「せやな」を含む日記 RSS

はてなキーワード: せやなとは

2023-11-27

anond:20231127114900

せやな、一番成長してるのは中国やな。

日本の低成長は女のせいやな。

わかるぞ。

2023-11-24

anond:20231124173239

せやなあ。でもこっち関係いから気にせずやることやったるで

2023-11-23

映画】首

北野武映画初めてだけど面白かった

 見てて「この映画早く終わんねえかな」と思う事が無かった

・有名監督の新作を初日初回でみる体験が初めてで

 新鮮だった

・国破れて山河在りwithおっさんズラブだった 

・「バズるタイプのこのシーンが印象的!!とかは無かったけど全体的に「面白」という映画だった

面白ポイントが小刻みにくる

・もうタイトルコール文字から「掴んで」くんじゃん…

特定グループルール部外者からしたら足蹴にするくらいどうでもいいものなのだ

・クゥ~ッ 白黒映像の中で唯一血液けが色彩を放ちその中で強烈接吻、これは好き好きシチュでざるよ!

戦国アウトレイジシリアスギャグの緩急でずっと映画に没頭させて頂いた これが70代の人が作ったと思うとすげ…すげ…ってなる

ビートたけしキャラ、可愛さと不気味さのバランス絶妙

手紙のくだりがようわからん手紙横流しされてたら普通気付くんじゃ…?いや気付いてない展開手回しがあるのか…?と思いながらみてた

戦国知識戦国BASARAしかない

空中戦わろた

・観客→50〜60人弱?年代は50〜60代大半だった

11/30追記

この映画、見終わったあとに尾を引くタイプのやつや

後日感想ポロポロでてきたので追記

・見終わったあと別映画ほ本編前予告で時代劇やってて、首みる前後時代劇の観方マジで変わるな…1本の作品で観た人間の物の観方を変えさせる力を持つ作品を作れる天才…これが才能持ちし者の才能…と才能ぢからをわからせられた あと首の劇場グッズ、本編観たあとだと腐女子カップリンクノベルティに見える

影武者作戦家康影武者天丼芸思い出して草 時代的には普通に…あるだろ!!!

大河苦手な人は好きそうってコメ見てせやなってなった

昔の今と違う社会の仕組み倫理観で動いてた人たちが

「民草の命大事」とか「戦は嫌でございます!」とか

言ったり思ったりするんか…?それは現代倫理観の驕り昂りでは…?とウヘってたか

そこがよかった

2023-11-22

「親の死に目には会いたい」←それな

「親の死に目に会えないのは決して悪い事じゃない。運がよくないと無理よ」←せやな

自分の親は毒なんで、死に目には会いたくない」←そういうのもあるやろな

ーーーーー越えられない壁ーーーーー

「なんで親の死に目なんかに会いたいの?(笑)」←・・・

「親の死に目に会いたがる奴はろくな奴じゃない」←なんでここまで言われなきゃならんの

やっぱり俺にはSNSは向いてない

嫌な情報ばかりが目に付く

2023-11-14

anond:20231112113753

増税するしないで政局が動いたなんて、日本以外の記述で目にしたことはただの一度もないよ。

ボリスせやな

anond:20231114124756

せやな

労基法ダメだと定められててもサービス残業した方がいい場面はあるよな

2023-11-12

anond:20231112114733

おっ、せやな!そのまま結婚せずに死んでいってくれてええんやで!ほな、また…

anond:20231112164008

自己受容が出来ていないんやろなぁ・・・って正直あんまならんのよな

 

まっすーひとつ個性だろ?

発達:せやな

 

まっすー個性なら障害じゃなくね?なら手帳要らなくね?

発達:貰えるんならもろとけばいいんやで

  

これが発達のデフォだと思ってるわ

anond:20231111204806

氷河期人類「言うほど都合いいか?」

93万年前の人類気候変動で滅びかかっとるんやが」

「我々は人類歴史について何か大きなことを発見したと気づいた」この論文の著者で、ニューヨークマウントサイナイ医科大学計算生物学者であるワンジー・フー(Wangjie Hu)は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)にこう語っている。この研究による予測の1つは、約93万年前に約9万8000人の生殖可能個体が1280人にまで減少し、集団ボトルネックが生じたことを示唆している。その後、個体数が回復するまで11万7000年かかったという。https://www.businessinsider.jp/post-274753

万年前の人類せやな

スタンフォード大学研究者による個別研究が推測したところによると、人類は7万年前には世界わずか2000人にまで激減、消滅しかけていたことがわかってきたそうです。https://gigazine.net/news/20080425_extinction_70000_years/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん