「財務大臣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 財務大臣とは

2010-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20100719162116

物理的なITシステムだけとっても、どんなに急いでも1年はかかる。でもそれって、大手の話で、中小向けまで含めて、ちゃんと会計システムができるのは、時間がかかる。

来年から上げるといってるような意見はほぼないから数年でできれば十分なはずでは?財務大臣も数年かかるといってるし引き上げも数年後という意見が多い。

個人的には、なぜ、負の所得税消費税と同じ土俵になってるのかすら疑問だ。政治の中で消費税ほど、負の所得税はテーブルに乗ってない。テーブルに乗ってるのは福祉主に老人とかwだ

選挙中にい総理がってた還付というのは給付つき税額控除のことで民主党の政策集にもある。自民谷垣税額控除を以前主張してたし、公明党やらいくつかの野党公約にもあるのでテーブルにないということはない。

2010-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20100708001418

国籍の件は児童手当と同じにして間が抜けてるので修正してもらうとして

民主党が法案を提出した当時から国籍の穴を自民党に突っ込まれてるのに頑として聞き入れなかった。

なんでここまで反対されてるのかがわからない。

税金無駄遣いだから。

満額支給は断念されたが、もし強行していたら毎年5兆円の歳出増になってた。防衛予算を倍増するのと同じくらいの歳出。それでいて既存の税控除が廃止縮小されるから、トータルで見ればマイナスになる世帯が圧倒的多数。

他にも色んなばらまきをマニフェストに入れていて、自民党から「財源はどうするんだ」と選挙前に散々突っ込まれてたが、特別会計とか「埋蔵金」とかをどうにかすれば軽く20兆は出てくると思い込んでたらしい。しかし埋蔵金なんて物はどこにも無かった。まあ、無かったら無かったでごめんなさいと言えばいいと豪語する人が財務大臣になってたりしてたから、真剣に考えてなかったんだろう。んで、予算が無ければ民から絞り上げれば良いとばかりに消費税増税を今の総理大臣が言い出し、それを支持する有権者が未だに半分近く存在するという面白シチュエーションなのが今の日本

2010-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20100425184946

ちょっと考察が薄っぺらいな

ぶっちゃけ、例えば財務省のことは財務大臣になるなりして実際に仕事経験しないと、わかんないっしょ

自民党議員であるだけで、自民党の扱ってることに精通できるなら苦労はないってw

自民党の中でだって偉くならないと触れられない秘密は多いんだぜ

2010-04-13

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100412/t10013786771000.html

大臣増税 使途で景気よくなる”

4月12日 17時28分

副総理財務大臣日本外国特派員協会で講演し、増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなる」と述べ、消費税などを念頭に、増税経済プラスに働く側面を訴えていく考えを示しました。

この中で菅大臣は「物価の下落が続くデフレは、日本経済にとって、たいへんなマイナスであり、政府日銀は決して今のままデフレを容認するつもりはない」と述べました。そのうえで菅大臣は「デフレの解決にはお金の循環が必要で、国民に税による分担のお願いも必要だ。増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなるということを検証させており、必要な増税をすれば日本経済がよくなるという認識国民に共有してもらいたい」と述べ、消費税などを念頭に、増税経済プラスに働く側面を訴えていく考えを示しました。さらに菅大臣は「日本の政治家は増税すると選挙に負けるというトラウマがあるが、選挙の争点としてではなく、与野党がそれを超えての議論をできるかが問われている」と与野党選挙の思わくを超えて増税の必要性について議論する必要があると強調しました。

これそのまんまになってるよな。

http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

お金は、大丈夫?」

「細かいことは結婚してから考えよう!」

「え…。」

2010-01-23

ttp://takedanet.com/2010/01/post_3865.html

18世紀のフランス女流作家スタール夫人は、大銀行家で財務大臣の娘として、またその才気活発な評論を通じて、当代一の才媛と言われた。日本で言えば清少納言だろう。

「男でなくて良かった。なぜなら、女と結婚しなければならないからだ」

と言う軽妙な警句も彼女らしいもので、特に有名だ。

その彼女がある時、「ダビデの像やヴィーナスの彫刻は確かに素晴らしい芸術作品だが、ちょっと慎みがないのではないか?」と質問され、

「慎みがないのは、見る方の目ではないかしら」

と応えている。

2010-01-07

ttp://twitter.com/daitojimari/status/7438367991

脱税総理社会主義者の財務大臣警察官僚上がりの金融大臣最高裁判例無視する法務大臣 批判でなった厚労大臣 すべてを壊す国土交通大臣 相手にされない外務大臣 NTT労組から金をもらった光の戦士の総務大臣 この国大丈夫だろうか?

ttp://tameike.net/comments.htm#new20100107004608

今日藤井財務大臣辞意表明普通医者ダメだといっても「俺は元気だ」と言い張るのが政治家というものであろうに、これから予算審議という直前に財務大臣が、記者会見で「自分病気だ」と言って辞めるのは、相当に奇妙な事態といえる。もちろん今回の予算編成の経緯を振り返ってみれば、藤井氏が「やってられねえ」と思うのも無理はない。

○ここでふと思い出すのは、2007年10月7日の「サンプロ」が取り上げた「自由党政党助成金問題」である。自由党は、2003年民主党に合流した際、政党助成金を含む13億円を政治団体寄付している。本来であれば、国に返還しなければならないカネであり、藤井氏は当時の自由党幹事長で、資金管責任者だった。そのことを予算委員会で追及されるのを怖れてのことだとしたら、東京地検小沢包囲網はかなり本気だということになる。

○でも、それって何の法律で裁くのかが分からない。そもそも政党助成金を含む政治改革四法案は、1994年細川政権が作ったもの。要は小沢さん自分で作ったようなものだから、それに関する「裏技」は百も承知のはず。この勝負、どうなるんだろう。いずれにせよ、年明けしてから一気に政治の流れが加速している感があります。

2010-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20100104204958

&gt;&gt;欧米は数倍に増やしてるけど日本は1割も増えてない。<<

日本金融危機後にマネタリーベースを増やしていないように見えるのは、既に日本政策金利がほぼ0%だからです。

過去に十分増やしているんです。政策金利がほぼ0%ということは、民間銀行ゼロに近いコストで資金を調達できる

ということです。それにも関わらず企業への貸出は一向に増えない。

それは銀行から見れば魅力的な融資先が無いからなんです。融資しまくって不良債権化したら大変ですから。

つまり日銀がこれ以上マネタリーベースを増やしても、政策金利は0%以下にはなりえませんから、意味がないということになります。

&gt;&gt;マニフェストの中でも子供手当の次くらいに額の大きいガソリン値下げは実質的に破棄した。<<

財源が十分ないから泣く泣くマニフェストの一部を破棄している訳で、十分に税収があればやってますよ。

マニフェストやらなければ国民詐欺って言われるんですよ?

日本がもっと国債発行してもいいなら発行してマニフェスト全部行えばいいじゃないですか?

現実にはそうでなくて、藤井財務大臣が言うように国債発行は44兆円以下という枠の中でやっているので

民主党も泣く泣くマニフェストを削らなくてはならない。

ちなみにガソリン減税が主張されたのは石油の値段が高騰していたときだったので、

現在は低いレベルに落ち着いているわけでガソリン減税は急を要する政策ではない、というのが民主党の主張です。

&gt;&gt;利払いが増加すると予想されたら需要が増えにくいといってたんじゃなかったの??<<

それ以上に税収が増えるなら完全に別の話です。税収が増えれば将来の増税予測は低くなりますよね。

>>10年後二千兆ぐらいになってこれ以上無理とか相変わらずいってるんじゃないかと思う。<<

悪い冗談はやめてください。

発行残高が二千兆円あったらそれの利払いどれくらいになると思います?

(参考記事:http://news.livedoor.com/article/detail/4413458/)

現在国債利払いだけで税収の2割もあるんですよ?

それこそ将来的に国債の利払い費だけで税収がなくなるなんてことにもなりかねません。

そうなったらもはや財政は維持不可能、ハイパーインフレというふうになっていきます。

&gt;&gt;配当もないのに何十兆も買ってくれるの?それなら素直に金持ち増税すればいいじゃないか。<<

なんどもいいますが、個人金融資産に対して税はかけられません。憲法違反と反対されるでしょう。

配当もないのに買ってもらえるかどうかは、富裕層愛国心によります。

富裕層だってハイパーインフレになってしまえば自分たちが貯めこんだお金価値がなくなってしまうわけで、

それを考えたら日本経済を助けることに一役買うことは合理的な選択なのです。

その論理を理解してもらえるかどうかはわかりませんが。

2010-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20100104174439

Aに効果が無いから、Bを選んだわけで、Bも効果が無かったからといって、Aをまた選ぶわけがない。

これが全てだろ。

Aの効果は十分にあったし、Bに効果がなさそうなのは「お前らのばらまきの財源どこにあるんだ問題」で散々指摘されてた事だよね。「なかったらなかったでごめんなさいって言っとけばいいじゃんw」とのたまってた奴が何故か今財務大臣務めてるけど。

2009-12-30

ばれるまで黙っていよう、贈与税 - 岡田克敏

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4526772/

税務署長→財務大臣総理大臣というラインでいえば首相は徴税する側のトップです。納税の範を示すべき立場の人が「激漏れ」とは困ったことです。警察庁長官が刑事事件を起こすようなものです。放置すれば納税のモラルに大きく影響することでしょう。「贈与税はばれるまで黙っていよう、もしばれても払えば済むことだ」、と。

 鳩山氏は民主党スポンサーオーナーとも呼ばれ、民主党鳩山氏の資金力に依存してきたとされています。政治資金規制が徐々に厳しくなった結果、金を集めることが困難になり、自ら資金を持つ人が有利になったという側面は否定できないと思います。

2009-11-27

韓国紙民主党は“鳩山不況”が懸念されるなか、不況を煽るような政策を果敢に推進している」

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259212843/350

350 : 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/26(木) 18:41:53.25 ID:N81m6Er9

今までずっと自民党政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、政権交代民主党政権誕生

何を思ったか景気の重しとなる鳩山イニシアチブ(温室効果ガス25%減)をぶち上げた。

さらに何を思ったか前政権景気対策補正予算を停止

おじいちゃん黙ってて!財務大臣が円高容認、事実上の為替不介入宣言!

未来を喰らう?日本の動力たる科学技術開発費を無駄遣いとカット

3年間借金を返さなくてもいいよ法案成立。健全だった金融まで危機に

貸し渋りにより当然のごとく中小企業が次々と倒産する

さらにあまりの円高に国内大手企業が国外逃亡

大半の投資家日本を悲観して投資先を海外へ。

どこの国も景気回復してるのに、リーマンショック時と同じ状態に陥る

回復していた経済が、脅威の失業率 &amp; ハイパーデフレになるのを一年も経たずして達成。

失業者が増加し、社会不安が増大。

日本初の自殺者数5万人達成…か?

2009-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20091114224611

まぁこういうことだろ

[2009.11.11]

 日本首相がCO2排出量を80%削減すると主張。与党の最高実力者がキリスト教イスラム教排他的で行き詰まっていると主張。

 パブリックエネミーには、いくつかのランクがある。日本与党政権は、排除しなきゃマズいレベルから、排除すべきレベルへと、着々とランクを上げている。

 アメリカ大統領の訪日日程が12、13日から、13、14日へとずらされたが、元々、14日には天皇即位20周年の外交賓客向けのお茶会が予定されていた。12、13日と滞在した上で、一日伸ばしてお茶会に参加するなり、別に面談を設定するなりして、その後、APECに一緒に向かって中国に圧力をかけるという予定であった。宮中茶会の招待状を手に入れられるとか、別に面談を設定できる人が裏で糸を引いていたわけだが、日米間の蜜月を演出する手段としてはかなり考えられていた手段であった。これが、全部潰れてしまったわけである。

 この日程の変更は、外交レベルでは、訪日の主たる目的を14日のお茶会に設定しなおしたということになる。アメリカは、現政権を対手とせずという意思表示であり、日本の現政権は、国際政治におけるアメリカの後ろ盾を失った事になる。

 今後、どんな国際会議外交セッションにおいても、日本の存在感は皆無となるであろう。国連総会で世間知らずの独裁者がわめくのを誰も止めないが、それを聞いているのは、その次に講演する予定の人と、次の講演を聞く必要があって集まっている人だけという寒々とした風景が良く展開されるが、その主役が、政権が交代するまで、日本首相外相財務大臣となるのである。

 これは、国益において大きな損失となる。

 首相は、ご自身の呼吸によって排出されるCO2を80%削減して見せるべきであろう。

http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html

俺はもう諦めたよ

ポッポが自爆して消えたところで、ポッポを選んだ国民の皆様が変わるとは思えない

2009-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20091005191833

http://www.j-cast.com/2009/03/16037728.html

笹川総務会長トンデモ発言 「国会議員うつ病にならない」

2009/3/16 20:31

コメントを見る・書く(14) その他 本文印刷

自民党笹川尭総務会長2009年3月14日大分市内で行われた党大分県連の大会で、「国会議員は気が弱くては務まらず、うつ病になる人は一人もいない」と発言し、波紋が広がっている。厚生労働省などによると、誰でもかかる可能性があり、しかも、過去自殺した国会議員にはうつ病と見られるケースもあるからだ。

「誰でもかかる可能性がある」

笹川氏は以下のように発言したという。

「今、うつ病で休業している先生(教師)がたくさんいらっしゃる。国会議員には1人もいない。そんな気が弱かったら務まりませんから」

厚生労働省の調査によると、うつ病などの気分障害にかかる割合は5~6人に1人。また、患者の4分の3は治療を受けていない。かかりやすいのは、「几帳面で真面目、責任感が強い」「考え方に柔軟性が乏しい」「開き直りができない」という人だが、「特別な人がかかる病気ではなく、誰でもかかる可能性がある」と報告されている。心配や過労、ストレスが続いたり、孤独孤立感が強くなったり、将来への希望が見出せないと感じた時に、かかりやすくなるそうだ。

主な症状は、何事にも興味がわかず楽しくない、寝つきが悪くて朝早く目覚める、食欲がなくなるなど。仕事の能率が低下し、ミスが増えたり、飲酒量が増えたり、外出をしなくなる、といった周囲が気づくサインもある。最悪の場合、自殺をすることもあり、疑いがあれば早期に治療を受ける必要がある。

うつ病は身近で深刻な問題で、多くの人がかかっているにもかかわらず、笹川氏のように誤解している人が多い。

自殺した議員も、直前にうつ病うつ状態の可能性

国会議員も例外ではない。

中川財務大臣の父・中川一郎氏は1983年札幌パークホテルバスルームで自殺した。安倍内閣農林水産大臣を務めた松岡利勝氏は在任中の2007年5月28日衆議院議員宿舎で首つり自殺を図った。元民主党衆院議員永田寿康氏は09年1月3日北九州市内のマンションから飛び降り、搬送先の病院で死亡。家族あての遺書のようなノートと空になった焼酎の紙パックが残されており、自殺を図ったとみられる。市内の病院入院中のことだった。3氏とも自殺前の様子から、うつ病うつ状態だった可能性は強いとみられている。

精神科医の和田秀樹さんは自身のブログで、「中川さん(中川昭一氏)がうつの可能性があるのではないか」「安倍前総理がやめるような状態になったのはうつ病のせいだ」などと発言している。また、「首相就任時から5キロ近くも痩せた」「最近、よく眠れないらしい」などと体調面が心配されている麻生首相についても、「週刊新潮」09年2月26日号で、「鬱によく見られる症状」が出ていると指摘している。いずれも、うつ病かどうか断定はできないが、現職の議員でも無縁とはいえないのは間違いない。

一方、笹川氏の発言を受けて、日本生物学精神医学会の倉知正佳理事長らは3月15日、「うつ病と気の強さ弱さとの関係は指摘されていない。誰でもなりうる病気だ」というコメントを出した、と各紙が報じている。自殺者の多くが直前にうつ病うつ状態であることも指摘し、患者の苦しみを理解するよう訴えている。

http://anond.hatelabo.jp/20091005005540

中川さんの脇の甘さや酒や薬に頼った弱さまでは擁護しないんだよ。それは自殺した松岡さんや永田さんもそう。政治家自殺してどうするんだよと片方では思うんだ。

でも、いいことなのかどうかよく分からないが、日本財務大臣酩酊状態で記者会見したからとて、あの時は確か為替も株もたいしてその影響は受けてなかったと思う(というか為替が円安になったのは影響皆無というわけでもなかったか。でも円安だからまだいいよ、今と違って)。海外メディアが大々的に報じたといっても、あっそう、ふーんで終わっちゃった、実際のところは。直近の話題があれだから、訃報に「もうろう会見」の写真が利用されるのはもっともなんだけど。でも、海外メディアが報じてるからって誰も覚えてないよ。むしろ、実直でいつも真面目さんイメージ日本人に、こんな大臣がいるんだなという印象が残ってるくらい。そういえばヨーロッパにも酔っ払いの政治家がいましたねとネタにした記事を見た記憶もある。

でも、日本の場合は、あのレベルの話を政局に延々利用してしまう。それに、中川さんの件は、記者会見前には女性記者たちと飲んでたりして、ようはみんなグルなんでしょう?自民党シンパだと思われるのが嫌だからあえて出すんだけど、小沢さんの件でも国会議員全部クロならそう書けばいいのに書かない。

かといって、こういうのは記者クラブがなくなったら改善するかというと、過剰な期待もできないと思う。イギリスの経費不正請求スキャンダルのときも、たしかメディア政治家の関係が問題になってた(情報の取得経路が問題になったんだったっけ?忘れた)。事情はあまり変わんないらしいんだよね。期待はしたいけどね。

スキャンダルメディア政局に利用するのはどこも大して差がないんだけど、日本みたいにどうでもいい話をしつこくネチネチやるのってそうそうないと思うよ。ヨーロッパあたりなら、酔っ払った中川さんをさんざん茶化すのはあるかもしれない。その程度の話だったんじゃないの、あの「もうろう会見」って。

ちょっと話がずれるけど、政治家を茶化して笑い飛ばすのはたくさんあるけど、日本ってそういうのは皆無だね。陰にこもるというか、妙に真面目。もちろん、真面目な部分は大事だけど、それだけでは政治は成り立たないと思う。むしろ、庶民からすると政治家権力者を笑い飛ばす陽性の要素も大事。それでバランスが保てる。

日本メディアって、そういうバランス感覚が本当にないと思う。みのもんたTVタックルも、笑い飛ばせないもの、あれじゃ。そりゃあ、囲い込んでいじめ倒すほうはなんとも思わないだろうけど、あれをやられた方はたまったもんじゃないでしょうよ。死にたくなるのももっともだと思うよ。

2009-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20091002105616

そして財務大臣は円高誘導を公言。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031448320091001

UPDATE1: 日銀短観、良くなっているがマイナス水準しっかり受けとめるべき=藤井財務相

東京 1日 ロイター] 藤井裕久財務相は1日の閣議後の会見で、同日に発表された9月調査日銀短観大企業製造業の業況判断がマイナス33となるなど、前回6月調査に比べて改善したことについて、大企業製造業を中心に良くなっているが、水準が依然としてマイナスにあることをしっかり受けとめなければならない、と語った。

 

藤井財務相日銀短観について「当面の経済の現状については、一つの正しい姿を出している」としながら、日銀短観の調査対象となっている中小企業資本金2000万円以上となっていることを指摘し、「日本地域経済を支えている方々の意見が入っていない。そうしたバイアスを考えながら見る必要がある」と語った。

 その上で、9月調査は「大企業製造業を中心に良くなってきているが、それでも(DIの水準は)マイナスであり、甘い話ではない。その事実はしっかり受けとめなければならない」との認識を示した。

 3日にトルコイスタンブールで開催される7カ国財務相中央銀行総裁会議G7)に臨むにあたり、「国際協調を必ず実らせましょうと言うつもりだ」とし、日本の対応について「これまでのような大企業輸出産業を中心に高度成長を達成した時代は終わった。内需地域経済がこれからのマクロ経済の中核ということを言うつもりだ」と語った。

 また、2009年度補正予算の見直しに関し、各省単位で執行の必要性を点検し、2日に各大臣仙谷由人行政刷新担当相に結果を報告することになっている。藤井財務相は、見直し対象となる金額について「数兆円になると思う」とこれまでの見解を繰り返し、「(政務官から)相当、切り込んだ数字をやっているとの報告があった」と語った。

  (ロイターニュース 伊藤純夫)

日経平均株価大絶賛下降中。「国民の生活が第一。」の民主党でございます。

2009-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20090911023005

官僚の元の期限が難しい。

こないだ日銀総裁を決めるとき

大蔵財務省出身の者は賛成できない」とごちゃごちゃ言ってた政党財務大臣候補が元大蔵官僚

2009-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20090517221720

それより「自民党幹事長経験者、元財務大臣」ってのが誰なのか気になる。

該当するのは加藤紘一尾身幸次ぐらいしか西松関連では出てきてないはず。

増田では小沢逮捕清和会がやらせたから森派議員逮捕はないという人をよく見かけるけど、仮に尾身が逮捕ならこの推測ははずれって事だろうな。

西松建設問題で「知事クラス二人」ってなんぞ

http://www.cyzo.com/2009/05/post_2003.html

ターゲットに上がっている二階俊博経産相をはじめ、自民党幹事長経験者、元財務大臣、あるいは知事クラス2人について、西松建設不正献金を認める秘書らの調書がすでに作成されている。いま、特捜部はゴーサインが出るのをひたすら待っている状態。ところが、小沢ほど金額が大きくなく、検察上層部も腰が重い。そこで、小沢が辞めれば、自民党を立件しないと不公平になるという世論が起きて、検察も重い腰を上げるのではないかと小沢は踏んだんだ。実際、小沢についている元特捜部長Kはそういって検察を必死に説得しているようだ」

はいはい妄想乙、てのは簡単なんだが知事クラス「二人」つうのが微妙にリアリティがあってなんとも。

報道で表に出ている範囲で名前の挙がってる知事は三名(静岡長野大分)。知事クラス」となれば政令市市長まで含まれうる(神戸)がここまでで四名。

知事一人なら当て推量でもだれでもいえる。長野の人は既に秘書がやべえことになってるし「ダム廃止論廃止」とかで西松に実益行ってるし。知事三人とか知事クラス四人とかなら事実上報道のあった範囲での全数だから、やはり当て推量でもいえる。

二、てのがリーク情報でないとなかなか言い切れない数字のように見えるが、どうなんだろう。

関係あるようなないような同誌の見立て(これ自体は憶測の域を出ないと思うが):http://www.cyzo.com/2009/02/post_1603.html

2009-04-02

総理大臣とは、役割である

内閣支持率ニュースを見るたびに、いつから日本人は「総理大臣とは役割である」ことを忘れてしまったのだろう、と思う。


総理大臣とは、三権分立の現代において、実質的な権力者ではない。財務大臣の役割が財務法務大臣の役割が法務であるのと同じように、「みんなの意見を取りまとめてステージの上で発表する係」という1つの役割に過ぎない。だから、普通大臣程度に有能であればいいのだ。


少し前までは、みんな分かっていたはずだ。細川さんが総理大臣になったのは「他の専門的な仕事は出来なそうだったから」だったことも、社会党村山さんが総理大臣になっても日本社会主義になるわけないことも。知っていて、それでも役割さえ果たしてくれていればそれでいいやと思っていたはずだったのだ。


ところが、小泉さんの時代に、「総理大臣とはすごい人じゃないといけない」というイメージがついてしまった。(実際に小泉さんがすごい人だったのかどうかは置いておいて)

それ以来国民は、パーフェクト超人総理大臣を夢見て、現実総理大臣が少しでもそれと異なっていれば鬼の首を取ったように批判し、辞職を迫るようになってしまった。こんな国民ばかりの国家じゃ、そりゃ国会の審議に支障が出るのは当然だ。


総理大臣とは役割である。国民はその事実を早く思い出して、過剰な期待を抱くのはやめよう。正しい総理大臣とは、カリスマ的なリーダーシップで世の中を変革していく総理大臣ではなく、役割を果たしてくれる総理大臣なのだ。

2009-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20090322194459

麻生支持率が低いのはマスコミ漢字の読みを揚げ足取りしてるからだと思い込みたがる人がいるから定期的に持ち出されるんだろう。

実際には給付金や郵政での迷走とか前財務大臣の失態とかで下がってるのに。

2009-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20090221131047

与謝野財務大臣にするような麻生政権で大胆な景気対策なんか期待できないだろ。

緩和に消極的なのを副総裁に選んだのは麻生政権だし、増税を明言してるのも麻生

にもかかわらず浅生じゃないと景気対策ができないかのような妄言ネットじゃまかり通ってるんだよな。小沢や菅が与党にいたときは景気対策してないとか勘違いしてるんだろうか。それともそういう時代も知らない若い人が言ってるのか。

2009-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20090217221042

財政政策自体効果ないから遅れてもいい(というかしなくてもいい)と思うが。

それに新財務大臣リーマンショックの頃「虫に刺された程度」とかいうほど甘い認識だったわけでそういうのを経済担当大臣にしてる時点で今の政権に期待できるはずもない。麻生が選んだ日銀総裁も利上げに積極的な日銀出身者だし政府紙幣も否定してるし全然金融緩和をする気もないのに財政出動ばかり必死になっても借金が膨れるだけ。

2009-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20090125002744

自民党政権中枢にいた人だし、野党国民新党とかも元経世会の人が多いし。汚さでいえば当時の小沢に比べれば麻生とか安倍なんかたいしたことないように思う。

問題は、その「汚さ」を発揮するために手を組んでる勢力が自民のそれと比べると半端無い。ネクスト財務大臣とか、中国と組んでアジア基軸通貨作ろうとか言い出してる。アホだろ。

それなのに「次の選挙民主党が勝つ」ってどういうこと?

選挙の得票数とか世論調査みるとどう見ても自民は勝てそうにない。

所詮この国の選挙なんてのは人気投票レベル。印象さえ悪ければどんな仕事をしようが選挙には勝てない(逆もしかり)。自民党の敗北イコール民主党公明党社民党連合政権になるわけだが、「村山談話をさらに発展させたメッセージ世界に発信しよう!」なんてほざいてる奴が閣僚に就任する事になりかねない。

2009-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20090121050127

「次の財務大臣」がこんなこと言い出してるくらいだからな。

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-36048320090123

ドルの基軸通貨としての将来の見方については「アジア共通バスケットなどで新しい基軸通貨を作っていきたい。中国などと連携しないといけない」と述べた。

ガス田の合意すら平気で破るような共産主義国連携したらどんな末路をたどるか想像できんのか。

2008-11-18

国籍法改正案

緊急拡散『国籍法緊急集会 (水間政憲)

2008-11-18 16:08:58

18日14時30分前後情報。【本会議採決を前に、大島理森国対委員長に申し入れに行った有志議員に対して、大島委員長は「改正案の手続きはすべて済んでいる。それ以上でも以下でもない」と無視すると、西川京子衆院議員が『北朝鮮みたいですね』と反発していたとのことです。国籍法改正案の本会議採決をボイコットした現在確認の衆院議員一覧。西川京子戸井田とおる馬渡龍治古川禎久牧原ひでき飯島夕雁、松本洋平、平将明林潤、木挽司、以上の議員日本国会議員です。】??→「出席するか迷ったのですが、私はDNA鑑定には慎重ですので…」と、しゃべりながら着席した。会場は議論百出で、中川昭一財務大臣の叔父である中川義雄参院議員は「来てるメールを読んでいると、みんな真面目に国籍法のことを心配しているのがよくわかる、みんな自民党を支持してくれている人達だ、この声を無視したら自民党は大変なことになってしまう。なんとか衆院で止められないのか」と、ネット上のうねりを的確に把握していた。稲田朋美議員は「この会と意見が違うが、民法との整合性からDNA鑑定は慎重であるべき…」との姿勢を示した。??→??へ続く。ネットだけ転載フリー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん