「道民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道民とは

2022-04-06

北海道の平均車速

噂には聞いてたけど速すぎる。制限速度+10km/hで走っててもすぐ抜かされる。

あと前がスカスカの直線道路でぴったりくっついてくる車がわりといてドン引きした。抜かす技術が無いなら煽るな低脳道民

2022-03-29

今年の連休はさ

ここ数年コロナ騒動GWは満足にツーリングできてない。

今年は心の洗濯としてツーリングにいきたいと思ってる。当方神奈川在住。

数年前に行った北海道は感動しっぱなし、道民おっさんに「道東行かねえやつはモグリだ」と言われ、道東にいきたい。

横須賀から九州まで直通フェリーが就航したので九州ツーリングも熱い。

四国は数回フェリーで行ってるが、何度行っても美味しいうどん、そしてカルスト

オクサマの実家がある信州メジャー道路もあるのでツーリングには最適。

東北も捨てがたい。仙台から青森秋田山形をぐるっと一周も捨てがたい。

うーん、悩むなあ。どこがいいと思う?ちなみに5泊くらいのツーリングを想定してる。

金に糸目はつけないよ。

2022-03-22

anond:20220314204733

とりあえず道民東京在住のハテさの言った通りにしてみろ

騙されたと思って、な?

悪いようにはならねえから

2022-03-04

でっかいどう

本州から旅行客北海道の広さを甘く見てるって話

テレビ天気予報で表示される全国地図って北海道が小さく縮小されてるんだね

道民だけどしらなかったよ毎日見てるのに気づかなかったよ知ってる形と同じなら大きさ気にしないよ

あのテレビで見る大きさから距離感旅行計画立てるから

函館に朝到着で小樽寿司食べてから旭川動物園って出来そうに思っちゃうんだねそれはそうかもねーって腑に落ちました

アラフィフから左上の沖縄の表示位置に昔は北海道が表示されてたこと覚えてます

いつから北海道が右上になったんだろう

2022-03-03

anond:20220303163155

ロシア北海道侵略したら降伏してロシア要求を飲め、道民北海道から退去して20年待とう

というのが橋下の論理に基づく主張だぞ。

2022-02-27

もし日本が核を保有したら

左よりの増田です。

今回のウクライナ侵攻は対岸の火事ではない!日本も核を保有他国に頼らない抑止力自国で持つのだ!という意見を目にした。

自分道民なので、もしロシアが侵攻してきたらと考えることはある。

安保条約があるとはいえ、侵攻してきた時にアメリカの力が弱まっていたらロシア的にはそんなの関係ねぇ(よしおではない)と意気揚々とやってくるかもしれない。

そんな時に日本が核を保有していれば、「ん?核を持っているんだが?そんなことしていいの?ん?」と強気に出れるのだろうけど、1番心配なのは武力を持った時の政府ちゃんとそれをコントロールできるのか?という所。

また狂って太平洋戦争の時の日本みたいにならない?

右寄りの人の武力を保持した時の政府についての意見を聞きたい。

2022-02-24

anond:20220224173245

道民だろうな。

次は北海道からな。

すでにロシアスパイアイヌを抱き込もうとしているはずだ。

2021-12-30

道民なんだけど

毎年、おせち的なもの大晦日ほとんど食べきってしまうので、いざ正月を迎えたときに食べるものが思いつかない。

元旦お雑煮を食べるとして、でもそれは朝食べてしまうので、晩ごはんどうしよう?ってなる。

まあおせちの残りとかうま煮の残りとかを食べるかな。

で、三が日のお昼とかは残りの餅を砂糖醤油やきなこでちょこちょこ食べる。

で、晩ごはんは…何食べてたか毎年思い出せない。

ほかの道民の皆さんはどうしているんだろう?

2021-12-19

anond:20211028173600

出たよ道民の米イキり

道民に米自慢される度に魚沼コシヒカリ食ったことないのか?と問い詰めたくなる

温暖化が進んで夏が今より1ヶ月長くなったらまともな米が作れるかもな

2021-12-13

日本沈没の最終回に怒ってる

日本沈没最終回を観て猛烈に苛立ってる。

不満はたくさんあるが、一番言いたいのは「日本」の捉え方について。

Q:「日本沈没」というタイトル北海道九州以外が沈没しました。この場合の「日本」とは、どこを指しますか?

A:本州

B:北海道九州

こんな問題を出された気分。

裏を返せば、どちらかは日本に含まれていない。

道民自分は、テレビでこんな光景をよく目にする。紹介するのは東京の有名店ばかり、地方紹介は辺鄙場所か、地元民も食べない食べ物ばかり。自分にとっては、新宿渋谷の人混みや通勤ラッシュの方が珍百景である

北海道日本じゃないんですか?

九州日本じゃないんですか?

本州さらに言えば関東東京けが日本なんですか?

皆さんどう思ってるんですか?

2021-12-07

なんかイオンで店内散らかしてる不審者動画あるけど、不審者店員警備員警察野次馬と全員が訓練以下程度の緊張感とダラダラ感でその不審者がとかじゃなくて北海道民ヤバいなと思ったわ

道民ヒス起こすとか池沼か?

https://twitter.com/trude_lucchini/status/1467885260239441920

2021-10-29

anond:20211028173600

なぜキレるのか、ってそりゃ叩けそうなやつがいから叩いてるだけなんじゃないの。

道民は日頃からそんなに企業努力を認めてるのかよ。

俺は部品メーカー勤務だけど、メーカー努力のおかげで年々スマホの性能あがってますありがとう!なんて言われたことねーぞ。

2021-10-28

anond:20211028173600

からないと言うか道民って国語の点数低すぎ!って驚いているだけだよ

anond:20211028173600

道民在日野郎10年前に「関東にもう一度大震災くるか!?」とかツイッターでほざいててぶち〇してやろうかと思った

道民がなぜ麻生にキレるのか(追記あり

北海道出身の私は普段ナショナリズム(笑)東京中心主義(笑)みたいな知性的なアテクシでいるつもりなんですけど、先の麻生発言に「え、それって全力で顔面パンチブチ込んでいいって言ってます?」みたいないかにも野蛮な怒りを抱いてしまい、知性にも穴はあるんだよな……と思いました。

まあ、こういう野蛮さみたいなのは誰しも抱えていて、右とか左とかいうのはそれをどれだけ表に出すかとか、どれだけ自覚的であるかの違いなんだろうと思います

と冷静になったつもりで改めてブコメとか棘米見てると、「あれ、何が道民の野蛮なツボを押したのか理解していない……?」というコメントがちらほらあったのが気になった。「発言は良くないが昔の北海道米が不味かったのは事実」とか「皮肉が通じていない」とかいうやつ。

まず、私は札幌出身農家の知り合いもいないということを明らかにしておくが、その私でも知っていることがある。30年前までの北海道米はとても不味かったが、それ以来飛躍的に美味くなり続けているということだ。

これはガチ教科書副読本?)にも載っている事実だ。1990年に生まれ革命銘柄きらら397は多分今でもちらっと教わるか、教科書に無くても北海道で育っている限りどこかで必ず知ることになると思う。

私自身はきらら397が生まれた頃に生まれ、父母は本州出身で、農業をやっている知り合いもいない、と「北海道米」とは近所に住んでる食料と捕食者以外の関係ではないのだが、それでも母に「昔の北海道米は本当に美味しくなくて、やっかいどう米とまで言われてたんだけどね、きらら397は本当に美味しくてね、最近ふっくりんことかゆめぴりかとかは本当に夢のようだ」という話を聞かされたのは一度や二度のことではない。

私が個人的北海道米の進化を感じたのは、00年代半ばにホクレンが出した八十九というブランド米(おぼろづき、ゆめぴりか等の特等品)を食べたときだ。それまではきらら397あきたこまちなどを食べていたが、この米は本当に「米をおかずに米を食える」レベルで、農家の人と農業試験場すげえと思ったものだ。

私はそのように育ったが、これは道民の米リテラシーとしてはほぼ最低限のものだろうと思っている。多少の差こそあれ同じような教育はみな受けている。

なので、麻生発言にキレている道民は「北海道米がマズかった」と言われたことにキレているのではなく(そんなことは麻生氏よりもよく知っている)、「農家のおかげでも農協の力でも無い」という部分にキレている。

こんな長文の結論として太字で書くようなことかよ、と思う人が大半だと思うが、マジで分かって無さそうな人がいるので書いた。

追記

こんなにわかやすく書いてもまだ分からない人がいるの?マジで

温暖化きらら397関係あるとも無いとも書いてないよね私(そこはどうでもよかったので)

きらら397が出来たのは「農家のおかげでも農協の力でも無」く、単に温暖化のおかげで自然にそうなった、と主張したい人には何も言うことはありません。

2021-10-26

anond:20211025210739

豆知識

道民基本的には大らかな人が多いんだけど、冬の寒さをナメてる人間に対してだけはマジギレする。

2021-10-25

真冬北海道マジでヤバい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ryukyushimpo.jp/news/entry-1411336.html

日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発

道民です

このニュースブコメ欄が賛否手斧の投げ合いみたいになってるけど

明らかに真冬北海道本当に危ないから単純に心配している勢にまで嫉妬だの挑戦を否定するなだの言うブクマカちょっと落ち着いてほしい

多分だがかつてあったこの二つの凍死事故ニュースが今でもずっと頭の片隅に残って離れない北海道民は多いはず

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK03017_T00C13A3000000/

北海道暴風雪、死者8人に 車立ち往生や凍死

https://mainichi.jp/articles/20190118/k00/00m/040/201000c

吹雪ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町

全国ニュースワイドショー番組でも結構大々的に報道されたので覚えてる人も多いかなと思ったが、

温暖な地域の人にはそんなに実感を持って迫らないニュースだったのかもしれない…とブコメ読んで思った 改めて上の二つの記事を読んでほしい


斯様に冬の寒さや雪に慣れているはずの道内在住の人間であっても、自宅がすぐ近くにあってさえ冬の北海道で凍死事故は起こるのである

(山岳事故等(夏のことではあるが同じ低体温症死を引き起こしトムラウシ遭難は忘れられない…)なら言わずもがなでありこれ以外にも恐らく過去に例があるので少し調べてみてほしい)

まして沖縄から来て徒歩で真冬に、しか野宿北上せんとしている若者心配しないわけあるか…

札幌都市部ならまだしも山間部や海岸部の道は吹きっさらしの寒風どころではない寒風が吹いたり車も埋まって中の人間が逃げられず死ぬほど雪のどかどか積もる道であり

かつ数キロ~数十キロも民家や施設がない区間もあるのにそこを徒歩で行こうというのに心配しないわけあるか…

そこで暴風雪に突然行き会ってしまえば簡単死ぬ これは脅しでも想像力が足りないわけでもなく、単に事実なのだ

意見の違う人をただ打ち負かしたくて机上のバトルをやっとるだけの人がいるわけではないのよ…

そりゃ本人の熱い意志があるのはわかるんだけれどその挑戦自体はいいと思うのだけど、

若い人間の命を危険晒すようなことを無知に無邪気に応援するのはちょっと罪深すぎるし注意喚起しないのは道民の沽券にかかわるところだと思うので一応書いておいた

もっと詳しい人多分いるだろうから解説してあげてほしい

ブコメの"広島あたりで寒さのあまり中断して現地でバイトしながら春を待って初夏の北海道に到着とかいいじゃない。"

にめちゃくちゃ賛成である せっかくならのんびり楽しんでやってほしい いろんなところのいい季節の景色ゆっくり見ながら歩いてくればいいよ 死なんでくれ…

追記

まあ北海道にはブギウギ奥の細道っておバカテレビ企画があったけれどもあれは日程が飛び飛びで中断した地点からの再スタート方式

かつ宿には必ず泊まってるからできてることだと思うので本当にくれぐれも命大事に…

温暖化したおかげで北海道コメはうまくなった」

https://www.asahi.com/articles/ASPBT54NVPBTIIPE010.html

道民ですがこれ言われて怒ってる農家いないんじゃないかな。事実だと思いますよ。

しろ黒川賭け麻雀プロレスだってバレてる「東京」朝日新聞が、北海道のこと知りもせずこんな記事書いてる傲慢さの方がよっぽど頭に来る。そういうとこだぞ

えー、道民とか東北民以外には冬に遭難したら民家に辿り着く前に方向感覚消えて死ぬって価値観すら共有出来ないの?そら東京とかで諦めたらいいけどさあ

2021-10-17

30年以上前エキノコックス検査を受けたことがある元道民

1980年代北海道エキノコックス拡大が深刻化し、子供だった私も検査を受けた。家族みんな陰性だったけど、どこでいつ感染するかわからない。エキノコックスが体内に入ったところで、それがわかるのは発症する数十年後だ。

北海道では地道に確実にエキノコックス啓蒙が行われており、大抵の道民は心得ている。

野生動物には近づかない、川の水に触れたら必ず手を洗う、などなど。

しっかりと理解し、適度に恐れ、上手く自然との付きあう。これで特に困ることはない。

ほとほと困るのは本州の夢見心地さんたちだ。北海道自然が豊か。自然とはピュアものストレスがないユートピア。そんなふうに思っている。

数年前たまたまエキノコックスの話をしたら、そんなことがあるはずがない!と立腹された。夢見心地さんの理想北海道情報とかけ離れていたからだ。

こうして夢見心地さんたちは自然との距離無し子となっいく。

観光地駐車場キタキツネポテチを与える。こうしてキタキツネが人の暮らしへ近づいていく。やめてくれ。

2021-10-11

anond:20211011121712

道民激怒した。

必ず、かの送料を除かなければならぬと決意した。

道民には別途料金がわからぬ。

道民は、同じ日本人である

笛を吹き、牛と遊んで暮して来た。

けれども「北海道沖縄離島を除く」という文に対しては、人一倍に敏感であった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん