2011年02月14日の日記

2011-02-14

日本ネットベンチャーを取り巻く雰囲気

日本ネットベンチャーは、Yahoo!楽天GreeDeNAを除いて

上場している会社でも極めて収益性が低いところが多い。

しか最近では上場するというケースも極めて少なく、収益性も低いので

PERも低くなって株価もそれほど上向かないという循環に陥っている。

それでもベンチャー礼讃の雰囲気が続いている理由・・・、それは

一発逆転の上場、もしくは買収が期待されているからではないだろうか。

個人的には、ネットサービス自体が面白かったり、便利だったりで

好きなのだが、この手の「モデル」や「金儲けの可能性」を隠して

米国Facebookすごいとか、日本ベンチャー環境しいかいってるのは正直どうかと思う。

どうかと思う理由は

・そもそも会社でやるんだったらきっちり収益性で判断すべき

 (収益性があるサービス=OK,ないor不安定ならダメ

・素敵なサービス作りたいとか理想論いってるなら、

 みんなが納得するサービス作ってくれと。作りもせず、結局は金儲け的な立場なのに

 批評繰り返すの多すぎなんじゃ。

・・・要はいいとこどりな気がするんです

気のせいか

http://anond.hatelabo.jp/20110214164011

父親→会社倒産

母親→癌

弟→知的障害

弟→フリーター

弟→フリーター脳機能障害

という感じかな。今はまだ俺無しでもなんとかやってるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110214162922

「大した男でもないくせに・・・・」で爆笑した。未練たらたらじゃねーか。

だれかにあんたの選択は正しかったよ」って言ってもらいたいんだよねー。わかるよー。わかるー。

でもなぜだかモニタ越しに負け犬の臭いが漂ってくるんだよー。あー犬くせぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20110214162325

捨てろとまでは言いすぎだけど、親兄弟にそこまで依存されてるのか?と疑問に思う。

介護が必要とか、親が働けなくて弟がニートで俺がワープアになったら破滅とか、そういう状況なん?

それならそれで、一人で独立して好きな暮らしして、

兄弟には生活保護を申請してもらうという手もあんじゃね?

人気のある人

人気を集める魅力のある人に人は集まる

http://anond.hatelabo.jp/20110214163305

君にとって捨てられないものって何かないの?エロゲとか。

http://anond.hatelabo.jp/20110214162922

大変でしたね・・・・そういう風にしか考えられない時点で”不幸”な気がしますが・・・

昔は、優しかったんでしょうね~・・・

私のやり方が間違っていたとか

私の人格が劣っていたとかは思わない

これからも同じようにすると思うしそれで正しいと思う

でも

返事さえしたくないというのは

いっぺんもしないというのは

言うこととすること違うじゃん

5歳上の職場の先輩に、ちょっと、マジで惚れて、1年越しで告白したら、付き合ってもらえた。

でも、4か月で「別に好きな人が出来た」っていって振られて、年上のおばさんに彼氏取られた・・・

食い下がったら、「謝っているだろう?」と逆ギレされて・・・で、その1年後に結婚されて・・・・

した男でもないくせに・・・・

ま、4年たって、そんな私にも最近彼氏ができて、はや半年経過。今回は、大丈夫

ちゃんとお付き合いできているし!あと、1年くらいしたら、私も結婚かな?w。

ちなみにその元カレには、徹底的にシカトして、かつ、悪の念波送ってたら、それが通じたのか

仕事は、ノイローゼ気味になって頭は剥げて、体も太り、ざまあ!って感じ。

あのころは、若かったわw私は、がんばった!!!

http://anond.hatelabo.jp/20110214162138

どこをどう読んだらそうなるのかわからないけど、一緒に死のうとなんてしてない

ばれんたい

好きな同性の人にチョコをあげたい

http://anond.hatelabo.jp/20110214161657

それは要するに「貧乏人は死ねよw」という主張に過ぎないわけだけど、だったら元増田たいなよく分からんエピソードつける必要ないし、そのエピソード自体完全に蛇足だよね。

「俺は親の遺産が2億あるからアパートに住めば一生遊んで暮らせるんだよ。みんなもそうしなよ。遺産が無い人は知らないけど」というだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20110213012058

自分のことだけ考えてればいい恵まれた環境に生まれたからそういうこと言えるんだよ。

俺の場合、それをやろうとすると親や兄弟を全て捨てないと無理。

それはわたしではな

彼ではな

その人とその彼がそう感じていたとしても

私と彼には関係がない

私と彼の間にあるのは

4年半のつながりで私の言葉にまともに返答してくれたことは数えるほどしかなかったということ

それが事実

http://anond.hatelabo.jp/20110214152805

NGPXperia PLAY のほうがバリバリ競合するし、

プラットフォームを売る、というか

プラットフォームしか売れない、自社のソフトダメダメなのはソニーのような気がする。

任天堂は遊んでほしいソフトがあって、そのために仕方なくプラットフォーム作ってる感じ。

ファミコンコントローラの形状でボタンがあって、液晶有機EL画面がついて、

サイズコントローラの一回りくらい大きい、ファミコンケータイが出来るはず。

それでマリオゼルダを遊びたい

http://anond.hatelabo.jp/20110214152726

ゲーム機で言ったら、

ゲームハードが、肉体=器=プラットフォーム

ゲームソフトが、霊魂=中身=エンティティ(?)で

ディスクが、精神=見た目=コンテンツ(?)

ちがうな?

うまいたとえが思い浮かばない。

エンティティとコンテンツの違いも分らないし

http://anond.hatelabo.jp/20110214154320

自身の犯した過ちぐらいは相手に謝っておけよ

http://anond.hatelabo.jp/20110213012058

俺もそう思う。

周りを気にしすぎて自分の首を絞めてる人が多い気がする。「生活をする」だけならそんなに必死に働かなくてもいいし、もっと自由でいい。

元増田や俺みたいな人が沢山いたら国が崩壊すると元増田言ってるが、俺が思うに、「そういう人達用」の国ができていくだけだと思う。

以前のはてな人気記事で経済に関して同じ内容のがあった。

健康で文化的な最低限度の生活」に対する違和感

これってさ、共通認識が必要だよね。

たとえば、今70-80世代の人にとって携帯電話パソコンも必需ではないけど、今の20-30代にとってはほぼ必須でしょ。

逆に、70-80代の人にとっては、固定電話なんかが必需かな。

で、文化的っていうのは「どの基準に照らした文化か、というのが問題になるはず。

例えば、教室に冷暖房器具を入れるというテーマで、「そんなものは金の無駄だ」というのと、「温度湿度を管理するのは児童集中力向上と夏バテ防止が見込める」っていう意見独立して相容れないじゃない。間とって扇風機入れんのかって話で。かといって下敷きうちわを認めるにしても手が疎かになる。

個人的には「現代の文化」で冷暖房もないとか非文化的にも程があると思うけど、それがない時代に生きた人々にとっては贅沢品に映るし、実際なくても生きて行けるようなノウハウ(水風呂に入るとか伸びきったシャツ一枚で過ごすとか)を持ってるんだと思うし、それが彼らにとっては文化的なんだ。

というわけで、文化的という基準をいつに合わせるのかというのは非常に重要な問題だと思う。特に、生活保護などのような国民ならば誰しも受給資格を持つような制度では、そういう文化価値観の相違による軋轢ってのは必ず起こるし、法運用をするのに幅があるようなものを放置しておくのは問題と言える。

じゃあ、どうするのか。平均年齢に合わせるのか、それも国民にいちいち信()を問わせるのか。

より現代的な生活を保障するならば、その文化水準は高くなるし、その維持コストも膨れ上がる。

現代的な生活を保証しないならば、(少なくとも私は)文化的という言葉疑問符が残る。

どうすんだYO!

http://anond.hatelabo.jp/20110214151025

誰にも突っ込まれないのは、単に大した力が無いからというだけだよ。

名前知ってる人の方が遥かに少ないでしょ。

勝間なんて突っ込まれまくりじゃん。それだけ売れたから。

勝間が突っ込まれまくってるように見えるのは

勝間はてなtwitterという突っ込まれクラスタに身を置いてるから

あなたもその近隣クラスタに居るから

いでに言えば本人に名誉欲と言うか自己実現欲があって

「わたしをミテミテ!」っていう路線だからだね。鼻の穴含め。

身を隠してない。進んで弾の前に出ていってる。

あの人は詐欺やってるつもりなんかないだろうし。

白河桃○みたいな実利を取ってるタイプと突っ込まれ率で影響力を比べるのはナンセンスだし

ネットで突っ込まれてる=力があるなら岩崎夏海そんじょそこら政治家より力があることになる。

やり方が間違っていたとしても

もうやり直すことなんてできない

エネルギーは品切れだよ

自分はこういう人なんだから

それを受け入れられないということで終わり

http://anond.hatelabo.jp/20110214152947

ホモソーシャル同好の士

彼らは彼らで「女好きだけど隣にいるとうぜー」同好会に入ってるだけ。

そんな彼らもちょっと軸がブレるだけでアイドルオタの仲間入りです

逆もしかり。「男うぜーわーまじ使えねーわー」と言ってる女の子たちグループも、

ちょっと逸れればジャニオタ腐女子の仲間入り。

あなた贈る言葉

自分が間違った考え方をしていると、試練で苦しむの。

その考え方を変えれば、必ず困難は解決するんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん