2011年02月14日の日記

2011-02-14

子供人生は親だけのためにあると思っている両親の介護の面倒はみたくもないと思うのは、餓鬼畜生以下のろくでもない人間だろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20110214150241

未だに誰にも突っ込まれてないどころか

ますます大きな顔になって女性向けメディアから日経ビジネスまで広く執筆場所を持つ

○河桃子先生を無理に過小評価してるだけだよあなた

http://anond.hatelabo.jp/20071218120417

極論だが

男性はな払う側であり、払ってから逃げられるのがあたりまえ。

女性は、払われる側であり、男性に払うのは一部の酔狂者のやること。

・払った後に逃げられた場合絶望する。

とすれば、絶望するのは男性ではマジョリティであり、共感される。

女性場合は、マイノリティなため共感されない。

男性は払う側であり、払いたくない場合女性と対立するだけで良いが、相互に払わない事を監視する必要が在るため団結せざるを得ない。

女性は払われる側であり、男性と対立すれば払われなくなるので、対立する同姓を助けたりはせず、男性の各個撃破を狙う方が効率的。

払い、払われるものはほぼ金銭とみて問題ない。

実際には、「資本」かなにか抽象的な力の概念だろうが。

http://anond.hatelabo.jp/20110214144029

いまどき公務員以外でこれ達成できる人ってなかなかいいでしょ。

達成できるできないというより、住みかに対する考え方が違うんだから別にいいじゃん。問題は賃貸で満足できるかどうかなんであって。

それに分譲を買う人は会社の業績とか健康状態とかきちっとそこまで考えて買ってるんだから、他人に文句言われる筋合いはない。

売る方だって金払えない人には売らないんだから、売ってくれるってことはそれなりに信用されてるってことだと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110214144536

関係性を重視する女形社会に、構成員が男ばっかりってだけでしょ。

社会に関係性なんてないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110214144441

○河桃子被害者馬鹿にするのはご自由だが

○子個人の餌食だけでも馬鹿にならない数居るのは事実であって

桃○は失脚すらせずに流行語大賞受賞者にすらなってのうのうとビジネス継続してるよ。

社会全体の類似被害がどれだけかは事実として向き合わないとね。


振り込め詐欺に引っ掛かってる時点(ry

とか言うのは好きに言ったらいいけど

実際に社会問題としてその被害者が大勢居る事実は覆らないし

http://anond.hatelabo.jp/20110214132122

俺が住んだことある賃貸って、全部木製フローリングだったけど…(無垢じゃなく突き板だけど)

当たり前だけど、物件によるんだろうなあ

大学卒業するまで男女って平等だと思ってた。

でも結局会社って男社会なんだよね。

中小企業は特に。

商社なんて大手でもそうだった。

ジェンダーとか、どーでもいいって思ってたけど

女が一生働くためには結婚しないで男の3倍結果を残さないと駄目だなって実感してきた。

あとは自分会社起こすとかしかない。

女性が中心の職場は別かもだけどあとは公務員か)

結果を残すために超自分を追いつめて、ギリギリの状態で仕事しまくって結果として

躁鬱になってしまった。

から3倍働くとか、自己啓発とか辞めることにした

いまは夫の転勤で地方にいる。サービス業バイトを始めて、2ヶ月でマネージャーに昇進してしまった。

肩書きはバイトだったけど。

全然頑張らないで1年マネージャーやってみた。

ここには男女は平等。みんなバイトから

自分が頑張るんじゃなくて、仕事って誰かのためにやんないと力が湧かないなと初めて思った。

正社員とか、契約社員とか、派遣とか、大きい会社になればなるほど男女の差別とか立場の区別とか複雑になってる気がする。

給料3分の1になったけど、今までの仕事で一番楽しい

http://anond.hatelabo.jp/20110214143934

だが

経理や財務法務がどういう風に関係して死んだりするの?

総務は大変そうだが

具体的に教えてほしい

当方経理。

http://anond.hatelabo.jp/20110214135224

別に分譲を目の敵にしてるわけではない。分譲を買って得られる快適さとやらが、ローンのリスクに見合うかどうかってだけだから

同じ金額だったら分譲のほうが確実にいい暮らしできるから

ローンを支払っている間、大地震も起きず、リストラに合わず、給料も下がらず、病気にもならず、離婚もせず同じ金額を払い続けることができんの?いまどき公務員以外でこれ達成できる人ってなかなかいいでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20110214123917

婚活」って、そういった「普通に生きていれば誰もが自然恋愛して自然結婚出来る」と言う虚像を

本気にしているうちに高齢独身と化した人達

「んな訳ねーだろ、お前ら『結婚する為の活動』しなければいつまでも結婚出来ねーぞ!」とハッパを掛けたもの、では。

虚像を提示したのと

ハッパ掛けてるのと

同一人物な例もあったりして本当酷い。

白○桃子なんか、バブル前後世代の高齢ドクジョに刺されても自業自得だとすら思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110214010943

そりゃ、変形労働時間制なんぞ取ったら、経理がむちゃくちゃになるからできないに決まってんじゃん。

そもそも、昔は紙の台帳に首っ引きで顧客検索していたのが、今はDBからクリック一発で終わる時代だ。それなのに昔も今も、同じ40時間労働って、もはやギャグブラックユーモアしかない。

労働時間制度が複数あると上に提出する書類が複雑怪奇になってしまうのよ。

職種ごとに明示化できればまだマシだが、職種内に複数とかあったらもう、財務法務も死んでしまうわ。

労組だってシステムが複雑すぎて賃金交渉が出来なくなってしまう。

そんなに常勤嫌なら、非正規雇用になればいいじゃん。

契約社員とか。

>怖れやマイナス思考をすべて手放し、それらをそっくり愛情と置き換えましょう。心配することは何もありません。

ひどいことばっかやられて、愛情が増えるようならそれはマゾだよ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110214124938

あのなー

そういうのはもう良心の問題じゃないんだよ。

何年も連絡とってない知人に生活費借りに来る時点でその人はもう金返せない。



あなたはそのおばさんになんか真心を見たつもりなのだろうし

あなたが見たものを否定する気はないんだけど

そういうのは金返せるかどうかとは関係無いのよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110214130204

「実務やったこともない奴の酷い知ったかアドバイスw」…

とか言いかけたが

金も出さずに専門知識の助言を得ようって奴にはこの程度のレスいいわけ

そう考えていくと上の回答はなにもかもわかったプロによる回答なのかもしれない

http://anond.hatelabo.jp/20110214124406

またこいつか。

こんな風になってしまうまで、どこでその「非モテ共」にいじめられたんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20110214141950

情熱的な恋愛とか憧れないしめんどくさそうでノーセンキューだけど

こういう女を嫁にするのもいやだな

というと独身コースなわけだが

まあ金はあるから覚悟して生きる

http://anond.hatelabo.jp/20110214140939

どうも何人かの増田をごちゃまぜにしてるっぽいな。

道理で話が通じないわけだ。

身を焦がすような情熱的な恋っていう経験も何度かあったけど、

結局結婚した相手はそんな情熱なんて全く感じない同級生みたいな友達みたいな人だった。

疲れないし浮気もしないし、何となく居心地もいいからつき合っちゃおうかなーってノリで。

そんで実家も嫌いだったから一緒に住むことにして、そした地方転職したいって言われて私も仕事辞めたかたか

じゃあ結婚して引っ越ししようかってことになって勢いで結婚しちゃった。

から愛していて、大好きでっていう感情は本当になくって相手に申し訳ないなーって思いながら。

とりあえず子どもがいなかったらいつでも離婚できるから、1日1日を楽しく過ごせればいいって考えてた。

けど、先週妊娠してることに気がついた。

妊娠すると微熱がずーっと続くわけ。からだがぽかぽかすんの。

愛ってよくわかんないけど、湯たんぽたいなのが私には向いてるんだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110214131338

恋愛だるい

→「それはいいけど、結婚恋愛てヒモ付けられてるから自動的に生涯独身だよ」

 →じゃあ見合い(婚活します)

 →じゃあ消極的独身で(独身主義!みたいな力入ったものではな独身


だろうね

http://anond.hatelabo.jp/20110214011647

いつ起こるかも分からない不測の事態に備えて月数十万(いや数百万か)の支出を?

優秀な経営者ですことー。

http://anond.hatelabo.jp/20110214131338

「個人から承認欲求があるが実現されない」→

「個人から承認欲求を放棄すべし」→

「放棄できない、社会から承認欲求も追加する」→

「個人から承認欲求を破棄し、社会から承認欲求を優先させるべき」→

「了承」

と、個人から承認欲求と社会から承認欲求を混同したあげくミスリードするのが今のトレンド

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん