2024年03月22日の日記

2024-03-22

anond:20240322000014

一人異質な人がいるだけで「ここ終わってる」ってなるのが現代から

割れ窓理論で「割れ窓」を一つも子供に見せたくないって親が増えてるのよ

子供の窓も割られるかもって恐れて。

anond:20240322140244

このコンテンツが飽和している現代であえてやらなくてもいい過去の苦行をわざわざ時間を割いてさせる意味があるとは思えんので、最新作をやってみて興味が湧けば過去作に遡るのが良いのではないかと思いました。

anond:20240322142743

カンニング理由もズルしてやろうっていうより、心の弱さから「悪い点取ったら怖いから」だったんだろうな。

それでカンニングがバレて心の弱さから自死を選んだっていう。

これはもうマンボウ並のスぺ精神なのでどうしようもない。

anond:20240322142604

俺はヨドバシカメラ行ってPC見てても一切声を掛けられない

他の奴らは話してるのに、何かマイナスオーラーでも出してるのだろうか

anond:20240322142629

大谷に怒りをぶつけることすらできずに周囲の人間八つ当たりしてるのか。本当に惨めな奴だな。

自衛隊ツエーツエー漫画

実際は遺憾って言うだけだからな、所詮マンガだよな。 無双すればするほど空しくなる。止めて欲しい。

anond:20240322142548

そもそもロンドンアメリカは違うしアメリカアメリカの中で(当然だが)日本より遥かに大きい違いがあるので

アメリカがあとか西洋があって東南アジア中国韓国台湾も一緒くたで「アジアわあ」ってのと同じやで

anond:20240322141438

すごいね

これで落ちるかなと思ったけど今年入って自分で追加した金を抜いた純粋利益が40万くらい(投資額トータル400万くらいに対して)

カンニング高2

自身の心の弱さが全ての原因なんだけど。 カンニングする奴はクズ社会ゴミ底辺クソザコナメクジ社会不適合者!増田

anond:20240322003718

数学は分野によるけど物理ダメなんじゃないかなあ

大人が思ってるよりできれば理系に行きたい女子は多いけど能力的に厳しいことは多いと思う

anond:20240322141714

大谷ほどの存在劣等感なんて烏滸がましい

大谷自身の不幸ではなく、異様なほどに持ち上げて騒ぎ立てている連中に冷や水かけられるのを望んでいるのだ

パルワールドすっかり落ち着いたけど

今でも1日でMAX10万人くらいは同時に遊んでるんだよな

ドンキ入口にいるウォーターサーバー業者

なんでワイにだけ話しかけてこんのや……?

おっちゃんおばちゃんおねいちゃんおにいちゃん、みんな話かけてポケットティッシュ渡して引っかけようとしてるのに、なんでワイの時だけティッシュ締まって「っしゃいっせー」だけなの?

もういっそ話しかけてきたら契約したるよ?って気分でいつも前を通ってるのに。

なんでだめなん?

ねえなんで?

なぜ?

anond:20240322141951

トロピコって海外ゲームあるの知ってるか?

要するに街づくりゲームなんだけど

地下鉄を作ると治安が一気に下がるんだが

東京まれのBOYだった私は理由がさっぱりわからんかったのよ

そのことを英語教師の人と話したところ

ロンドンとかアメリカ地下鉄写真を見せてくれてようやく理解できたわ

あと日本治安の素晴らしさを語ってくれたわ

anond:20240322120213

表現の自由戦士自称する人たちが嫌ってるのは「コンプラ」であり「規制」は嫌ってないのよな。規制の度合いうんぬんの話は昨日はてブで見かけた記事が参考になる。

ここには20世紀規制で守られてきた日本と、小泉構造改革後の21世紀コンプラ重視による自由化社会の違いが述べられている。

昭和自由、令和は窮屈、窮屈なのはコンプライアンスのせい」は本当か? 『不適切にもほどがある!』の社会学(伊藤 昌亮) | 現代ビジネス | 講談社(1/12

https://gendai.media/articles/-/125986

12ページで広告も入るから読みにくいけど読んでみてちょ

それまでの日本では、行政が人々の活動にさまざまな規制をかけることで、企業不祥事を起こしたり、市民トラブルに巻き込まれたりすることをあらかじめ防いでいた。これが「事前規制」というやり方だ。

しかしそうしたやり方では、人々の活動規制の網の目に阻まれ自由競争が起きにくくなってしまう。また、規制のためのコストがどんどん膨らみ、財政が圧迫されてしまう。新自由主義的な考え方に照らすと、そうしたやり方は望ましいものではない。そこで打ち出されたのが、「事前規制」を緩和するという方針だった。

しかしそうすると、それまでは規制の網の目があることで防がれていた問題顕在化してきかねない。たとえば規制が弱まったのをよいことに、企業がやりたい放題にやって不祥事を起こし、そのためのトラブル市民が巻き込まれるような事態が頻発化してきかねない。そこで打ち出されたのが、「事前規制」を緩和する代わりに「事後監視」を強化するという方針だった。

コンプラ社会自由化社会の成れの果て。

しかしそうしたやり方では、どのような問題が事後に起きるのかの予想がつかないので、そのための対処コスト予測もつかない。それを行政が一手に引き受けることは、やはり望ましいことではない。そこで打ち出されたのが、監視機能全面的行政が担うのではなく、むしろその大部分を民間に任せるという方針だった。つまり人々が自分たち自分たち監視するようにする、という方針だ。

その結果、「何をしてもよいけれど、自分たちの行動は自分たち監視し、自分たちで律してください、そのために自分たち行動基準を作り、そこから逸脱しないよう心がけてください」という方針が打ち出された。そこで導入されることになったのが、コンプライアンスという考え方だった。

BPOが出来たのもこの頃よね。

それはいわば、上から規制に守られてきたそれまでの日本人が、自己責任に基づく自由競争に乗り出していくために要請される、自律的主体を作り出していくための手立てだった。

その後、2001年1月には内閣府に「コンプライアンス研究会」が設置され、9月にはその報告書が発表される。それを受け、経団連などの経済団体を中心にこの概念の普及が進められていき、2006年5月施行されたいわゆる新会社法には、その扱いが明記されるに至った。こうしてこの概念日本社会の中に急速に定着し、普及していった。

今の時代法律作ったり変更したりするのはコストいかルール民間が作れって始まったのよね。

中学の時にやった一番のやんちゃって担任を2階の教室の窓から投げ落としたことだよな

当時は若かったわ

今だったらさすがにそこまではせん

anond:20240322141913

ダブルクォーテーションでキーワードを囲んでgoogleで完全一検索するといいと思う

"自己家畜化"

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん