2017年12月15日の日記

2017-12-15

日本人グレーゾーンに盛り上がりやすいのか

あくまで一個人意見なのだが書き連ねてみたい。

  1. 秋葉原の魅力がなくなったと感じるのは、裏モノのようなコピーガードを取っ払うとか、どこから流れてきたのかわからないような代物が出てきにくくなったからではないか

  2. 転売が盛り上がるのは、闇市と同じであり、コソコソとやっているやつの方が儲かるしエキサイティングである

  3. ビットコインを各雑誌が取り上げるのも、何かよくわからないようにワザとしているが、そうした方が大衆の人気が得られる

  4. 多くの人の生活を良くするために開発をするというのはウケない。○○セミナーは終わる気配はない

  5. ヨドバシにある商品よりも、Amazonで売っている輸入コピー品の方を購入するし、人にも勧める。

  6. 無料漫画サイトも口コミで広がる

  7. イノベーショングレーゾーンを攻めることと≒である。開発スタイルも闇研

  8. ニコニコ正規アニメが見られるようになると廃れた

anond:20171215220012

誰かのために生きるということで自分を満たしてるってことは、必要とされないと不安になったりしませんか?

anond:20171215221252

あなたが悪くないなら、発言番号書いて欲しかった。

私のは1つも消していないので、それに言及して煽った人の番号は残ってますよ。

即消しされたので、逃げ足が速い事と思いました。

自分のさえ消せば逃げられると思っている程度の増田さんたち。

職業についても趣味についても書いていない増田で。

自分職業趣味をけなされたから」って書いて絡んできた人って、病んでいます

「魅力を感じない異性に嫌われたくない」増田さんのスレ職業も、趣味も出てませんよね。

anond:20171215221902

元増田はそこまで立派なことは考えてなくて、単に

助産師資格女性限定です!これは男性差別です!こんな不平等女尊男卑の世の中だからです!」

と言いたいだけであって、世の中の女性出産がよりよくなって欲しいとかは1ミクロンも考えてないと思う。

辛い(からい)の表現

自分は「辛い」と言う表現は、唐辛子的な辛さを表現しているのだが、世の中には「塩っ辛い」ことを「辛い」と言う人がいる。これは非常に紛らわしい。それは「辛い」じゃなくて「しょっぱい」のだと言いたい。

次に「辛い(からい)」と辛い(つらい)。これもいただけない。まるでからいことがつらいみたいじゃないか。あぁ、でも罰ゲームの「からい」は確かに「つらい」よな。

anond:20171215221515

そこはまあ、理念経済バランスというか力関係というか

平等より金が大事かよ」みたいな責められ方をすると、現代日本ではやや防御が弱い気はする

現場としてそれが大変だというのはよく分かるけどね

javascriptで楽しく日記

<? echo "名前を隠して楽しく日記"; ?>

anond:20171215220012

割とわかるかも。

ただ気をつけて欲しいのは、それをとことん悪用してやろうって輩が悲しいけど一定数いるんだよね。

あなたの行いを当然と受け止めず、感謝をもって接してくれるひとばかりになりますように。

anond:20171215190942

おまえすげえな。

他にも以前言ったことで役に立ちそうなことがあったら再度開陳してくれよ。

anond:20171215220012

凄いなー。まぁ悪い男に引っかからないでね。

あと誠実そうな、モテなそうな男性と一緒になってみるのはどうかな。少なくとも君が一人の人間幸せにはできそうだ。

https://anond.hatelabo.jp/20171215203313

予想だけど、男性保育士の時は「そうだそうだ差別反対!男性保育士オムツ替えや着替えをさせろ!」と言っていた人の多くはこれには抵抗を示す。

何故なら男性保育士の時は対象自分ではなく幼女から他人事」だが、今回は対象自分または自分の妻になりえるから

anond:20171215220936

前に女子大しかない学科に入りたいとかいう男受験生が訴え起こしたことがあったろう。

建前的には資格の条件を削ればよいというのだろうが、制度を変更することによるコストも当然に発生する。

問題そもそも需要のない制度変更をコストをかけてまでする必要があるかということになるかと思う。

男性助産師になれないというのは確かに今時の感覚ではおかしいことではあるが、ほとんど需要がないとわかっているこの時期にコストをかけて制度変更をするといいうことが正しいのかというところがバランス問題になってくるのだと思う。

助産師養成学部がある大学では女性専用施設しかないだろうし、平等という概念のためだけに需要もない資格者を輩出するために施設全体の変更が必要になるということを考えればどうかなという気はする。

どうせ好きになってもらえないんだから

いっそ嫌われたいと思って嫌な感じのLINEを送った

既読スルーだった

なんとなくこれで吹っ切れた気がする

anond:20171215220229

報われないというのは、自分意志があってこそです。感謝されなくとも、誰かの望みが叶うなら十分です。

結果的相手を悪くすることも多々ありました。私は目先の願いを叶えることを優先してしまうし、その人の将来的な願いを読むのが苦手なので、そのような結果を生んでしまいがちです。本当の願いや長期的な目標を読む能力がほしいところです。

anond:20171215221009

そのうち詰まるよ

ババ抜きで誰にあたるかわかんないけど

anond:20171215104414

かにカッコいいと思うし、人の窮地を救うことに興味があるので、一般人でも参加できる救命研修みたいなのがあったら参加してみたい。

AEDの使い方もイマイチよくわかってないのがちょっと情けない。

情報開示

しようと思ったけど、ほんと幼稚。

理不尽さに怒ると、即座に消すんですね。

anond:20171215203313

需要がないとかなり手が居ない、みたいなのは反論としてはずれてるよな

資格の中の性別条項を削るだけでいいのに

その上で需給バランスにより結局女性ばっかりになるなら、それは別にいいだろう

anond:20171215220257

自分物語主人公が魅力や実力がないのをアニメ漫画が悪いことにして主人公プライドを守りたいだけ

anond:20171215210814

どうしても女性産婦人科しか無理って妊婦さんもいて、それは現場では認められているのよねえ。

看護師さん、介護士さんもそう。

昔、ホームヘルパー2級の資格を取るとき講義で、講師が「男性介護士利用者さんからハッキリ言って人気ないです!」って断言してたわ。まさに需要供給バランスが取れてないってやつ。

そのかわり、現場では力仕事活躍してもらえるので助かるらしいけどね。

対人援助職ってなかなかデリケート問題も孕んでて難しいわよね〜。

養育費差し押さえの件があるけどさ

嫁の浮気離婚したケースなんてどうしようもないんじゃない?

そしてそれも結構多そうな気がする。

某社よ,勝手選考進めるのやめろ

学部19年卒なんだが,夏にインターンで行った某社が勝手選考を進めている.Webテストだと?知らんわ.好きな会社受けさせろ.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん