2014年01月23日の日記

2014-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20140123212354

日本企業の言う「コミュ力」は「俺の文化に合わせておまえがコミュニケーションを取る能力」って意味

日本企業の言う「コミュ力」は「互いの文化的差異をよく認識して生産的で論理的な議論をする能力」って意味

自由診療を選択するという社会貢献手法

高齢化社会が進み、医療保険財政難が問題になっているらしい。

そこで気軽にできる社会貢献として自由診療を選択するという方法はどうだろう。

もちろん大怪我や長期的なものでは高額になりすぎるので、低額ですむような場合にだけやる。

H24年度の医療保険費は38.4兆円。そのうち通院や薬代が52%。

働いていて余裕があるうちにだけやるとして、通院薬代の2割が自由診療になれば、52% * 20% = 10.4% で、だいたい3.8兆円分の節約効果になる。

http://anond.hatelabo.jp/20140123202051

どうやら既に売っている模様。ただし外国通販

http://blog.goo.ne.jp/yochaku/e/5529b1ee2f187175bdf5c4f6ca2f0e12

こういうのは現物見てから買いたいよね。しかしどういう店を当たればいいのか見当もつかん。

http://anond.hatelabo.jp/20140123190051

コミュ障コミュニケーションできない奴はコミュ障』ってのは割と至言なんだな。

ほんとこれ。

これが「コミュ障」という言葉定義というか、人間コミュニケーションに対する態度として最も前向きだし、あるべき理想的なモノだと思うよ。

まあ、「結論ありき」な人が多いんじゃないのかなあ。人は見た目が9割っていうし。見た目や肩書きやイメージですでに結論(意思疎通を成立しようと思えるか/思えないか)が決まっている感じ。

2chでも増田でも何かにつけて「ステマ」「釣りしか言わない人いるでしょ、あれがまさにそれ。

ディベートが下手なのとか、知らないものや違うものに触れるという覚悟姿勢があまり無くて、自分が既に持ってる文脈と共有できるかどうかでしか考えられない人が多い。

まあそれにはけっこうエネルギーを使うっちゃ使うからハードルある程度高いってのもあると思う。そういう能力を養う教育も全員が受けてるわけではないしね。

企業人材に求める「コミュニケーション能力」っていうのは

コミュ障コミュニケーションできない奴はコミュ障

と言う意味ではなくて、

自分が既に持ってる文脈と共有できるかどうか

という意味で使われることが多いよねえ。老害政治村社会だし。

からちゃんとした考えの企業ならそれを区別するために「当社の考えるコミュニケーション能力定義とは」が書いてあると思う。

「どうせ負けるさ」って言いながら心のどこかでは勝つって思ってる。

ずるいのは、勝ったら「やっぱり!」、負けても「やっぱり…」って自分に言い聞かせるところ。

思い切り悔しがればいいじゃん。本人はもっともっと悔しいに決まってるんだから

あーあ、これでまた「一生無理」なんて思いながら、でも「いつかきっと」って願ってる自分が腹立つ。

素直になれないのかなあ。とりあえず、おめでとう、お疲れ様

http://anond.hatelabo.jp/20140122114709

最初から動画英語で作っておけばこんなことにはならなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20140123201527

そんな機能無くても音楽は聞けるし、

あんまり便利そうに見えないし、

androidパソコンとほぼ同じなのでやろうと思えばそれ以上の事がほぼなんでもできる。

データも好き勝手に出し入れできるしmicroSDストレージも増やせる。

まり君の視野は狭い。

しろiPod Touch買ってみたら音が悪すぎて驚いて投げ捨てた。

http://anond.hatelabo.jp/20140123205329

なんだ出会い厨か。それとも一方的にまくし立てる喧嘩凸?

仕事をやりたくないと、子供のように駄々をこねてみた。

非公開APIを使わずに、公開API状況証拠から

システムの設定情報を取得することが出来ないかと、

PMに調査依頼を受けたが、何となく面白くない。

開発ポリシーに反するから、とか、

バージョンアップで変更される可能性とか、

その辺含めた背景をPMから聞かされたけど、

それでもやりたくなかった。

マトリクスを書いて、外堀を埋めて、ぴったり当てはまるロジックを考えろ?

そこに使えるメソッドがあるのに、わざわざ不安定すぎる道を選べと?

仕事感情を切り離せるほど、自分は大人じゃない。

上司に伝えたら殺されそうな開き直りを内心覚えながら、状況を聞くPMに答えた。

これは分かりました、これは分かりません、これは分かりません、これは全く分かりません……

教師に、宿題を忘れた理由を聞かれて、はぶてた態度で答えるように

PMに首を振り続けたら、何も言わなくなった。そして昼も過ぎ、煙草でも吸いにいくかと顔を上げたところで一角でチームの皆が集まってるのが見えた。

『こうすれば、いけるんだって

GSM対応版で、CDMAの検知は未実装だから、その部分と実地確認が簡単に出来るようなアプリをお願いします。

後で詳細メールで送りますね。』

知らないうちに調査は終わってロジックほとんど出来ていた。試験表も一緒に来た。

……テストアプリが作れない。

所詮ヘボプログラマーなのは分かってるんだ。

言い訳しても作れない。

立ち上げたアプリが全く動かなくて

理由も分からず、デバッグコードを手当たり次第に埋め込んでいったら瞬く間に汚くなってやり直しの繰り返し。

そのうち、もらったソースコードにも手を入れて手をつけられなくなり、15時でファイルサーバーリカバリーサービスが走ることを思い出すまで、頭を下げてソースコードを再度貰いにいくか迷った時間は最高に無駄だった。

それでもようやく時間内に検知処理は出来るようになって、しかしそれ以外にかけられる時間はなかったから、ボタンが左上に偏るわ、出力される文字は小さいわ、散々なものが出来上がることに。

PMに持っていくと始めに聞かれた。

テスト大丈夫だった?』

忘れてた。慌てて自席に戻ってやり直すと、CDMAのところ……つまり自分が作ったところだけ期待通りに出来ない。

テストパス出来なかったこと、修正箇所を調査したが分からなかったことを伝えると、今日は遅いし、後は引き継ぐよといつもの笑顔お疲れ様

死にたくなっただけだった。

http://anond.hatelabo.jp/20140123194853

要は「問題がある」の定義は「社会に従わない」なわけで、それは単なるトートロジーで何も言ってないに等しいのではと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140123194853

そうなんじゃん?生涯独身してる友達とかまじマイペースだったりコミュ症だったり病気レベル奇行する笑

気持ち悪い

何だここ。人間の喋る言葉喋ってw

http://anond.hatelabo.jp/20140123203047

そりゃどの分野だって古くて過去栄光を得てた物を固執しながら使い続けてる人って皆そうじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20140123203047

ごめん何言ってるか分からない。

S式で書いて。

(疑問文 (何故 Lisper (強い 自己主張)))

(疑問文 (何が (オタク 言語) 楽しい))

ってこと?

http://anond.hatelabo.jp/20140123194947

きっと、しーぴーゆー、って言葉自体つい最近覚えたばっかなんだよ。生易しく見守ってあげようじゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20140123200320

ブサでももてるから芸能人でもいるだろ?ただ、無能はどんな基準なのか。それによっては努力次第だろ

http://anond.hatelabo.jp/20140123195222

  • 保育園利権など
  • 「苦労した人間はとにかく偉いので苦労をするべき」という価値観
  • 手がかからなくなってくると今度は金がかかるようになるのでどっちにしろ余裕がない
  • 余裕が出てくる頃には気力を使い果たしていてやる気が起きない
  • 少子化が問題だの社会的義務だのと言った主張をする人は「自分は偉い」と言いたいだけであって本当にそれらに興味があるわけではない

とかかなあ

http://anond.hatelabo.jp/20140123194855

横だけど

n回目 その作業をn-1回終えており、もう一度その作業を終えるために作業に取り掛かっている状態

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん