「図書館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 図書館とは

2022-10-30

anond:20221030165757

巡回図書館バス)があって、予約本バスではこんでくれたりするよ

市報に乗ってるからしらべてみ

anond:20221030180819

自動化が望ましいのは分かるけど本棚のところをそれができるように設計し直して機械を入れるコストって見合うものになるんだろうか

初めからそれ前提に新しい図書館作るなら分かるけどどうせそんな予算ないんでしょ

それで無くせる仕事無資格者のバイトでも十分な仕事しか無いとなるとコスパ悪くない?

anond:20221029165026

まあ、DB検索という意味では不要だが、1図書館に1人のコンシェルジェ役くらいの数で落ち着くんじゃないか

anond:20221030173114

欧米ちゃんとしたところですら図書館学学んだのに図書館関係ない方面行くのが通常って意味では正しく文学部日本文学と大差ないってことじゃん

ってか下手したら国語先生のがまだ文学関係ある仕事って捉え方も出来そう

死書、死書、うるせーなー

それはネクロノミコンって言うんだよ

ミスカトニック大学図書館司書に聞いてくれよ

anond:20221030171005

そもそも貧乏人は本読んだだけでは学力向上できないか貧困なんだよな

昔は国全体が貧乏だったか貧乏で優秀な人間は本読んで勉強しただろうけどさ

今はそういう人間は何代か経て既に裕福層になってる

 

今の下層って本読むことがそもそも困難というか

自力学習したり情報を取り込むことができない人間集団な訳

図書館がドーンとあってもどうしようもないんだよ

 

いまだに図書館貧乏人のためと言っている連中は

過去成功体験に縋って何も変化できない老害感ある

anond:20221030170226

その図書館サービスは発足した当初から愚民に与えられた無料貸本屋という偉大な価値だよ

で?

anond:20221030170225

同様に図書館司書も一生貧乏人を馬鹿にしつつ薄給で働けばいいし

嫌なら勉強して転職すればいいだけじゃね

anond:20221030170035

しろその図書館サービス現代じゃ愚民に与えられた無料貸本屋程度の価値しかなくない?

サーカスより古本が好きなだけじゃね?

anond:20221030165944

じゃあバカにされないように一人で勉強したらいいんじゃないかな 

で、その過程図書館のお役立ち度を判断してほしいな

個人的には本なしでの勉強なんて反ワクとか陰謀論とか碌な結果にならないとおもう

そもそも勉強したくないし貧乏でいいとおもってる人はそのままバカにされててください 反知性主義

anond:20221030165808

学校司書なんて図書館担当先生置けない場合代替措置に近いものだし

置かれているのが望ましいって考えになるものどうなんだろうか

anond:20221030165732

古代ローマでは愚民にはパンと闘技場(=死など過激暴力などを含めた娯楽)をあたえておけばいいって感じで飼われてる市民が多かったよ

ネロとかカリギュラとか独裁ができたのはそのためだよ

本読めるならいろいろ読んだ方がいいよ

まらないnoteウェブサービス)でさえ課金してるのにその著者が書いた本は図書館いけば無料で読めるんだよ

anond:20221030152059

俺歩いて行けるとこに図書館なかったからなあ

貧乏人の最後希望! みたいに言われても正直白けるものがある

司書には需要があるので図書館司書がいる

本当にいらないならキーパンチャのようにいなくなる

自動本棚書籍並べるシステムをこしらえるより下請け司書さんにやっていただくほうが安いんだろ

ボアームは頭悪いので人間が見たら「当たる」ってわかる場面でも平気で押し込んでワーク壊すし

プログラマは誰でも出来る仕事だし付加価値つけてないゴミ存在価値ないので開発の現場から消滅するし追い出すべき」

説を昔から聞いてるがいつまでたってもいなくならないのと同じだと思う

司書プログラマもそっちのほうが安いから使うというだけで

Web系のBtoCとかゲームとかは知らんけど業務系だとプログラマキータイプする係で不用品扱いされる、というかされた)

anond:20221030165255

でも図書館の本とそこにいる専門である司書はセットで貧乏人向けに配給される財産なんだよ

あきらめたくない、本という手軽なパッケージにつめこまれ真実必要な人たちにとどけたい

から干すなって本人たちが悲鳴あげてるんだから取り合ってあげな

anond:20221030154146

さっきその話をしたよ

ネット図書館の本を貸出してくれて読めるようにしてるのがアメリカだよ、それを助けたのがアメリカ司書だよ

でもそれでも貧民救済にはならないんだけどね

だって自主的勉強しようなんて貧乏でもおもわないからね

anond:20221030165202

じゃあ図書館司書やめて民間行く以外どうしようもなくね

anond:20221030113632

そりゃ図書館制度理念的にそういう考えが正しいのは分かるけど

現実問題として本がちゃんと分類されてなかったら図書館があっても使いにくいじゃん。

レファレンスとか沢山頼むわけでもない一般利用者目線からしたら分類して整理されていることに第一価値を感じるのは仕方ないことだと思うよ

図書館司書が食っていけるように給料上げるなら

布団の中で金玉で暖を取るプロの俺もまた

食えるだけの給料を得られなければならない

この思考実験を乗り越えてから議論しろ

anond:20221029164928

図書館司書はこんなにすごいんだぞ!みたいなエピソードがたまに出るけどその能力はすべての図書館司書が持ってるのかって聞きたくなる。例外中の例外じゃねえのって。知り合いの大学生図書館司書資格なんて誰でも取れるとか言ってたし。

anond:20221029164928

公立図書館を頻繁に利用してるけど、リファレンスサービスを利用してる人ってほとんどいないように思います

 

仕事の大半が、本の整理・在庫管理と、貸出手続き高齢者利用者対応のように見えます

レファレンスサービスって言っても、図書館HPの蔵書検索が利用できない高齢者検索代行みたいなのがほとんどな気がします。

高度な知識要求される状況って、ごくわずかじゃなかな。

 

勤務時間の9割以上が定型作業顧客対応のように見えてしまって、コンビニ仕事のほうがよっぽど複雑で大変なように思ってしまます

一般的自治体であれば高度なリファレンスサービス対応できる人が2-3人いれば、それ以外は基本的定型作業ができる作業員で十分じゃないかなと思います

 

高度な司書知識/資格を持っていて、それを頻繁に活かせる職場で働いている人って、全体の何割くらいいるんだろう。

 

anond:20221030154055

市営図書館とか下請け企業の名札を下げた司書しか居らんのちゃう

すでに自治体司書を雇ってすらいない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん