2022-09-02

anond:20220902053054

https://arxiv.org/pdf/1906.06841.pdf

Our current setup includes most common stroke parameters like brush size, color, and position, but the painting parameters describing pen tilting, pen rotation, and pressure are not used.

指の太さ、姿勢、骨格までモデリングするかそれらしく似せる方法を探すか。

記事への反応 -
  • すべての絵師の皆様へ 当初は真面目な口調で解説しようと思ったのだけれど、堅っ苦しくするのもエントリの空気感自体が専門的になりすぎる気がしたので多少くだけた口調で進めさせ...

    • オブジェクトのタグ付けがメインでまだそんなに高度ではないと思うけど。色彩の傾向を読み取るぐらいはしてるのかな。 「椅子」という概念からそれを生成したりタッチを解析して模...

      • https://arxiv.org/pdf/1906.06841.pdf Our current setup includes most common stroke parameters like brush size, color, and position, but the painting parameters describing pen tilting, pen rotation, and pressure are not used. 指の太さ、姿勢...

    • この話題で青は藍より出でて藍より青しが出てくる言語センス好き

      • 誰にも相手にされないクソ記事に自演コメント書くのバレバレだからな?

    • 入力のことをパラメータと呼ぶのはかなり違和感ある まともな高等教育うけたことがないことが精一杯自分の言葉で表現するとこんなもんなのか

      • google:入力パラメータ google:数値パラメータ google:"Stable Diffusion" パラメータ うーん無くは無い表現だな

      • 入力データとパラメータ、ランダムシードやら、普通は分けて言うからな。 俺もこいつはニワカ()か、もしくは正規に大学で情報工学関連の教育受けてない。

        • 自演乙

          • いやいや、元増田の書いてることは正規教育受けてたらキレるレベルだし。

            • ✋(`ェ´)🤚ピャー

              • GoogleのはじめてのAI読んでやり直してこい。 https://www.udemy.com/course/google-jp-ai/ もしくは、パソコンの大先生止めてきちんと正規教育を受けろ。

      • 計算機にとってはパラメタでしかない

        • というと?

          • コンピュータにとって外部から入力される値は全てパラメタ それ以上でもそれ以下でもない

        • 明確に間違い。

        • 入力を学習対象とする場合もある(特徴量学習)から、そのときはニューラルネット的なものの入力をパラメータとみなしていることにはなる それはそのとおり ただまぁ機械学習での慣例...

    • あのさぁ、機械学習という観点であらゆる記述が間違っててダメだろ。 GoogleのはじめてのAI読んでやり直してこい。 https://www.udemy.com/course/google-jp-ai/ もしくは、パソコンの大先生止めて...

    • うっせー。 俺の絵も誰かの絵のパクリだけど俺の絵がパクられんのだけは許せねーんだよ。 それが俺以外の人間の収入になる(かもしれない)のが一番許せん。

      • そうそう 俺はフォトショもペンタブもプロと同じ機材を買って使ってるから、プロに負けない報酬をもらう権利がある AIエンジニアなんてアートを理解しないダサい連中なんだから、か...

    • パラメータの引き算ができることからaiもパラメータが何かを掴んでるでしょう。人間との対応が取りにくいだけ。いい小説ですね

    • これ手塚治虫ボタンとかも作れてしまうんだろうか?とふと思った

    • 計算機はパラメータの意味を知らない ここまで来ると『中国語の部屋はシステム全体としては中国語を理解している』みたいな論争が成立する程度には、計算機はパラメータの意味を...

      • たぶんマクロで正解でもミクロでは正解しない可能性があるって意味だと思われる そして絵を描くのはたいてい1人でやるのが普通だから正にミクロ AIの出したものをミクロが正解か不正...

    • プログラマー設定なら、計算機じゃなくて素直に関数で説明した方がよくね?

      • 低学歴絵師様が関数とかわかるわけないやん f(x)見たら気絶するで。

        • なんで絵描きとプログラマの対立を必死に生もうとしてんの? なんか最近ずっと居るよな 何がしたいのか理解できん

          • どっちかっていうと絵描きとプログラマの区別がつかずに両方オタクだから同じだと思って 「こういう時だけ自由を認めないダブスタオタクw」 「いや最初からずっと自由を訴えてます...

        • でも結局パラメータみたいな定義不明のフレーバーワード使っちゃってるし、 足し算持ち出して説明してるやん😂

    • 前段+目次でお腹いっぱいになった野郎だが 単に「すでにおまえらの大好きなクリスタのフィルタにもAI彩色ついてるやろが」っていえばいいんちゃうかな その上で、絵師はvPix...

    • 計算機はパラメータの意味を知らない なんで人間はパラメータの意味を知ってると思ってるの? 人間が描く絵も遺伝子とこれまでの人生というパラメータを入れたら出てくる絵でしか...

    • プログラマが語ってこれ? マジで? 人工知能はパラメータに意味を付与する行為だよ それこそ機械学習して、パラメータとデータの紐づけを行い、繰り返すことで精度を上げていく 人...

      • 「幸福は義務です。市民、あなたは幸福ですか?」

      • AIは研究者レベルが語らないと説得力を感じないよな。 俺もプログラマだけど、マンガでわかる機械学習を買って最初の数ページで投げ出したし。

        • 研究者だけど 以前何箇所か指摘を書き込んだら自称研究者乙とか何もわかってねーなとボロクソに叩かれて萎えた 匿名な上に知識のない人が大半だから、ひろゆき化して知ったかぶりす...

      • SCP-8900-EX 諸君、我々は失敗した

    • 教えてるのかな、これ。 絵師さんが知りたいのはもっと法的な部分の気がするんやが。 知識開陳したいだけでは。

    • 「空や海の奥行き」が重要になるのは自己表現としての芸術領域の話でしょ。 同じような絵柄で、同じくらい綺麗で、同質の感情を呼び起こしてくれる作品は、消費文化・商業主義の中...

    • 死ぬほど読みづらくて読んでなかったけど、「パラメータ」の意味がおかしいというコメントがあったので該当部分だけ頑張って読んでみた。 AI(というか機械学習モデル)の文脈でパ...

      • 特徴量学習みたいに入力に相当するものを学習する話と思えばわからなくもない…かと思ったけど、この文脈だと入力以外の重みだよなやっぱり 電卓は学習要素無いし…

        • 「特徴量学習」という言い方をあまり聞いたことがないので違和感あるけど、特徴空間への埋め込みの学習のことなんだとすると「パラメータ」は埋め込みに使うモデルのウェイトなど...

          • ごめんfeature learningのことです 正式な訳語を知らない ググってみたけど表現学習と訳すのが一般的なのかな 古のword2vecみたいなものなど一応あれも(議論はあるが)ニューラルネットを使...

    • 絵描きは仕事を取られたくないから怒ってるってレッテル貼ってるけど 怒ってる絵描きはフリーライドがけしからんって理由が大半じゃないの? フリーライドムカつくって言われて共...

      • フリーライドでもなんでもいいから早くコード自動生成をまともに実用化して欲しい。

      • プログラマーって、なにかを実現するのにプログラム書かなくても実現できるなら、書かない方を選ぶね。

        • なおプログラマーは全員首になる模様。 バイトに任せれるようになるからね。仕方ないね。

          • 別にプログラム書くことに対して金もらってるわけじゃないんだよね

          • 何を作るべきかとか新しいアルゴリズムを考え出すところは知識も経験もないバイトじゃ全く話にならないからな。そっちに集中したいのにクソめんどいコード書きに時間取られるのが...

            • コードのAIができるころには、そこら辺の雑魚プログラマーの考える アルゴリズム(笑)なんてAIが勝手にやってくれるからバイトで十分なんだよなあ。

              • 知らんが俺がやってるのは数理統計とか幾何とか微分方程式とかそっち系だから、自動化できるようになるイメージが全く湧かないんだよなあ。できるならできるでいいけど、人間側に...

                • 結果さえあれば解出すんだからアルゴリズムとか計算とか何なら得意分野でしょ。

                  • 結果さえあれば解出すんだからアルゴリズムとか計算とか何なら得意分野でしょ。 てかAIに解釈なんていらない。結論だけはじくから関係ないよ。 全くそういうことではないんだよな...

                    • だから問題は仕事を奪われるとかではなくフリーライドだって話はもうしたでしょ、おじいちゃん お昼のお薬ちゃんと飲んだ?

                      • だからフリーライドはどんどんやってくれていいって言ったら仕事の話を出してきたからそれに答えてるだけだぞ。

                      • 隙あらば「仕事を取られたくない脳内絵師」を論破するやつのせいで話が全く進まんのよな

                    • なんかそもそも理解できなさそうだけど、解釈とセットでやっちゃうから手が出せんよ。 だから将棋や囲碁って負けたから。あれって全国大会とかだと東大主席とか出てくるんだけど、 ...

                      • 「解釈」という言葉の意味が通じてないな。囲碁や将棋みたいな完全情報ゲームに現れる「解釈」とは全く別の話。 じゃあ今から人工衛星(あるいはその軌道制御ソフトだけでもいい)...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん