2013年04月16日の日記

2013-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20130416164503

から

君が君の文にレス貰ってんだから

元増田関係なくヌェ?

ニポンゴ通じなくてこわい

バックログ落ちてる

金取って使い勝手悪い上にダウンまでするのか、最悪だこのサービス

http://b.hatena.ne.jp/the_sun_also_rises/20130416#bookmark-140837310

書いていることはわかるけどね。一般的に言って客単価の低い飲食業ほど客の質が低くその結果モンスター顧客に遭遇する割合が多いという皮肉現実がある。警察に呼んでも苦情をがなり立てるだけなら民事不介入だしね

こいつ偏見の塊みたいなやつだな。誰だよこれで論客とか良心とか言ってる馬鹿は。

フリーミアム戦略って

資本がないやつがやると悲惨だよなー

あるやつならいくらでも待ってられるけどさ

貧乏人はどっかで金にかえる方法を考え付かないとね

普通の水って

ナトリウムはいってんだな

てことはちょっとは塩からいわけか

と逃避的にどうでもいいことを書いてみる

http://anond.hatelabo.jp/20130415190011

一年くらいタダ働きすれば??

無給のインターンだったら雇ってくれる所たくさんあるよ。

実務経験つければチャンスも広がるよ。

東南アジアとか海外にでれば?

まともに話せる日本人ってだけで、現地日本法人が雇ってくれるよ。

ほら、chikirinとかが言ってるような事さ。仕事を求めに海外に行く。

ま、なんだかんだ分析して箇条書きにするくらいの事は出来てるんだから

なんとかなるって^^

それとね、多分視野が狭いんだよ。

世界を見て、ドーンとかまえなよ。

20代別に就職なんてしなくたって大丈夫だよ。

自立するには強くあらなければいけないっていうのは、普遍だけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20130416154150

無料でサンプル配っておいてそれが毒で解毒は有料みたいなというか無料ウイルスチェックがもうほとんどマルウエアで有料版を買わないと除去できないとかそういう商売を「釣られたの?ドヤッ」で無料が顔真っ赤とか文句があるなら最後まで購入してからかいう商売ってインターネットの得意分野っすね。

タイトルに釣られて買ったら中身がまったく関係なかったが「いい話だろ?だからいいじゃねえか」みたいなブラックジャックによろしく商法の逆っぽい感じだな。

人間には自殺権がある

世の中には、勝ち犬も負け犬もいる。

負け犬は、その遺伝子を次の世代に残さないために死ぬのが望ましい。しかし、社会負け犬認定したり、人間を処分したりするための部署を作ると、不正の温床になったり、実際に処分を実行する仕事をする係の精神ケアが大変になる。負け犬は、言われなくても自分自分を処分することが社会貢献なのだ勝ち組けが生き残るのは、自然の摂理だ。

その代わり、人には自殺権がある。自分の都合のいい時に、まだそれほど苦しまない間に、自分の命を経つ権利がある。自殺するな、なんていうのは、勝ち組プロパガンダだ。勝ち組は、我々の足元を見ている。どうせ、自分の命が惜しくて働き続けるだろうとたかをくくっている。我々負け組が働き続けるほど、彼ら勝ち組さらに勝ち抜いていく。我々が働き続けるほど、彼ら勝ち組との差は開く。自殺せずに働き続ける事は、勝ち組負け犬搾取するのに同意しているのと同じだ。

愚痴にも比較的こぼしやすい種類のと、そうでないのがあるね

仕事愚痴なんかは、誰に話しても分かってもらえる部分が結構多いので、こぼしやす

恋愛関係なんかは中くらいか

一般的な部分もあるけど個別の状況の差が結構大きいし、プライベートな事なのであまり誰にでもは言えない

ややこしい家庭問題なんかになると、かなり難しい

まず同様の環境に身を置いたことがない人には、悩みどころが伝わらない

何だかんだ言っても家族大事!愛!みたいなリアクションが返ってくると、ダメージ大きい

それと、家庭環境が悪い=本人の性格にも問題あり、みたいに思われそうで嫌だ

おいおまいら、知り合いになんかもの頼む時は、ちゃんとその先も考えてますよね?

なんていうかな、慇懃無礼な嘘の固まりメールをもらってゲンナリしてる。すごい僕が小さい頃に読んだようなサラリーマンマンガみたいなので出てくる、ダメな営業の人の丸写しみたいな。なんで僕がこのオッサン(とはいっても同じ年くらいなんだが)いうことを聞かないと行けないのかなぁ?なんのメリットも見られない。無視するか…

http://anond.hatelabo.jp/20130416155821

まあまあ、ちゃんと自覚してんだからいじめんでいーじゃん。

しかしまあ、絶対家族になりたくないよなこんな奴。

http://anond.hatelabo.jp/20130416121927

後で改心しても「添い寝相手をとっかえひっかえしてた過去」は消せないんだよね。

自分記憶も、その事実も。

http://anond.hatelabo.jp/20130416131936

そんな大事な話さえもちゃんとできない程度の仲、だったんだろ。

言ったつもりもなにも、自分で「言ってない」ことを自覚してるじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20130416154939

人に物を尋ねるとき自分からとか習わないでしょ。

いろいろ変だろ。

アベノミクスで円安になったけど人生楽になった人いる?

物価上昇しても給料が上がらんと意味ない政策なんだよなあ

http://anond.hatelabo.jp/20130416152222

就職国立大入試などと違って「公明正大なやり方で人をとらないといけない」なんて決まり存在しないのに、

たかも複雑で慎重できっちりとした選別システムで動いているように思われているのが問題。

まあこうなったのはリクルートという日本最悪の企業責任なんだけども。

違和感を大切にする

ウメハラの『勝ち続ける意志力』に日常ちょっとでも心に引っかかった出来事はメモすることが推奨されていた。

これには俺も同意違和感もっと大切にされてよいと思う。

例えば人と話していて少し不思議なことを言われて違和感をもったとしよう。

ここで何言ってるんだコイツと思うのも、面白いと思うのも自由である

違和感プラス感情を生み出すこともあればマイナス感情を生み出すこともある。

どちらにせよ違和感に気付けば、そこから思考が始まり違和感を読み解く作業がはじまる。

違和感とはこれまでの理解にそぐわないという感覚である

から違和感を読み解くことは、これまでの理解を修正する新しい理解が生まれる可能性が高い。

まずは違和感に気付くことから始まる。

日常気付いていない微小な違和感はたくさんあるが、重要性を感じないかスルーしてしまっている。

それらに気づき読み解くことで得られるものは大きい。

反対に、スルーしていると歳をとるごとに違和感感覚が鈍くなってしまう。

スルー力といえば聞こえはいいが、ちゃんと対象を見極めずに妄想で決めつけてスルーするのは間違ったスルーである

違和感スルーしているとそういうおかしスルー力が身についてしま危険がある。

自分の理解と合わないものでも無理矢理自分の理解の枠に押し込めてしまう。

それでは何も学びは得られない。古い間違った理解が修正されることなく、現実との食い違いが拡大していく。

その結果、頭が固く融通のきかないオッサン扱いされ、時代からますます取り残されていく。

頭を柔らかくしたいと相談されることがあるが、自覚のあるうちはまだましで、

本当に頭が固くなると自分の頭の固さを認識することすらおぼつかなくなる。

変化や違いに鈍感じゃありませんか?それって頭が固いってことですよ、と言われて初めて気付くのは相当に重症

そうなる前に、心を入れ替えて違和感を大切にした人生を歩めば、きっとまだ救いがあるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん