2011年10月08日の日記

2011-10-08

趣味漫画を描いてた。

いろいろあって仲が良かった友人と疎遠になってから漫画が描けなくなった。

ただ漫画を描いているだけで自分楽しいんだと思ってたし

一生この趣味を続けていくんだろうな、なんて思っていたんだけど、それは嘘で、

自分は友人に認めて貰うために描いていた。

いつか本心から惚れこんで貰えるような漫画を描きたいって思ってた。

もうあの人に一生認めて貰うことはないと思うと、手が止まってしまう。

自分のやっていることがくだらなく、むなしく思えてくるようになった。

人に認められなきゃやる気をなくすなんて自分でも情けないし、どちらにせよ描き続けるのは無理だったのかもしれない。

サイトは閉鎖してきた。もうどうでもいい。

http://anond.hatelabo.jp/20111006234714

3パターン

想いを伝えなかった場合

 「あの時気持ちを伝えていれば何か変わったかなあ」っての10年、20年経ってもふとした時に思い出す。 

 思い出したときに後悔の念を伴うか、甘酸っぱい記憶になるかはその時の状況により変化する。

想いを伝えてキモって言われて、クラスで嘲笑された場合

 もっと引きこもる

想いを伝えて静かにフラれた場合

 あとで後悔しなくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20111008095529

金持ち海外に逃げさせてはならない」ってのは

金持ちが(消費でも経営でも)自分の好きなことをやってることが日本雇用とか景気に貢献する」

から言えることなんじゃないの?それって今本当に成立してるの?

これはさすがに成立してるでしょう。

金持ち海外に逃げさせてはならない」の対象の金持ちと、その上で書いてる金持ちが別のクラスタなんじゃないかっていうのが有力な仮説。

http://anond.hatelabo.jp/20111008095529

本来だったら、税金を払えない低所得者の方が、物価の安い海外に行くべきだよな

税金を払えて高価な日本サービスを受けられるのは金持ちだけ

日本金持ちの国なんだから

それがグローバル化のはず

たまに無性にカロリーメイトが食いたくなる

お気に入りチーズ味だけど、メープル味も好きだ

フルーツ味はあんまり食わない

ポテト味は以前にドラッグストアで1度手に取ったきり、それ以降は買ってない

チキンラーメンに、カレー粉ふって、かつおぶしまぶすと旨いぜ。

量は適当カレー粉は香りづけくらいに思ってればいい。

立ち小便注意した女性殴る 傷害容疑で76歳男逮捕「納得いかん」

老害捨てるとこないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20111008015534

小町ネタか~。またトピ主が斜め上の質問か要求出してるんだろうなあ」と思ってリンク先を見たら、

至って普通のこと書いてるだけじゃん。

なのに、なぜこれほどトピ主に辞めろとか電車に乗るなとかレスがついてるんだ!?

校長先生ごめんなさい

小学校の頃、拗音の「ぁぃぅぇぉ」がうまく発言できない校長がいた。

具体的には「ティッシュ」が「テッシュ」になり、子供だった自分たちは校長先生の話でそういう単語が出るたびにクスクス笑ってた。

時は流れ現在自分コンピュータ設計関係の仕事をしているんだが、

職場の慣習で単語の先頭の「D」は「デー」と発音している。

「ディー」だと「ビー」と聞き間違いが多いためだ。

その癖で日常生活でもときどき、「D」を「デー」と発音するんだが、

今日、甥と話してるときにその癖が出てしまい、

「おじさん変なのーwww。『デー』じゃなくて『ディー』だよーwww

と笑われてしまった。

「いやいや実はな・・・」と背景や理由、自分はちゃんと「ディー」という発音を知っていることなどを話そうとも思ったが、子供相手に大人げないと思い、

「えへへ、そうだねー」と笑ってごまかした。

そして思った。

ああ、校長先生もこんな気持ちだったのかなあ、訳あって「ティッシュ」を「テッシュ」と発音してたのかなあ、と。

例えば、戦中の外来語排斥の影響で、そういった音に触れずに育ったために、うまく発音できなくなったとか。

そうだとすれば、子供から事情は知らなかったとしても発音を笑ってしまった。

校長先生ごめんなさい。

声優がなんで顔だす必要があるの?

意味が分からないんだけど、別に顔なんてどうでもいいじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20111008110953

ならそれは国民国家を毀損している、自傷のようなものでしょう

憂国戦士の皆様は国を救うのか民を救うのか知りませんが

とっととお外に出て救国なされてはいかがでしょうか

http://anond.hatelabo.jp/20111008015534

つーか発言小町って、その、どうなんだ???

日本をグチャグチャにしようと企んでる勢力が居るんじゃ、としか思えないほど

冷酷っぷりが目立つんだが

http://anond.hatelabo.jp/20111006114956

上司はその上司に、先日まで

 「とにかく無駄な金使うな」

…と言われ続け、部下に嫌がられるほど1000円を惜しむ節約を続けた結果、責任を任せられるポジションについたら今度は

 「きっちり説明のつく予算を消化しろ」

…と言われて、頭おかしくなってるのかもしれんね。しっかり説明をつけた上で、2000万の使い道を二日以内に報告して進めろとか。どうせその糞ソフトも、社内ではそれなりに「知られている」会社ソフトかなんかじゃないの?

状況やポジションで要求されることは異なるけれども、関係者全員に、その状況やポジションを理解してもらうのはエラく難しい、その上、自分の身は一つしかなくて、人間関係普通に連続してる。

「エラくなるとあいつ変わったよな」というのは、世間によくある評だけれども、別に本人はそんなに変わってたりはしないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20101004225420

必要としない情報勝手に目に入ってくるようになって

ネット=悪だと感じるようになった。

ここ2,3年で一気に増えた。

もういい加減やめたいけど

ネット依存からここに書き込んでる。

http://anond.hatelabo.jp/20111005155304

長い割にびっくりするほど内容の無い文章。

…とは思わなかったなあ。理系な人の書いた一種の文学的散文として見れば、元の文章はそれなりに面白い。まあ、「面白い文章」か「ぐねぐねした文章をヒネクレ者が面白がっているだけ」かと言われたら、後者かもしれないけど。


まあ、もし元の文章はもっと要約できるだろと言われたら、そりゃできるかもしれないとは思う。

 『リアルツンデレモヤモヤした件』

とかね。ただ、何が言いたいのか分からないような文章を分析的に書いていることと、それなりに落ち着いた書きぶりのおかげで、書き手のキャラクター経験した内容が、ある意味実感をもって充分に「伝わって」いる文章ではあると思う。その意味で、元の文章は充分に「意を伝える」文章であるとも言えると思うよ。


たとえば小説夏目漱石の「三四郎」も

 『リアルツンデレモヤモヤした件』

で要約できるかもしれないけど、それで要約できたからといって作品は読まなくても事足りる、とはあまり言わないだろうしね。

(※要約した一行の方が価値が低いと言いたいわけでもなく、両者の価値は異なっていて比較不能なものだ、という意味で。)


とりあえず、自分としては元増田の文章がおもしろかったので、ちょっと擁護ということで。

http://anond.hatelabo.jp/20111008085551

その時代の声優アイドル性はほぼなかったから。

アイドルとして売りだした声優に流れ込んできたドルヲタがどういう行動取るかなんてのはわかりきった話でね。

しかしあのブログ面白いな。一発屋かと思ったら二人目まで情報出してきた。

いっそスフィアヲタ全員発狂させるぐらいやってもらいたい。

ふつうに考えれば観客と舞台に立つ者と、どちらが距離が近いかぐらいわかりそうなものだけど。

スタアの恋でも見たのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20111008013309

そんなアホな思考をしてるボランティアが、いるか

援助が必要ない状態を目指すのが目的であり、ゴールだろ。

柳沢慎吾地方企業CMに出てた

ずいぶん落ちぶれたなあ…

税金を上げると金持ちが海外に逃げるって言うけど

逃げたいなら逃げさせてなんか問題あんの?

 

今の金持ちって、

別に金持ってるからと言ってしこたま貯め込んでるだけで、日本で大した額を消費するわけでもなく、

 むしろ海外出資して日本雇用ぶっ壊してでもさらにしこたま貯めようとしてる

日本での社会的地位が非常に高い(なので税金が上がったくらいでその地位をかなぐり捨てたりしない)

って状態じゃないかな。

 

金持ち海外に逃げさせてはならない」ってのは

金持ちが(消費でも経営でも)自分の好きなことをやってることが日本雇用とか景気に貢献する」

から言えることなんじゃないの?それって今本当に成立してるの?

http://anond.hatelabo.jp/20111008032457

そういうデート女の子は好きだよ。

映画美術館にすればもっと安くあがるし、たまには増田の部屋で鍋をつついてもいいじゃない。

割り勘前提の増田と付き合ってきたって事は、彼女は本気でデートは奢られて当然って思ってるわけじゃないと思うんだよね。

「奢らせて」って言われて「自分の分くらいは自分で払いますよ」って言うくらいがいいんだよ。きっと。

当り前のように「じゃ、一万円ね」って請求されたら困るの。

だって、全額奢るつもりで女の子デートに誘っても、相手の女が財布を出すそぶりも見せなかったら嫌でしょ?

その程度の事だよ。

しばらく奢ってあげれば「今回は私に出させて」って女のほうから言ってくるよ。

それに、それまでのようなデートで全額奢るとなると、借金するしかないって事は

貯金なんてまるで出来てないんでしょ?

そんなかつかつの経済状態で、身の丈に合わない贅沢をしてる男は誰だって嫌だよ。

もっと堅実なデートを心がけましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20111008035539

いや、勘違いしてない。

彼女は「女はおごられて当然」と思い、元増田は割り勘が当然と思っている。

そこで元増田自分の考えだけで割り勘を強行するなら、それはもう踏み込みすぎだし、精神的にたかってる、ということ。

たかりという言葉をちょっと無制限に使いすぎたね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん