「毘沙門天」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 毘沙門天とは

2024-08-04

七福神に関する俺の解釈考察

 

 

七福神もっと減らしてもいい https://anond.hatelabo.jp/20240803115813

 

これに関しては俺も考えていて、次のような形で納得しているのでシェアします。

 

大黒天: 創造神/世界の始まり

布袋尊: 弥勒菩薩/世界の終わり

 

↑この二柱は人間世界の始まりと終わりを象徴していて、この世界過去未来があることを示している。

 

毘沙門天: 武力闘争競争

弁才天: 芸術商売学問

福禄寿: 健康財産・孝行

 

↑この三柱は人間世界のそれぞれの側面、ないし徳を象徴していて、いまここの人間世界のもの

 

恵比寿: 海洋/巨大な混沌

寿老人: 天体/巨大な秩序

 

↑この二柱は人間世界の「外側」を象徴していて、人間とそれ以外の(人間を超えた)世界との関わりを体現している。

 

 

このように、七福神時間軸やその外側も含めた、人間の生きるこの世界の全てを体現していたんだよ!

2024-08-03

七福神もっと減らしてもいい

恵比寿大黒布袋はどれも「恰幅のいい中年男性」でキャラが被ってるので、どれか1人でいい(それぞれの特徴を抽出して組み合わせた新キャラを作ってもいいかもしれない)

福禄寿寿老人も同様。ジジイキャラが被ってるのでどちらかリストラor合体させる

紅一点の弁財天は外せない。唯一の武闘派である毘沙門天も同様。この時点で少なくとも4人までには減らせる

ここから更に減らすとなると、

このどちらか一案を敢行すれば3人に、両方敢行すれば2人にまで減らせる

2024-01-09

龍を守護獣としている戦国武将ってぱっと思いつかないんだよな

一応「越後の龍」がいるが……

上杉謙信が崇拝していたのは毘沙門天であって龍ではない(本当に?要調査

龍造寺だって龍を信仰しているわけではない(本当に?要調査

幼名が「龍王丸」の武将もいるけれど、別に成人後に龍アッピールしてるわけでもない

元寇神風も龍の気配がない

神風神道由来の概念

一方で、龍も風雨を操るとされるから「龍が風を起こした」と書かれた文献がひとつくらいあってもいいだろうに

元寇で吹いた強風が龍の仕業ではなく神風とされたのは何故なのか

いや、書いておいてなんだがなんとなく想像はつくがね……

龍は中国……特に中国皇帝のシンボルなので、日本側が龍に助けられたとすると都合が悪かったのだろう

元側の兵士の鎧に龍の意匠が描かれているのも傍証

ここらへんの話は「神国思想」について調べるのがよさそうか

だいたい昔の日本において龍は寺院……つまり仏教と紐づくものなんだ

龍の字を冠する寺院が何と多い事か

(前述の龍造寺氏は龍造寺村という地名由来でそう名乗っただけらしい)

仏教には「龍王」がいるから、これを守護神とした僧兵かいたのかな

じゃあ「僧兵 龍」でぐぐってみよう

……

《龍鐘の僧兵/Dragon Bell Monk》というMTGカードがひっかかって調べるのが大変そうなので今日はここで終わり

日記

---

龍はあくま瑞獣であって、信仰対象は仏になった?

蛇/龍信仰では人の姿を取らない相手信仰対象としていたが、時代が下るにつれて龍の属性を持った仏を信仰対象とするようにした……といったところか

不動明王と龍には関係があるようだ

不動明王信仰していた戦国武将ならたくさんいるだろう

『龍の世界』(講談社学術文庫)

『龍の起源』(角川ソフィア文庫)

上記二冊をkindleで入手し読書

もともとは幻想生物はいつまで実在が信じられていたかを調べるために読んでいたのだが、どんどん興味の対象が発散していく

2022-06-03

川越本部毘沙門天

24歳学生です!

9浪です!

喧嘩ならいつでもやってやるよ!

いつでも来いこの野郎!!!

2021-10-06

パンツびしゃびしゃ毘沙門天

まりにも語感が良くて大好き

2018-01-08

政治的に正しくない七福神

恵比寿大黒天毘沙門天弁財天福禄寿寿老人布袋七福神しかし、政治的には正しくない。

文化の盗用

日本出身の神は恵比寿のみ。その他の神は、ヒンズー教道教、禅僧。完全に文化の盗用。

女性が1人のみ

女性の神は弁財天のみ。1/7で14%。比率が低すぎる。少なくとも3人は女性を入れるべき。

黒人の神の不在

黒人の神がいない。黒人の神を入れるべき。ただし、文化の盗用と黒人の神の不在を同時に解決できる方法存在しない。

2017-09-02

こうして自分老害になるのかを桃太郎伝説記憶と語る

今週、家の近くの店で一杯やってほろ酔いで歩いて帰っていたところ、大きな看板が目に飛び込んできた。

大井町東口を少し歩いたところにある毘沙門天という居酒屋だ。

近くで買ったコーヒーを飲みながら歩いていた私は、向かい公園に座りながら、

桃太郎伝説のことを思い出していた。正確には、新桃太郎伝説SFCハドソン1993年)だ。

その名の通り、桃太郎主人公ゲームだが、AUCMの先駆け、金太郎浦島太郎が出てくる。

当時の私は、その世界観に惚れて、ドラクエ以上にハマっていたし、天外魔境ではなく桃太郎伝説をやり込んでいた。

そして、こう思ったのだ。

最近ゲームって、日本の歴史文化に触れるソフトってないよな」

ある。

少し冷静になってググったらモンストにも、妖怪ウォッチにもいる。

それどころか、桃太郎伝説はいない。出てこない。

そしてよくよく考えると、毘沙門天が何者か全然知らないし、桃太郎伝説に出てくるあしゅらもよくわかってないし、

キャラでわりと記憶があるのって、獄卒酒呑童子ぐらい。そして、覚えているのは苦労したことぐらい。

この思い込み力(コミ力/こみりょくと言いたいぐらい)がむくむくと育っていることに背筋が凍る。

同じ思考回路が、自己完結ではなく、漏れちゃって他人に害を与えているケースがすでにあるんじゃないかって、背筋が凍る。

うん、つまり、新桃太郎伝説プレイしたいかバーチャルコンソール配信してくれっていう話。

2009-01-16

テレビ東京歴史バラエティー番組

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん