「夏至」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夏至とは

2019-03-15

anond:20190315154919

冬至とはずれた時期

 ← 南半球では夏至になるだけでは?

夏至の頃であっても年末年始に当たることに変わりはないので、Happy Hollidays や Season's Greetings は何ら不都合は無いと思うぞ。

夏のさ中に Season's Greetings とハガキを出す感覚は、我々日本人にはしっくり来るがのう。(君にはピンと来ないのかも知れんが…)

2018-08-17

anond:20180817172134

いままで5時だったのが7時になるとすると、それの2ヶ月版だから

いままで5月だったのが7月になるということ。もとの5月に導入されるとGWがなくなるが、少しすると学生夏休みなる。そして夏休み中心の8月は梅雨梅雨お盆ならある意味雰囲気はあるかも。そして学生の嫌な夏休み明けには夏至

5月と6月はなくなるので社会人で6月にボーナス出ている人は夏のボーナスがなくなる。

2018-07-19

anond:20180719161455

教室や家庭にエアコンがついてるから、外に出て熱中症死ぬ小学生が出るんだ。」みたいなことを言われて、思った意見です。

子ども高齢者にはエアコンや適度な水分摂取必須だし、労働環境のようにちゃん基準があるべきだと思う。

今年は夏至に近く日照が長い7月中にこれだけ暑くなる気象条件で、多くの地域明日行われるであろう終業式が心配です。

2018-07-04

[]めだか茹だる

気温35度が3日続きました。ほとんど水槽は、エアレーションをして半分ほどは、すだれやすのこで日陰を作っているので、なんとかなりました。が、あまり手をかけていなかった未対策の南面水槽のいくつかで、メダカが茹だってしまいました。めだか、ごめん。

反省として、水温上昇の条件を記録しておきます

・30度以上の日が2日以上続く。

・未対策水槽は南面に置かない。

・出かけることが多い土日は注意。

・西日は止めになる。

気温が高くなると、気温による上昇+太陽光による上昇の二つが重なり、一気に水温が上がるようです。上がった水温が夜間に下がらずに翌日も同じように気温による上昇+太陽光による上昇が重なると完全にお湯になるようです。

高水対策もおさらいしておきます

・深めの容器で水量を多くする。大型プランターやたらいを使う。浅めの容器はどちらかというと危険です。

・すだれやすのこで日陰を作る。

・木陰に置く。

・注水して水温を下げる。

・エアレーションで溶存酸素量を増やす

・南面、西面は避ける。

夏至までは、南面の水槽が水温が上がりやすく有利でしたが、夏至以降は、東面や木陰のマイルドな日照環境が良いようです。季節によって、メイン水槽ポジションを変えていくことも重要ポイントだと思いました。

2018-06-23

[]夏至を過ぎました

夏至を過ぎました。

・産卵

昼の時間が13時間以上あるのは、8月下旬までなので、まだ産卵は続くかと思います。週一回、産卵床を交換しています。そろそろ、稚魚槽が不足しそうです。

・生体追加

ドライブにいったとき道の駅で黒メダカが売られていたので、思わず買ってしまいました。12匹で540円。2袋買いました。黒メダカといっても、天然モノっぽい感じ。背中茶色から金色ラインが入っています

・インゾフリアの作り方

テスト段階です。作り方をメモ

キャベツを使った料理を作る。そのときキャベツの芯や固いところを取っておく。後でカットすると面倒なので、ペットボトルの口に入るくらいに細くカットしておきます

屋外で、ふたがある容器に水とキャベツの芯を入れます。5日くらいほおっておくと臭い水ができます。これが微生物のエサになります

近所の用水路に水を汲みにいきます用水路の水は、微生物タネです。

1.5から2Lのペットボトルを用意します。ここに臭い水を3、用水路の水を7くらいの比率で入れますキャップします。

半日陰のところに5日くらい置きましょう。暇なら、毎日シェイクしてください。

今回は、植物性だったのか、ペットボトルの中身が緑色に染まりました。強烈なグリーンウォーターと言い換えることができます

試しにメダカの針子にあげてみると、注いだところに集まってきます効果はあるようです。

でも、動画で見たものちょっと違うので、次回は、別の用水路に水を汲みに行ってみたいと思います

・スネイルの除去

気温が上がってから爆殖しました。コントロールが効かないので、見つけ次第、取り除いていますスイレンの葉っぱの裏の透明なタマゴも除去です。マツモにタマゴを付けられるととても困ります。取れません。困ったので、タマゴが付いた部分をちぎって、一つの水槽にまとめておき、スネイルが生まれたところで、マツモを回収するプランでいきたいと思います

レッドラムズホーン

1か月くらいかかり、孵化しました。スネイルと比べると増殖はゆっくりです。

・ヒメタニシ

10個買いました。地味に増えています。地味です。買った数と同じだけの稚貝は出たかと。とてもゆっくりです。

・針子槽

本年は、1週間おきに一つ増えています。針子槽の段階では、種類別にはしていません。白も黒も楊貴妃も一緒です。毎週、成長の早い個体稚魚槽へ移していきます。この次は親水槽となりますが、まだ、稚魚槽止まりです。

2018-06-20

ああー

夏至が来てしま

夏が終わってしま

あとはもう暗くなっていくばかりだ

つらい

2018-06-17

anond:20180617035935

特に用がぁあああ あぉるわけれもにゃいぃが、たら寝るのぉおおが惜しくて夜更かしをしてぇぇぇぇ゛いぃるのぉおお。

小腹がしゅいぃたのぉおおれ餌を買いぃにコンビニに行ったのぉおお。

道中、誰もいぃにゃいぃ交差点オートバイ稲妻のぉおおように通り過ぎて行ったようにゃ気がしたのぉおお。

気がしゅるのぉおお、といぃうのぉおおは寝ぼけて夢れも見ていぃたようにも思えるといぃうことら。

ふと見上げると、雲のぉおお切れ間が早くも白んれいぃるらしいぃ。

んもぉ゛お゛お゛ぉぉしゅぐ夏至れぁあああ あぉるのぉおお。

AMクアッドオポチュニティー

フィーチャーに用があるファクター逆にないが、ただ(2時間だけ)寝るのが惜しくて夜更かしをしている。

小腹がすいたので餌をトレードしに店員接客能力不均衡定価販売店に行った。

道中、どちら様もいない、それに私はこんな所でくすぶる気はない交差点オートバイ稲妻のようにフローしてスタバに行ったような気がした。

ポテンシャル結果にコミットする、と読み取れるのは寝ぼけて夢でも見ていたようにも思えるというデータだ。

ジャストアイディアで見上げると、テーパリングクラウドの切れ間がASAPでも白んでいる率が高い。

もうすぐ夏至でありますし、将来性もあります。こういう日本を変えないといけない。

天才の名をほしいままにした午前4時

特に魔術があるわけでもないが、ただ深き闇に身を委ねるのが惜しくて夜更かしをしている。

小腹がすいたので生贄を買いに久遠を駆ける永久の倉に行った。

旅の途中、傲慢不遜などっかの誰かさんもいない交差点でウォートヴァ・インとの戦いの日々がエクレールのように通り過ぎて行ったような気がした。

気がする、というのは不可視世界混沌に飲み込まれイリュージョンでも見ていた如くにも思えると預言書にも書かれていることだ。

神の声に導かれるままに頂を目指すと、暗闇の雲の切れ間が早くも白んでいる…その可能性を、我々は否定できない。

もうすぐ夏至で…ここに女装必要ななにかがある。

午前4時

特に用があるわけでもないが、ただ寝るのが惜しくて夜更かしをしている。

小腹がすいたので餌を買いにコンビニに行った。

道中、誰もいない交差点オートバイ稲妻のように通り過ぎて行ったような気がした。

気がする、というのは寝ぼけて夢でも見ていたようにも思えるということだ。

ふと見上げると、雲の切れ間が早くも白んでいるらしい。

もうすぐ夏至である

2018-03-29

anond:20180328210212

夏至冬至の至は、夏・冬が来る日ではなく、天文学的北半球の夜が一番短い日と長い日です。

2018-03-28

anond:20180328101443

日本では月名が優雅でも、中国大陸中央部基準二十四節気とは季節区分がずれてる罠

夏至より一ヶ月半後こそ一番暑く、冬至より一ヶ月半後こそ一番寒く、台風で悪天候続きのシーズン中秋の名月とか阿呆なこと言っとる(太平洋に面してない唐の長安には台風は来なかった)。

これはこれで非合理の極みやぞ

2018-02-21

anond:20180221012214

あなた視点は読者として外の世界から見ているからこそ言える「神の視点」なんだよ。

『墓と和解せよ』というけど、裁定者となった巨神兵が話合いのために責任者を出せと言ったのに墓は問答無用攻撃してきた。交渉拒否したのは墓側だよ。

勝手に一人で現生人類を愚かだと決めつけて』というが、ナウシカは色々なところで何度も説得したよ。でも民衆は聞かなかったの。

『それがエゴ以外の何だというんだ』については先にも書いたけどその通り「エゴ」だよ。これは本にも描かれてる。

"虚無" から『お前はもう何人も殺してるくせに何カマトトぶってんだ』なんて言われてるし。

『どれだけ苦しくても人の命を奪ってでも生きたいと願わない人間もいる』

そういう人間がいた方がいい。しかし、あの世界のナウシカにそれは不可能だった。風の谷を守るためにトルメキアの捕虜になり戦場へ赴かなければいけなかった。

少年兵だと分かっていながら切り殺さなければいけなかった。そこで自分が死んではいけなかったからだ。ナウシカは風の谷を守るために人を殺してでも生き残る必要があった。

ナウシカエゴ戦場赤ちゃんを拾っても足手まといなだけだ。戦場一騎で駆け抜けたり、兵士瘴気を吸って吐いた血を口で取り除くなんて自殺行為だ。トリウマ一匹に泣くなんて無駄だ。

しかし、これらのエゴ兵士や民を惹き付けた。あのクロトワですらな。

村の長なのに一人で腐海の深部をうろついて凶暴な王蟲を愛でている。この無謀な行動が、"汚れているのは土である" に繋がり、"粘菌暴走の原因に気づくことができた" 理由であり、

"王蟲の信頼を得ている”ので "大海嘯の最前線に入ることができ" "王蟲は怒っているのではなく腐海となって土地の傷を癒そうとしている" "腐海は土を浄化するためにある" "これらが大海嘯の原因である" "どうも地球腐海まみれになって滅ぼうとしているのではなく、ギリギリバランスで生き残ろうとしている" というすべての流れに繋がっていくんだよ。それでも一回諦めちゃったけどな。

これがあなたにできただろうか?ナウシカは無敵のマンガ主人公からなんて話は聞かないよ。私なら頭悪いか腐海に入って5秒で死んでる。あなたはおそらくどこかの時点で自らの命を絶っただろう。「最後決断」まで辿り着けない、のはまだしもナウシカを助ける脇役にもなれないだろう。

『どれだけ苦しくても人の命を奪ってでも生きたいと願わない人間もいる』

というあなたと同じことをする人物がこの物語の中に存在する。綺麗で争わない新人類だ。あなたは私から見るとどこか「大人しくて清らかな人類の側」に立っているようにみえる。あなた物語の中の今を生きている人類に寄り添っていない。

そして、あなた新人類王蟲を同列に扱い「新人類にも希望を」と言っているが、私はこの二つは同列に扱えないと考えている。

まず、旧人類は「汚染適応した人類を元に戻す技術もここに記されている」と現人類を諭しているが、おそらくこれは嘘だ。または条件付きだろう。ロボトミー手術よろしく、頭を書き換え清廉潔白な体になれ、と。これを現人類が受け入れるわけがないし、旧人類もそれは承知なので、危険な現人類を生かしておきはしない。役目が終わったら死ぬようにプログラムした。

そして、墓もエラーが出ないように旧人類がきちんとプログラムしている。夏至冬至に1行アウトプットするだけだ。同様に墓が管理する卵にもエラーはない。恋愛があれば争いが生まれるので、単性生殖すら避け、墓が製造した卵からのみ増えることになるだろう。

ではなぜ王蟲にはエラーが出たのか。それは ”王蟲自然界に放たれたから”に他ならないと思う。"外敵"に襲われ、自然の驚異にさらされるなか命を長らえ、交わり子を産み世代を重ねることで突然変異生まれる。

敵のいない、すべてを中央コンピュータ支配された新人類は、何世代進化のないまま一種類のウイルス対応できず全滅するだろう。"血を吐きつつもそれを乗り越えて飛ぶ"力はない。だからといって殺しても良いとは言えないけどさ……。

墓所能力に上限がかけられてて自我を目覚めさせるレベルにはないと思う。最後なんやかんや喚いてるがあれは旧人類の伝言自我巨神兵が担ってるし)


『その場にもしヴ王がいたらやはり選択は違っていただろう』『居たような気がする』

そう、その場にヴ王はいたよ。しかし、ヴ王がいても選択は変わらない。

ヴ王ナウシカの「私達のように凶暴でなく、おだやかで、かしこ人間になるはずの卵です」という言葉に「そんなもの人間はいえん」と返している。

ヴ王人間の闇の部分がわりと好きなんだよ。王に対してボロカスな口をきく「道化」を蹴っ飛ばしながらも割と仲良くやってるしね。清廉潔白な人なんか面白くないと踏んでる。お人よしかどうかの話ではない。

「とんでもないことになると分かってても欲しがるタイプ」というのは正しい見方で、まったくもって危ない人物ではあるけどな。

最後に毒気が抜けたのは「お綺麗な」墓の光を浴びたのでまさに「毒気が抜けた」んだろう。この辺は漫画から「そんな超常現象」とか言わずにね。ナウシカカリスマ性も一因だろうね。

ここまでで挙げたように、たぶん今あなたは手元に本が無いから?内容を曖昧しか理解できていない気がする。

という私もコミックをある所に持ち出したら、その場に定着しちゃって置いてきたから今は持ってない。勘違いしてる部分が沢山あるはず。ちゃんと買って読み直そうっと。

2009-10-17

36:下平 兵:2009/10/17(土) 12:24:58 ID:l8MnNo1W0

気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

  1. 15℃。スペイン人は毛糸帽子をかぶり、手袋コートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
  2. 10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。

+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカードライブする。

  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。

-5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージグリルする。

-10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。

-20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りおしまいにする。秋の到来である。

-30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。

-40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台行列する。

-50℃。シロクマ北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。

-60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。

(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)

-70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、

      コスケンルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。

コスケンルヴァフィンランド蒸留酒アルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)

-183℃。食品微生物死滅

フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。

-273℃。絶対零度。あらゆる原子運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。

-300℃。地獄が凍結。フィンランドユーロヴィジョンで優勝する。


94:名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:23:55 ID:2OFvHedX0

>>92

これだな。フィンランドダサいファッションを集めたサイト

http://www.hel-looks.com/

103:名無しさん@十周年:2009/10

2008-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20080820065333

すげーよく続くなぁ。ぜひ一年やりきってもらいたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080804233833

秋が立つとか、感覚と大きくずれてるだろうと頻繁に批判が起こるのに、どうして変わらないんでしょうね。

これは単に夏至秋分の中点というだけだね。

二十四節季を意識してる人があんまりいないから、変わる必要もないんじゃない?

2008-06-19

[]増田式新二十四節気提案1 6/20 用清

食中毒に気をつけましょう、清らかなものを用いるべし。一番近い旧二十四節気夏至。次は7/5確水。

2008-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20080520072950

おはようございます!

気が付けば半年経ちましたね。そこで読み仮名を考えながら過去を振り返ってみました。

あと、なんだかんだで二至二分はなじみがあるので、勝手ながら付けさせて頂きました。

  • 紅葉(こうよう)
  • 戒火(かいか)
  • 現氷冬至(げんぴょうとうじ)
  • 迎雪(げいせつ)
  • 浮土(ふど)
  • 寒至(さむし)
  • 末霜(まっそう)
  • 鳴鶯(めいおう)
  • 桜蕾春分(おうらいしゅんぶん)
  • 華桜(かおう)
    • 桜華(おうか)の方が語呂的にもイメージ的にもわかりやすそう。
  • 明葉(みょうよう)
  • 春央(はるなか)
  • 薄汗(はくかん)
    • 「はっかん」だと発汗みたいなので。

ついでにこれからの奴も

  • 入雨(いりさめ)
  • 用清夏至(ようせいげし)
  • 確水(かくすい)
  • 初蝉(はつぜみ)
  • 暑至(あつし)
  • 轟天(ごうてん)
  • 凌暑(りょうしょ)
  • 寒雨秋分(かんうしゅうぶん)
  • 清空(せいくう)
  • 用康(ようこう)
  • 秋央(あきなか)

2007-11-06

[]増田式新二十四節気提案1

月/日 案一 近い旧二十四節気
1/ 5 迎雪 小寒
1/20 浮土 大寒
2/ 5 寒至 立春
2/20 末霜 雨水
3/ 5 鳴鶯 啓蟄
3/20 桜蕾 春分
4/ 5 華桜 清明
4/20 明葉 穀雨
5/ 5 春央 立夏
5/20 薄汗 小満
6/ 5 入雨 芒種
6/20 用清 夏至
7/ 5 確水 小暑
7/20 初蝉 大暑
8/ 5 暑至 立秋
8/20 轟天処暑
9/ 5 凌暑 白露
9/20 寒雨 秋分
10/ 5 清空 寒露
10/20 用康 霜降
11/ 5 秋央 立冬
11/20 紅葉小雪
12/ 5 戒火 大雪
12/20 現氷 冬至

・読み方とかまるで考えてない

・やっつけで考えたのでかなり中二病

太平洋ベルト地帯、東京??大阪あたりを基準に考えたつもり

太陽の動き?月の動き?知らん。気温と気象現象を重視。

2007-10-27

時間その3

季節はきっちり平均的な夏至冬至春分秋分のどれかにあわせる。気温も考えたが世界中太陽高度の変化と気温変化のずれの度合いが異なることが予想されるため断念。年度という概念は年に吸収、というか吸収するのにはやはり人間の活動が鈍りやすい冬至がいいであろう…とぼんやり考えてたら、南半球と酷暑地のことを忘れていた。まあ強引に統一するしかあるまい…。

http://anond.hatelabo.jp/20071025222752

2007-09-20

やっと秋の入り

いやまあ今日天気は夏といいたいような気温らしいですが

しかし平均気温だけで考えるならば8月5日あたりが夏至なわけで、そこから1ヵ月半経った今日あたりから秋なわけで。

要するに二十四節気なんか納得できるか!という、以前も投げたエントリーの再来なわけでして。

8月7日ごろが立秋とか、9月23日ごろが秋分とか、いくらなんでももっと気温主義寄りに変えないか?

2007-06-07

帰宅したあ

眠いー。しかし蒸し暑くて寝られん。

暑いせいか痩せてきた。太り気味だったからいいんだけど、時計ベルトが1個縮んで、ウエストも6センチくらい細くなった。ズボンスカスカなのはちょっと困る。日記日記

もうすぐ夏至だなー夏至までは日がどんどん長くなるからテンションあがるわー。日が短くなるのが俺はとても悲しい人間である。夏至から冬至までやるせないわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん