「平均初婚年齢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平均初婚年齢とは

2024-06-18

anond:20240618054318

年次 妻の平均初婚年齢(歳) 母の出生時平均年齢(歳) 父母が結婚生活に入ってから出生までの平均期間(年)
第1子 第2子 第3子 第1子 第2子 第3子
昭和50 24.7 25.7 28.0 30.3 1.55 4.09 6.67
平成15 27.6 28.6 30.7 32.5 2.00 4.57 6.78
令和元 29.6 30.7 32.7 33.8 2.45 4.93 6.96

令和3年度 出生に関する統計の概況 出生の推移

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo07/index.html

2024-06-10

anond:20240610183541

中学生高校生発情するのは異常だよ

そもそも生理始まっても実際に妊娠機能が安定するのは二十歳ぐらいか

 

平均初婚年齢は100年前の大正時代でも女23、男25ぐらいだったはず

上流階級の女は早くに結婚していた一方、農村部だと女も働き手なので結婚が遅れたりしてた、

 有名な「十五でねえやは嫁に行き…」は、青森の貧農でもかなり早いことがわかってる、ほぼ身売り状態からではないか?という考察も)

女の人権なんかあるわけねぇーだろ!笑な遊郭でも水揚げ=客に初めて買われる日は15、6歳からから

中学生高校生欲情するのはやっぱ異常だわ

2024-04-02

anond:20240222152802

男の平均初婚年齢31歳だそうだから結婚して3年でじじい扱いかよw

なんか途中をすっとばかし過ぎじゃねえか?

2023-11-21

anond:20231121130937

江戸時代平均初婚年齢は男は二十中盤だとしても女は十代前半だからね。

早婚でキャリアが止まる場合キャリアの方に問題があるのでは?20代でまとまった休みがとれないような社会で30代だからと言って休みがとれるとは思えないけど?

2023-09-05

anond:20230905102759

今みたいに平均初婚年齢が30歳とかになってるほうが不自然高齢化なんだよなあ…

2023-04-16

anond:20230414205233

正直言って、自分はまだ30前半だったし、結婚をするのにはまだ早いと思っていたし、挨拶とか結婚前の準備とかを面倒だと思っていた。真剣な話はできるだけ避けたかった。彼女20代後半だし、焦りすぎだと話半分に聞いていた。

全然早くない。平均初婚年齢男性31.0歳、女性29.5歳。平均値は一部の高齢初婚の人に釣られて上がるから中央値もっと下がって男性28.5歳、女性27.3歳。ちなみに最頻値は男性27歳で女性26歳。

なぜ30代前半で結婚がまだ早いと思ったの?

2023-01-10

いいえ、石器時代ですら初産は10代後半です

中央日本農村の18・19世紀における長期的な平均初婚年齢は、男25~28歳、女18~24

政略結婚だけだぞ。若いうちに結婚すんの。それでも12歳で初産はレアケースだけどな

anond:20230110083547 anond:20230110084746

2022-12-18

anond:20221218094216

石器時代ですら初産は10代後半だし、

中央日本農村の18・19世紀における長期的な平均初婚年齢は、男25~28歳、女18~24

政略結婚だけだぞ。若いうちに結婚すんの。それでも12歳で初産はレアケースだけどな

2022-11-12

anond:20221112173531 anond:20221115224644

石器時代ですら初産は10代後半だし、

中央日本農村の18・19世紀における長期的な平均初婚年齢は、男25~28歳、女18~24

政略結婚だけだぞ。若いうちに結婚すんの。それでも12歳で初産はレアケースだけどな

2022-09-11

https://toyokeizai.net/articles/-/607518

「この29万2214件の結婚について、男性の年齢でみると最も成婚件数が多かったのは27歳の男性でした(図表1)。

27歳がピーク(最頻値)年齢と聞いて、「2020年男性平均初婚年齢31.0歳なのにどうして4歳も若いの?」と思った方が多いかもしれません。しかし、平均初婚年齢高齢化社会における高齢者結婚の発生によって、4歳も引き上げられているのです。

政府統計確認できる2015年以降、結婚ピーク年齢が動いているわけではなく、一部の高齢者結婚で平均年齢が大きく引きあげられていることに気がつかねばなりません。」

2022-08-13

30になっても同級生女7人グループ既婚者1人のみ

派遣バリキャリ家事手伝いと色々居るけど実家太くて一番大手入社した奴が25くらいで社内恋愛から結婚しただけ。ちなみに未だに子無し

これは極端にして一例だけど5年後くらいには平均初婚年齢女も30越えるかな

2022-07-24

anond:20220724141124

今や日本人女性平均初婚年齢、だいたい30歳よ。生涯未婚率も16%くらい。つまり、初婚が30歳過ぎる人も、生涯未婚の人も、もはやマイノリティとは言えないほどいる。

晩婚や未婚の個人がどうかしているわけではなく、日本社会環境経済環境が晩婚化や未婚化を促している。

2022-03-25

anond:20220325012825

年の差婚ソースは俺も知らんが平均初婚年齢世界7位とかでめっちゃ高いよ日本人女性

世界平均は24歳とかで日本は29歳

正直この有様でなんで根拠もなくロリコン扱いされなきゃならんのか納得いかない

2022-02-12

anond:20220212122555

同時並行がなくても

東京男性平均初婚年齢32歳、他の県でも30歳超えの状況で

結婚相手にとって自分最初の女の可能性は非常に低いだろ。

その年齢分他の女にも金使ってきたって話。

2021-10-11

もっと早く結婚しておけばよかった

33歳で結婚し、34歳で第1子が生まれ現在37歳。

夫婦そろって東京での平均初婚年齢くらいだと思う。

20代のころは趣味旅行にばっかり行っていた。

結婚はまぁ、そのうちできるだろう、みたいに思っていた。

彼女ができないまま30代も折り返しに近づき、周囲も結婚する人が多くなり、

慌てて婚活的なことをやって、そこで出会った人と結婚した。

幸いすぐに子供も生まれ、今は何不自由ない暮らしをしていると思う。

ただ、お互いの実家子供を連れ帰った時に自分たちの親の老いを見て、

あとどれくらいの時間が残されているだろうか、ということがふと頭によぎる。

僕らにとっての数年と、自分の親と子が過ごす数年は圧倒的に違う。

一緒にゲームをして遊んだり、食事をしたり、どこかへ出かけたり、

そういう1つ1つの思い出が、1年の中にどれほど多くあるだろうか。

実家掃除が行き届かなくなっていることを目にしたり、

昔の思い出を少しずつ処分していたり、会うたびに少しずつ弱っている親を見たりすると、

もう少し早く結婚して子供をもうけ、少しでも長い時間を過ごさせてやるべきだったんじゃないかと思ってしまう。

見る人から見れば、結婚相手子供がいる、親が存命だ、それだけで恵まれているし自慢じゃないか

と取られることはわかっている。結婚する気もない人にだから結婚しろ子供を作れという押しつけをしたいわけじゃない。

単純に今自分が、両親と子供が楽しそうに過ごしているのを見て、もっと早くに結婚しておけば...と思ったという書き殴りだ。

2021-05-16

平均初婚年齢はどこの国も男が女より高い

これって職場恋愛とかで先輩(ひょっとしたら上司も)の男性が後輩の女性アプローチして結婚までいく(もしくは後輩の女性から先輩の男性へ。)

ってパターンが滅茶滅茶多いってこと?

2020-06-12

anond:20200612154436

江戸時代平均初婚年齢男性が、二五~二八歳、女性は一八~二四歳くらいです。

一七世紀から一九世紀にかけて、男性ではニ歳、女性では三歳程度初婚年齢が上昇しました。

ごめんな、17世紀が15歳だったみたい

2020-05-02

anond:20200502075735

今は平均初婚年齢が30歳くらいだし、初産の時の平均年齢は30歳を超えているはず。

32歳で熟女と言われると、うーん、微妙なところ。

30代後半ならあまり違和感は無いのだけれど。

2020-03-13

anond:20200312221233

20代前半とかならまだ結婚をそこまでイメージできなくても無理もないんじゃない?

お母さんの時代はともかく、今の平均初婚年齢は29くらいだし

まだそんな結婚について真剣に考えなくていいと思うよ

まぁ結婚願望があるなら、今は真剣恋愛する事だけ考えてればいい

2020-01-03

少子化解決のためにはウズベキスタンを見習おう

anond:20200103154522

ウズベキスタン出生率は2.46もある。この国の特徴は以下。

女性平均初婚年齢が低下(21~22歳)

・それに伴い経済面、就学面での男女格差が拡大

・貧富の格差は年々拡大。中間層ほとんど存在しない

治安出生率が高い国の中では出色の良さ

まり中間層の男の給料を上げたところで出生率には影響しない。

とにもかくにも女性の初婚年齢を下げさせ、出産可能状態に長く置かせることが重要

そのためには女性キャリアプラン第一選択肢出産育児に置かせるような政治的コントロール必要

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん