2015年12月26日の日記

2015-12-26

600点ってすごいな。ロースおじさんもびっくりだろ。

今頃は警視庁日本全国トップクラスの並べ師たちが緊急招集されているのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20151226175219

でもこの社会は男が牛耳ってるから、こういう犯罪ペナルティが低いんだ

まり雇う側もリスクが低いんだ

残念だったね

これから新大久保大久保行くがなんか買ってきて欲しい物言って

ケバブいがいな

anond:20151226201240

なんだよつまりただの私怨かよw

意外とちいせえなあw

鋼鉄貨幣製造器かと思いきや、意外と人間だった

ちかん冤罪の何割かは冤罪ではない

キンコン高橋って、「ちかん冤罪」で

活動停止してたんだね

これ「冤罪」って言ってるけどガチでやってるパターンじゃん

最低だなほんと

http://anond.hatelabo.jp/20151226194247

こういう、「酔っていたんだから仕方ない」を振りかざして上から目線ってホント屑だよね

http://anond.hatelabo.jp/20151226194247

泣きわめいて介抱されておきながらちょっと叩かれたぐらいでブツブツ文句言うなよ。

何を言ったか覚えてないなら、その人を侮辱するようなことを言ってたのかもしれないじゃないか。

周囲に迷惑をかける自分無能だなんて、本心ではちっとも思ってないだろうことが文章から伝わってくるよ。

酔っ払って前後不覚になり喚き散らしたクセに恥も覚えないようなクズ自分立場をわきまえろや。

攻略法

目的を定める

目的に対する最善手を打つ

anond:20151226200302

と言う社会の冷たさにうんざりたからこの世界に入ったのだけどね…

しろこの世界でそんな言い方したら、売れないよね

若い時は特殊になりたい・特別存在になりたいって、尖った方へ行こうとするけど

働き始めて世間を知ってくうちに、普通が良いと思うようになったわ

特殊存在になればなるほど共感者は少ないし孤独になるもんだよ

理解しあえる友人、理解してくれる誰かを探すことが特殊であるほどに困難になる

自分メジャーのど真ん中からは外れてはいるけど、それでも十分に平凡の範囲でよかったと思える

会話や行動、思うことや考え方にしても、普通からそこまで外れない

少ないながらも友人と気持ちをわけあって生きてくことができる

私が特殊な人だと思った人は2人いる 高校同級生と、会社の同僚

どちらも興味を持ったことには強い集中力で詳しくなるような感じのタイプ

若い時にはこういうキャラクターに憧れたし、自分もそっちのタイプだと思ったりもしていた

マンガなんかの天才型の表現もこんな感じだと思う

けど一方で同級生も同僚もコミュニケーションがかなり特殊で、自分はついていけなかった

人見知りという話じゃない、なにかセンス根本的に違う

苦労するだろうなと傍から見ていて思う

http://anond.hatelabo.jp/20151226151725

テレビはよく見るけども

ドラマはもっぱら録画で必ずOPEDはとばすうちの母みたいな人はいるかも

脚本演出どころか俳優名前あんまり知らない。

劇中起こってることはフィクションっていうのは当然わかってるだろうけど、

それがどう作られたのかっていうことを考えるのはタブーのように避けてる。

なんでも着ぐるみ中の人想像するのと同じことらしい。

私たちは三つの教育を受ける。

一つは両親から

もう一つは校長から

そして残りの一つは社会から教えられる。そして、

この三番目は、初めの二つの教えにすべて矛盾するものである

モンテスキュー



http://anond.hatelabo.jp/20151226134156

最近のこういう言説

他人を変えることはできない。自分が変われ」みたいなの

これだけ見るとなんかいいこと言ってるっぽいけど

要するにこれ形を変えた自己責任論だよね

世の中がどんなにひどくても文句言ってはいけないんだから

ストレートに言うのが通じなくなってきたから搦め手を攻めて来てんのかな

結婚したばかりだけど好きな人ができてしまった

結婚してほぼ1年経った。

2ヶ月前までは夫しか見えてなかったし、夫の一挙一動ときめいてばかりだった。

でも2ヶ月前からはあの人のことばかり考えてる。

毎日でも会いたいと思うし、毎日でも話したいと思う。

あの人は好かれなれていて、自分との関係は単なる友人止まりなのもわかってる。

でもあんな思わせぶりな態度されたら好きになっちゃうに決まってる…

ずるい…

野心がある者の最終目的地は、政治家になることである自分の先輩について―

下書き記法にて記載、公開予定は無し

http://anond.hatelabo.jp/20151226184533

全然知らない他人の子お遊戯会なんてほとんどの人にとって見る価値ゼロから仕方ない。

問題は同じ園のおそらくは自分の子友達だったり、知っている親の子だったりする子どもたちを「全然知らない他人の子」と同レベル認識しか見れないことがどうなのかって話だよね。

意地の悪い穿った見方をすれば、そういった子ども周りの人間関係に関して配偶者まかせで他人事からそういうふうにしか見えないんじゃないかと邪推してしまう。

anond:20151226190542

そーそー気休め、ほんとに信じちゃいないけどってやつ

社会合理性に疲れはてたとき憂さ晴らしですね

私が聞きたいのは何を怒ってんのかってこと

なんだけどー

はてなーは頭がよすぎてなに言ってんのかよくわかんないんだよねー

クリスマスのわくわく感

クリスマスは駆け込みの仕事に追われ、疲れきった状態忘年会突入

会社の人熱い仕事議論を横で聞いて色々考えてしまったこと、

年末で疲れが溜まっていたこと、アルコールが止まらないこと、

おかげさまで泥酔した俺は机に突っ伏し、泣きながら何かを喚いていたという。

発言内容は覚えていないが、自分無能さにみじめな気分になっていたのは覚えている。

そして体が言うことをきかず、助けてほしい、と思いつつも、

周囲に迷惑をかけている現状が、改めて自分無能さを示しているなーと、

余計にみじめな気持ちに追い討ちをかけていた気がする。

家についてから何度か吐いて、気づいたら眠っていた。

今朝起きてからはなんとなく体がダルく、頭もぼんやりしていたので、

酔いに効く薬を飲んで大人しくしていた。

盛大にやらかしたわけだけど、思い出して恥ずかしくなるわけでもなく、

ただ、家まで返してもらった人には、特にしっかりと謝ろうと思ったくらい。

あとは、薄れる意識の中、俺の頭をぶったたいた奴がいたのを思い出した。

もちろん迷惑をかけているのは俺だ。介抱してもらって当たり前、というのは違う。

でも、よくまぁ死人に鞭打つような真似をするもんだな、と思った。

ここ最近、こういう感情の触れ幅が大きくなることがあると、

人生ってのはこうも彩りがあるんだとわくわくしてしまう。

俺もいつかああやって死人に鞭を打つようになれるだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20151226183248

人の趣味に口出しするのも野暮なことだし、自分は信じられない、金は使いすぎるな、変なのに引っかかるな、ということだけを折にふれて軽い調子で何度も伝えておくだけでいいのではないだろうか。

しか

半分同じ遺伝子を持って、同じ様な環境暮らしてきたのに、何でこんな疑似科学に対する姿勢に差が出るのか不思議

これ理系感無くね?

概念なんて言って、ちょっとカッコつけちゃったんだね

http://anond.hatelabo.jp/20151226191132

人間不信か…?!

真に受けてしまう人ほど、そういう状態に陥りやすいよね…。

悪いことじゃないはずなんだけど、それで苦しんでしまうってやるせない。

それは概念存在するかどうかの話?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん