「味覇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 味覇とは

2012-04-22

Cookpad ステマ in はてぶ

年初は「ステマ」「ステマ」ってうるさかったけど、最近ステマ」って言葉使ってます

ちょっと、「ステマ」をリバイバルしたくて、書いてみました。

最近はてブ人気エントリーで、毎日一個はCookpadの記事が入ってますよね。

あれって不自然じゃない?まぁウマそうなんだけど、わざわざブックマークするほどのもんなのかと。

今日上がってたのはこれ、

「ハマると太るバターサンド by coe [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが119万品」

http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fcookpad.com%2Frecipe%2F345217

調査をしているときブックマーク数は88users。全員じゃないにしてみ、まぁ、こんくらいの数であれば、スクリプト組めば一人でブックマークすることも可能だ。

ブックマークしている人を調べてみる。

まずこの人

http://b.hatena.ne.jp/pazupazu/20120422#bookmark-90798346

この日のブックマークはこれ

特に怪しくない。

続いてこの人

http://b.hatena.ne.jp/haroldooo/20120422#bookmark-90798346

6/7がcookpadの記事。かなり怪しい。前日は

http://b.hatena.ne.jp/haroldooo/20120421?with_favorites=1

2/5かぁ。前々日は、

100%。まぁこの人は中の人だろうね。

続いてこの人

http://b.hatena.ne.jp/mei-xing/20120422#bookmark-90798346

4/4がCookpadまぁこの人は黒確定

この人は、

http://b.hatena.ne.jp/spica38/20120422#bookmark-90798346

一個だけか、前日はどうかな?

http://b.hatena.ne.jp/spica38/20120421?with_favorites=1

あ、黒だね。

この人は、

http://b.hatena.ne.jp/kaja1192/20120422#bookmark-90798346

一個だけか、前日は?

http://b.hatena.ne.jp/kaja1192/20120421?with_favorites=1

特に怪しくない。この人は白。

この人は、

http://b.hatena.ne.jp/s19505091/20120422#bookmark-90798346

3/4がcookpad、違うサイトのもうまく盛り込んでるのか。前日はどうかな?

http://b.hatena.ne.jp/s19505091/20120401?with_favorites=1

わからん。ただの料理好きかもね。

この人は、

http://b.hatena.ne.jp/nanbonanako/20120422#bookmark-90798346

ひとつだけ。前日は、

http://b.hatena.ne.jp/nanbonanako/20120416?with_favorites=1

この人は白だな。

この人は、どうかな

http://b.hatena.ne.jp/mai_025/20120422#bookmark-90798346

2/4か。前日は、

前々日は、

かなり、怪しい。毎日一個はCookpadブックマークしている。俺は黒だと思うね。

この人は

http://b.hatena.ne.jp/kanakoko/20120422#bookmark-90798346

うむ、前日は、、、

http://b.hatena.ne.jp/kanakoko/20120420?with_favorites=1

前々日

http://b.hatena.ne.jp/kanakoko/20120420?with_favorites=1

黒っぽいね

面倒なので、このくらいで書くのをやめるが、ほかも調べたが、Cookpad率が高い人がブックマークしている傾向がある。

まぁ、もしかしたらCookpadしか興味がない人が、ただ単にはてブしている可能性もある。

だが、私は、

これらを考えると、ステマをやっている可能性がかなり高いと勘ぐっている。

君たちはどう思う?

2011-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20110902095437

サンキュー

味覇ないけど自家製XOもどきがあるからいろいろやってみるわ。

http://anond.hatelabo.jp/20110902021142

http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/card/704000/703631.asp

これを顆粒スープじゃなくて味覇でつくると美味いよ。

苦味のあるスープがまた食事を引き立てる。

2011-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20110320133158

理屈バカの俺がまったくの初心者がとっつきやすい本を紹介するぞ。

調理に入る前に気分を高める本

フランス料理の学び方―特質歴史 (中公文庫) 辻 静雄

歴史からフランス料理考察している。

現存する料理の原型から考察することで、個々の調理工程化学的な本質が見えてくる。

たとえばシチューカレーの"ルー"とはどういう必要性で、どういう技術革新によって、どういう世界で生まれどう発展したのか、という感じの書き方。

右手包丁左手醤油 (文春文庫PLUS) 小山 裕久

これは文化論的なエッセイ日本人にとって、という視点が強い。

日本料理神髄 (河出文庫)小山 裕久

右手包丁ほとんど読み物だが、これはずいぶんと理屈っぽい。

大使閣下の料理人 (モーニングKC)西村 ミツル, かわすみ ひろし

漫画。とにかく気分が高まるから読んどくといい。

技術

家庭科の実習書あたり。

食品成分表をあわせて読むこと。

応用編

・割合で覚える和の基本 村田 吉弘

今日の料理で連載していた人気コーナーを本にしたもの。

割合で味付けを決めてしまからかなり乱暴だが、味見しなくともそこそこ美味しい味付けになる。

・大好きな炒めもの ウー ウェン

中華はとりあえず味覇(ウェイパー)という調味料さえあればなんとかなるんだが、それを使わないならこの本。

中国食文化に関しても触れていて◎

2009-01-29

外食コンビニ弁当ばかりでまったく料理のできないヒトは赤信号です。

女のコは意外性に弱い生き物です。

普段、硬派なイメージの男のヒトが、意外にも料理が得意だったりするとそれだけで女のコはキュンときてしまうもの。

たとえ、それが誰でも簡単にできる、カレーやなんかだったとしても、作ってもらえるだけで女の子はうれしいものです。

それに料理ができる男のヒトだと、結婚した時に家事を手伝ってくれそうな家庭的で優しいイメージもつきます。

でも、毎日コンビニ弁当牛丼ばかりで料理のまったく作れないあなた・・・

せっかく訪れた男のヒトの部屋でも、台所周りに食べ残しのカップ麺が散乱しているような部屋じゃ女のコはがっかりです。

男女平等のこの時代、料理くらいできない男のヒトは相手にされませんよ?

料理をしたことのない男のヒトへのアドバイスとしては・・・

とりあえず調味料を揃えてみて下さい。

できればどんな中華料理にも応用できる味覇(ウェイパー)がいいです。

味覇(ウェイパー)があれば、炒め物や炒飯、スープに加えるだけで

手軽に中華料理店プロの味が楽しめるし、500g(約1000円)で

半年くらいは持つと思います。

女の子はとっても食いしん坊です。

あなたも味の覇王味覇(ウェイパー)で

本格中華の味を身につけてくださいね。

2007-07-12

ちょうみりょう

1人暮らしし始めて一番困ったのが調味料で、何かを作ろうとする度に「あ、ない」みたいな過程を踏むことになった。

醤油二種とみりんと塩と砂糖味噌マヨネーズ実家から在庫を持っていった。胡椒と胡麻油オリーブオイルと一味とラー油とぽんずと味覇引っ越してから買った。パセリは友人から貰って、パスタ作った時にバジルオレガノ鷹の爪アンチョビペーストナンプラーを、ハンバーグを作った時にナツメグを、焼そば作った時に焼きそばソースを、餃子を作った時に練りにんにくを、ドライカレーを作った時にカレー粉を、持っていないことに気づいて買った。もう大体揃っただろう、と思う1人暮らし二年目の夏。これで何を作る時も大丈夫である。

ちなみに調味料は1人だと、全然減らない。

2007-03-26

中華

http://anond.hatelabo.jp/20070326225021

一口コンロで片手中華鍋を使っている。

取り回しが良くて、料理を作るのが楽しい

手首のスナップで返すのではなく、平面に置いたまま前後に振るか、

フライ返しでまめに中味を返すか、というやり方で使っている。

野菜をどんどん放り込んで、味覇と胡椒で炒めたら本格中華

縁の深いカーブオムライスも返しやすい。

パスタ野菜もこれで湯を沸かして茹でる。シチューも煮込む。

ありがとう中華鍋。

中華

味覇買って来てちょっと混ぜるだけで何でも中華味に

あまりの手軽さに驚愕する

鉄の中華鍋がめんどくさい人はテフロン加工のフライパンで十分だと思うんですが

ちゃんと火の管理をしてれば後始末が楽(お湯で洗うだけ間違ってもたわしでこすらないように)で

他の料理に応用が利くのは大きいかなと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん