「日本代表」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本代表とは

2010-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20100322150052

(さらに追加。どうも「大分県」にかかわると碌な事がないようだ)

小室哲哉KCO(大分県民)が結婚した時期、それに氏が大分トリニータスーパーバイザーになった時期と、氏がどうも振るわなくなっていった時期はおおまかに重なる。

Jリーグも出だしはそこそこブームにもなったろうが、本当に「出だしだけ」。15年間全体的にジリ貧の一途。同じようにサッカーブームもさっぱり。先日の日本代表vsセルビア戦の視聴率8%とかないわー。・・いや別に大分トリニータがどうだとか言うつもりは無いけどもさ(笑)。 

2010-03-16

他国の食文化に口出すな!『ザ・コーヴ』 の波紋 「アンカー」より

ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid798.html#sequel

倫理捕鯨の問題に対する山本の分析は明快だった。

アングロ・サクソン民族は自らを地球最上位に据える。次に彼等以外の白人がくる。その次には彼等が自分たちと同じ権利を認めたい動物ランクされる。類人猿、犬、鯨類であろう。その下に有色人種を置く。日本人が1ランク上位の鯨類に手をかけることは倫理に反する、ということになる」

〈中略。以下、1978年6月ロンドンにおけるIWC年次会議での出来事〉

会議の最終日の6月30日午後、会場のマウントロイヤルホテル反捕鯨団体活動家約30人が乱入会議場の中央のスペースに座り込んで集会を開いた。

日本ロシアなどの捕鯨国に対して弾劾文を読み上げ、それに対してもっとも反捕鯨の行動をとったフランスに表彰状を手渡す。集会が終了して退場する際に、信じられないことが起こった。反捕鯨団体メンバーたちが、瓶につめて持っていた赤い染料水を日本代表団に向かって振りかけたのである。

「マーダー(クジラ殺し)」「バーバーリアン(野蛮人め)!」「これはオマエたちが殺したクジラの血だ!」

こんな罵声とともに振ってきた赤い水は日本代表団員の頭、肩、膝に、あたかも本物の血痕のように染み付いた。

日本経済新聞社論説委員長を務めたこともある、当時社会評論家の故大和勇三はオブザーバーとして取材をかねて会場にいたが、帰国後、講演のたびに次のように語っていた。

「彼らはロシアノルウェーアイスランドスペインなどの白人捕鯨国の席には目もくれず、唯一の有色捕鯨国である日本代表団にだけ向かって赤い水をぶっかけた。人種差別に他ならない。アメリカ第二次大戦中、日系人だけを収容所に入れ、原爆を交戦国の中でイタリアドイツではなく日本に落としたのと通ずるところがある」

2010-03-10

http://footballnet.sakura.ne.jp/2010/03/post-937/

91 か 2009/09/24(木) 11:48:33 ID:TJn/NE/3O

トルシエ監督業が生業だから、日本の若い世代を見て、この仕事自分ステップアップの大きなチャンスと踏んで仕事をしたわけ

つまり、代表を勝たせる事が自分ステップアップに繋がるから、そのために必要な手段をとっていっただけのこと

しかし、途中で大きな金を産むようになった代表というコンテンツを、ブチを始めとした黒い拝金主義同盟の利害と離れていくわけだ

動こうとした時にはすでにトルシエが全国的に人気を博し、なんとか引きずり落とそうと、負けたら解任ノルマを貸してきたがことごとく突破されてきたわけ

そんなトルシエの決定的一打が直前での茸外し

責任を迫られたブチは、ネクで協会の意のままに動いてくれるド素人ジーコを起用、ジーコジャパンならぬ茸ジャパンスタートするわけだ

この辺から、まずは金が第一という日本代表になる

つまり、もう何年も世界に勝つ為の代表じゃないわけよ

オシム就任は傾いた代表人気を建て直すべく、ブチが打った一手

世論にある程度同調しようとしながらも、息子の面倒みるから、協会の押す選手だけは使ってくれという裏取引があったかは定かでないが

事実、無能のアマルになにもせず年5千万だか7千万だか払っているのはばれてる

後は知っての通り、イエスマン岡田の今のサッカー


235 ?_ 2009/12/15(火) 12:53:37 ID:8soOSzIHO

ジーコブラジル戦の前、宮本出場停止で新しいDFを

入れて守備の連携を確認しなければ いけないのに、

それをせずにシュート練習ばかりしていました。

監督資質そのものに疑問符が付きますよね。

まず、日本マスコミははっきり言って一部を除いてアホだから柳沢を始めとして

決定力不足」を敗因にあげているけれど、そうじゃない!

誰が監督したって、誰を選んだって、今の日本ではそんなに決定力は変わらない。

いかに組み立ての基礎を定着させ、そこから個々の個性を活かし組み合わせて、

どれだけ決定機を作れるか、が日本代表監督の、そしてチームとしての攻撃面

での評価であるはず。

で、あるにも関わらず、代表監督ともあろう者がこの期に及んでシュート練習で

何かを解決しようというのは、もう何とも言い難いですよね。

まあ、ジーコにそれを求めるのは無理な注文なわけですが。

散々ジーコとJFAを批判してきましたが、それを野放しにしたマスコミも同罪だと思っています。

それなりにサッカーを知ってる人であれば、「このまま行ったらやばいんじゃないか」って

ほとんどの人が思っていたと思う。

一部のジャーナリストサポータージーコ解任を唱えていたけれども、大きなうねりにはならなかった。

サッカーダイジェストの山内編集長や、あんまり好きじゃないけれどサッカー本質を突く

作家馳星周が言うように、かつてない才能が集結した日本サッカーの一大収穫期であった

にも関わらず、ジーコの強運を信じて楽観し、もしくは惨敗の不安を抱えながら

「まさかそんなに酷いことにならないだろう」と日本代表放置した日本人

そんな日本集大成があの惨敗なのかな...って、日本という国の実力なのかな...って思います。

まあ、何が個人的にできたのかって言われると困るんですが、スタジアムでブーイングし、

協会にメール手紙を送るくらいかな...。

でも、しておけば良かったって思う自分がいます。

今、JFAにもバッシングがきていますが、やはり評価・反省・批判のないところに向上は望めません。

最近ぬるくなった代表戦のスタジアムですが、愛情ある厳しい目を持ったサポーターが増えてこそ、

日本サッカー全体が強くなるのかな、って自己反省も含め思う今日この頃です。。。

2010-02-27

[][][][][][][]

バルセロナ

バルセロナ秘密グアルディオラが成し遂げた革新とは何か

“5秒ルール

 もしバルセロナボールを失ってから5秒以内に奪い返せなかったら、彼らは少し下がってコンパクトな「10人の壁」をつくる。

先頭にいる選手(たいていはメッシ)と、いちばん後ろにいる選手(たとえばカルレス・プジョル)の間は、ほんの25~30メートルだ。

その狭いスペースで相手パスをつなぐのはむずかしい。

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2012/04/18/post_119/index3.php

クライフ最近、元イングランド代表監督現在オランダのFCトゥウェンテを率いるスティーブ・マクラーレンにこう語った。

バルセロナがなぜあんなに早くボールを奪い返せるかわかるかい

 10メートル以上走らなくていいからさ。だってバルサは、10メートル以上のパスを出さないんだから

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2012/04/18/post_119/index4.php

ドルトムント・ゲーゲンプレス

レアルマドリーVSドルトムント1stleg~ゲーゲンプレスとは?~ | 黒い巨人の憂鬱 | スポーツナビ+

モウリーニョ

小学生のためのサッカートレーニングメニュー なぜモウリーニョのチームは守備的だと批判されるのに大量得点を取れるのか?

森保一

スプリント回数、走行距離とも平均以下で優勝した広島

熟成した広島の3−6−1   ⇒⇒⇒   3バックの応用マニアル - 熊じぃの戯言

2015年、ポイチのサンフレッチェ広島のお話 - pal-9999のサッカーレポート

<Jリーグ>広島を首位に押し上げた「3-6-1の可変システム」 | THE PAGE(ザ・ページ)

数的優位からスペース管理へ。ミシャ・サッカーに施した森保広島の戦術的修正 | COACH UNITED(コーチ・ユナイテッド)

清水エスパルスがサンフレッチェ広島にボコボコにされた理由 | 猫に小判 | スポーツナビ+

あえて戦術をあかさず 森保一著「プロサッカー監督の仕事」を読む : りうりうさん日乗

プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意 : 森保一 : 本 : Amazon

時事ドットコム:現実主義者、4年で3度目V=補強なくとも戦力育成-広島の森保監督・JリーグCS

森保一 - Wikipedia

松田浩

加茂ゾーンプレスが、ボールの動きを無視してエリア時間関係なく、やみくもにプレスに行くのに対して、バクスターのそれはクォータープレス(1/4プレス)の別称を持ち、特定エリアに入ってきたときに一気にプレスをかけてボールを狩る。

【育将・今西和男】松田浩「ディフェンスが、こんなにもおもしろいとは」 |集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|J Football

Amazon.co.jp: 正真正銘の守備の教科書 ゾーンディフェンス論: 松田浩: Book

岡田武史

岡田監督「ハエがたかるようにチャレンジ」 (1/2ページ) - サッカーW杯 - SANSPO.COM

Amazon.co.jp: 世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜 (COSMO BOOKS): 宮崎隆司: 本

連動プレスディアゴナーレ、スカラトゥーラ

日本代表は、ディアゴナーレを知らない2

ディアゴナーレ - エンジョイクラス

http://blog.goo.ne.jp/boban_1979/e/ba39a7de58dd4e9985dd2486a488ef93

世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミスイタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774790400

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4774790400/

http://cast-a-spell.at.webry.info/201002/article_14.html

http://supportista.jp/2010/02/news16124016.html

http://blogs.yahoo.co.jp/henyoroseijin/59814772.html

http://d.hatena.ne.jp/hoshi-itsu/20100221/1266769992

日本には守備文化がない」

http://blogs.yahoo.co.jp/henyoroseijin/59814772.html

2006年ドイツW杯原博実ダメだしされつづける中村俊輔

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm9123604

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm709575

ゾーンディフェンスゾーンプレス、プレッシング



アリゴ・サッキ - Wikipedia

ゾーンプレスを作り上げた理由について

強いチームを作り上げるべく、サッキがベルルスコーニに依頼したことは、

選手として最盛期を迎え凄まじい輝きを放ちナポリに君臨する「ディエゴ・マラドーナ」の獲得だった。

だが、ナポリが手放すわけもなく獲得は叶わず、それならば彼を抑え込む戦術必要だと作り上げた戦術

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AD

ゾーンプレス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9

ゾーンディフェンスゾーンプレス)のセオリーとは何か?

http://footballlife.at.webry.info/200909/article_3.html

attacking phase - サッカー戦術技術フィジカルトレーニングフットサル

http://blog.livedoor.jp/attacking/archives/50724271.html

ディフェンス戦術類型

http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive/detail_01.html

岡田武史監督中村俊輔選手



2006年ドイツW杯原博実ダメだしされつづける中村俊輔

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm9123604

02年の因縁再び?トルシエ氏「中村はベンチ」(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/12/11/11.html

コンサドーレ札幌監督をしていた時に忘れもしないことがありました。

残り時間10分くらいで0対1で負けている時、ベンチの前を通ったサイドバックの奴が、

ベンチの僕の顔を見て走っているんです。

「何でこいつ見てんのかな?」と思ったのですが、分かったんです。

「今、チームは負けていますけど、僕は監督に言われた役割はしっかりやってまっせ」とアピールしているんです。

「アホかつうねん。お前がどんだけ役割やっても、チームが負けたら一緒やないか」と怒りが沸いてきました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000046-zdn_mkt-bus_all

僕は横浜F・マリノスの時に、

ミスターマリノスと言われるような奴がいてそれまでずっとレギュラーだったのですが、

僕が監督になってからは1試合も使わなかったんです。

それで1年終わった時、いろんなチームから移籍オファーが来たんですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000046-zdn_mkt-bus_all

味スタ駐車場での岡田監督の態度に疑問

 10日の出来事だ。味の素スタジアムメーンスタンド下の駐車場に、日本代表岡田武史監督(53)の怒声が響いた。

 「何してんだ!」

 東アジア選手権中国韓国戦の視察を終え、スタジアムから出てきた岡田監督は、運転手を務めた代表チームスタッフをどなりつけた。

スタジアムの出口から駐車位置まで約50メートル

http://weblog.hochi.co.jp/football365/2010/02/post-b961.html#more

...

2010-02-25

デンマーク戦及び総括 -Vancouver 2010 Winter Olympics

ttp://www.teamaomori.com/message/van_rep_den/index.htm

4年間の集大成で挑んだバンクーバー五輪

デンマークにも敗退し、3勝6敗の8位。

これが日本代表の最終成績でした。 情けない結果に痛烈な怒りを感じてます。 過ごし慣れたバンクーバーでの五輪

よく知っているアイスメーカー

恵まれた職場環境の中で練習させていただき、挑んだ最高の五輪へのシチュエーション選手が競技に集中できる環境を作ってきた事が、結果的に繋が りませでした。

チーム・協会関係者でもう一度しっかり話し合って世界に通用 するチームの強化と方針を固めていかなければなりません。 最後に、多額な渡航費をかけて会場までお越しいただいたフ ァンの方、所属会社スポンサー各社の方々。

早朝から深夜まで取材していただいたマスメディアの方々。

心 より厚く御礼申し上げます。 カーリング日本代表 広報

近藤 学

2010-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20100223184315

まぁ、大筋期待通りの返答が返ってるかな。

「自覚と誇りを持って公式服装を着用しなければならない」

自覚と誇りがあったのなら、謝るなよと。w

その程度の「自覚と誇り」なのかよ。

【その程度ならば、公式服装なんか着るな、私服で良いだろうが】

と、最初から書いているんだがなぁ。


以下余談。

公式服装は、ユニクロとか高島屋とか協賛企業に提供してもらうのだよね。

プロスポーツであれば、スポンサーロゴ入りのユニフォームとかあんでしょ。

それを自己流で着るなら、事前調整は必要だよね。

もちろん、スノボユニフォームなら折込済みだろうが、これは五輪日本代表制服だ。

開会式用公式服装」「式典用公式服装」「移動用公式服装」とかあってね。

毎回毎回、選考委員会とか作っちゃうわけだけど。

好きに着て良いとおもっていたのなら、JOCは問題になんかしないよね。


米NBAなんかもスポンサーイメージとか気にしてるわけだけれど。

今回の件は「そこまで」文章化しないとしょうがないところへ来ているって感じ。

決めてなかったじゃん、と言うのが擁護の理由になるとしたら。

それこそ「摩訶不思議校則レベルの既定ができて、やって欲しくない事を全部列挙する事になる。

そうしたら、そうしたで、選手を信じてやれとか言い出すんだろ?

2010-02-21

カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり

土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりやすいゲーム」で

勝てた事の意味というのはとても大きかったと、日本チームの勝利に心から酔いしれた。

ただ、Twitterなんかを見ていると、素人自分でもいくつか答えられそうな話題があったので、ちょっとそれらをまとめてみようと思う。

(技術戦術については、それっぽく話す事もできるが自分には無理)

ラウンドロビン後半戦に向けて、観戦者にとって何かの足しになってくれれば幸い。

(2/23 多くの皆様にお読みいただきありがとうございます。お礼を兼ねて続きを書きましたので、よろしければご覧ください。)

解説の小林さんの絶叫について

ずいぶん話題になったあれだが、別に意味もなくかっこつけて「Yeeeeees!」と叫んでいたわけではない。

ハウスサークル)の中央に、その後ろにある石を弾いて散らす事なしに自分の石を持ってくるには、

投擲時の力(ウエイトという)を弱めにして、スイープ(ブラシワーク)で距離を調節しなければならない。

「Yes」というのは、石の進路を掃いて距離を伸ばすためのかけ声で、弱めのウエイトであそこまで

石を伸ばすには、通常2人で行うスイープを3人にして、さらにいつもよりもハードに行う必要があった。

中国女子チームは、必要とあれば4人全員でスイープする。これは見どころのひとつ。)


であればこその、「激しくスイープしろ」という意味の指示を、自分スキップになったつもりで

行っていたのであって「近年のテレビ的な過剰なキャラクターづくり」「我を失った絶叫」というわけではない。

各局のテレビ報道今日スポーツ新聞なんかを読んでも、その辺に触れた記述はなかったのが残念だった。


ちなみに、ショット後の選手のかけ声は、

「Yes」「Yeah」「Yap」が「スイープしろ」(ストーンをまっすぐ、遠くまで)

Clean」が「ごみほこりをはく程度の軽いスイープ」(髪の毛一本でストーンはあらぬ動きをする。)

「Whoa」が「スイープするな」(ストーンのウェイトが強い、あるいはもっと石を曲げたいとき)

「Hurry」が「全力スイープ」

となる。だいたいどの国も英語のコールをするけど、これから日本が試合をするロシアロシア語のコールをする。

「Hurry」は小林源文漫画の読者ならおなじみの「Давай」(ダヴァイ)になる。

解説の小林さんの「中立」について

これも別に装っているのではなくて、カーリングというのはそうしなければならないと要求するもの。


世界カーリング連盟のホームページにある「THE RULES OF CURLING(PDF)」の冒頭には

「The Spirit of Curling」というのがある。ルールブックの冒頭にあるくらいで、ルールの上位概念というか、

法律に対する憲法のような存在だと理解すればいいだろう。これを引用する。

Curling is a game of skill and of tradition.

A shot well executed is a delight to see and it is also a fine thing

to observe the time-honoured traditions of curling being applied in the true spirit of the game.

Curlers play to win, but never to humble their opponents.

A true curler never attempts to distract opponents, nor toprevent them from playing their best,

and would prefer to lose rather than to win unfairly.

Curlers never knowingly break a rule of the game, nor disrespect any of its traditions.

Should they become aware that this has been done inadvertently, they will be the first to divulge the breach.

While the main object of the game of curling is to determine the relative skill of the players,

the spirit of curling demands good sportsmanship, kindly feeling and honourable conduct.

This spirit should influence both the interpretation and the application of the rules of the game

and also the conduct of all participants on and off the ice.

日本カーリング協会の公式訳や、Wikipedia日本語版の訳などもあるが、こういうのを置いておくとid:dankogaiが嬉々として訳しそうな気もする。


ともあれ、ここで述べられているのは「カーリング伝統」であり、これは「守るべきもの」として謳われている。

その中に「A shot well executed is a delight to see」とあり、「Curlers never to humble their opponents」とあり、

そして「This spirit should influence the conduct of all participants on and off the ice.」とまとめられて

いるからには、「マイナースポーツとしてのカーリング」を解説する上で、そこから外れた態度を取る事はありえない。


あれは小林さん個人の信条スタイルというのを超えて、「あのスタイルでなければカーリングの解説にはならない」、

「あの解説スタイルそのものがカーリングメタ的な解説である」ということを示しているわけだ。


個人的に、ゴルフとよく似たこの「プレイヤー自らが審判である」という意識は興味深い。

同じスコットランド発祥のスポーツスコットランド人の気性と関係するのだろうか。

男子の競技はやってないの?/男女差ないんじゃね?

長野五輪日本男子チームが多少注目されたのを覚えている人がいるかもしれないが、男子はもちろんやってる。ただ、日本代表が出てないので放送してない。

#ちなみに長野の時のスキップ敦賀信人さんは今でも現役のカーラーで、日本カーリング協会強化指定チーム「Iceman」のスキップ

#当時は少年面影が残る20歳でしたが、今では立派な漁師の貫禄が身につきました。


ただ、NHKはインターネット中継で男子準決勝(26日)と決勝(28日)を生中継してくれるので、興味があればぜひ。

男子と女子の差は、ストーン投擲時のウエイトの強さと、スイープの強さにはっきりと表れる。

つまり、膠着した場面をハードヒットで打開できる可能性が高いので、より積極的かつ攻撃的なゲームが見られる。


参考までに、YouTubeからいくつか動画を。

トリノ五輪男子決勝でカナダマークニコルスが見せたショット。石を二つ動かして目的ストーンテイクアウトし、

 かつその他の石を動かさない、これは単に力を乗せるだけではダメで、コントロールが必要になる。

 このウエイトを乗せかつコントロールすることが女子では難しい。

 バンクーバー五輪日本イギリス戦の8エンド、イギリスサードのジャッキーロッカートの1投目を小林さんが

 「男子並みのショット」と評した理由は、ここにある。

 09年男子カナダ選手権で、カナダ男子最高のスキップ、グレン・ハワードが見せた一投。

 やや長いので、時間のある人向け。上の動画のグレン・ハワードのチームと、チームハワードと並び立つカナダ屈指の強豪、

 ケヴィンマーティンのチームの対戦。バンクーバー五輪には、チームマーティンがチームハワードを破って出場している。

なんで日本チームはサッカーのように選手を選抜した代表ではないのか?

けっこうこの疑問は多いんだけど、いくつかの観点から答える事はできる。

まず、昔の全日本女子バレーチームのように、日紡貝塚日立の強さが抜けているような状態なら、

単独チームをそのまま代表にしたほうがチームの熟成の意味では優れている。

ただ、個人的にはこれは皮肉だなと思うのだけれど、チーム青森はもちろん単独チームではあるのだけれど、

ある意味では「選抜代表チーム」であって単独チームの強みを活かした熟成があるのかというと、個人的にはちょっと、

と見える部分がある。


カーリングにおける熟成というのは、それこそ10年単位のものなのであって、2002年ソルトレーク日本代表だった

シムソンズ」も、彼女たちが中学生のときに結成された10年来のチームだった。

トリノ五輪時のチーム青森が、どん底に落ちそうになりながらも復調したのは、シムソンズ以来の長い信頼が、

小野寺歩林弓枝の間にあったからというのが大きい。

また、長年にわたって「シムソンズ」「チーム青森」の最大のライバルだった「チーム長野」(Pictic)にしても、

これも最終的には10年以上の長きにわたってひとつのチームを組み続けたというのが大きい。

そこへいくと、今のチーム青森は、最大でも目黒萌絵本橋麻里の5年であって、後のメンバートリノ五輪後の加入。

そんなにチームとしては熟成されていない。

もちろん、他の国内チームとは比べものにならない手厚い支援体制の下、長期の合宿も組んで補ってはいるけれど。


チーム青森の「選抜チーム」としての特徴は、あまり年の離れていない複数のスキップ経験者がひとつのチームに

なっているというところにある。これがなかなかチームとしての意思決定に大変なところがある。

とりわけ、トリノ後の最初の一年は、ほとんどキャリアに差がなく、嗜好する戦術がそれぞれ全然違う目黒、本橋、

山浦麻葉の3人の息が合うのにかなり苦労した。

スキップ目黒ショットのときには、副スキップの本橋がショットの目安となる位置を指示するのだけれど、

それが二人で相談したときと全然違う場所に指示をするものだから、慌てて目黒がもう一度コートを逆戻りして

再確認して無駄時間を浪費したりとか、そんなことを世界選手権の試合の中でやったりしていた。


その辺はだいぶ改善されてはいるのだけれど、今でも目黒と本橋の息があってるかといえば、必ずしもそうじゃないような。

本橋の投擲の時に、スイーパーに対する指示が目黒と本橋で正反対のことがしょっちゅう試合中にある。

これは、実況を見ているときに注意してみると面白いと思う。

スイーパーも困るだろうと思うが、当然ながら目黒に従うわけで、そしてだいたい目黒があってる。


ちょっと話はずれたのだけれど、かように高レベル選手になればなるほど、チームとして熟成させるのは難しい。

スコットランドイギリス国内3協会では最強の協会なので五輪ではイギリスとして出てくる)は世界選手権では

選抜チームを組むのだけど、大会中に息が合わなくて選手が帰国して残りの試合を3人で戦った事もあった。

ルール上は認められている)

だから、同年代の選手で組むときは10年以上の長い信頼関係を結ぶか、若くて優秀な選手を入れるときは

圧倒的なカリスマを持ったベテランと組む、というのが強豪チームの常。

チーム青森はこのどちらでもない、「常設チームながら選抜チームっぽい」ところが面白いのだけれど、

つまりサッカーのような代表チームを組まないのはこのため。

なんで日本チームは欧米選手に比べて若い?/なんでチーム青森なのに北海道長野選手

実はこの疑問に対する答は共通で、要するに「エリート選手として競技を続ける環境日本にない」ということに尽きる。


またひとつ動画を。

2005年から今年までの6年間で、女子カナダ選手権を4回優勝、1回準優勝し、世界選手権で金1、銀1と、

現在カナダ最高のカーラージェニファー・ジョーンズのチームが初めてカナダ選手権を取ったときの、その最後のショット

wikipedia英語版の彼女の項目では「The Shot」(カーリング史上最高のショット、くらいの意味だろう)と書かれている。

#恐ろしいのは、このチームが五輪代表選考会で敗退してしまうカナダの層の厚さなんだが。


さて、この見目麗しいスーパーカーラーJJの職業弁護士だ、と聞くとなんだその漫画に出てきそうな嘘っぽいキャラクターは、

と思うんだけど、だいたい強豪国の女子選手は、収入のある自営業であることが多い。

地域社会におけるスポーツクラブ単位での活動ということも合わせて、そういう時間自己管理できる職業だからこそ、

カーリングにおいて技量を磨けるということはあるのだろうけど。


ひるがえってわが国のことは今更説明するまでもないけれど、アマチュアスポーツエリート育成は学校部活動実業団スポーツ

頼ってきた中で、マイナースポーツカーリングを支援する企業などこれまであるわけもなく、就職したり結婚したりすれば必然的に

女子選手は第一線を退かざるを得なかった。

ソルトレーク五輪のあとで、シムソンズが20代半ばのカーリング選手としてはまだまだ青二才の年代で解散を余儀なくされたのもそのためだった。


ちょうどその頃、多分に偶然ではあったのだろうと思うけど、2007年世界選手権をやるということになった青森市が、

どうせやるなら地元から、ということで、シムソンズの中で現役続行を希望した小野寺と林を引っ張ってきた。

カーリング競技を行う事を前提として職を得る、と言う事自体が当時としてはとても珍しい事だったのだけれど、

それにしても「青森市嘱託職員」という立場の二人の月給は、およそ月給と呼べる額ではなかったらしい。


そんな環境でさえ、まだ恵まれていたといえるのは、ライバルチーム長野(Pictic)を見ればわかる。

こちらは、「就職結婚もあきらめて」アルバイトで生計と強化費を捻出して、五輪出場権をかけてチーム青森

長年にわたって戦い続けてきたわけだ。

とくにトリノ五輪の後は、職という安定した身分でも強化体制の違いでも青森に圧倒的な差をつけられながら、

それでも互してきたこと自体が奇跡的ではあるのだけれど、最後には息切れしてしまった。

(結局チーム長野は、中心となる3人に加えた、4人目のメンバーを固定できなかった。これが大きかった。)


ともあれ、今のチーム青森は、「エリート選手としてカーリング競技を行うこと」を前提として職を得られた、

自分の知る限りにおいて日本女子では初めてのチームではないかと思う。

(もちろん、実業団単位で組まれた女子の強豪チームもあったけれど、「仕事のウェイトの大きさ」が圧倒的だった)

天才少女が、カーラーとして全盛期を迎える30代半ばから後半まで、ひとつのチームを組み続けたまま、エリートとして

競技を続けられる状態自体がこれまでなかったということ、それが日本チームが欧米のチームに比べて圧倒的に若い原因である。

今、技術戦術面で、素人ながらに見ていても海外のチームと比べて足りないように見える面があるとするなら、

それは競技生活と練習にかけてきた時間の差でもあるのかもしれない。

そして、だからこそこういう環境のある青森に、北海道から選手が来る。


もっとも、だからといって、北海道選手を取られてばかりで手をこまねいているとか、青森県が他県から

引っこ抜いてくるばかりかというと、そうではない。

北海道では、一年間通して使える専用カーリング場が2012年に、初めて札幌市にできる。

北海道で、大人の女性が職を得ながらカーリングを続けようと思えばやっぱり札幌が一番有利だし、

その札幌に専用のカーリング場ができるのは、これは北海道カーリングの悲願でもある。

青森県は、本橋が在学していた明の星短大を有する明の星学園が、青森明の星高校にカーリング部を作っているし、

まだまだ歩みはゆっくりだけど、ジュニアからの強化を図っている。

やっぱり、いずれは青森県カーリング場で育った選手チーム青森に入れたいんだろうね。


(追記)

ちなみに、チーム青森の現メンバーの勤務先は次の通り。


目黒と山浦の二人が青森県下で有数の企業に入り、近江谷が高卒で非常勤ながら市役所勤務というのは、

官民一体の就職支援といえると思う。

30近くなって青森に加入した石崎に、これも契約社員ながら職が斡旋されたというのも、近年の就職事情を考えれば

やはり支援の賜物だと思う。

チーム青森メイクきれいなのは、木浪学園の指導と支援によるもの。のはず。

本橋のNTTLSとの契約は今年の6月まで。彼女実質的プロカーラーと言っていい立場。契約は延長されるのだろうか。

ファンができること

トリノの後もそうだったんだけれど、カーリングがあれだけ露出していたのに、それが普及・強化につながらないのは、

ひとえに「プレイできる環境がない」からに尽きる。

トリノの後で「カーリングを体験してみたい」という問い合わせが施設に殺到して予約半年待ちなんていうニュース

あったけど、日本カーリングができる施設はあんまりない。

少なくとも、通年で使える専用のカーリング場というのはまだない(上記の札幌の施設は、その意味でも大きい)。

岡山福岡で、共用ながら通年カーリングができるというのは意外のようにも思う。


全国のカーリングができる施設等一覧


なんでまあ、「実際にプレイする」のは一番だし、なにより楽しいのだけれど、いかんせんまず場所がないし、

上手くなるのに練習が必要なのに練習もろくにできない、となると、なかなか草の根の強化は難しい。

となると、まずはお金なのかなあ、手っ取り早いのは。

チーム青森単位でも、日本協会単位でも、いろいろ募金をつのってはいるので、調べてみてください。

見てみたい

五輪以外でも世界レベルの試合を見てみたい、という人もいるだろうね。

日本国内でそれを満たすほぼ唯一の手段は、CurlTVかな。

海外遠征中のチーム青森の試合なんかも、有料だけどストリーミング配信で見たりする事ができる。

3月にカナダで開かれる世界選手権も、ここで見られる。

#と言いたいところなんだが、日本テレビ局放映権を買うためにリージョンブロックがかけられる。

日本戦でさえ全部放送しないんだから、解放しろと思うんだけど。


生で見たいとなると、3月6日から10日まで北海道北見市常呂で今年の日本選手権が男女共催で開催される。

簡単に行ける場所ではないけれど、北海道オホーツク観光を兼ねて行ってみてはどうだろう。

チーム青森の帰国後国内初戦だしね。

他のチームを知りたい

本当の意味日本女子のカーリングの強化、ということになると、チーム青森に互す実力と体制を持った

チームが複数出て、国内で日本リーグを毎年行えるくらいのことができればいいんだろうけど、それは

ここ数年レベルでは望み薄。これまで青森と覇を競ったチーム長野も、代表決定戦の敗戦以降は

活動しておらず、少なくとも日本代表を狙うような活動は当面休みっぽい。

だけれども、女子に関してはジュニア世代でチーム青森を追うだろう優秀なチームが複数あるので、それを紹介したい。

(カッコ内は全国大会に出てくるときのチーム名)


WINS(チーム常呂高校)

2009年度の日本カーリング協会強化指定チーム(B代表相当)で、2009年日本選手権準優勝。

バンクーバー五輪代表決定戦にも進出し、BS-TBSでも取り上げられた目下一番の注目株。

スキップの吉村紗也香さんがかわいいと、そっちでもちょっと話題になったりする。

今年の3月で常呂高校を卒業した後は、4月から全員が札幌国際大学に進学してカーリングを続行。

北海道を拠点としてチーム青森に並ぶ強豪チームを作ろうという北海道の期待も背負う。

ロビンズ(JJ常呂

同じ常呂の同じ高校3年生でも、全国に名前を売ったのはこちらのチームが早かった。

2006年中学2年の時に日本選手権に出場すると、予選リーグではチーム青森に続く2位。

決勝トーナメントではチーム長野に完敗して3位に終わったけれど、小さい身体で大人と互角以上に

渡り合い、テレビカメラの前でも物怖じせずに話す肝っ玉とか、個人的には期待していた。

高校に入ってからはWINSに抜かれた感じもあったけれど、それでも常呂町のリーグでは

海千山千のおじさんカーラーの中で上位に来るように、実力はある。

今日まで開催されていた北海道選手権でも優勝したし、地元開催の日本選手権WINSとどちらが上位に来るか楽しみ。

AIM(御代田ジュニア

長野県御代田を本拠地にするこれも高校3年生のチーム。

昨年12月日本ジュニア選手権では上記WINSを破って優勝し、今年2月の高校選手権でも優勝。

毎年軽井沢で開かれるアジア唯一の国際競技大会軽井沢国際」には今年ジュニアながら

日本代表として出場して4位。

こちらも高校卒業後は全員が城西大学に進学して競技を継続

中部電力

AIMと並ぶ長野女子カーリングの期待のジュニアチーム。

日本ジュニアではAIM、WINSに続く3位だったが、日本選手権へはAIMを抑えて中部ブロック代表として出場。

もし日本選手権を観戦に行くのだったら、WINS Permalink | 記事への反応(9) | 22:17

2010-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20100218035450

ドレスコードにもよるが、タキシード着崩すことなんて普通にあるぞ。

これは、タキシードだって着崩すから、日本代表ユニフォームも着崩して当然と言う話?

会場じゃなく空港なんだから、何でも良いだろ的な。

だったら私服で行けよと思ったりするの、おれだけ?

国母選手を叩くヤツの勘違い

http://anond.hatelabo.jp/20100216195312

いや国母日本より海外活躍している選手だから。

それに、彼がしているスポーツは、既にそういう文化精神性が「スタイルとして確立したもの」。

国母の服装に文句つけるのは、コンサートロックバンド呼んでおきながら、彼らに対して「何だその格好は。だらしない」というようなものなんだから、文句があるなら国母個人に言うのではなく、スノーボードオリンピック競技にすると決めたIOCに言うべき。

オリンピックという場にこういう場違いな格好をする選手を出すなって話じゃなくて、彼らを呼んだオリンピックの側が彼らの文化を尊重するべきなの。

だから、「日本代表選手として恥ずかしい」という話では全然なくて、世界中からああいう格好をした選手が一定数集まってくるというだけ。

 

それに、日本の常識とか空気読めとかいうのは、「(日本人なら)全員同じ考え方をするはず」という前提に基づいた、極めて不寛容な考え方だ。

欧米の厳格なルールは、「皆違う考え方をする」という前提に基づいたものだから、こっちのほうが寛容な考え方と言える。

2010-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20100212153319

マスコミが悪い悪いと騒いでいるからって、簡単に洗脳されて安易に同調して、よってたかって一人の人間を叩くような大人のほうが、よっぽど下品。

サッカー野球選手が代表スーツをピシッと着てるのは、同じスポーツ文化圏のチーム内で、そういう通達がきちんとされてるからだろ。

違うスポーツ文化圏の寄せ集めの即席日本代表にそれを求めるのは限界があるし、もしそれを求めるなら、きちんと通達していなかったJOCに非がある。

現に、他の移動中の選手コーチ達だって、ノーネクタイカジュアルな格好をした人が大勢いたんだから、そういう通達はなされてなかったんだろう。

あなたのお子さんを、一時の感情だけでモラルパニックに陥って叩きに走るような人間にならないように、しっかり教育して下さいね。

2010-01-18

どうせなら「元々日本人じゃない人」を日本代表に選んでいるスポーツの状況を批判してみたらいいのに、平沼氏は。

http://anond.hatelabo.jp/20100118165539

根拠もへったくれもない。国が行う行為の評価基準はすべて国益に集約されるのだから、これが「適当なところでいいじゃん」となったら、議論として寄って立つ足場がなくなる。国益の観点をおざなりにするのは、政治の話にみせかけた別の話だ。

いやだから、何故最大化でなければならないのかってこと。

そりゃ、国益よりも公共の福祉に反する事情の方が大きければ、実質的国益がないのと同じであるってことはいえる。

でも、優越していれば足りると考えてもいいんじゃないのか?

議論の俎上にのせるべきだ、という意見なので必要となるのはむしろ「足りている根拠」のほう。

それをいうなら、最大化でなければ足りないとする根拠の方が必要だろ。

オリンピック世界新記録でないと金メダルを授与しませんっていってるのと同じじゃないのか。

あるいは、そういった記録でないなら、優勝者以外は日本代表になれないっていうのと同じだよな。

枠が極端に狭い場合は、そうするのも合理的とはいえる。

しかし、そういった枠が設けられてもいないのに、最大化と極端に狭くすることの合理性はないんじゃないのか?

ただ、国益に関して国民コンセンサスがとれていない時点で、「足りている」と言えないことは明白だが。

コンセンサスがとれてないなら、そもそも足りるとか足りないという話にならないのでは?

にもかかわらず、「足りない」と断言できるのがどうしてなのか不思議としか。

2010-01-17

孫悟空の強さの秘密雀鬼が語る強さの秘密

曰く、最近新書ブームで、新書の出来が酷いという話だ。

しかしながら、逆に言えば、色々な人に新書を書くチャンスが出来たという面では良いことだと思う。

ちょっと前に「雀鬼」という異名を取る人の書いた新書を読んだのだが、色々面白かった。

個人的には、政治家大企業経営者ベンチャー経営者ワープア就活をしている人も婚活をしている人も「働いたら負け」のニートの人も読むべきだと思った。

タイトルは、「負けない技術桜井章一著、講談社+α新書)」。

私がうだうだ書くよりも、本文から引用した方が説得力があると思うので、以下、ほとんど引用である。

 勝負に対する心構え、気持ちとして「勝つ」という姿勢と「負けない」という姿勢ではどちらのほうが強いのか。「勝つ」も「負けない」も、結果的には同じ事を意味しているが、その本質は全く別のものだ。

「勝ちたい」という気持ちは、欲望と同じで限度がない。限度がないからそれを達成するために汚いこと、ずるいことなども平気でするようになってしまう。際限なく相手を叩きのめすようなやり方も、「勝ちたい」という気持ちに支配された人間のやり方だ。

 もう一方の「負けない」という気持ちには、「もうこれでいい」という満足感、納得感がある。

「負けたら終わり」という競争意識は、人間だけでなく、動物も持っている。彼らは、必要以上の争いはあまりしない。本能的な競争意識というのは、必要に迫られた時にだけ出てくるものなのだ。

 ところが今の人間は、必ずしも必要でない力や能力といったものをふんだんに身につけ、しなくてもいい争いをしているようにしか見えない。「勝ちたい」という限度のない欲に囚われている人ほど、その傾向は強いといえる。

 日本の優勝で幕を閉じた二〇〇九年の第二回ワールド・ベースボール・クラシックWBC)。メイン開催国であるアメリカ本国での盛り上がりはイマイチだったようだが、代表チームが決勝に駒を進めた日本韓国では大いに盛り上がった。

 韓国選手は、今回も「日本にだけは負けたくない」という強い気持ちを前面に出していた。日本選手はもちろん、「韓国に負けてたまるか」という気持ちはあったのだろうが、その気持ちの強さの面では韓国に遠く及ばなかった。

日本に負けたくない」の中にある”負けられない””負けない”といったひたむきな姿勢、心意気は、両国間の歴史なんぞは抜きにして大いに私の好むところだ。

 大会時、日本代表につけられた愛称は「侍ジャパン」。しかし私は、日本選手より韓国選手に「侍魂」を感じてしまった。中でも、韓国監督にはそれを強く感じた。

 野球レベルから見れば、韓国日本より明らかに下だと思う。しかし、一人ひとりの向こう意気、負けまいという気持ちはものすごく強い。その強い気持ちはプレッシャーをはねのけ、一人ひとりの可能性を広げていく。

「負けるわけにはいかない」という気持ちを強めれば強めるほど、不思議プレッシャーは感じなくなる。

 逆に、「勝ち」を求めてしまう人は、どこまでもプレッシャーにつきまとわれることになる。「勝ち」ばかりを追いかけると視野は狭まり、自分の技量以上のことをしようとっするようになってしまう。それがやがて、大きなプレッシャーを生み、そのプレッシャーに足を引っ張られて負けてしまったりするのだ。

「負けない」は「勝ちたい」より純粋なぶん、余計な考えも入らず、プレッシャーを感じることもなくなる。だから「負けない」というアプローチで勝負事に挑む人にはプレッシャーは存在しない。

 私は、「自分に負けない」ということは、自分に対してごまかしのきかない姿勢で歩み続けることだと考えている。そして自分ごまかさないためには、敵を外ではなく内、つまり己の中に置いておかねばならない。

(中略)

「納得」と「満足」――同じような言葉だが、人生において満足ではなく、納得していくことが大切なのだ。

 毎日を納得して生きていると、そこに「感謝」の気持ちがおのずと起こってくる。人生の質はこの「感謝心」がどれくらい多いかで決まる。大切なものをたくさん持っている人は自然と「感謝心」が多くなってくる。

 敵を己の中に置いておくと、その人の人生は納得できるものへと変わっていくはずだ。結局のところ、「自分と戦う」ということは、自分に納得するためなのである。満足でなく、納得するために人は己と戦うべきなのだ。

 そして、「負けない」と「勝ち」という捉え方でいえば、納得を求める人は、満足で得られる「勝ち」を求めない。「負けない」人というのは、あくまで納得することにこだわりを持ち続ける人なのである。

 私は、仕事でも人生でも、「負ける」という行為の九九パーセントは「自滅」だといっていいと思っている。

 実際にスポーツ経済ギャンブル、あらゆる世界で繰り広げられている勝負において、「負け」の要因をつぶさに見ていくと、圧倒的に多いのは自滅で負けを引き寄せているパターンである。

 裏麻雀世界代打ちをしていた時代、私が特段何かをしているわけでもないのに、相手が勝手に墓穴を掘って、みるみる沈んでいくのを目にしてきた。ほとんどの対局がそんな感じだった。

 だから私は、いつもこう感じていた。「おれが強いんじゃない。みんなが勝手に自滅しているんだよ」と。

「たいがいの人が勝手に自滅していく」ということは、勝負の世界のみならず、仕事人生、そして社会全体にもいえることだ。それは、しかるべきことをしかるべきタイミングでやらないで、不必要なことばかりしてしまうからにほかならない。

 簡単に言ってしまえば、「勝ち」を求める人は、その動機や行動に自滅の要素を孕んでいる。しかし、「負けない」ことの意味を理解し、「負けない」ための思考と行動を取ることができれば、少なくとも自滅は避けられる。



なんだか、個人的には、悟空ベジータを思い出したんだが、どうだろうか?

アップルグーグルマイクロソフトに勝つ必要はない。でも、負けないために何かやれることはないか?ということを考えるべきなのかも知れない。

2009-12-18

岡田武史日本的無能指揮官の典型を見た

 日本代表岡田武史監督(53)が17日、東京有楽町日本外国特派員協会の昼食会に98年以来2度目の招待を受け、会見で来年6月のW杯南アフリカ大会での目標を「ベスト4」とする根拠を説明した。

 まずフィジカルに関しては「パワーはかなわないけど、持久力では勝てる」と運動量カバーできると断言。テクニックについても「民族として劣っているわけではない。日本人ボールを触っている時間が少ない」と練習量を増やすことで対抗できるとの見解を示した。また、メンタル面でも「武士道という強いものを持っている。闘争本能スイッチが入っていないだけ」と強調した。

 「個をレベルアップして組織での戦いもレベルアップすれば、(ベスト4は)十分に可能」と自信を見せる一方で、最後は「成功すれば日本人の自信を刺激できるかもしれない。失敗すれば、もっと不景気になるかも」と笑いを誘っていた。

最初にいっておくが、自分サッカーに関してはズブの素人だ。

が、これを見て確信した。岡田武史は無能だと。

精神論を持ち出すのは無能者の得意技である。これは旧日本陸軍において特に顕著であり、無能な指揮官が勝つための戦略戦術を放棄して精神論に走り、勝ち目のない戦争をはじめ、負け、兵卒たちを無駄死させた。

岡田武史はそうした日本的無能上官の遺伝子を色濃く受け継いでいるように見える。

現実的に考えて日本は実力で劣るため、だれが監督をやろうと圧倒的な不利をくつがえせないだろう。

だが、指揮官は絶対に精神論希望的観測を戦略要素に加えてはいけない。このような人間現場のトップにいるということ自体が害悪なのだ。

2009-12-11

ttp://kyokutoustudy.seesaa.net/article/135260172.html

786 名前地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 01:21:40 ID:0uIyiw+W

ミンス、相当困ってきたんだなぁ・・・・・

こんな専門家ばっかのスレでバカ使って操作しなきゃならんなんて・・・

ま、海外じゃ着実にミンスはハブられてます。

ってかさ、少しはおいらたちの気持ちが判ったかい?ここの住人さん。

ミンスに投票した人なんて、ほとんど居ないと思ってるけれど、否応なく日本人

としてミンスのバカのケツを拭かなきゃならん。「俺はちがう~~」って言って

も、屁のツッパリにもならん。

まぁ、海外に住んでる、っつーだけで、勝手日本代表にされてる気持ちが少し

は判ってくれるかな。

で、少しでいいから、「ミンス悪い」で終わりじゃなくて、「日本人」として

行動してくれるかな?ブログ起こしても良いし、Twに書き込んでも良い。

おいらたちは、この糞馬鹿政権でも「日本人」からは逃げられない。まぁ、最近

のアメ相手の基地騒動はこの国じゃ評価されてるけどねwwwww

レア君っつー、すんばらしい大統領が居る国だものそりゃねwwwww

日曜日日本人会の集まりがあったんだが、政治の話だと、ミンス総スカンだな。

円高が効いてるわ。そりゃなぁ、自動的に5割値上げじゃやってけないわな。

それと、少なくと海外在住である限り、日本の食料、資源戦略ってのは多かれ

少なかれ、生活に直接影響があるのよ。で、ミンス、仕分けで食料も資源無駄

ってやらかしたわけね。麻生さんとは大違いだわな。政党はどこでも関係ないけど

その時の政権担当者の行動はきっちり見てます。

で、地位の高い人と付き合う必要がある人ほど、「あれはミンスの考えで、日本人

の総意じゃない」って説明を強いられてるみたい。特に輸出関連は、民主党不況

がどこまで拡大するのか、ミンスが経済対策をどのレベルで実行するのか、凝視

してますよ。ぽっぽの脱税、闇資金も同じ。ママお金の流れ先、ひどく関心が

あるのは特殊製粉業者さん。表に出せない金のスペシャリストだからねぇw

そのうち、「お届け物」がぽっぽ以下、アホミンスの連中に届いたりしてwww

2009-10-26

ドラゴンズは まけるべきだった

クライマックスシリーズドラゴンズが まけた。

今シーズンが はじまる まえに 野球世界大会が あったのだが、ドラゴンズ日本代表選手を だすのを こばんだ。こんな チームが 日本一とかを あらそう 資格など そもそも ないのだ。

ドラゴンズ選手には 気の毒な はなしで あり、球団落合監督を やめさせるべきだ。

2009-10-24

結婚式問題で思い出したお誕生日会問題

ホテントリ化&ドロ沼化してる結婚式問題で思い出したことがある。釣りでもなんでもなく。

小学校低学年のときお誕生日会を毎年やっていたんだけど、ある年、ゲームギアを貸す貸さないでかなり険悪になってた友達がいて、ハッキリ大げんかしたりしてたわけじゃないんで、誕生日会に呼ぶか呼ばないかで悩んだときがあって、結局呼ばなかった。

親からは「○○君呼ばないの?」と言われて、正直に理由言うのも恥ずかしかったから、適当な返事をした記憶があるんだけど、呼ばなかったことが良かったのかどうか、いまだにわからない。

大げさに言えば罪悪感がある。

険悪だったけど、みんなで集まってるときは話してて、断絶ということではなかったし。そいつだけ呼ばないというのもなんか嫌な意思表示っぽいし。でも誕生日会の雰囲気が気まずい感じになるのも嫌だったんだろうと思う。

というか「選別」という行為が明白化してきていることに戸惑っていたんだと思う。学年に友達が何人もいて、その中から親しいと自分で思ってる人だけを呼ぶ、という行為自体が、今思えば「選別」なのだが、なぜかそこを「選別」だと思っていなかったのではないか。

そして、その固定化されたメンバーから「外れるのはカズ三浦カズ」とばかりに特定個人を外すときになぜかすごく「自分の意志で外した感」や「そんなことしてるけどお前そんな上からの立場かよ」というような自問自答や罪悪感が浮かび上がって来たんじゃないか。今思えばね。

だから関係ないけどサッカー岡田監督に、「直前になって日本代表から三浦カズ(と北沢)」を代表から外した件に付いて聞くのって、相当デリケートな問題に土足で立ち入ってるっていう感じがする。どう考えたって外したくて外してるわけないじゃないか。ひとつ目的のために集まってずーっと一緒に努力して来た仲間をさ。

俺のことを言えば、その後、その友達とは仲直りというより、「問題そのものをお互いがすっかり忘れちゃった感じ」で普通の関係に戻り、そのあと中2中3でまた同じクラスになって、かなり仲がよかった。仲いい4人グループって感じで。

その時の誕生日ネタもお互いに言う。「あんときわざと外したんだぜ」「だとおもったよー」みたいな。

そして去年、彼は結婚した。俺は普通に呼ばれましたw よかったー。

2009-10-23

絵文字Unicode収録目前

http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20091022/p1

成る程、どれだけ日本の主張を受容れさせるかも重要だが、此処は日本代表としての主張をきっちりと行って、独逸だか愛蘭だか判らんが向うの主張を理解した上でしっかりと反論できる様に万端の準備で戦って来て頂きたい。

氏の活躍ウェブで度々拝見して居る。絵文字の件、朗報を待つ。

2009-09-03

大会運営

634 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/01(火) 23:37:45 ID:BFGvxHT7 Be:

そういえば西日本

会場変更で熊大が会場だった

先輩がその日まで残ってたが何あの会場

ヒドすぎる

運営は総辞職しろ

635 アスリート名無しさん [] 2009/09/02(水) 08:53:26 ID:hYJRn7G1 Be:

西日本学生の会場変更は総選挙関連で使用したんじゃないかな。

そうであれば会場が「ひどい」とか、贅沢はいってられないでしょう。

会場が確保できだけでもよかったと思うよ。

運営にたずさわった方々、お疲れ様でした。

ところで、試合結果ご存知の方いらっしゃいませんか。

644 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/02(水) 18:26:53 ID:E0Htc1G4 Be:

潮田や池田(もそうなのかな?)のような、ああいう露出はいらない。ガッカリするだけ。

スカパーの方がいいアプローチをしている。

試合解説に舛田・中西・岩田・米倉などなどを呼んだり、

ヨネックス三洋も積極的に全国で講習会開いてるね。

こういう一般プレーヤーとトッププレイヤーたちとの接点が大事。

本当のトップの日本代表の活動を知ってる人がどれだけいる?

あの協会の読みにくい文字報告だけでいいの?

協会は映像配信を検討すべきだし、

代表合宿も全国で開催して一般公開(せめてジュニアに積極的に見せる)とかして欲しい。

そういう憧れの心がバドミントンファンを増やすんじゃないのかな。

646 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 00:35:57 ID:0cE0iq36 Be:

>>635

とりあえずこういう人の集まりが運営なんだということはよくわかった

オレたちは選挙があるのに頑張った

そう言いたいとしか取れない

選挙はわかっていたことなんだから事前に何らかの対策をするのが礼儀ってもんだろう

それをするだけの能力が無いのかもしれないがww

あの環境が参加費に見合うとは到底思えない

やっぱり日本バドミントンは偉い人がカスだからどうしようもない

648 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 00:56:46 ID:NPtc4ZAK Be:

>>646

どんだけ甘えん坊なんですかw

それだけ大きな大会を直前の40日前に突然選挙を告げられて対応しきれると思う?

「じゃあ自分がやれよ」って論法は好きじゃないんだけど、

同じ立場で大会を成功させようって気持ちが持てないなら出るな。

「俺に親切にしろ。して当然だろ。」ってその考え方は異常だよ?

日本バドミントンがどうしようもないのは、そういうマイナー特有の感覚のせいだよ。

田舎の町会議員の傲慢・横暴・井の中の蛙ぶりを見てるようだよ。


649 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 02:15:28 ID:0cE0iq36 Be:

>>648

こちらは金を払ってるんだから当然

金に見合う運営をしてもらう権利はある

西日本という大会だから高いのは仕方ないと思うが、あの金額に対してあの設備はない

とりあえず書き方が極端だったが今回の事は主催者の落ち度としか

元々は崇城大学体育館が予定だったものを急遽熊本大学体育館へ変更

ホテルの場所も試合会場考えて選んだのに遠くなり…

聞いた話だと崇城大学は6面とからしい

とりあえずそれだけのコートでやろうって発想がありえない

そしていきなり変更

40日前に無理とか言ってるが直前に可能らしいぞ

そして有り得ない設備で試合

応援もろくに出来ないような体育館

選挙わかってたならどうにか前もって連絡しろと

直前じゃなく40日前にわかったときから動けと

しかも直前に変えるなと

伝わらないと思うが今回の西日本大会は運営はヒドすぎた

来年はまともな人たちであることを願う

652 アスリート名無しさん [] 2009/09/03(木) 11:06:57 ID:LaPoyhm2 Be:

>>649

>こちらは金を払ってるんだから当然

金に見合う運営をしてもらう権利はある

西日本という大会だから高いのは仕方ないと思うが、

あの金額に対してあの設備はない

そうかな 自分はこの大会関係者でないので詳しくはわかりませんが。

ローカル大会経験から言わせてもらったら。

大会の参加費は団体戦2万円・個人戦単3千円・複5千円。

例えば個人戦 男子単の場合、1回戦から決勝戦まで10試合

1試合に5個のシャトルを使用(Nオフィシャル定価1個350円)計1750円

10試合 × 1750円 = 17,500円

それに、体育館の使用料金、まぁ大学体育館大学のご好意で無料としてもらえても。

県立:1時間1180円/市立1日28600円・点灯代1/2 1時間1700円・空調代1時間1万円、

他にパンフレット代・トロフィ代(新調されているようだし)、

役員にはせめて昼食とお茶ジュースぐらいは当然だろうし。

結構諸経費掛かるからね。

体育館の件、体育館の予約開始時期はそれぞれで、

1年前・半年前・3ヶ月前が一般的で今回のように40日前では

大きな体育館1日貸し切りは無理でしょう。

取り敢えず女子と同じ崇城大学体育館にしておいて、

熊本周辺の体育館を探したんだろうね。

県立・市立は使用申込みしている一般者は譲ってくれるわけはないし、

大学も各部が申請して押さえられてるし、

役員の責任でもないのに頭を下げ回っただろうね、ご苦労さまです。

653 アスリート名無しさん [] 2009/09/03(木) 12:09:03 ID:B/Wk88Wx Be:

>>652

役員にはさらにユニフォーム+交通費+宿泊代+お小遣い(笑)がでてんだよ。

食費にしちゃえば飲み会もできるらしい。

それも結構な人数。

あと体育館は空調込みで貸切価格だと思うから時間単位は結構安いんだよな

話ずれちゃうけど、俺が言いたいことはもっと安くできるってことだ。

656 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 14:24:49 ID:DbQj6HjX Be:

>>653

参加費は何も考えずに例年にならった値段にしてるだけ、っぽいね。

他の一般のどんな大きな大会よりも高いねw

終了後に精算して余ったら各参加者に返金すべきだね。

営利目的大会じゃないんだから。

たいていは余ったシャトルを運営側でもらっちゃうってくらいがご褒美でいいはず。

シャトル代にしても各メーカーに協賛してもらってるから安くなってるんじゃないのか?

広告看板を置くのと引き換えに。

ただ、>>649とか読むと会場が熊本大学だけみたいに聞こえるけど、複数会場使ったんでしょ?

もうちょっと正確に話して欲しい。他の人の西日本大会ブログとか見ても運営批判がないんだけど、なんでだろ。

大会場だけが特別ひどかったのか?

あと、どうしてもお金に疑問があるなら、収支報告書の要求すればいいよ。

その回答をもらう権利は間違いなくある。学生連盟に加盟してるんだから。

657 アスリート名無しさん [] 2009/09/03(木) 15:16:10 ID:LaPoyhm2 Be:

>>653

>俺が言いたいことはもっと安くできるってことだ。

すごいノウハウを持ってるんだ、学連の役員になって改革でもすれば、

みんなが喜ぶよ。

>>656

>参加費は何も考えずに例年にならった値段にしてるだけ、っぽいね。

当然 そうだろうね。毎年違う参加費の方がおかしいでしょ。

もし、余ったら剰余金として次年度に繰り越しされていると思う。

赤字がでれば前年度からの剰余金で補填。 のはず。

但し、自分は収支決算報告書を見たわけではないので、一般の話と言うことで。

ちなみに他の大会

高校選抜(昨年度)  チーム 23,000円 個人 単2,500円 複5,000円

小学生ABC大会(本年度) 一人につき 3,000円

全日本中学校大会(本年度) 一人につき 2,000円

全日本社会人大会(本年度) 一人 5,000 円  複は一組 10,000円

全日本ジュニア埼玉) 一人一種目につき 3,000円 

今回の西日本学生大会の参加費は団体戦2万円・個人戦単3千円・複5千円。

さて、高いとみるか、妥当とみるか あなた次第(1回戦敗退では高い かな)

658 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 15:36:50 ID:DBLsogO3 Be:

普段より会場費がかかってないはずなのに値段一緒ってことは

お前らピンハネしてんじゃねーの?だとしたらふざけんなよ?

てな話でしょ?

でも>>657の言うようにきちんと繰り越し処理をしてるかもしれない。

それならまあ文句ないでしょ。

かかった費用に応じて都度返金なんて仲間内のサークルじゃないんだから現実的にムリ。

つまり収支報告書を請求するしかないよ。

2009-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20090818153238

日本国旗が旭日旗だったら文句も言われなかったのだろう

と言うのはさておき日本代表ユニフォームと言うか日本ナショナルカラーって白地に赤のアクセントかまんま赤白が多かったけど

最近日本代表ユニフォームと言ったらサムライブルーと言われるぐらい青と言うイメージが付いちゃったよね

2009-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20090802001622

数学オリンピック日本代表を逃した」なんつー設定を見落としたお前が悪いと思う。

映画って作り事で、しかも大体2時間なんだから、公開されてる情報には何らかの意味があると疑うべき。

無駄設定の多い物語ってのも最近多いけどな。

2009-06-22

日本ワールドカップベスト4に行ける確率

基本的なグループリーグの組み合わせ(例外もあり)

優勝候補 (ブラジルアルゼンチン等)

中堅国 (クロアチアベルギー等)

小国 (北中米カリブの弱い国、アフリカの弱い国)

日本


グループリーグ突破確率

優勝候補 90~95%

中堅国 55~60%

小国 25%前後

日本 25%前後


日本突破したとしても、1位通過はまずないので、2位通過だけを考えます

普通に行けば、ベスト16は他グループ1位の優勝候補クラスの国との対戦になります

(ベスト8以降も同様に、優勝候補クラスの国との対戦になります)


Jリーグ開幕以降、日本代表が優勝候補クラスの国と対戦したのは23回(オリンピック除く)

(ドイツイタリアフランススペインイングランドブラジルアルゼンチン)

結果は0勝6分17敗(PK負けは引き分けとカウントしている)

勝つ確率0% 引き分ける確率約26% 負ける確率約74%

つまり、日本が勝ち進むには、引き分けに持ち込み、PK勝ちするしかありません

6分けの開催地は ホーム3回 アウェー2回 中立地1回

日本はあまりホームとアウェー意識しないので、基本的に考慮する必要はないでしょう

6分けの対戦相手は ベストメンバー4回 1.5軍1回 控え選手中心1回

対戦相手が必ずしもベストメンバーというわけではないので、引き分ける確率が約26%から20%に減少すると仮定します

PKで勝つ確率はまとまったデータがないので、単純に50%とします

日本が優勝候補クラスの国と引き分けに持ち込み、しかもPKで勝つ確率は10%ということになります


グループリーグ突破確率を25%とすると

ベスト8に行ける確率は2.5%

ベスト4に行ける確率は0.25%という事になります

さらに決勝に行ける確率は0.025%

優勝する確率は0.0025%という事になります


確率計算方法が合っているかは自信がない

2009-06-17

ひとの興味について

僕は25年間生きてきて、一度もハーゲンダッツを食べたことが無い。それを友人(といってもそれほど仲良くない)に言うと可哀想だねというような反応を返された。

いやいや、食べれなかったんじゃなくて食べなかったんだよ。そりゃ25年も生きていれば食べられる機会は何回もあるよ。アイスの1個や2個買うお金もあるし。でも興味が無いから手を出さなかっただけで、こう反応されると居心地が悪い。

また僕はテレビを全然見ない。持ってすらいないが、それを言うとおかしいんじゃないのといった反応をされる。

みんな興味を持って当然、好きで当然と思っているヒトと接するとすごく疲れる。

サッカー野球なんかでも日本代表をみんなで応援しようと雰囲気が疲れる。みんな応援して当然という雰囲気といってもいいかも。そんな感じあるよね?

僕はスポーツに興味がないので(自分でやるのは大好き、観戦は嫌い)別に日本代表が負けても構わない。でもそう言うと非国民のごとく非難されるんだよ。だからもう日本を背負わないで欲しいと思うこともある。選手自分とチームのためだけに頑張ればいいのに。

書いてるうちに話がぶれてきたけど投下します。わかりにくくてごめん。

2009-05-31

夏休み 一休

ピーナッツをほおばりながら、扇子を仰ぐ。

たたみの上を南京虫ハミハミと歩いている。

非常に暑い。。

気持ちのよい、というより、きもち、気持ちのよい昼下がりである。太陽はすでに存在を夏として同化し、俺の存在を見てくれといわんばかりにムキムキで俺らを悩ませる。

ムキムキの太陽はまるで歌の広場のロゴマークのような形であり、ソフトクリームをなめるそのしぐさに惹かれている((c)ビーズ)。

異様に時間が過ぎるのは遅い。まるで日本代表パスサッカーのように、何も起こらない時間が続く。

たった今テレビのリモコンを押してみる。

とっても退屈だ。

澱粉のようにお湯で溶かしてドロドロになった暑い夏休み暑い昼下がり、まったく進まない文章の展開と、まったくアイデアのわかない脳みそ

それを俺は「夏休み」と名づけた。

「昼休み」でもいいけど、「夏の昼休み」は包含関係的には夏∋昼なので「夏休み」を採用したんだな。これが。

タバコに火をつけて一本の煙が舞い上がる。煙は天井まであがるとで折れて、右曲がりにひろがっていった。まあ、左にも曲がっていったんだけど、右曲がりの煙の方が多かったかもしれない。

煙はぐるぐると→→↓↓と結局部屋を対流しはじめた。

小学校教科書の「対流」ページの動きだ。なんて想像通りなのだろう。まるで、日本代表パスコースのように読め読めだ。

リモコンボタンを取り出して、適当必殺技っぽく←→→→のボタンを押してみる。なんだかよくわからないチャンネルにつながった。今までみたことのないチャンネルだ。

チャンネルではないようだが、NHKでもないようだ。

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090416205054

こんにちは~!

のほほんと在日です!

民族学校のことはほんとに何にも知らなかったので、いろいろ知ることができてよかったです。

私は家族以外に在日の知り合いがいないゆえ、在日スタンスって自分環境と似たり寄ったりだと思っていたんですよ。

たぶん、ことの始まりはid:F1977さんのはてダエントリーだと思うのですが、そこへ大元の増田さんのエントリーとそれに関連したエントリー

たくさんの思いや考えがあって勉強になりますね~

私も目から鱗ボロンボロンです。

ほんと、在日片思いですね。

実家はわりと半島式で、家長は絶対、長男大事、チェサをして、年末チヂミを焼き、正月は親戚が集まってトックを食べる、という家庭だったんです。

日本人結婚したことで「え、あれって半島式だったのか…」って初めてわかることもあるくらい。

だから、ハングルは話せないけれども、自分朝鮮民族だって認識してたんですよね。

でも、最初にも書きましたが、韓国の人と在日にこれほどの温度差があるのなら、

在日在日コリアンという1つの新しい文化として存在していくしかないなと思ったりしたこともありました。

ここ数日の増田エントリーを読んで、在日もまた枝分かれしているようですし、

在日コリアンとしての文化もなかなか定着しないのかもな~なんて思っている次第です。

在日増田エントリーだけでもいろんな人がいるじゃないですか。

スポーツ界でも、本名帰化して日本代表になったサッカー李忠成選手

北朝鮮代表として試合に出る鄭大世選手安英学選手、など。

日本ハム森本ヒチョリ選手名前ハングルですね(ハーフみたいですが)。

通名帰化して活躍している野球選手も。

それぞれの想いがあって(あるいはないかもしれないけど)、それぞれが選択した道なんだろうなぁ。

私は裏社会のことも聞きかじりくらいしか知らないし、

歴史政治もちゃんと理解していないところもありますから、

私の考えなんて甘いったらないです。

一世のハラボジ、ハルモニ、二世の両親世代のつらい思いや経験を無視してるわけではないし、

北朝鮮にいる消息不明のおじさんや会ったこともないイトコのことを考えると複雑だ。

のほほんとしてていいわけない。

これは今の自分の考えに対して自分自身の中にある矛盾です。

だからここ数日の増田エントリーを読むことでグラグラ揺れる部分があって、それで自分エントリーしたわけなんですが。

時代が変わったこともあって、三世以降の在日が様々に枝分かれしていくんだろうなとつくづく思った1週間でした。

乱文ですんまそん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん