はてなキーワード: 上大崎とは
たぶん気のせいではない。接客なにそれ?な媚びらない店の方がラーメンに限らず美味い傾向が強い
シェフはサイコパスが多い職業に上げられてるんだけど個人的には納得感しかない
けど不味くなきゃ接客のいい店はまた行こうと思えるけど
よっぽど美味くなきゃ接客最悪orチンパンが給仕してる店は行かないな
ワイの中でよっぽど美味しいカテゴライズされて再訪問したのは、上大崎のとんかつ天津 (閉店)
ここは上手くて安かったけど、客に対する注文の張り紙から食べ方からそれはそれはヤバかった
ここは名店に名乗りをあげている店じゃなくて店名書いたら地域特定されるので避けるけど
無言でバンバン置いていくし冷蔵庫もものすごい音を立てて閉める
笑顔ゼロで常に無言なのにお気に入りの常連さんとだけはニッコニコで客無視で談笑する
でもマジで真面目に薬膳やスパイスについて学んでいて美味しかったし体に優しかった
食べログ上位の観光客御用達のラーメン屋(現在も元気に営業中)
訴えられたら嫌なので店名は書かないが1杯出すのに平均15〜20分掛かる
花房 義質(はなぶさ よしもと、1842年2月10日(天保13年1月1日) - 1917年(大正6年)7月9日)は、明治、大正期の外交官。岡山藩士で実業家、政治家(初代岡山市長)花房端連の長男。爵位は子爵。歴任した主な官公職は枢密顧問官、日本赤十字社社長など。
目次 [非表示]
1 来歴・人物
2 栄典
3 家族
4 脚注
5 関係記録
6 関連事項
7 外部リンク
緒方洪庵の適塾で学び、1867年にヨーロッパ諸国やアメリカに遊学し翌年帰国。1870年から外国官御用掛として外務省に出仕。同年日清修好条規の土慣らしの為に渡清。
1872年にペルー国船に乗船の清国人奴隷虐待問題(マリア・ルース号事件)で外務卿副島種臣の補佐として書記官を担当し、仲介裁判のための代理公使としてサンクトペテルブルクに派遣され、訴訟の後は日露国境画定交渉のため派遣された榎本武揚全権公使を補佐。
1877年、駐李氏朝鮮代理公使に任命されるが翌年1878年8月10日から、1876年5月に締結された日朝修好条規に反して 朝鮮政府が釜山の豆毛鎮に税関を設置し、朝鮮国内の輸入行者に対して関税の徴収を開始したことから、報復措置として代理公使の花房は軍艦と共に釜山に派遣され豆毛鎮に設置された税関の撤去を要求する。最終的に、朝鮮政府が折れる形で事態は沈静化し、1878年12月4日に豆毛鎮の税関は正式に撤去された。1880年4月、日本政府は漢城への日本公使の常駐化を決定、初代公使として花房が任命される。だが、この時点ではまだ漢城に公使館は開いていなかった。この公使館開設の件と仁川開港問題について金弘集と折衝し、その後、漢城に日本公使館正式設置と仁川開港を朝鮮政府に認めさせ、それに併せ日朝間で国書の交換がなされ、花房は代理公使から公使へと昇格した。
その後朝鮮に駐在し朝鮮軍近代化の為別技軍を提案するが、それが原因となった壬午事変では暴徒に包囲された公使館を脱出して命からがら帰国、直後に寺内正毅率いる日本軍と共に朝鮮へ渡り済物浦条約を締結させ、事件の損害補償とともに、漢城への日本軍駐留などを認めさせる。
翌1883年より1886年までの3年間にわたり、在露特命全権公使としてサンクトペテルブルクに駐在した。
その後は農商務次官、帝室会計審査局長、宮内次官、枢密顧問官、日本赤十字社社長などを歴任した。1896年華族に列せられ男爵。
目黒にある城南五山の一つである花房山は、1911年に花房が子爵に陞爵した際に別邸を構えたことが地名の由来。(現在の品川区上大崎三丁目付近)