2022年09月15日の日記

2022-09-15

男3 女1の4人組バンド

1.女性ボーカル

ありがち。ギタリストボーカル歌声に惚れ込んで云々

 

2.女性ギター

有名どころではナンバガのひさ子

 

3.女性ベース

SUPERCARとかボベベとか

 

4.女性ドラム

ホルモン神聖かまってちゃん

大阪から日本は変わる

とか言ってる大阪市長が、出生率に興味ないって言ってるんだとしたら

大阪はもちろん、日本少子化解決する必要はないという考えなんだろうな

高齢独身へのきついこと言う日記とかようやく消えて少しほっとしてる

いつもみたいに見てたら本当に死にたくなるなと感じたのでたまにしか見るようにしてなかった

異性の視界に入れないまま何度もお見合いとかやってもダメさらにいい年した大人がって追い討ちかけられてる様子は本当に心が厳しかったわ

[] トクヴィル効果 (トクヴィルパラドックス

トクヴィル効果トクヴィルパラドックスとも)[1]とは、社会的条件や機会が改善されると、社会的不満がより急速に増大する現象である[2][3]。 フランス革命とその後のヨーロッパアメリカにおける改革に関するアレクシス・ド・トクヴィルの観察に基づいていると言われている。この効果説明する別の方法として、「食欲はそれを糧とするものによって増大する」という格言がある[4]。 より大きな社会正義が達成された後、以前よりもさらに小さな社会不正に対して熱烈な反対運動が起こるといった例である


トクヴィル効果によれば、社会改革がそれに見合わない期待を高めることがあるため、社会的平等政権による譲歩と意図しない結果との間の関連性を示唆している[5]。 トクヴィル効果によれば、プロレタリアートの没落の進行の結果としての革命というマルクス理論とは対照的に、社会条件の改善の後に革命が発生しやすいとされている[6]。



1949年にハーラン・クリーブランドは、冷戦文脈で彼は特に第三世界関係があると考えた、期待の高まり革命概念を導入した[6]。それに関連して、政治学者James Chowning Daviesは革命のJカーブ提唱しており、富と進歩の期間の後に条件の悪化の期間が続き、革命につながると主張している[7]。またテッドロバート・ガーは相対的剥奪という言葉を用いて、改善への期待とそれとは対照的な厳しい現実があるとき革命が起きると提唱している[7]。


中央計画されたが地方実施された改革において、地方実施が高い基準点を下回る場合トクヴィルパラドックスが起こる可能性が高くなる[7]。

起源

アレクシス・ド・トクヴィルは、著書『アメリカ民主主義』(1840年)の中で、この現象を初めて説明した。


特権に対する人間の憎しみは、特権が少なくなればなるほど大きくなり、民主主義情熱は、燃料が最も少ないときに最も激しく燃え上がるように思われる。私はすでにこの現象理由を述べた。すべての条件が不平等であるとき、どんな不平等も目を悪くするほど大きくはないが、一般的な均一性の中では、わずかな異同が忌まわしい。それゆえ、平等を愛する気持ち平等のものとともに絶えず増大し、それを糧として成長することは自然なことである」[8]。



改革革命パラドックスは、次の著書『旧体制革命』(1856年)で次のように説明されている[7]。




"革命破壊する体制は、ほとんどの場合、その直前の体制よりも優れており、経験上、悪政にとって最も危険な時期は、通常、改革を始める時である。"


https://en.wikipedia.org/wiki/Tocqueville_effect

DEEPL参照

anond:20220915164844

手術で穴を空けられましたよ、骨に

ノミで切断とか整形とか歯科大工だよな

anond:20220915164842

でも英語圏しか聴かれてない曲はグローバルヒットだと言って絶賛するんですよね?日本人差別か?

anond:20220915164753

サイズのわりに詰め物一杯しないといけないので高くなるんだよねああい座布団

anond:20220912185617

🐈お弁当に50円引きのシール貼ってあげるね。

anond:20220915164220

昔のすごくみしりした重い座布団が欲しいと思ってるのだがあまり売ってない

重いの嫌がられるんだろうなとは思う

anond:20220915164326

顧客が欲しいのは穴ではなくかっこいいドリルやねんで

顧客がどうのとか定型言葉遊びに付き合わされるのダルすぎるだろ

anond:20220915164235

脚は失ってないだろ!いい加減にしろ

anond:20220914112258

「信頼される事」と「プライベート侵入する事」は正反対のことだぞ

ウォーレン・バフェット「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは「もっと速い馬が欲しい」と答えていただろう」

いつだって顧客の一歩先を行くことが大事なんやなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん