「情報誌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報誌とは

2011-06-28

大学生の君たちへ〜上手なバイトの見つけ方〜

来月からたま来年から新生活がはじまるかもしれない大学生諸君。

僕が上手にいいバイトの見つけ方を伝授しようと思う。

絶対この通りにしろという訳でなく目安にしてくれ!

1。自作POPがある店をさける!

自作POPとは手書きでポスターが書かれている所のことをさすぞ!

何故自作POPの店をさけるのか?

そういう店は総じて店長が厳しい!加え働いている人も厳しく陰湿な場合が多いのだ!(なにかと店長に告げ口する。ちょっとしたことでぐちぐち)

2。声が大きい店は避ける!

やる気に圧倒的される!だらだらと過ごしたいのに振り返ったらあれ…俺…バイトしかしてなかったぞ…ってことになれかねかない!はっきりといおう!バイト経験など就活ではあまりやくに立たないぞ!

3。平日の昼前に下見する!

やる気なそうにやっていたら若干のプラスポイントだ!

4。下見は一週間する!

どんなにやる気がなさそうにやっていても、毎回同じ人がいたら要注意だ!

もしそんな所に入ってしまったら、次はお前がそいつの番になってしまうぞ!

5。バイトに憧れを持つな!

バイトバイト!うちはバイトじゃなくて仕事から。なんていっちゃうところは小さなことで「君もう辞めていいよ」なんていわれるぞ!

折角の大学生活だ!そんなところに身を投げるな!

6。バイト情報誌は三週間ぐらいかける!

新生活来年始まるきみ!そこの君だよ!

からでもいいからその地区情報誌をみるんだ!

そしてサイクルをみつけろ!いっつも情報誌求人を出している所はもう本当にオススメはしない!

おいら社畜になりたいっすわ!なんて奴は止めないが学生生活を謳歌したいなら絶対に

さけろ!

7。じゃあ何処がいいのか?

夜勤の一手にかぎる!

しか住宅街の中にある店の夜勤だ!

深夜になると全く人が来なくなってゆっくり仕事ができるしなにより、そういう店はみんながシフトに入りたがるので突然の急用のときに変わりに入ってくれたりする!最悪は大学の近くの夜勤だ!深夜になってもドンチャン騒ぎで、住民イライラこっちもイライラ犠牲になるのは弱いこっちでいわれのないクレームがきたりもするぞ!

最後に…

せっかくの大学生活だぞ!お金よりも時間をとれ!

嫌でも就職すれば働かざるおえないのだ!時間さえあればなんだってできるし、暇ならパソコンいじってアニメでもみればいい!そんなことできるのは今だけだ!

諸君の健闘を祈る!

2011-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20110509123159

求人サイトは条件が厳しすぎる。出稿するのにいくらかかると思う?

あれは金持ち企業が職歴の優れた人間を採るためのものでおまえには関係ない。

バイト情報誌を見ているか

あとハローワークで、ちょっとでも引っかかるやつに片っ端から応募しろよ。

金のない企業ハローワークしか求人が出せない。

ハローワークだけに載せてるところのほとんどは給料は安く、労働基準法など知ったことではないが、ボーダーは低く誰でも雇う。

2011-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20110423185627

実写AVは、普通に生きてれば(=専門店行ったり専門雑誌アダルトサイト見たりしなければ)パッケージすら眼に入る事は無いのに。

実写エロはOKだが絵・イラスト(いわゆる「二次元」)の類はNGという層は規制推進派にも結構いる。

さらに言えば、AV情報誌風俗情報誌の類が一般の雑誌コーナーに紛れて雑然と置いてあるなんて書店はザラにある。

普通の人はAV(のパッケージ)は一生見ずに済むがエロ漫画は頻繁に目にするって、それってぶっちゃけお前自身の趣味趣向が無意識にそういう行動をとってるだけなんじゃねえの?

2011-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20110327162736

ただ、ネット雑誌情報誌で調べて電話してきたり、街を歩いて気になってやってきたり、クチコミで訪ねてきたりといったことが本当に少なくなっているのです

から知っている人しかやってこない状態です

いや、まさしくそれこそが怠慢だよ。

なんで商売してるのにそんな受け身なんだ?

増田の両親は、店を始めた時に、そんな受け身な経営で今までやってこれたのか?

それだと随分ラッキーだったんだね、で、今更だろうが努力しろって話だろうし

普通は、そんな受け身で商売始める事ないから、普通に原点に帰るだけだよ?

このままだと私も両親に仕送りを再開するはめになる

↑これが元増田の言い分だよ。

つまり、以前していた仕送りをしていない。そしてしたくない。

仕送り再開するはめになる”と言っておきながら、何を選択して”共倒れ”なのか

書いていない以上分からいし、興味もないけども。

その上で、世の中の自粛ムードが悪いんだ!…だよね?

いや

「わざわざ必要もないのに世の中を良くするつもりで悪くしてるそこのお前、明るい夜ばかりだとは思うなよ」

って事は、社会が悪いで逆恨みしている”だけ”じゃない…って事か。

その歪んだ感情を、真っ直ぐに商売や両親の手助けに向けたらいいんじゃないのかねぇ?

人様を逆恨みしてロクでもない事しようとしているパワー、勿体ないし、何の足しにもならないよ?

ご両親は知らないけど元増田は商売向いてないね

その下らない考えや一言が露見したら、両親商売どころじゃないよ?

まあ、商売していると後ろ盾があるって場合もあるから、そんな露骨な事言えるのかもしれんから

元増田けがアレとは言い切れないけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110327161557

なんか誤解されているようですが、今だっていちげんさんは大歓迎です

ただ、ネット雑誌情報誌で調べて電話してきたり、街を歩いて気になってやってきたり、クチコミで訪ねてきたりといったことが本当に少なくなっているのです

から知っている人しかやってこない状態です


「世の中が悪いんだ!」じゃなくて「わざわざ必要もないのに世の中を良くするつもりで悪くしてるそこのお前、明るい夜ばかりだとは思うなよ」の方が言いたいことかな。同じだといえば同じだ。

あとあなたに両親切れ的な事言われるのはちょっと違いませんかね。私は共倒れますよ、もうそう選択したから。そして犠牲を増やしたのは私の判断ですが、自粛を呼びかける人にも責任があるんですよ。

2011-01-11

オタク

オタクっていっても2種類いるよなぁ、と最近考えている。

好きな分野の事ならなんでも知っておきたい知識欲旺盛なタイプ

好みの展開しか見たくない!聴きたくない!っていう最近目立ち始めたわがまま消費者タイプ

前者は趣味が高じて映画情報誌を作りだしたりするし

後者は読みたい漫画を描きだして漫画家になったりするし

どっちがいいとか悪いとか言うもんじゃないけど

ルサンチマン多めでリア充死ね!!!とか言ってるのは後者が多い印象。

2010-12-06

今思うとときメモってよく出来てると思う

最近よく思うのがときメモって,実際の恋愛にも転用できるテクニックが凝縮されてるなーと。

知り合ったら連絡先を聞いてすぐに電話しちゃう(まあ今の世の中ならメールだろうけど)。

んでいきなりデートを申し込んじゃう(押しに弱い女子はいつの時代にも存在する)。

デート先は情報誌でチェック。もちろん,相手の女の子趣味に合わせてデート先を選択。

季節ごとのイベント(夏なら祭りや海とか)も織り交ぜつつ。

デート中は相手の好みそうな話題を選ぶ,と(リアルは三択じゃないけどw)。

そして,相手の好むように各パラメータを上げていく(年収とか顔の造形とかは上がりにくいだろうけど)。

2010-12-05

世界一醜いよ

日本マスコミ様が表に出す日本人女性世界一醜いな

http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/president-20101205-0F11DAF2-F/1.htm

どうしてこんな意見ばかり表に出てくるんだろ?

日本情報誌とかなくなればいいのに

2010-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20101201170743

増田駄文を法外な値段で売らないだけの恥は知ってるよw

同人誌ってのは、別段完成度を競う媒体じゃない。

もともと同好の士小説好きとか何かのファン)が模擬小説作ってみたり、情報誌をだしたり、そういう事を指すんだ。

マンガ同人誌なら、作品のファンが二次創作したり、考察したした本。


オフセット印刷をして一冊500円だと大抵のケースで持ち出し。

10枚綴りのコピー誌が100円で売られてる場合利益はないって理解できるでしょ。

「駄作を法外な値段で」のような、派手に儲けてる壁サークルの活動と、好きでやってる素人さんの活動を一緒くたにして、

程度の低いものが高く売られているって批判をする人居るが、「私は馬鹿です」と大声で喋ってるようなものだな。

2010-08-27

育児雑誌の路線変更とホメオパシー

日経夕刊文化欄は、「意外なネタの宝庫」である。

以前、どこかの作家が、「自分には調査能力がない」ということを言いたくて

日経夕刊文化欄で書いていたネタが、「育児雑誌の変遷」。

「90年代を境として、育児雑誌は「啓蒙型」から「ママ友」型に変遷した」という仮説を

その作家は建てていたのだが、それを立証しようとして、膨大な量の育児雑誌の前で挫折した、と

書いてあった。

で、その作家は「自分の調査能力の不甲斐なさ」を言いたいために日経夕刊コラムに書いていたのだが、

自分はこのコラムのおかげで「育児雑誌の路線変更」という仮説を知った。

そして、それは恐らく「事実」だと思う。

啓蒙型」というのは、「主婦の友」的な路線。

ママ友型」というのは「たまひよ」的な路線。

これはある意味暴論であるが、所謂「伝統的な名付け」(=女の子は「●子」)でなく

「現代風の、良く言えば個性的な、悪く言えばDQNな名付け」が普及していく過程と、

育児雑誌の路線変更とは、シンクロしているような気がしてならない。

で、一部の育児雑誌が、ホメオパシーを無批判に掲載している、とする批判がある。

http://ameblo.jp/moonsun3/entry-10622636065.html

ナチュラルエコロハステーマにした生活情報誌育児情報誌含む)の流行

>5年ほど前から始まったように思います。

>「クウネル」「リンカラン」「天然生活」「ナチリラ」「かぞくのじかん」「tocotoco」

>「nina's」「クーヨン」・・・廃刊になったものもありますが、

>ちょっと今書き出してみてこんなにあったのかとビックリしました。

>ずっと昔の育児雑誌になると、4年ほど前に廃刊になった「ベビーエイジ」しかなかった気がします。

>主な記事は、赤ちゃんの皮膚病やうんちの症例写真、しつけの相談ハイハイタッチなどの

>発達について等、実用的な記事が中心でした。

>そういえばベビーエイジの終焉と入れ替わるかのように上記のナチュラル育児雑誌流行

>始まってますね。しかし、ナチュラル育児雑誌の記事は「お洒落な親子ファッション

>「かわいい育児雑貨」「こどもにやさしいロハスインテリア」が中心で

>実用情報はほとんど皆無のように見受けられます。

>(うんちの写真なんてとんでもない!)

>その中にホメオパシー等の自然療法が紛れ込んでるのですね。

>綺麗な元モデルさんの体験談お勧め品として。

もし20年前の「啓蒙育児雑誌」が健在であれば、ホメオパシーはここまで普及したかどうか、

疑わしい。

20年前の育児雑誌では、編集側の良心、矜持というものが健在だったのだろう。

2010-07-17

美人集団とかかわりを持ち始めて変わったこと

靴の手入れをするようになった

面倒くさくて同じ靴ばかり連続で履き、すぐに履きつぶしていたけど、

ローテを考えて履くようになり、週末に革靴の手入れをするようになった

手を大切にするようになった

手袋もせずカビキラー噴射、手袋もせず洗剤で水回りを大掃除

というようなことを頻繁にやっていたんだけど、ちゃんと手袋するようになった

掃除のあとはよく手を洗ってハンドクリームで手入れするようになった

早寝早起きになった

肌に良くない!と叱られたので10時には寝るようになった

あと長い付き合いの友達は深夜まで電話メールに付き合ってくれるからつい夜更かししていたけど

美人集団の友人には「そろそろ遅いから切るね」とバッサリ切られる

切られたら私も寝なきゃなあとなる

爪を切らずに磨くようになった

爪切りは爪に悪いらしいので爪やすりで磨くようになった

マメにやると長さに変化がないので、爪が伸びない人のような気分を味わっている

寝る前に携帯をいじらなくなった

寝る前のストレッチを、思いついたときだけでなく毎晩やるようになり、日課だった携帯ウェブをせずそのまま寝るようになった

寝起きがすっきりするようになった気がする

彼氏と外待ち合わせ外デートが増えた

これは彼氏の変化なので関係ないかもしれないけど、部屋で二人でダラダラして終わるパターンが減った

姿勢を気にするようになった

外で大きな鏡を目にしたとき、前はメイク髪型のくずれを気にしていたけど、

歩き方や姿勢など全体の印象を主に気にするようになった

通っていたブックオフに行かなくなった

というか、マンガ自体読まなくなった

 

自分にも他人にも厳しい人たちだから付き合ってるとしんどいところはあるけど、得たものもかなり大きい。

私はあまり意欲的なタイプではないので、今の状態がずっと続くとは思えないけど、

この中のいくつかの習慣が生き残るだけでも結構な収穫だと思う。

 

追記:美人集団とは学内情報誌の取材のために関わりが生まれているだけなので、私が美人集団入りした訳ではないです。

   こういったきっかけがなければ一生絡みのなかった人々かもしれない。

2010-07-13

舅 実の父 老害 介護 不安 

まず、私、メス。引きこもり大好きな妻。

 来週から大阪に住んでいる夫の父(=以下「舅」「糞爺」)が、自分たちの住む北海道に来ることとなりました。

 最初は楽しみにしていました。

 それが、今すげ~ブルー憂鬱最悪・市んで頂きたく候という気持ちです。

  • 1 舅はインターネットが使えない。はいじょうじゃくじょうじゃく
    • 多分PCそこにあるだけでびびる「団塊の糞世代」。

 

 お得なバスのオプショナルツアーはいっぱいあるが、これを嫁の私が全部調べろと・・・?ざけんな糞爺。市ね。

  •  4 舅には生活力が無い。これが一番致命的。

 定年退職してからも、もちろん家事全てするのは自分配偶者。服もたためない。ご飯も炊けません。戦後生まれの団塊の貧弱なことよ。(ひとのこと言えないけれど)

 妻が長期間旅行に出かけると、犬みたいにしょげる。

  今回の旅行の計画自体は、自分自身で楽しく立てている。

  でも、旅行に持っていく荷物とか洋服とか、こちらへのお土産とかは、全部妻まかせである。

  ぐだぐだと愚痴だけかく自分はジメジメした女だよなぁ、と思う。

 もともと一人絵を描いたり工芸したり、むちゃくちゃしたいことがいっぱいあるので、正直舅の訪問はうざい。

 貧乏生活力の無い舅が、とにかくあと2週間後にうちに来るのだ。

 姑から、「旅行の舅の荷物を発送します」連絡で、衝動的にぶちぎれた。

この糞老人は、自分の服もたためないのかばかやろう。

 姑はいまだ現役で家政婦を二つ掛け持ちし、更に料理には決して手抜きしない。

 姑マジ尊敬してるよ。こういう生活力のある自分でも稼いで、かといって、偉ぶらない、ご飯も栄養のことしっかり考えることのできる人間に私はなりたい。人間としてあの糞爺にはもったいなすぎる妻だ。姑はマジ尊敬してる。大事なことなので二回言った。

 

この舅、馬鹿老人は結局、自活できないんだよ。ばーかばーか

 結局、定年退職してお金を稼げなくなった男は去勢されたオスだ。しかも自覚が無い。

都合が悪いとすぐに「赤ちゃんかえり」するだろう。かわいこぶって、うぜー舅。

 この人の糞尿の世話は絶対したくないわ。

都合の悪いときばかり逃げてきた、負債をすべて自分の息子たちにまかせた嫌なやつ。

 私はすごく冷たいし、わがままだし、すぐ疲れるからもう、頼るな。勝手にしろ。

 別にもう年齢が年齢だし仕事無いのはわかってるんだよ。

 だけどお金を稼ぐだけが仕事じゃないよ。

朝、どうせ早く起きるんだから、姑さんに朝食くらい作ってやれよ。

姑さんが家政婦の仕事に出かけているときくらい、家の中の掃除くらいすれよ。

 なんにもできない能無し男。生活力ゼロ選挙には一度も言ったことの無い馬鹿。気がつけば過去の栄光ばかり(それもくだらん!!)語りだしたらうざいうざい。

 ちなみに私の父も、定年退職後、母親べったり。最初は気を使っていたけれど、疲れた。夫が定年したら、妻が一番忙しい。なんで、文句いわないの?今まで養ってもらったから?

 そういう人ばかりではないとは、思ってます。

 でもね、嫁さんというだけで、親の介護とか世話するとか、これからのこと考えると、ほんとうにネグレクトしたいです。正直、垂れ落ちる糞尿をそのまま放置、床ずれ放置。悪妻と呼べばいい。

 老いぼれて使えなくなった爺に嫌われたって全然平気なんだから。

2010-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20100310122527

実家を出るなら、引っ越し先の物件チェック。

新居で必要なものの買い足しと持っていくものの荷づくり。


実家からの通いなら入学式に着るスーツカバンと靴の準備。

それから通学は私服になるから、着回しのできる洋服と靴とカバン

教科書の購入に必要となるお金の準備。


それから引きこもってたなら、髪を切りに行ったり身だしなみを整えること。

人と接するのが苦手なら、コミュニケーション心理学等に目を通しておくのもいいかも。


通学に公共の交通機関を使うなら路線や時刻表の確認。

定期の金額の確認。

学割にはたしか証明がいるので、学校始まってから買うことになった…はず。)

通学時間が長そうならその間に聴く音楽編集


あとは地域情報誌見ながらバイト先のチェックくらい?

他になんかあったっけ?

2010-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20100215031100

バイト情報誌を見てバイトを探せばいいだろ。

ただし、将来に繋がる仕事を選ぶんだな。

ちゃんと自分スキルとして職歴に書けるものが望ましい。

2010-01-28

うつが仕事を始めるタイミングはいつなんだろう

やっと精神普通になってきて働くってことが気になりだした。

アルバイト情報誌が頭に浮かぶ。

気分はだいぶ改善して安定してきたけど

選ばなきゃいけない場面とか質問されたりすると答えられないこともしばしば。

家事をしていてもあり得ないミスをする。アウトプットがおかしい。

外出は帽子をかぶって音楽を聴き読書の防御レベル

人の顔はなるべく視界に入れたくない。

していた仕事は辞めたので徐々に慣らしていく復職という選択はない。

いきなり新しい仕事、新しい場所、新しい人間関係

まずはアルバイト派遣かと想像しているけど、この状態で仕事し始めていいのだろうか。

2009-11-13

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091113k0000m040079000c.html

毎日フォーラム民主政権課題自民再生への展望

「毎日フォーラム2009秋シンポジウム」で登壇し意見を述べる仙谷由人行政刷新担当相=東京都千代田区で2009年11月12日、内藤絵美撮影 毎日新聞の政策情報誌「毎日フォーラム日本の選択」のシンポジウム政治は変わったか~民主政権課題自民再生への展望」が12日、東京都内で開かれた。

 仙谷由人行政刷新担当相は、来年予算の圧縮を目指す「事業仕分け」について「これまで一切見えなかった予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治文化大革命が始まった」と意義を強調。そのうえで「見直し、縮減との結論が出た項目でも、予算を付けなければならないことも出てくる」と述べ、最終的には仕分け結果の当否を政治判断する考えを示した。

 これに対し、自民党石破茂政調会長は「スピーディーだが、乱暴だ。いったん『無駄だ』といえばイメージが定着し、ひっくり返すのは難しい」と指摘し、拙速な議論にならないよう求めた。

 シンポジウムには飯尾潤政策研究大学院大副学長らも加わり、約400人が参加した。【坂口裕彦】

文化大革命」にネガティブイメージを持ってないあたりが「いかにも」だな。まあ、ある意味「大虐殺」だから間違ってはいないけどさ。

2009-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20091109194653

そもそも「スイーツ(笑)メディア情報に踊らされてバンバン消費しちゃう」なんてこと、女性年収から考えたら経済的に無理だっていう指摘が以前増田であったと思う。

女性情報誌が膨大なカタログである理由は、少ない可処分所得の中からこれはというものを慎重に選んで買うためで、むしろ堅実さの表れだろ、という。

2009-08-16

フランス外人部隊にいってきます

フランス外人部隊に志願しにパリへ行ってきます。

仕事を辞めて軍隊経験は一切ありませんが自宅で筋力トレーニングしながらフランス語勉強中です。

詳しい事はよくわからないので手当たり次第ネットで調べてあとは現地で何とかします。

行くと決めてから毎日が楽しいです。

緊張感のあるwktkたまりません。

今年29の僕はもう日本社会になじむことが出来ないと悟りました。

最初は違う仕事を探そうかとか、海外で働いてみようと色々考えていたのですが、ある日思ったんです。

なんで職を探す必要があるの?と。

食べてくため?家族を養うため?

あまりにも漠然と、疑いなく思ってた「働かねばならない」というお約束事の意味がよくわからなくなっちゃったんです。

「私はこの仕事に生きがいをもってます」ってどこかの就職情報誌に書いてあったけど、なんだか僕にとっては嘘っぽく聞こえてしまい、

何となく入った会社にずっといたからそうなったんじゃないのとか、働いて賃金を得るっていう括り前提でそういってるんじゃないとか。

そりゃ就職情報誌なんだから突っ込みどころは違うんだけども、僕の友達も同僚も上司もその前提で話しているのが僕には苦痛で、

言いたい事言うとこいつわかってないとかいう目でみられるから、きっとこの先ずっと社会不適合者という烙印を押されて生きていくのだと思ったのです。

僕にとって本当に「生きがい=生きてる実感が得られるモノゴト」なのは、やっぱり生と死に関わってくる事で、

このまま適当に働いて年をとって老衰病気で死んでごく一部の人に悲しまれるよりも、同じような事考えてる世界中社会不適合者達と

命を賭けて闘ってる方がずっと死んだ時に充実感が得られるだろうと。

周りの友人・知人には話してません。

きっと家族に迷惑かけるなよとか、無意味な事はやめて考え直せだとか説教されて、より社会不適合になって外人部隊への思いが強くなっちゃうだけだし。

仕事をしてもつまんない、友人と遊びいってもつまらない、女の子デートしてもつまらない。

テレビをみてもゲームをやっても何してもつまらない。

なんで毎朝電車に乗っていい大人がDSに夢中になれるのか。

なんで仕事ストレス自殺しちゃうのか。

くだらない事に思い悩んで死ぬくらいなら民兵に撃ち殺された方がよっぽど悔いが残りません。

ネットバーチャルだとかいってるけど僕にとっては全部バーチャルに見えちゃう人間なんです。

まだ実情を経験してない僕がネット上でダラダラと話しててもおまえこそがバーチャルだとお叱りを受けそうなんでこの辺にしておきます。

さようなら日本の皆様。

さようならつまらない世の中。

僕は誰にもわかってくれない「生きがい」を求めていってきます!

2009-07-31

ワッハ上方の闇1

大阪府議会会議録より

http://www.pref.osaka.jp/gikai/discuss/index.html

【 平成8年度スポーツ・文化振興特別委員会-01月28日-02号 】

◆(塩谷としお君) そういうふうな御答弁であれば、あえてちょっと申し上げておきたいと思うんですが、ワッハ上方、いただいた資料によれば、既に大阪府が出しているのは展示室の内装費で約四億九千万円、それから演芸ホール設備関係も含めれば五億円を下らないだろうというふうに思います。それから、年間の経費で言うたら家賃、共益費が年間約三億四千万、それから運営管理費が約二億八千五百万、合計六億二千五百万、これから毎年出していかなくちゃならない。これは今の財政状況の中で相当なワッハ上方の運営に大阪府お金が使われるわけですね。

 一方ですね、私、ごらんになった先生方も多いと思いますが、あのワッハ上方のあるところは吉本ビルの中の一角をいわゆる借りているわけですね。あの辺に行ったらいかにも吉本の中の一施設だという思いを、感じを受けるのは、私だけではないだろうというふうに思うんです。何か吉本のためにあるんじゃないかという感じが非常に強くするわけですよ。

 だから、そういう印象を持たれないためにも、やはり大阪府として府立の上方演芸資料館としての、やっぱり私は何といいますか、襟度というのか、プライドというのか、あるいはグレードというのか、そういうものを兼ね備えたものをつくっていくというのは、これはやっぱりこれから大いに求められるんじゃないかというふうに思いますよ。

 だから、あえてきょうの特別委員会で貴重な時間をいただいて質問をしているんで、この点はぜひ今後検討する課題として考えていただきたいというふうにこれは強く要望しておきたいと思いますし、また別の機会に改めて尋ねていきたいと思います。

 最後にもう一点、私はそれと関連して非常に強く思ったのは、入場料金の問題なんです。

 ワッハ上方の入場料金は大人八百円です。これは、一つには大阪府立の他の博物館、資料館と比べると、やっぱり際立って高いと言わざるを得ないと思います。内容的に言うても、私は八百円は高いなというふうに率直に思いましたけども、他の館と比較して高い。例えば、府立弥生文化博物館それから近つ飛鳥博物館、これは常設展の場合は一般は三百円です。それから、リバティおおさか--人権博物館ですね、それからピースおおさか--平和センター、これは二百五十円です、大人がね。だから、それと比べると随分高い。

 それからもう一つ、五階の演芸ホール、これは私は実際驚きましたけども、一月いっぱいまでで大体五十六回公演が行われて、また行われる予定になっておりますが、三千五百円が一回、それから三千円が四回、二千五百円が十二回、二千二百円が一回、二千円が三十四回、あとは千八百円とか二千円以下なんですけども、これは一般の劇場と変わらない、あるいはそれより高い入場料金です。

 ワッハ上方の資料館とそれから演芸ホールを同時に見に行ったら、高い場合は三千円以上優に一人かかるんですよ。私は、ワッハ上方演芸ホールというのは非常に中も立派な劇場ですし、例えば落語を聞く場合に普通グランド花月とか、あるいは角座とか行ったら、たくさん出演者がおるから落語を聞きに行っても一人十五分から十分ぐらいで終わってしまうと。本当の落語という芸能を堪能しようと思うたら、ワッハ上方なんかが非常に活用されてしかるべきだと思うんです。しかし、同時に入場料金ももっと下げて、もっと多くの府民が気軽に行けるようなそういうものに改めるべきだと思います。

 聞けば、この演芸ホールの入場者というのは非常に少ないというふうに聞いているんですね。これは新聞にも関係者の投書が載っておったのを私も見ましたけれども、その一つに、やっぱり入場料金の問題もあるだろうというふうに思います。これはぜひ、今後安くするということを検討するということが私は大事だと思うんですが、その点はどうでしょうか。


【 平成8年度企業会計・一般・特別会計決算特別委員会-05月11日-09号 】

◆(西脇邦雄君) 私の方は、ワッハ上方の運営の現状と課題についてと、それからこの国会で成立いたしました特定非営利活動促進法、いわゆるNPO法案が成立をいたしましたので、その認証の問題について、二点にわたって質問をいたしたいというふうに思います。

(略)

 それでは、ワッハ上方の運営についてお伺いしたいと思います。

 まず最初に、大阪文化振興財団管理運営をされておるということでございますので、ちょっと全体の財団の現状なり四つの組織と八年度の決算状況について、まず伺いたいと思います。

◎文化課長田中寛君) 大阪府文化振興財団は、昭和六十三年に大阪府が策定いたしました文化振興ビジョンに基づきまして、ビジョンが目指す文化首都大阪の一翼を担うため、行政機関や民間団体と密接な連携のもとに多様な芸術文化事業を行うため、平成元年五月に設立いたしました。

 大阪文化創造の十年と位置づけられました昭和六十三年度から平成九年度までの十年間の文化振興財団の主な事業といたしましては、国の内外で高い評価をいただいております大阪センチュリー交響楽団の運営、二十一世紀大阪世界に対する美術の発信拠点とするための国際現代造形コンクール--大阪トリエンナーレと申しておりますが--など先導的な事業を実施しております。

 また、すぐれた舞台芸術府民が身近で鑑賞する機会を提供いたします府民劇場の開催、それから芸術劇場府民芸能芸術鑑賞会の実施、文化情報誌の発行など多彩な文化事業を展開しております。

 文化振興財団の本部は北区中之島ビルの中にありますが、同じフロアに文化生涯学習の拠点であります府立文化情報センターと府立現代美術センターそれから難波にございます府立上方演芸資料館--ワッハ上方と申しますが--の管理運営を行っておるところでございます。

 平成八年度の決算で申し上げますと、本部管理費及び事業費が二億九千四百万円。交響楽団の運営費が八億八百万円、府立文化情報センター及び府立現代美術センター管理運営費が三億二千八百万円、府立上方演芸資料館管理運営費が二億二千八百万円となっておりまして、合計で十六億六千万円でございます。

 文化振興財団組織につきましては、大きく分けまして四つございまして、一つは財団本部、それから大阪センチュリー交響楽団それから文化情報センター現代美術センターそれから上方演芸資料館でございます。

 財団の職員でございますが、プロパー職員が五十八名、そのうち楽団員が五十二名でございますが、それから府からの派遣職員が四十二名、非常勤職員が十三名の合計百十三名で運営を行っております。

 以上でございます。

◆(西脇邦雄君) 大体総額十六億強のうち、二億数千万というのが管理費だと、こういう説明であったと思います。振興財団の四つの柱の一つの事業であるということがワッハ上方の事業でありますけど、実はこれと別に平成九年の資料を見せていただきましたら、やっぱりこれ吉本ビルへの家賃だけで三億四千万円弱かかっておると、こういう現状だというふうに思っております。

 もちろん、難波千日前の一等地のビル借りてスタートしたという状況があるわけですから、これだけかかるんだと、こういう説明でありましたけど、開館から一年半なんですけど、これだけの負担をといいますか持ち出しがありながら、ちょっとどういう現状になっておるのかということで、何点か伺いたいと思います。まず、現在の状況について伺いたいと思います。

【 平成9年度一般・特別会計決算特別委員会-01月14日-02号 】

◆(平野クニ子君) 次に、展示室の運営について、私は思うんですが、私も何度かその展示室を拝見さしてもらいましたし、すばらしい貴重な資料というのがたくさん並べられていますし、私なんか値打ちはわかりませんけれども、本当にきっとこれすばらしいもんだろうな、府民の皆さんが大事になさってて、またそれぞれが大切になさってたのを御寄贈をいただいたりしたんだろうな、こう思いながら拝見はいたしますけれども、一度ずうっと見て、またやっぱり同じところを見ようかという気にならないのは何でやろうな、これがやっぱり歴史というか文化というか心の肥やしなんだけども、引き込まれるものがないんですね。きっと私の勉強が足りないから引き込まれるものがないんだろうな、こう思っていますけれども……。

 あの周りには、ワッハ上方のあの立地条件からすると、ミナミですよね。きっと、ここがええよと、ワッハ上方って大阪府がやってんねんて、あっこへ行ったら絶対おもしろいでってなったら、若者は周りにうようよしてるんですよ、あのミナミのかいわいは。一度でもいいから一遍のぞいてみよう。のぞくと、おもろかったで、漫才やってたでと、こんなん並んでたでと、そやけどおれら見たことないわと、こんなんというような、きっと私だって見ても、これはどんなふうに使うてはったんやろうなって、何に使われてたんだろうなと思うようなものがあります。

 そういうときに、若手の今修行をしてますとかギャラのうんと安い皆さんにでもワッハ上方に来ていただいて、これ何やねんと、これ何に使うもんなんかと、おまえ漫才目指して頑張ってんのに我々の先輩が使いはったこんなん何も知らんと来てんのかいというような、若い人たちにも何か心を揺るがすような方法は、興味を引いてもらうような方法はないもんだろうかな。私、じゃあんた考えてまっかと言わはったら、今これという、今ちょこっと言うたぐらいでしかないんですが、このあたりはいかがなもんかなと、このように思っています。

 例えば、展示室の中に上方亭というお部屋ありますね。あそこなんか上手に使いはったらいいのではないかなと、せっかくあれだけの建物であれだけのお金をかけてしているわけですから、ぜひ上方亭なんかを使って、私が今言ったような、古いものを新しい人たちにも覚えてもらい、そして歴史を広めていく、文化を広めていくというような、そういう一工夫はできないものかなと、このように思っています。

 どうぞ、そういうことというのは、できるのかできないのか一遍頑張ってみまひょと、まだ舞台にも立ったことのないような人が、ちょこっとしたあの上方亭の中でも、そういうおけいこにもなりますし、またその持つ演芸場ベテランの皆さんが漫才をなさってたら、きっと励みにもなるなと思いますけど、このあたりは、どんな使い方というか、今後何かお考えですか。

【 平成9年度一般・特別会計決算特別委員会-02月02日-07号 】

◆(平野クニ子君) 民主党府民連合平野クニ子でございます。

 私は、本委員会で論議をされました平成九年度一般会計及び特別会計にかかわります決算報告に関しまして、議員団の意見と態度を明らかにしたいと存じます。

 この間、本府の決算につきましては、いわゆる昨年、一昨年の--この年の前ですね--二年間というものは、あの裏金問題などで不認定という二年連続の異常事態がございました。九年度決算におきましては、こういたしましたイレギュラーな事態こそ発生しなかったものの、この未曾有の財政危機の中での予算編成、執行という状況、すなわち予算総体非常事態であると言っても決して過言ではないと思っています。このような現状下であります。

 どういうその科目の予算であれ、これは府民から預かっている大切なお金でありまして、このまた議会の厳しいチェックをお受けになり、それこそ悩みに悩んで予算編成されたものと私ども思っています。その執行に当たっては、細心の注意と、そして緊張感を持って臨むべきではないか、このように私は考えておりますが、しかしながら本委員会の議論の中で明らかになったことは、そうした大切な予算でありながらも、必ずしも納得のいく使われ方ばかりではなかったと思っています。

 例えば、何度も申し上げるようでございますが、あのワッハ上方平成九年度で六億一千八百六十三万四千円が支出をされています。その中で、入ってくるお金が一億百六十六万四千円。そして、この中での家賃ビル賃貸料が四億四千万弱。というのは、半分以上がこのお家賃になっている。そして、平成十年度を見てまいりましても、これだけ厳しい財政再建の中で、ここは手つけはれへんかったんかな、そうでもないんだろうか、これは十年度のまた決算の中でお話があろうかと思いますが、私はそのように感じました。

 すべての職員のまた模範とならなきゃいけない一部幹部職員の行動に問題点があったことも明らかになったのは、事実でございます。確かに、過年度のような不正支出はございませんでしたが、現下の厳しい財政下のもとで、このような緊張感が欠如した仕事、対応の仕方で事足れりということには到底私はならないと思っています。

 もっとも、私が数年前この決算委員会で御議論をされた印象と、そして今回この委員の一人として加わらせていただいた印象というのは少々変わっております。各部において、非常に不用額が相当あることにまずびっくりをいたしました。数年前というのは、何ときれいにお使いになってるな、これびっくりしたんですよ。でも、この不用額が残ってる方が、私はこれの方が正しかったのではないか、この行き先がなくなったのは非常によかったと、このように思っています。

 なぜそうなったのかという、この不用額が残ったということは、なぜそうなったのかということがまだもうひとつわからない部分がたくさんございました。それでは、事業、業務の必要性の精査に不備があったのか、事後仕事の進め方に問題があったのか、そしてこれはやはり説明をしていただく責任があるのではないかと私は感じました。

【 平成10年度スポーツ・文化振興特別委員会-02月10日-02号 】

◆(阿部誠行君)

 あと一点だけ、ワッハ上方の問題についてですけども、ワッハ上方の入場者数が非常に特徴があるということで、展示室とそれから演芸ホールとレッスンルームという点で入場者数の推移ですね、これは特徴だけ、平成八年から平成十年までの推移ですけども、一日当たりの入場者数にしてみるとどうなっているか、その点だけわかりやすく。

◎文化課長田中寛君) お示しのように、ワッハ上方につきましては、展示室と演芸ホールとレッスンルーム、この三つの三本柱というような形でやっております。

 展示室につきましては、一日平均でしますと、今オープンして三年目でございますが、平成八年度は一日平均八百四十五人、それから平成九年度は三百八人、平成十年度は百七十一人という、これは途中でございますが、こういう形になっております。

 ただ、演芸ホールとレッスンルームにつきましては、年を追うたびにふえておりまして、ちょっと一日当たりでは出ませんが、平成八年度では演芸ホールにつきましては百三十二回の延べ入場者が二万二千人、平成九年度は二百二十三回の延べ入場者が五万人、平成十年度は、これは十二月まででございますが、百七十一回の延べ入場者が三万八千人ということでございます。

 また、レッスンルームにつきましては、平成八年度は五十三回で延べ二千七百八十三人でございましたが、平成九年度は二百四十六回で延べ入場者が一万人、平成十年度も十二月まででございますが、既に二百七十回になってまして、前年度をオーバーしておりまして、延べ入場者でも一万人を既に達成しているというところでございます。

◆(阿部誠行君) 時間が来てますので、もう手短に一つだけ。

 結局、ワッハ上方--上方演芸資料館は、演芸ホールとレッスンルームはにぎわっているけれども、上方演芸の展示、これは年を追うごとに大変な状況になってきている。本命であるこの--これだけが本命とは言えないかもしれませんけど、しかし演芸資料館として資料を展示しているこの展示室の入場者が激減をしてきているという点については、これは展示の内容だとかあるいはその中身、あるいは展示の仕方、さまざまな面で問題を持っているんだろうというふうに思うんです。

 実はね、私のところに手紙をもらったんですけども、この手紙の中で、たくさんの資料を一般の人たちから提供、あるいは貴重な資料もその中には含まれている、こういった提供されている資料が本当に有効に使われているのか、またきちんと大事な資料として整理もされ、保管をされているのかどうなのか、この点非常に危惧した投書が私どもに参っているんです。その点についてだけちょっと。

◎文化課長田中寛君) 先ほどの御質問の資料につきましては、今府民の方々からいろいろいただいておりまして、現在三万点を超えているということでございます。これは常設展示ということで、展示コーナーがございますけども、その一部に特別展等をするスペースがございますので、その中で例えば上方演芸殿堂入り特別展だとか、曽我廼家五郎八追悼展というような特別展活用しております。

 また、そのいただいた資料につきましては、ワッハ上方の資料室というところで保管しておりまして、今現在十分な整理をし、かつその分析とか活用方法も検討をしておりまして、整理をしたものから順次こういう特別展等で府民の方々に見てもらうようにしております。

◆(阿部誠行君) ワッハ上方のこの維持運営費というのは決して少なくない、府の文化予算の中に占める比率としてもかなり高い比率であると。こうした予算が計上されているわけですから、それにふさわしい、本当に上方演芸の資料館として府民が十分活用できるというんですか、値打ちのあるそういった形に、ぜひ運営あるいはその他の管理の問題でも改善をしていっていただきたい。

 その点で、私ども日本共産党の委員から、これまでも先日も入場料の問題で高過ぎるんと違うかという点で、ぜひこれを検討してほしいという点を御要望していたわけですけども、ぜひそれは検討してみましょうという委員会での答弁もいただいているわけですけれども、こういった入場料の問題を含めて、ぜひワッハ上方の運営について抜本的な改善を進めて、経費に見合うということは言えませんけれども、本当に耐え得るそういった展示等に改善していただけるように最後に要望して、質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

【 平成11年2月定例会文化労働常任委員会-03月03日-01号 】

◆(小林徳子君) 次に、ワッハ上方の件でありますけれども、今、年間四億円ものビルの賃借料を使っているけれども、資料を見せていただくと、入館者は年々減少をしているということでありますので、私は一考を要するのではないかと思います。私も三回ほど参りましたけれども、やはり入場料八百円というのは高過ぎるんじゃないか。もっと子供たちにも見せていく、あるいは多くの働いている人たちも見てもらうということでは、八百円というのはちょっと高過ぎるのではないかなと思いますし、特に中身の展示だとか内容、これらをやはり魅力あるものにしていかないと、利用率というのは低下する一方だと思います。そういう意味で、ワッハ上方の運営について一考を要するのではないかと思っております。

 あわせて、文化団体もそうですけれども、一般府民も文化に親しむという上では、公共文化施設を低料金で使いやすくする。あるいは入場料はもちろん安くしていく、使用料も安くする、そういうための大阪府としての措置、補助していくとか、そういうことが今非常に大事ではないか、そうでなければ大阪の文化というのはなかなか大衆文化としては発展しないと思いますが、その点ではどのようにお考えでしょうか。

◎文化課長田中寛君) ワッハ上方につきましては、平成八年十一月にオープンいたしまして、四階が展示室、五階が演芸ホール、七階がレッスンルームという形になっております。演芸ホールにつきましては、徐々に利用がふえておるというような状況でございますし、レッスンルームにつきましては非常に利用者がふえておりまして、ほぼ毎日の貸し出しを実施しているところでございます。

 しかしながら、お示しの展示室につきましては利用人数が少しずつ減っておるという状況でございまして、この利用率といいますか、利用状況を回復するために入館者確保対策といたしまして、老人クラブなどの団体を訪問いたしましたり、市の交通局とタイアップいたしまして、一日乗車券の割り引き施設に入れていただくというようなこともし、入館者の新規開拓の努力を続けております。

 今議会におきまして、ワッハ上方を一層魅力ある施設にしまして入館者を確保するための事業予算の御審議をお願いしておるような状況でございまして、何とか入館者の確保をこれからも図ってまいりたいと考えております。

 それで、入場料八百円は高過ぎるのじゃなかろうかとお示しのところでございますが、二十人以上の団体割引制度を設けて料金に柔軟性を持たせましたり、障害者の方や留学生の方々を無料にするなど、府立の施設としての特性は出してきたというところでございます。ただ、料金の値下げにつきましては、ワッハ上方管理運営費の積算--先ほど管理運営費の中でビルの賃借料につきましては三億三千九百四十五万七千円ということでございますので、御理解いただきたいと思いますが、そういう管理運営費の積算とも関係することでございますので、慎重に検討してまいりたいと考えております。


【 平成11年  9月 定例会本会議-10月04日-03号 】

◆(奴井和幸君) 次に、府立上方演芸資料館の運営についてお尋ねいたします。

 上方演芸の振興について知事は府政運営方針の中で、上方文化や芸能を初めとする大阪文化は国内外に誇り得る文化ブランドであり、府民の皆様とその大阪の誇りを再発見し共有していきたいとのお考えを示されました。長引く不況の中で、最近大阪の町は明るさがなくなってきたように思われます。バイタリティーあふれる大阪、元気な大阪を取り戻すためにも、上方文化や芸能などの文化振興が不可欠であると考えます。

 平成八年十一月、上方演芸を時代の変遷によって風化させないようその保存と振興を図る拠点施設として府立上方演芸資料館、いわゆるワッハ上方が華々しくオープンし、早いもので間もなく三周年を迎えます。上方演芸専門の施設としては全国唯一のものであり、大阪が誇り得る施設であると私は考えておりますが、残念ながら展示室への入場者は減少の一途であります。さらに、平成十年度の収支状況を見ましても、二億円近い持ち出しとなっております。

 昨年九月に策定した財政再建プログラム案や行政評価において、府民ニーズに合わないもの、また府民利用が少ない公の施設は廃止の方向さえ出ている状況であります。少なくとも府民税金で運営している以上、その負担は最小限にとめるべきであると考えます。

 また、ワッハ上方が立地する難波周辺は、上方芸能の発足の土地であり、エンターテインメント性の高い地域でありますので、その一翼を担えるようそれぞれの役割分担を明確にしながら、ワッハ上方の特性を十分発揮していただきたいと思います。

 入場者数の減少は、公の施設としては博物館美術館に比べて入場料が高いことや、若者が集まる場所柄にしては、若者などに魅力のない展示内容にも原因があるのではないでしょうか。そこで、こういう厳しい時代だからこそ、上方演芸、なかんずくその拠点施設であるワッハ上方は、我々庶民の生活にとって元気の源として極めて重要なものと考えます。知事御所見をお伺いいたします。

 また、ワッハ上方の抜本的改善策について今後どのように進めていこうとされているのか、生活文化部長の御所見をお伺いいたします。

2009-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20090728084000

つーか聞かれた人に

この際、自己啓発本とか健康書とかでもいいから、

この発想がないからないと言ってるだけだろうに。

この流れだとファッション誌や生活情報誌は専門誌だよな。絶対読んでるって。

2009-07-22

ネット規制はされて当然、自業自得

ちょっと前に「パンツ眼鏡ふき」の記事が話題になったが、

なんで非18禁サイトが平然と紹介記事出してるのだろうか。エロゲー情報誌付録だってこと分かってるのか?

アフィリエイトには堂々とエロゲーアダルトグッズが並んでるし。18歳未満閲覧禁止のサイトでしろよ。ぶっ叩かれたエロゲ会社ですらやってる当たり前のことができないのか。

しかもそれを大手サイトがやってるのが異常だ。「エロ注意」「18禁注意」とか書けば許されると思うなよ。

某有名VIPブログさん、JKエロ画像を喜んで記事にしてるのはいいが、それって児童ポルノの提供罪になるんじゃないの?バカなの?

2009-06-29

カエラの歌がこだまする

私30歳、彼氏28歳

知り合って2年半、付き合い始めて1年くらい。

なんか彼氏が、最近結婚情報誌CMソングをやたら鼻歌で歌う。

こっちは、結婚とかかなり真剣に考える年頃だけど、付き合い始めてまだ1年くらいしか経ってないし、

30歳で焦ってるとか思われたくないし、実際変に焦ってもなー。とか思う部分もあるし、彼氏にも30歳の女と付き合ってるってことが、プレッシャーになったらイヤだなって思ったり。

そんなんで結婚情報誌CMが流れたって、スルーの方向で行ってたのにっ。

今日はなぜか「子ども名前考えてた!」とか言いやがるし。紙に候補書き出しててさ。

どっちも彼は深く考えてないんだろうけど。

もう何なのよ・・・。とか思っちゃうのよ。

2009-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20090605135803

元増田です。

そもそも働く気がない人は、生活保護を受ければいいのだろうし、本人たちもそれでいいと思っているような気がする。

身寄りの無い発達障害に類する方々が、生活保護を受けて生活するしか選択肢が無いのだとしたら、悲しすぎると思うんです。

彼らが手に取る就職情報誌ハローワークなんかでは、彼らが働ける会社環境を探すのは至難の業なんだと、その人に会って感じました。

何か他の支援の仕方が会っても良いと思います。

2009-04-15

大胆すぎる。。。

http://anond.hatelabo.jp/20080121212835

裏の裏をかいた手法ですね。

やぶるのは難しそう。

最近無料情報誌なんていうものがあるので、それならやりやすいかも?

2009-03-26

情報誌見てたら気になったバイトがあったんだけど、交通費とか、仕事の内容とかでちょっと2,3聞きたいことが出てきた。それ次第ではそのバイトは無理だから聞いておきたいんだけどさ、電話でそんなにたくさん聞いてもいいのかな?「お気軽にどうぞ」なんて書いてあるけどさ…どのバイトもたいがいそう書いてあるし建前っぽくね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん