2018年10月17日の日記

2018-10-17

キノコ鑑定

山で採ったキノコ毒キノコ食用か鑑定してるけど、高齢化人材不足なんだと。

それこそ機械学習で、判定させたら簡単じゃん

誰か作って、田舎保健所に売り込まない

そもそも健常者スポーツ階級制にするべきだろ

大体の競技身長が高いほうが有利なんでしょ?

それなら「190cm以上」「190cm未満~175cm以上」「175cm未満~160cm以上」「160cm未満」とかで階級分けようや。

anond:20181017222847

いや、ポリコレ的にイスラム批判禁忌でしょう。

からこそイスラム圏を攻撃するトランプ政権が集中的に批判されているし、ドイツフランス言論圏もイスラム批判には滅茶滅茶ナーバスになってる。

anond:20181017225023

社会学では単著が多ければ多いほど大物

千田有紀は「知る人ぞ知る」レベルから小物

ビジネスソフトを見なくなって久しいけどパソコンに何をインストールしてる?

プログラマー以外で。

昔は、困ったかソフト探してインストールするかとなっていたと思うけど、今はビジネスソフトOfficeAdobeくらいか

ソフトって何か問題解決することはなくなった気がする。

パソコンだけでなく、スマフォゲームSNS以外ないし。

IT業務効率上げるんだとか言われるが、ソフト自体なくないか

思い出せない作品

漫画だったかアニメだったか……

夢について話してるシーンだったと思う。

の子自分の夢を聞かれて、「私の夢は○○(友達か誰かだったと思う)が××になること!」って答えてて、「それはあなた夢じゃない」みたいな話になる感じのシーンがあったと思うんだけど、何の作品だったか思い出せない。

追記

ありがとうございます

ちはやふるでした。スッキリしました。

空気の読めない非モテ死ね

特に非モテで手当たり次第に声を掛けて機会を得ようとしている男子。お前は女に対しては口を閉ざしたまま死ぬことを推奨する。

最近痴漢から助けたリーマンが迫ったきた話があったが、あわよくば機会があれば女を抱けると思ってる男もそのまま何もせずに死ね

声を掛けるな!絡んでくるな!全女子が思ってるいることを言うぞ!?

空気の読めない非モテ死ね

お前らに女と絡む資格はない。そのまま死ね風俗で満足してろ。

何がそうでもしないと出会う機会がないだ。

そもそもないんだよ、死ねよ。

anond:20181017223533

アメリカヨーロッパフェミが他の文化圏女性を正しい道へと指導する様子が目に見える

しかイスラム圏の女性には「もっと出せ」、別の原住民には「もっと隠せ」と相矛盾する指導を行ううちに自ら耐えられなくなって発狂しそう

anond:20181017224707

方言の種類による」としか言えない

可愛い方言も可愛くない方言もある

anond:20181017223703

そこにあるのは、質が良く数が少ない日本製完売した後の売れ残り

anond:20181017210531

杜撰ツイート」という表現形容矛盾に見える

お前はTwitterを何だと思ってるの?

一度に140字しか書き込めないメディアでは真面目な議論は成立しないか

煽り合いにしかならないよ

方言萎え

ふとした時に方言が出て、萌え~!みたいなのが全く理解できない

頑張って標準語話してるのに、方言出ちゃって、恥ずかしい!みたいな

まず方言に対してダッサ以外の感情がない

anond:20181017224355

ブスな女の顔は化粧でごまかせるけど

ブサイクな男は化粧することすら許されないか

まず顔を隠すべきなのは男だね

anond:20181017223533

異性の体を性的な目で見るなってホザいてる奴らの前でちんこ出しても何も思われないんだろうか

anond:20181017223431

映画が良いのは認めるが、それは同意しかねる。

概念言葉)と自分経験が噛み合った場合小説威力は爆増する。

なんと言うか、友達小説登場人物みたいな奴と似ている奴がいると、リアル感は映画を凌ぐぞ。

なんせ生の想像力投影されっからな。

 

あと、映画は金かかってるからちょっと盛るところがリアリティ的に不満なのだ

漫画は、その中間だろうか?)

anond:20181017223533

では男の体も性的からさなければならなくなるね。

こう書くと男の身体にはエロ要素は無いという反論が来るけど、それは社会的弱者である女が今まで言いにくい社会雰囲気があったから言い出せないだけの話。

それが原因で男の体はエロではないという常識になっているけど、そんな常識簡単に覆る。

anond:20181017213645

著作権消費者から見ればただ邪魔なだけだから

消費者なのに著作権擁護するのは愚行

将来は生産者側に回るつもりなら、話は別だけど

anond:20181017220520

増田をやらない。

ネットサーフィンしない。

SNSで遊ばない。

ぼーっとしない。

とか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん