2018年11月21日の日記

2018-11-21

anond:20181121225229

システムエンジニア仕事していますが、

エンジニアっていうのは基本的機関士のことだと思ってるので、

エンジニアITエンジニア

自分の中では認めてないです。

ゴブリンスレイヤーゴブリン韓国人メタファー

だという話を聞いて、ああなるほどと得心がいった。

anond:20181121224300

ギャルの服・髪・精神でありながら昼の多くの一般職に就ける世の中になってほしい

anond:20181121152051

ダン・ブラウンも初期作品SFでいいだろ。特にデセプション・ポイント

北極で異星の生物痕跡が残った隕石が見つかると萌えるでしょ。。

俺はミステリー仕立てのSFが好きなんだ。

ロバート・J・ソウヤーSF設定で殺人事件法廷劇を書いたやつとか

ニール・スティーヴンスンクリプトノミコンで暗号解読を巡る冒険とか。

最近だとジョン・スコルジーレッドスーツとかちょっと涼宮ハルヒ的な構造面白かったな。

韓国という国がだんだんどうでもよくなってきた

そういう人多いんじゃなかろうか

なんかここまで平気で国家約束無視されることが続くと、怒るを通り越して、ふーん、勝手にすれば?という気分になる

ポーランドボールコピペみたい

http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/54362890.html

ただ勝手にしてると、慰安婦の時みたいに世界銅像を建てられるから、他の国には違うと訴えていくのは必要だと思うけどさ

今の日本政府も、少なくともこの前までは、なんとかうまく韓国とやっていきたい、という風に見えたけど、もうどうでもいいやしらねえやって態度変えてる風に見える

韓国側の問題だこっちはやることやったからしらないよ」なんて前はあんなに強く言わなかった

 

嫌い嫌いっていわれてる間はいいんだよな

意識されてるってことだから

無関心になったらもう駄目よな

anond:20181121223803

こんなんノーガードマシンぐらいしか効かないだろう。

学習のためにこういう資料は貴重だと思うんだが。

こうやって枝葉のどうでもいいところ叩くのは警察切符稼ぎとかと変わんないよ。

anond:20181121215750

スコア?そんなもんみて就職してないよ。

新卒がみてるのはリクルート社のカタログインチキくさい四季報日経新聞

責めるならそっちやろ。

エンジニアやってますって言うとIT系だと思われる問題

もう完全に「エンジニアIT系」が浸透していていちいち説明するのも面倒なので諦めました。

諦めてからは回路設計やってますって言うようになってそれですんなり理解してもらえるようになったのでそうしてます。今や私も、エンジニアってITやってる人なんだなと思うようになりました。

エンジニアの皆さんそういうことでいいですよね。

#7119 救急相談センター

#7119 救急相談センター

急な病気やケガをした場合に、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」、「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」など迷った際の相談窓口として、

東京消防庁救急相談センター」を開設しています

東京消防庁救急相談センターでは、これらの相談相談医療チーム(医師看護師救急経験者等の職員)が、24時間年中無休で対応しています

Web病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら・・・

電話でも!ネットでも!

#7119

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm


anond:20181121204357

anond:20181121224410

長くは居られないと感じて3年目で辞めました

anond:20181121204357

救急病院行けるならすぐ行ったほうがいいよ。

行って大したことなくても、

明日になって病院行って、あともう少しはやかったら、なんてことだけは避けられるから

anond:20181121224202

勤めた期間が長かったか

次の職場が決まってるか

にもよるよね!

anond:20181121212047

はてぶのコメントwwwwww

もしこれ日本出来事だったら真逆のこと言うの間違いなしの連中ばっかじゃんwwwwww

クソワロタ

anond:20181121213951

相手の気持を考えて相手が譲歩してると思えばこちらも譲歩すればいいし、我侭言ってると思ったら

こちらも我侭に振舞えばいいんじゃない?0か1かで考えすぎな気がする。

退職意志上司に伝えた

ついに、この日を迎えた

意を決して上司会議室に呼び出し、退職意向を伝えた

「わかりました」

上司はいっただけだった

その後は上層部まで上司が手配してくれた

まりにも、あっさりしたものだった

あんなに辞めたい仕事だったので、不満もあったのに

熱意を傾けて転職したのに、内定もらってよろこんだのに

不思議もので、いざやめるとなると不安感を感じる

anond:20181121223908

厳しいとかいうのは、それをちゃんと守っている人が言う言葉

anond:20181121204112

テレビによればどっかの田舎書店が本のソムリエやってるそうですが半年待ちだそうです。

とりまアマゾンジャンルベストセラーか、どこか大学経済学部シラバスやら入学前の課題図書リストをのぞいてみては?

個人的には橘玲という人のやつ面白かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん