2011年02月07日の日記

2011-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20110207144628

スイートってスイーツじゃなく組曲って意味なのか。

じゃあ、スイーパープリキュアを探してみる。

http://anond.hatelabo.jp/20110207143434

負けるなんて話は認めたくない!!

ぼくは…

ぼくが…

この地球を救う救世主になるという話をまだ信じている!!

ぼくがこの世の中を良くしていくんだ!

頼む。みんな、少しずつでいい。

オラにその能力をわけてくれ!1(バッと両手を天に向かって上げる)

最終的にぼくはこの宇宙の「神」になるんだ。

そして、ぼくは地球だけじゃなく

この宇宙バランスを整えて良くしていく仕事に就く予定なんだ。

そうだろ。みんな、オラに能力を少しでいい。わけてくれ!!

http://anond.hatelabo.jp/20110207134242

うん、これはひどいと思う。

USBケーブルについては音が変わるかもしれないけど、それは狙ってすることではない。USBという規格が元来持つ問題の前では瑣末なこと過ぎる。

なんかこう、桶屋の営業会議で風速と売上高の関係が最重要議題になっているような、そんな感じ。

USBケーブルを25m延ばすとかいうのもそうだけど、細部にこだわりすぎて根本的におかしい方向に行ってしまわないよう気を付けないといけないんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110206222342

最初の頃こそ、ミクはそういう「電子の歌姫」扱いで、私はそういう文化楽曲が好きだったが、最近はすっかりツールと化してるよ。

単に歌い手をミクとするだけの楽曲が増えた。

せつなさの味付けに2次ミク設定を利用する楽曲は減ってるよ。

からどうしたってゆうの

まけだ、まけ。

お前は負けたんだ。

黄金風景たいお話が、ほんとうに、ぼくのなかには、あってね。

http://anond.hatelabo.jp/20110207134242

USBケーブルの下に敷くだけで音が変わる板とか売ってるね。

あれ、紹介ページとか真面目に作ってあるけれど、作ってるほうは大笑いだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20110207141355

国民国民でも、普段からあんまり相撲見てない国民にその投票権与えるのは非合理的だと思う

http://anond.hatelabo.jp/20110207142208

後は時代の共通認識だね。

「守るも攻めるも黒鉄の浮かべる城ぞ頼みなる」

における黒鉄戦艦であるという共通認識があれば、それほど違和感を感じない。

歌はすべてそんなものであって、そのセカイを共有できなければ、狂気を感じても仕方が無い。

コミュニティ特化の歌は多いよね。

いっそのこと国民投票で、大相撲の問題を片づけてほしい

今後、八百長を認めるか、厳罰に処するか。

第1回目の国民投票実施内容としていいと思う。

政治問題じゃないし

直接的に国民生活に関係ないし

http://anond.hatelabo.jp/20110206213206

J-POP歌詞における「何か」の探され率は異常」

という楽曲があるんだが、世に溢れている楽曲も、十二分に狂気を孕んでるとは思うけれどね。

多分、明治辺りの人に言わせりゃ、今の世の中は十二分に精神異常者の集まりだと思うよ。

「まともに喋る事もできない池沼の集まり」とか思われても不思議がない。

非婚化っていいことずくめじゃない?

・「家庭」に縛られる必要がなくなった

・わずらわしい異性とのやりとりが必要なくなった

時間お金が大量に浮く

男女平等にも近づく

・個人のライフイベントコスト減少、社会コスト減少


せいぜい老後の問題ぐらいだけど

子供を育てなかったらお金がウン千万浮くし

時間エネルギーも浮くから稼げるお金も増えるよね

これで老後資金ぐらい貯められなかったら嘘だ

まあもし貯められなかったとしてもスカッと死ぬのもいいんじゃないの老人になったら


非婚社会で困るのって、一生自分を没入させるほどの仕事趣味を持たない人だけでしょ

2月7日は「北方領土の日

今年も「政府の立場とは相容れない」「極めて遺憾」「北方領土日本固有の領土」と主張する作業がはじまるお;;

http://anond.hatelabo.jp/20110207133637

某有名?オーディオ雑誌

 USBケーブルのレビューがあって

USBケーブルを変えると 音質が変わる。というレビュー記事が真面目に掲載されていて

どうしようかと思った記憶がある。

それに比べればHDMIケーブルで音質が変わるっていうのは、まだ、嘘じゃないと思う。

恐ろしかったのは、25mのUSBケーブルとかをUSBケーブルという名前をつけて売っているところ。・・・おい、どんだけ引き回すんだよ・・・。リピーターって知ってる?

ただ、正直、本気で、怖かった。そんな記事をまともに載せられるというのが、なんというか、本当に怖い。

http://anond.hatelabo.jp/20110207133654

なんとなく読んでいて勇気づけられた。

頑張れー。

彼女いない歴=年齢の俺が

彼氏いない歴=年齢の女性と付き合うことになった。

きっかけは知り合いの紹介。

お互い30代半ば、相手の方が1歳上。

よく分からないのだが彼氏彼女ができるきっかけには、

知り合いからの紹介がとても多いという話を聞いたことがある。

なので出会いのケースとしてはそう珍しくないのだと思う。

しかし、まさかこの歳になってお付き合い未経験同士の出会いとか、ちょっと驚いてしまった。

もちろんそういう人を紹介してくれと頼んだ記憶はない。


相手とは何度かメールして、会って食事してお喋りして一緒に散歩してというやり取りがあった。

お互いの趣味に共通点があり、そこから過去話で盛り上がったり、純粋楽しい

相手の話は面白いし、こちらの話やボケツッコミに相手もよく笑う。笑ってもらえるのはただただ嬉しい

そう言えばこの間の夜、相手のケータイ電話して他愛のないことを喋ったっけ。

でも電話するのもされるのも初めてだったので、またひとつ貴重な経験になったかも。


そんな具合だから、、これからも色んなことが2人の間に起きると思う。

中には、普通だったら10代後半くらい、遅くとも20前後で済ませていることを追体験するみたいなこともあるだろう。

それは正直、あまりに未知の領域過ぎて、期待以上に不安が大きかったりする。

反面、この人だったらきっと大丈夫だろうという根拠の無い自信も無くはない。

彼女に出会う前の、文字通り毛が生えた程度の女性経験と、彼女に出会ってから今までのやり取りで、

長く付き合えそうだという手応えがあったからだろうか。

俺もつくづくおめでたい奴だと苦笑してしまう。


ともかく、頑張る。

http://anond.hatelabo.jp/20110207130038

これまた横なんだけど、ディジタル音声ってやつは振幅方向について完全にディジタル化されているけれど、時間軸方向は結構アナログライクに伝達されている。

時間軸の刻みを示すクロック信号データに重畳して運んだり機器内部で分離したりを繰り返しているうちに、だんだんうねり出してくるんだわ。また伝送時に「1」と「0」が遷移するときのエッジが鈍って、「1」「0」を判別するしきい値をまたぐ時間がずれてくるのも原因だったりするといわれてる。

PCMディジタル音声は時間軸がサンプリングレートに従い正確に刻まれることを前提に再生音声の正しさが担保されているので、時間方向に揺れる(位相雑音とか呼ぶ)とディジタルアナログ変換したとき再生波形が歪む。

ほれ、1ビットしかなくても時間方向に振幅の大きさを可変させるとアナログ量を表現することができると言うでしょう。PWMとか。あれみたいなもんで、位相雑音が音となって出てきてしまう。

どれだけ時間軸方向に揺れると下位ビットが潰れたのと同じ影響が出るかというのは計算で出せるんだけど、ソース出すのはめんどいのでパス。確かテキサス・インスツルメンツがそんなこと書いてたねぇ。

(24bitくらいになると日常的に下位数ビットが怪しくなるレベルで影響が出てるような、そんな覚えがある)


ま、気にし出すとキリがないので、コストパフォーマンスの合う範囲内で追及を止めておくのが実用的でよろしいと思うんだけど。

でもPCM270x、てめーだけは許さん。ディジタル出力のジッタが酷すぎる。あれは「ディジタルだったら音変わらない」と言ってる奴が泣いて許しを乞うレベルに達している。

http://anond.hatelabo.jp/20110207131659

あぁ、失礼。

HDMIの音声伝送はリニアPCMか、それに類する規格なことが多く デジタル符号化されているものの、ビットエラーに対するエラー補正CDなどと同じで、特性としてはMPEG比較するとアナログに近く 波形が歪むという形で訪れて フレームまるごと劣化するという形で現れない。

という程度しか無く、アナログか?といわれれば、デジタルだね。ごめん。

ただまぁ・・・どうなんだろうねぇ。リニアPCMデジタルなんだが・・・ 今のデジタル世界符号からすると、アナログだしでも、アナログじゃないわなぁ。ゴメソ。いちおう、サンプリング周波数が十分あるという前提ということで、容赦してくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20110207130528

あと、HDMIの中を通っているオーディオビットストリームで送っていない大抵の符号化の場合アナログなのでアナログ劣化はする。

音声がアナログってところ詳しく

「一昔前だったら親戚の人がお見合い話を持ってきてくれたけど今はそういうのがないからねー」

というフレーズ

そして、当の親戚は「いい人いないのー?」

こういうところから人間関係希薄さってのが生まれているような気がするんだが

ひねくれすぎた考えなんだろうか。

学びたい分野が無い人が大学行っても

定員割れ起こしているFラン私大なら金があれば入れると思うけど

学びたい分野が無い人が大学行っても勉強まらないと思うよ。

中卒なら飲食関係の仕事を探して頑張るしかないのでは。

俺はこれからどうすればいいんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110207130038

テレビに繋ぐ場合 テレビ側がHDMIなのでDVIケーブルでもHDMIケーブルでも同じだが

モニターに繋ぐ場合 モニター側がデュアルリンクの可能性があるので

うかつにHDMIDVIケーブルが同じ というのはやめてくれという話。

言うならばせめて、シングルリンクで使う場合枕詞をつけて欲しい

テレビに映る画質が異なるという話に対するツッコミはなくて、

DVIケーブルとHDMIケーブルが同じという発言に対するツッコミ

 

あと、ケーブルの話については

異なるケーブルを使った場合、DeepColorでリンクしていたものが、ケーブルのつなぎ替え時の何らかの障害でDeepColorじゃなくなる可能性

などは起き得るので かならずしも色劣化が置きないとは言えない。EDIBの交換にバグで失敗するソフトも極稀にあるのでなんとも言えない。

また、中継装置(w)のおかげで変なリンクになっている可能性も多々ある。

どちらも、測定ミスであって、ケーブルのせいではないけれど。

DVIアナログでつながることもあるし・・・HDMIはどうなんだろ。アナログOverHDMIもたしかできるよね。過渡期制限で。

 

あと、HDMIの中を通っているオーディオビットストリームで送っていない大抵の符号化の場合アナログなのでアナログ劣化はする。

そういう意味では、オーディオマニアというなら、オーディオは光で別ケーブルで送れ。と思わないこともないが AD変換2回やるか?という疑問もあるので微妙

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん