2017年01月24日の日記

2017-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20170121141313

http://news.livedoor.com/article/detail/12579139/

職員休日などに代わりに入った職員も、外国人から入園料タダのことを聞かれたことはないという。

何よりもこれがある以上、16万件もただで通したわけないんだよね。1万件だってありえない。

刑事告訴などを考えていない理由については、「どのくらい入園を取り消したか被害額が精査できず、証拠として上げられないからです」と言う。

組織の方も疑っているんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20170124125004

他の増田の推薦にもあったけど十文字青の「薔薇のマリア」はオススメ

最近アニメ化した「灰と幻想のグリムガル」の原作者の方の作品です。

迷宮攻略するという点もそうですがパーティーメンバーがちゃんと6人で構成されていて、内訳が

 fighter、fighter、priest、ninja、thief、mage

って感じの構成になってるところもポイント高いですね。

てれびのはなしをするな

てれびのはなしをするな

なんかさ インターネットってさ 名古屋臭くねえか? 匂うぞ

なんかさ インターネットってさ 名古屋臭くねえか? 匂うぞ

ここ数日で

かつてまなざし理由他者の行動の積極的抑制を訴える論者であった方が

表明するだけなら自由

嫌悪感を露わに吐き捨てて悪罵すること自体自由!!

表現の自由の灯を守れ!!!

って表現の自由に目覚めてくれてとても嬉しい

急に守護天使でも降りてきたのかしら

いやー寒い

ココ最近、朝からサミー・ヘイガーだわ。

そのせいかお腹下しちゃってずっとゲーリー・クーパーなのよ。

トイレが近くってもうほんとにマイルス・デイヴィスだわー。

10代前半にゲイであることを自覚して30代になって思ったことは

10代の頃は

知人、テレビネット政治家発言とか

LGBT否定的言葉を発するもの全てに対して

ただただ苦痛だったし怖かった。

自分ゲイから生きてたらいけないんだ、と本気で考えていた。

そして、LGBT否定的存在がある限り

自分否定して生きていかないといけないと思っていた。

30代になって、ゲイからもしくは

LGBT否定的存在があるから〜〜ができないって考えるのは

どうしようもなく幼い考えだなということに気づいた。

誰かや何かに自分ができない理由押し付けないで

自分がこれでいいと思って行動することが

一番大事なことだと気づいた。

10代の頃の自分に言いたい。

ゲイからって悩むことなんてない!

文句言わせたい奴には言わせておけばいい!

ルールは守って、命の危機を感じたら戦え!

マスクしない奴死ね

風邪うつったらどうするんだ

家庭に赤ちゃん妊婦受験を控えた学生が居たらどうするんだ

悪質なテロ行為

責任取れんのか

http://anond.hatelabo.jp/20170124195546

火器(かき、英語: Firearm)とは,火薬などのエネルギーを利用して飛翔体弾丸など)を射出する装置であり,広義には,射撃統制器材,射撃及び弾道を含む。(防衛省規格)

http://anond.hatelabo.jp/20170124193929

本気で中国に悪いと思ってるならアバを潰してその土地中国差し出すとかもっと積極的な行動取ればいいのに

どうせホントは悪いともなんとも思ってなくてネトウヨバカを叩ける棒があればなんでもいいとしか思ってないファッション正義しかないんだろ

http://anond.hatelabo.jp/20170124195546

調理法ではないが、バリラは茹ですぎ状態になるまでのマージンが広いのでオススメ

グニっとした弾力のある歯ごたえにはクセがあるからそれが苦手だとNGだけど。

邪魔なら別に名誉男性って言って敵側に認定すればいいだけの話。

無視しないと男を叩けないじゃん

この国には信仰自由があると何度言えば

http://anond.hatelabo.jp/20170124195225

具体的にどの点がそう言えるのだろうかと。

オタク女子という無視された存在

オタクが絡むジェンダー論になると、かなりの割合オタクは全員男であるということにしないと無理がある論法が展開される。

なぜそこまでオタク女子をいないということにしたいのか。

最近事実として存在するものを無いものとどうしてもしたいという信仰流行ってるらしいがその関係なのか。

http://anond.hatelabo.jp/20170124191555

word入稿とかできるん?

wordで作ってもpdfに置き換えないと受け付けてくれるとこなくない?

奈良時代豪族はなぜ中央出仕していたのですか?

吉備真備和気清麻呂宮廷活躍していますが、彼らは元々は吉備の国の有力豪族だったと思います

そんな彼らが、自分の領国をあけて中央出仕しているという事実ちょっと納得がいきませんが、どういう状態だったのでしょうか?

畿内関西周辺の豪族ならまだわかりますが、岡山は少々遠いような気がします。

江戸時代参勤交代のように、中央権力が絶大であれば、地方豪族中央に従わざるを得ず、中央出仕するのはわかります

実際、あの時代中央政府はそれほど強大だったのでしょうか?

しかし、そうでなければ、自分の領国で権力を握り国力を増大させたほうが都合がよさそうに思います

それとも、中央への進出は、自分の領国を空ける価値があるほど、うまみのある話だったのでしょうか?

また、彼ら地方出身者が中央ポストに就く経緯ですが、地方で有力であるがゆえに自然と着任するものなのでしょうか? 地方をよく治めると中央に抜擢されるのでしょうか?

それとも、中央出仕させた親族の中から、できるものけが出世していく、という構図でしょうか?

では、彼らが出仕している間は一族の誰が領国を治めたのでしょうか?

あの時代の、有力な地方って、どんな状態だったのでしょう?

あと、岡山畿内周辺以外の豪族で、あの周辺の時代中央で有力となった豪族は誰かいますか?

風呂アイスを食べる幸せ

素っ裸で冷蔵庫アイスを取りに行く苦難を乗り越えればこっちのもんだ。あ~幸せ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん