2012年10月03日の日記

2012-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20121003132555

でも民主党が大敗して枝野さんが落選して自民党大勝で改憲になったら?

想像してみて。俺は恐いなー。いやだなー。


簡単にいうと、アニメ漫画ゲームが消える世界だよね。アウターゾーンみたいな。

漫画を描いただけで逮捕される世界なんて俺はごめんだ。


その一点で俺は自民党を支持しない。

今が最悪なんじゃない。更に最悪の選択肢があって、今この国はその方向に進んでいる。

11.11 反原発デモ

ひゃくまんにんだそうであるhttp://coalitionagainstnukes.jp/?p=1275

ちょっと今は反原発より民主党をどうにかするデモしたほうがいい気がする

オスプレイ

沖縄ではオスプレイへの抗議活動として、オスプレイ航路近くにタコを揚げたり風船を放ったりしているらしい。

俺がオスプレイ乗務員だったら、テロ活動認定して支援攻撃を要請しかねないんだが、日本警察はそういうリスクは考えないのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20121003115251

21だけど最近伸びた。

そして髪質も変わってきた。

これを第三次成長期と呼ぼう。

http://anond.hatelabo.jp/20121003120025

揶揄されてきたような「意識高い学生」とは

君のいうそ不安感を攻撃性に転化させたようなやつらのことでさ。


「俺こんなに意識高い活動してるぜ~(チラッ チラッ)」みたいな

他人との比較やアピールをせずには居られない人達

意識高い仲間で集団自己陶酔しちゃってるような人達

そういうナルシスティック迷惑自意識が非難されていたと思う。


不安でいろんなことに手を出すの自体はいいこったよ。

意識高い学生

なんかたまに、「意識高い学生」を批判するようなこと言う輩が大学内にいるんだけど、彼らってすごいと思う。

自分自身、どちらかといえば意識は高い方に分類される方で、それは単純に未来不安からだ。

自分だけの将来はどうにでもなるとして、自分の周り、家族、そして未来の子・・・それを考えたら他のことなんてやってられない。何とかして良い職に就かねば。

そう考えて、色々なことに手を出している気もする。

そして世界面白いことを知る。面白くないことを知る。

そんな間、部活などに打ち込む意識の高いわけではない学生達はひた向きに没頭し、引退と同時に大挙してやってくる。

すごい。俺にはないパワーだわ。

暗闇の中で先が見えないままに走っていく感じ。

そうこう言っても、自分でも興味の風呂敷を広げすぎたようで、そろそろ選択肢を絞っていかなければないらしい。

さて。どうするか。どんな人生になるか。

http://anond.hatelabo.jp/20121003115251

二十歳をすぎて身長が伸びた。

そんな人、けっこういるのかな?

阿部寛とか30半ばぐらいまで伸びてたらしいよ。

自分は小さい方が可愛いと思っているのでこれ以上伸びないで欲しいと思ってる。

何cm?

http://anond.hatelabo.jp/20121003110346

ただ何となく、「生きるの面倒だな~、死んだら楽になんのかな~。」ってそれとなく思う程度のやつです。

普通に楽しそうに生きてる人も、まあ別に楽しそうじゃなくても普通に生きてる人でも、そんな風に思うことってあるんでしょうか?

そんなこと、長い人生で、思ったことが無いという人は居ないでしょう。

自分は稀にそんな事があるんで、それが異常なのか、その程度なら正常なのか、とかが知りたいな~と思いまして。

ちなみに自分スペックは、男、理系大学院生ゆとり世代童貞、中肉中背、みたいな感じです。

大学院生にもなってそんなわかりきったこと質問するのを単純に分析すると

「年齢より経験が乏しく想像力が無い」

ということになりますが、

それよりは続く自分語りの掴みなんでしょうあなた場合


自分語りの部分は凡庸で面白くないから触れません。

全体的に言って今のあなた自意識過剰の軽度欝傾向ですが、

大学院生ってだいたいそんな感じなんじゃないですかねえ。

二十歳をすぎて身長が伸びた。

そんな人、けっこういるのかな?

自分は小さい方が可愛いと思っているのでこれ以上伸びないで欲しいと思ってる。

お一人様 あぁ お一人様 お一人様

ペアで何組様 といわれても お一人様だから応募できない。

そろそろ、お一人様枠 つくってよ。

匿名質問

ちょっと質問

他ではあんまり聞けないのでここで。

死ぬ事を考えた事ってあります

最初に書いておきますが、「死ぬな!」とか「死にたいなら死ね!」とかそういう事を言って欲しい訳じゃないのでご遠慮下さい。

質問に戻りますけど、ここでいう「死ぬ事を考える」ってのは、そこまで思いつめたやつじゃないです。

本気で死ぬ事を考えてナイフを手にした、とかそこまでじゃなくて、

ただ何となく、「生きるの面倒だな~、死んだら楽になんのかな~。」ってそれとなく思う程度のやつです。

普通に楽しそうに生きてる人も、まあ別に楽しそうじゃなくても普通に生きてる人でも、そんな風に思うことってあるんでしょうか?

自分は稀にそんな事があるんで、それが異常なのか、その程度なら正常なのか、とかが知りたいな~と思いまして。

ちなみに自分スペックは、男、理系大学院生ゆとり世代童貞、中肉中背、みたいな感じです。

思ったり考えたりする内容としては他には、

「”死んだら楽になる”とか、何で死ぬ事だけはポジティブに考えられるんだろう? 死んだらもっと辛い事が待ってるかもしれないじゃん。」とか、

「まあでも俺みたいな感じじゃなくて、もっと追い詰められてる人からしたら良い選択肢に思えるのかもな。」とか、

「でもこれから先何十年も、今日が続くって考えると退屈だな~。生きるの大変だわ~。死んだらどうなるんだろう。」とか、

最近体調悪いな。。もしなんか悪性の病気とかで余命5年とか宣告されたら、親に言った方が良いのかな?

言わないで死んだら、親が苦しむのは俺が死んだ後の数十年で、

言って死んだら、親が苦しむのは俺が生きてる間の5年で、

とかって考えたら、親にはちゃんと言った方が良いのかもな~。」とか、

「まあでも、親より先に逝くってのは親不孝が過ぎるし、辛くても生きなきゃな~。」とか、なんかそんなんです。

別に死にたいって強く思う事はないんですけど、周りの人はこんな事考えないんじゃないかな? って思うんですよね。

でも、本当は周りの人もそう考えてるかもしれないし、どうなのかな? とか思って書いてます

そんな感じなので、俺が異常か異常じゃないかちょっとだけ異常とかでも良いですけど、そういうコメントがもらえれば幸いです。

あと、もし心理学とかに精通してる人が居て、ちょっとでも異常だと判断されたのであれば、その原因だのその解決法だのが聞ければ幸いです。

気分を害された人がいましたら、それは大変申し訳ございません。

http://anond.hatelabo.jp/20121003103122

台風が来て電車が止まる程度のことを有事とは言いません。

http://anond.hatelabo.jp/20121003104210

いよいよ単眼ブームくるかー。

数年後には複乳かなー。

サンデーに凄い読切が載ってた。眼力ヤバイ

宇宙コンビニ業務日誌。作者は小田智仁。新人

単眼のヒロインコンビニで働く話。

何が凄いって単眼ですよ単眼。そしてかわいいスーツときはアップでまとめてるけどバイト中は三つ編みですよ。すごいかわいい。

宇宙人の話で単眼ぐらいは普通個性として認められている感じ。

他にも顎から触手生えてる娘とか下半身アダムスキーUFOな娘とかも居る。

ヒロインは目が単眼なだけで普通女の子だけど父親なんか完全に目玉の親父スタイルだし。

作者のアブノーマル性癖が透け透けだわ。非常に良い。

ヒロインが奇をてらった代わりにストーリーは大人しめのテンプレ展開。良く言えば王道、悪く言えば陳腐

キャラクター性格はフツーで、作品からは「単眼を布教させるために他の部分は親しみやすくしております」という雰囲気をひしひしと感じた。

さすがにもうちょっとストーリーに起伏があったほうが良いと思うんだけど、まだまだ新人だしがんばってほしい。

まんがタイムきららMAXアキタランドゴシックにも単眼娘が居るし、これから単眼ブームが来る気がする。てゆーか来い。

http://anond.hatelabo.jp/20121003102814

別に女として終わる必要は無いよ。

多分あなたと俺の気持ちは近くて言葉尻の違いっぽいけど。

30代40代の女に歳不相応かつ魅力的なスタイルと言うのはありうる。


昨今は10代20代の娘と全く同じ「現役感」を追求するようなスタイル提唱されるせいで

「若作りの気持ち悪いBBA」が表れることになってる。

世に流通するスタイルに個々人が抗うのは無理なので、それは三十路女個人の責任を問うべきことではないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20121003101532

歳相応にアダルトでかつ魅力的な(まず女性当人にとって)スタイル提供できない

ファッション誌や美容師責任が大だと思うそういうの

http://anond.hatelabo.jp/20121003100641

それだけを括ってないからわかりにくかったかもしれないけど

現実を「」の中に書いてるので読み取ってください。

最近、後ろ姿が綺麗なババァが増えたなー

髪型だけはカワイイんだよなー

http://anond.hatelabo.jp/20121002174104

ちょっとおもしろかった。

生まれて初めてのコミックスが出た。

生まれて初めての©だ!ISBNだ!と喜んだのもつかの間で、

続々とつく「つまらない」というネットレビューに愕然…。

その後も評判が悪く売り上げも悪いようす。

アマゾンレビューの「つまらない」や「期待はずれ」という冷たい言葉の数々に心も折れ

なんだか一生消えない入れ墨を入れられたような気持ち。

自作品へのレスポンスに接する最初の機会がアマゾンレビューなのか。

確かにまだ無名漫画家ってよほど注目の新人とかでない限り

レスポンス2chとかファンレター)ほぼ無いのかな。

から本出した途端「突然現実に直面する」のね良い場合も悪い場合も。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん