2016年11月01日の日記

2016-11-01

あの人ゲイだったのか

Twitterで男とばっかり絡んでて身長体重書いてるのはそういう……あー

痴漢男性に助けを求めるジェンダー的抑圧

リベラル社会では男に女性(という曖昧概念)を助ける義務義理もないんで。

そういうのは家父長主義者父親に頼んでください。


頼むとしても

男なので、じゃなくて「○○さん。」でお願いします。

そして断られても「男が」という言葉じゃなくて「○○さんは助けてくれなかった」と言ってください。


助けてほしいわけじゃなくて同意してほしいだけ。

という意見でも同様です。

欅坂が今後一切衣装を着用しないと聞いて

これは次のライブプラチナチケットになるな…

家族を持てない大人

月収20万じゃむりだろ

風俗で半分は持ってかれるのに…

あなたを早く嫌いになろう

さあ私を幻滅させるといい

いつものように

これで私も自由になれる

すまん増田、協力してくれ

国税庁HPにアップされているものと同じ内容の

平成29年給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

これのExcel版かWordファイルあったら教えて下さい。

http://anond.hatelabo.jp/20161101194320

あなたへのお知らせ」でidクリックするとプロフィールに飛ぶでしょ

そこにブログリンクがあるから誰かが読んでくれるかもしれない

しいたけ以上のスター配布人になろう

スター長者は通知が20になっても気にしないから星に恵まれない人メインで

副業教えて、犯罪以外で

もしくは絶対に捕まらない犯罪

将棋廃止して人材囲碁に集中させたほうがいい

囲碁ワールドワイドだし、世界で戦えるレベルになったら盛り上がる可能性があると思う。

野球廃止して、人材サッカーに集中したほうがいい。

顔面親近感

顔面の作りが自分と近似している人を見かけた時に陥る感覚

一瞬「どこかで見た顔だな」と思った後、

よくよく考えると自分がいつも鏡で見ている顔だと気付いた時は結構不思議な気分になる。

自分と同じ顔の人はおそらく存在しないのだろうけど、

世界に数人は居ると言われる近似顔の人と出会い、一緒に笑って隣で写真を撮り、

家に帰ってから落ち着いて見直した時にはどんな気持ちになるんだろう。

顔面近似度を計測してくれるアプリが、2020年には出て来そうな予感がする。

そしたら、世界中からオリンピックを見に日本にやって来た外国人達が、

こぞってそのオモチャを使いながら日本中を歩き回るのだろうけど、

アジア系とその他の顔の作りは結構うから、結局自分と近似している顔の人間は、

居るとしても結構近くに居るんだろうな。

女はめんどくせーな

女はイージーモードって本当だったらいいのに

おばさんになったら、女じゃないから楽になるかと思いきや

ムダにIT系仕事してると

「おばさんなんかに分かるわけないでしょ、男の人呼んで」

「男の人いませんかね」

とか言われるわけよ

いやいや自分

特定の分野ではいちおう会社トップクラス

言われる程度には勉強してるんですけどね

ここにいるおばさんより詳しい男の人なんていませんけどね

と思いながら男の人を呼んでくる

上司が年下なのも男なのも気にしない

しろやりやすいと上司は言ってくれるわけだが

まあ女がおばさんになってまでこうも面倒くさいとは思わなかったわ

フォークがなくなる

これで2・3度め

箸もスプーンもなくならないのに

フォークばかり買い直す

使い捨てにしたほうがよいのだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20161101201527

業務系のWebアプリって「特定OS特定ブラウザ特定バージョンしか動作保証しません」みたいのばっかりじゃん。

それだったら、クラサバの「導入時に構築した環境を変えないでください」と大差ないんじゃないの?

定期的にここで助けを求めている

気づかれることはあまりない

http://anond.hatelabo.jp/20161101195941

これは当初から思ってた

なぜ社内システムWebにしたがる、不安定なだけだろう、と

けどWebシステムの使い勝手ユーザーが慣れたというのが大きいのかも

ちんちん2016

Mマジ

Vヴュッ

Pピュッ

http://anond.hatelabo.jp/20161101194842

ネットで公開するようなタイプならわかるけど、いわゆるイントラネット?的なやつって、昔のクラサバのほうがユーザーも使いやすいし、作る方も楽だし、Web系の技術で作る意味わからんよな。

家庭用エレベーターの利点

2階にリビングを持ってこられること。1階は寝室や自室。

病院やデーサービスに通う高齢者にとっても楽。

逆に2階をリビングにしないのにエレベーターつける意味ってあるんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20161101194853

ルールが無かったら罰する大義が無いじゃねーかよ

チェスだってルールがあるから、破ったやつを罰することができるんだぞ

http://anond.hatelabo.jp/20161101194211

スマホ上で動かせるソフト果たしてプロよりも強いかどうかは、件の電王戦・叡王戦とは全く別の問題連盟ルールを決めたとしても、そのルールが破られることを考えればまったく意味がない。チェス不正歴史を見ろ。

業務系にWebアプリケーションが人気である理由がわからない

特に最近JavaScriptごりごり使ってるやつとか

一昔前なら軽量とか工数が少なく済むとか理由があったんだろうけど

今はJavaScriptごりごりでRichどころかFatになってるじゃん

マシンスペックも上がってるんだからもうクライアントサイドもサーバサイドもJavaでいいじゃん

 

JavaScriptただでさえ読みにくいのにライブラリが大量に使われててもうわけわからん

JavaScript使いたくないよ~( ノД`)シクシク…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん