「コアコアCPI」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コアコアCPIとは

2024-03-16

経済勉強CPI、PCE、PPIの違い

CPI

Consumer Price Index

消費者 物価指数

個人消費状況

川下、CPI家計調査

PCEより住宅割合が高い

 

コアCPI

生鮮食品を除く

 

コアコアCPI

生鮮食品エネルギーを除く

スーパーコアCPI

サービス価格から住宅関連を除いたもの

 

PCEデフレーター

Personal Consumption Expenditure

消費者 物価指数

個人消費状況

川下、ただしPCEは企業調査

CPIに比べて住宅の要素が少なくなっている

 

PPI

Producer Price Index

生産者 物価指数

生産者製造・出荷した製品販売価格

企業間で取引される価格指数川上

 

PPIコア

食品エネルギーを除く

 

ついで

JOLTS

JOLTS Job Openings

求人労働移動調査

労働力の不足または過剰供給尺度

2024-03-14

インフレ設備投資をずっと続けられる仕事は限られているのではないか

コアコアCPIで年率2%目標と言われるが、品目ごとにインフレ率が異なるため、2%を超えるインフレする物が出てくる。

設備投資して生産性が上がる、というのを前提としているが、そんな対応出来る機械がある製品サービスばかりではない。

代替品がある場合はいいが、代替するものはなく、現行品でそのまま消滅というのも出てきそうだ。

2024-03-07

インフレって物によって全然差があるんだな

コアコアCPIで2%とか、まぁ所詮2%なんて大したことないやんと思ってたんだが、

いざインフレになると大抵欲しい物は2%なんて上昇率ですまないのな。

いや、コアコアで除外してるやんと言われりゃそうなんだがな。

2024-02-18

anond:20240218201119

現状では円安のもの政府日銀目的ではない。景気の動向で通貨流通量をコントロールしているだけの話。円安自体国内要因よりも外国事情の方が起因になっている。

>現状では円安のもの政府日銀目的ではない

そうね

>景気の動向で通貨流通量をコントロールしているだけの話。円安自体国内要因よりも外国事情の方が起因になっている。

日本自体にも原因はある

長年にわたる異次元緩和政策によって日本は低金利でなければ存続できない体になってしまった

実際に23年のコアCPIは前年比3.1%、コアコアCPIは前年比4.0%

海外比較して低いとは言えないし、普通に考えれば金利が低すぎる

主因は海外要因だが、海外要因のみに着目すると議論を誤る恐れがある

というところからスタートしてるんだけど

成長率やインフレ率が低い(と予想されてる)国の実質金利名目金利が低いのは何の不思議もないやで

もしかして日本アメリカ並みの成長率インフレ率になるから今の日本金利が低すぎるって言いたいんか?

あなたの言っていることって、いったいどこから出てきたの?

話の流れを理解できている?

anond:20240218195159

アメリカだけと比較したいなら海外と書かずにアメリカと書けばええやん

それは確かに紛らわしかったが、普通に考えればわからん

世界インフレ率」をだして何の意味があるんだ?

それでもコアCPIで比べたら日本が低いけどな

日本コアコアCPIアメリカのコアより0コンマポイント高いことだけを根拠日本CPI世界的に見ても高くなってるかのように印象付けたいのかもしれんが

実質金利って知ってる?

anond:20240218190908

アメリカだけと比較したいなら海外と書かずにアメリカと書けばええやん

それでもコアCPIで比べたら日本が低いけどな

日本コアコアCPIアメリカのコアより0コンマポイント高いことだけを根拠日本CPI世界的に見ても高くなってるかのように印象付けたいのかもしれんが

anond:20240218185810

アメリカとのインフレ率の差・金利差の話をしています

日本2023年CPIを「海外比較して低いとは言えない」と書いてあったので

世界的に見て日本の(アメリカも)インフレ率が低いという指摘したんやで

日本2023年CPIを「海外比較して低いとは言えない」と書い」たのは

現状では円安のもの政府日銀目的ではない。景気の動向で通貨流通量をコントロールしているだけの話。円安自体国内要因よりも外国事情の方が起因になっている。

>景気の動向で通貨流通量をコントロールしているだけの話。円安自体国内要因よりも外国事情の方が起因になっている。

日本自体にも原因はある

長年にわたる異次元緩和政策によって日本は低金利でなければ存続できない体になってしまった

実際に23年のコアCPIは前年比3.1%、コアコアCPIは前年比4.0%

海外比較して低いとは言えないし、普通に考えれば金利が低すぎる

を受けての話なので、ここでの「円安」とはアメリカドルに対する話ですよね?

日本アメリカ間の話と思うんですが、アメリカ以外の国とのインフレ関係ありますか?

anond:20240218183948

>あと世界的にインフレ率上がってるから3~4%のインフレでも世界的には低い方やで

具体的な数値で語った方が良い

日本23年のコアCPIは前年比3.1%、コアコアCPIは前年比4.0%

アメリカ23年のコアCPIは前年比3.9%

現在金利差はインフレ率のみでは説明ができない

anond:20240218174506

現状では円安のもの政府日銀目的ではない。景気の動向で通貨流通量をコントロールしているだけの話。円安自体国内要因よりも外国事情の方が起因になっている。

>現状では円安のもの政府日銀目的ではない

そうね

>景気の動向で通貨流通量をコントロールしているだけの話。円安自体国内要因よりも外国事情の方が起因になっている。

日本自体にも原因はある

長年にわたる異次元緩和政策によって日本は低金利でなければ存続できない体になってしまった

実際に23年のコアCPIは前年比3.1%、コアコアCPIは前年比4.0%

海外比較して低いとは言えないし、普通に考えれば金利が低すぎる

主因は海外要因だが、海外要因のみに着目すると議論を誤る恐れがある

anond:20240218115032

内需の国、とか輸出のため、とかそういう考え方がナンセンス。国が大きければ勝手内需の国になるから為替問題というより、単に日本が成長していないか相対的に貧しくなってるだけ。

「成長しないから貧しくなる」も「為替円安から貧しくなる」もどっちも真

なので

為替問題というより、単に日本が成長していないか相対的に貧しくなってるだけ。

より

日本が成長してないから、為替円安になり、相対的に貧しくなってる。

かな


トヨタ外需企業だがトヨタ下請け国内取引にあたり内需として計上される。二次下請けまで含めるとその数は4万社とも言われ外需に牽引される内需国というのが実態国内消費が弱いから長らくデフレだった。

>「外需に牽引される内需国というのが実態

まあそうともいえるがちょっと大雑把

GDP」 = 「消費」+「設備投資」+「輸出入(輸出-輸入)」+「政府支出

このうち「消費」と「設備投資」と「政府支出」が内需

外需に牽引される内需」は「設備投資」にあたる

今落ち込んでいるのは 「消費」なので、外需に牽引されても伸びづらい

国内消費が弱いから長らくデフレだった

デフレの要因の一つではあるがすべてではない

グローバル化の進展と産業競争力の弱体化、その結果として個人消費低迷と長期的な円安トレンドがある


他国インフレに置いて行かれた結果としての円安なので実体経済無視して金融ハゲタカのために利上げで円高誘導したらローン組んでる国民死ぬ

他国インフレに置いて行かれた結果としての円安」、つまり物価上昇率が低いことが円安の原因であるとの主張

物価上昇率の低い国は通貨安になる」ではないので注意

アメリカに比べて物価上昇率相対的に低かったので、アメリカに比べて金利上昇も相対的に低くなり、ドルに対して通貨安になる」という意味

しかし本当に日本は「他国インフレに置いて行かれた」のだろうか?日本コアコアCPIコアCPIもまだ高いまま

そこを考えると

「たしかアメリカに比べて物価上昇率相対的に低かった、しかしそれでけではアメリカに比べて著しく低い金利説明できない、よってドルに対して異常な通貨安になっている」

だと思う

2024-01-01

賃金が数パーセント上がっても、物価上がりすぎて寂しい

生鮮品や住宅化粧品などその他身の回り品の物価は2割3割上がっているし、高級品(例えば国産ウィスキーなど)は、ほぼ買えない状態、これで「やっとデフレから脱却できるぞ!」とかいう嬉しさって全然わかんない。コアコアCPIでみると物価上がってない論とかも全然実感ないよ。「マグロウナギも食べないし、ウイスキースーツも高級革靴も必要?」っていう人もいるけど、なんだか大昔の中国観光客みたいなファッションになってて今は日中韓若い人並べてあんまりファッションの違いがわからない状態グローバル生産の同じようなもの着てるし。

2023-09-14

インフレって品物ごとに価格上昇率違っていて、欲しいのは上昇率高くて辛い

コアコアCPI2%インフレがとか言われていたが、パソコンスマホはいつの間にか価格が下がるのはなくなり、上昇率が高い。

2022-10-21

anond:20221021144931

自分で言いだしたコアコアCPI2%も達成できない、出来なくても誰も処分されないゴミ国家

そんな国でダラダラ生きてるだけの国民disられる世界を背負ってる合衆国当事者が気の毒過ぎる。

2022-07-07

政治経済でよくある質問10

Q. 政府が金を出したら財政破綻するんじゃないですか?

A. 日本銀行通貨発行ができるので、財政破綻はあり得ない。

財源は?国債通貨発行)一択だ。

仮に財政破綻すると言うなら、いつまでに、いくら返済が必要なんですか?日本政府は誰にお金を借りてどの様に返さなければならないんですか?

と言う質問の答えを自分で探してみるといい。通貨発行できる国で財政破綻はあり得ない。

Q. 財政破綻しなくても、ハイパーインフレするんじゃない?

A. まず、インフレ定義をしっかりしよう。インフレとは物価が上がることであり、個別価格が上がることではない。

需要供給を上回り、値段が上がっていくことを言う。値段は需要供給で決まるのは流石に説明しなくていいよな。

国全体で考えた時、総需要が総供給を上回り続けると、一部ではなく、全ての価格全体が上がっていく。

また、需要があるので給料も上がっていく。

日本場合コアコアCPIが0.9%程度しか上がっておらず、インフレ現在も起きていない。

だって需要が総供給より20兆円以上低いんだもん。普通にデフレだ。ただの不況だ。

ハイパーインフレとは、総需要が総供給を大きく超えた時のみに起こる。

仮に5000兆円の財政支出してしまったら、総需要が大きく総供給を超えるので、ハイパーインフレ

起こるでしょうね。財政破綻はしないけど。

Q. 日本経済が長期停滞なのは少子高齢化が原因じゃないの?

A. 経済人口動態はが一致しないのは証明されている。日本例外ではない。

例えば高度成長期には経済は年々10%成長したが、人口の伸びは約1%しかない。

単純計算すると、毎年10%-1%=9%ずつ「1人当たりの所得」が伸びた。

経済成長と人口との相関はない。

通貨発行量と総需要大事。大体さ通貨の全体量が同じで、人口10倍になったらどうなるよ。

発展なんかするわけないだろ。金本位制がなぜ破綻たか歴史を知ってれば誰でもわかる話。

Q. 日本は悪い円安だ!どんどん国が貧しくなるぞ!

A. 円安経済成長をもたらす効果がある。悪い円安なんてない。

為替レートなんて2国間の金利差で決まるので、経済規模などは関係ない。

円安は輸出企業恩恵をもたらす。輸出する企業大企業が多いい。

輸入は中小企業が多いい。大企業恩恵を渡した方が単純にGDPは2%ほど大きくなる。

日本経済全体を見たら円安プラスだ。大企業過去最高益連発や、法人税収が伸びている

のを見ればわかるでしょうに。

Q. 実質為替レートが46年ぶりに安い!大変だ!

A. 大変じゃねぇよ。円安プラスなんだよ。

日本だけ安くなってるんじゃないよ。

ノルウェーフィンランドイギリスカナダ台湾韓国オーストラリアドイツシンガポール

などの国が40年前にくらい安くなっているが、GDPは伸びている。

為替レートが国力を表しているなんてことはないんだよ。ただの金利差だよ。

Q. アベノミクスって全然効果なかったじゃん!

A. そもそもアベノミクスは完全に実行されていない。効果の前にそもそも実行されなかったよ。

アベノミクスとは、下記の3つのことを言ってたね。実行されたのは1つだけ。異次元金融緩和

1. 異次元金融緩和 2. 積極財政. 3. 規制緩和

金融政策雇用改善に効くので、失業率はとても下がったのでそこがよかった。積極財政と反対の

消費増税が実行されたのが残念。まぁ三党合意しちゃったかしょうがないけどさ。

Q. アベノミクスって実質賃金下がった!最悪!

A. 失業率改善しただけだから賃金の平均が下がるのは当然。

だって失業率改善すると言うことは、稼げるスキルキャリアのない人が

職につけると言うことだから、平均は下がるのは当たり前だよね。積極財政で総需要

作ることができたら賃金平均も上げれたでしょうね。

Q. 日本生産性が低いのがダメなんだ!

A. 生産性ってただの結果だから需要供給よりも下回ってる状態で上がるわけないでしょ。

国全体で見たら意味のない指標。総需要があれば生産性勝手に上がっていく。

Q. なんで日本は金を出せるのに渋っているの?

A. 日銀財務省が原因。1990年の下落と崩壊日銀が方向を間違えたのが原因。

2000年代〜はずっと財務省が原因。日銀2012年から緩和して、あるべき姿にしたけどね。

財務省日本の癌。このての話は高橋洋一さんとか藤井聡さんとかの話が面白いよ。

Q. 今回の参議院選挙自民党が勝ったらどうなる?

A. 大不況がくるね。まさに「岸田恐慌中国が喜ぶ政策をたくさんするよ。

なぜなら岸田はGDPギャップ(総需要と総供給ギャップ)を埋める気が全くなく、検討しかしない

やつだからだ。今の自民党安倍さんの様になんとか経済をよくしていこうという保守ではない。

宏池会という売国集団の集まりだ。悪夢民主党をこえる悪夢自民党の3年間がくるね。

増税親中政策が実行される、世にも奇妙なことが日本奈落の底に突き落とすだろうね。

2022-03-24

物価(コアコアCPI)が上がると給料が上がるのって、需要供給より上回って、生産設備投資→売上増のサイクルまでいかないと駄目ってこと?

需要供給より大きいと、作れば売れるので売上が上がる → 給料も上がる

需要供給」の状態を計測したい。

供給物流量を監視すれば計測できるが、需要は購入してない人全員に聞いて回るわけにはいかない。

間接的に価格で計測する。

前提として、欲しいのに物がなければよりお金を払うはずだというのがある。


間接的に価格で計測した場合問題がある。

需要供給」の状態を測りたいのに、「需要供給」の場合でも価格が上昇する場合がある。

天候に価格が左右される食品と、外部環境起因で価格が左右されるエネルギーを除いたコアコアCPIで測定が必要


という理解で、

コアコアCPIマイナスなわけで「需要供給状態

生産にかかるコストだけ増えてるから給料増えねーってなってる、という理解でよい?

2019-11-16

anond:20191116175118

コアコアCPI石油とかガスの影響を考慮してないって時点でダメだよね

経済成長の制約条件は将来的には1次エネルギー供給頭打ちになることが分かりきってるから、その影響を直視したくないがためにこういう印象操作ばっかりしてるんだよ

2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919103029

横だけど、安倍は「好き放題」やってるって印象はないな

安倍本人はどちらかというと消費税増税強行には慎重だったろ

麻生とか自民税調とかが推進派で、でも党内には慎重派もいて、その辺の意見調整に「苦労してるな」という印象。


個人的には今消費税上げるのは俺も反対だけどね

コアコアCPIがまだデフレの現状で増税なんかしても総税収が大して上がらない、むしろ97年に5%に上げた時のように総税収が下がる公算は大きいと思う。

でも消費税単体での税収は上がって、その分配フェーズ財務省政治力存在感は増すけど

総税収は下がる(or上がらない)んで財政再建自体は進まず庶民にとっては重税感が増しただけっていう

何だかなーな結果になると思う。

2013-08-30

メモ

15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/30(金) 10:28:14.88 ID:JtZKOjae0 1回目逆参照

コアコアがマイナスな状況で増税とかデフレに逆戻りだな

金融緩和財政出動するべき場面なのに政府には経済オンチしかおらんのか

116 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/08/30(金) 13:24:20.69 ID:AnOaG+Xl0 1回目逆参照

>>15

増税目的で、デフレ脱却が手段だから

そこを履き違えたらイカン

150 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2013/08/30(金) 14:52:15.15 ID:PaKRh5Bn0 2回目逆参照

7月国内企業物価指数は前年比+2.2%、前月比+0.5%

http://jp.reuters.com/article/topmoney/idJPTYE97A02G20130811

一方で、コアコアCPIは0.1%の低下

どういうことか分かるな?

統計局ホームページ/全国(最新の月次結果の概要

平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成25年2013年7月分 (2013年8月30日公表)

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん