2012年11月30日の日記

2012-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20121130102603

から増田

現在生命保険に加入してないけど将来的に加入する予定がある、

または現在保険が延長できないタイプで切り替えの必要がある、

場合に、加入前に精神科に通院歴があるとほぼ間違い無く審査で落とされる。

もし隠して入っても申告義務違反で払われない可能性大。

ってことだと思うよ。

生保の利回りも最近はアレなので天涯孤独で子持ちとかでない限りいらんと思う。女性みたいだし。

貯蓄アンド安全運用すれ。

一発逆転のバクチなんてたちが悪いし、その掛金がおのれの生命なら、なおさら

http://ameblo.jp/kyupin/entry-10014765346.html

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-67667/

~~~~~~

ああ、もう元増田が答えてた。

正直、他の増田が言うように生保にこだわりすぎるのは意味ないと思うよ。

その心労がダメージになるようならなおさら

それでもどうしても、というならコープとか県民共済の死亡保障複数口とか。ゆるめ。

あと、自分からがっつくと審査が厳しくなるので、水撒いといて営業がつくのを待つとか。促進加入。

http://anond.hatelabo.jp/20121130115950

親の老後が心配から生命保険に入りたいけどそのせいで精神病院に行けなくて自分の命がヤバイって話なら

そのまま過労で死んで生命保険が出れば良いんじゃね?としか言えないわな。

ネットしか出来ない無能クリエイティブになれない

僕は頭、運動神経悪い ブサイクニキビ跡肌荒れが酷く、腎臓疾患持ちの高校一年

最近、父親からネットをダラダラやるくらいならなんか作ったり、楽器やったりしろと言われる。

しかし、そんな気にはなれない。

ネットしか出来ない無能なのだ

なんとかネット中毒から脱出しようと読書プログラミングお絵かきをやってみたけど挫折した。

ネットには沢山のすごい人たちの作品、功績がある。

ネットをみているとそんなすごい人達の事が自然嫉妬したりする。

そして、すごい人達を沢山みて萎えてやる気を無くす。

もともとネットしか出来ない無能な僕はネットに毒されてやる気すらなくなってしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20121130114326

生命保険更新時期がくるので、告知しないといけないのですが、

五年以内の通院、処方薬については告知義務がありますよね?

精神科心療内科への通院は(他の診療科でも薬の種類によって)契約できないことが多いです。

嘘を書いてしまえばそれまでですが、告知義務違反がバレた場合契約の取り消しもあり得ます

ほとんどの場合、解約返戻金も出ないそうです。

なので、更新してしまってからすぐ精神科心療内科にかかり、

五年の間に治してしまいたいと思っています

変な話ですが、一人っ子の私が倒れたら両親の老後も心配なので、

どうしても生命保険は続けたいのです。

http://anond.hatelabo.jp/20121130111947

ニコニコがちゃんとしてないのはわかるけど

じゃあちゃんとした企業って具体的にはどこよ

http://anond.hatelabo.jp/20121130114326

精神病院に通院した履歴があると自殺やすいか生命保険に入りにくいの。

しか元増田結婚してるようにも思えないしアスペなんじゃねーかな。そこまで生命保険大事にする理由がわからん

ほらー!やっぱり橋下って最悪だっただろ?前から指摘した通りだやーいやーいw

なんてこと言うのが左翼限界

ボクの予言が当たりましたボクって凄いでしょ?褒めて褒めて で終了

例の62と26の女のほうがわりとあっさり人肉検索できて衝撃。そしてニュー即民の方々も同じ結論の模様。すっきり。WEB化以降に大学入った人は大変だな。

ttp://livedoor.blogimg.jp/zarg0723/imgs/6/b/6bbec946-s.jpg

ttp://livedoor.blogimg.jp/zarg0723/imgs/4/b/4be32bd6-s.jpg

ttp://livedoor.blogimg.jp/zarg0723/imgs/5/a/5aa66f6e-s.jpg

http://anond.hatelabo.jp/20121130102603

 生命保険のことってなんだか、うかがってもよろしいでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20121130102603

生命保険があるから精神科通えないって発想がアホ過ぎると思うんだが。

お前鬱病以前に頭悪すぎるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121130111005

こういう「俺はこう思う。そしてこの考えは圧倒的に正しい。だからこの考え方にそぐわないお前はバカだ」的なこと言うヤツってなんなんだろうな。

本気でそう思ってるのか、このくらい強く書かないと反応してもらえないからわざとそうしてるのか。

 

どうでもいいけどこういうヤツの特徴として、なんでもない単語をカッコでくくりまくる印象がある。

党首討論会ってさ

あいうのをニコニコにやられるというのが腹立つ。もっとちゃんとした企業がああいサービスやれや。ニコニコないわー

http://anond.hatelabo.jp/20121130103633

仕事というのは、生計を立てるための手段であって、それ以上でもそれ以下でもない。

生計を立てるために仕方なくやろうが、好きで好きで仕方なかろうが、それと仕事関係ない。

 

仕事の反対語はあくまでも、「 休み 」だ。

趣味の反対語は 「 無関心 」 だろ。

少し譲るなら、増田が言いたいのは仕事ではなく 労役役務 ないし 『 労働 』 のたぐいだ。

http://anond.hatelabo.jp/20121129181124

「稼げる趣味が正しい」って人は、順序が逆になっちゃってる気がするな。

趣味が高じて高じて、余人の及ばない領域にまで至ってしまったがゆえに、

それを売ったり大会に出たりしたら金になるレベルになったってのが本来の「趣味で稼ぐ」だと思う。

 

最初から金稼ぐために絵を描いたり、アプリ作ったりするなら、

そりゃ趣味というより副業転職のための職業訓練なんじゃないかな。

あるいは「将来こういう職業に就きたいけど多分無理だからあくまで趣味って言っとく」という防壁。

http://anond.hatelabo.jp/20121129181124

趣味で金稼いでこそ本物って風潮はある気がする。

から、金にならない生産性の無い趣味は糞みたいな。

金に余裕のないやつらがそんな事を言ってそう。

趣味意味なんか持たせなくていいじゃんね。

うつと診断してもらえない

起きたらもう始業時間だった。

営業だから多少融通は効くけど、連絡なしで遅刻はさすがにまずい。

ごめんなさい。

上司も先輩たちも優しいけど、原因分からないけど体調不良でって言ってたら、

「厳しいこと言っちゃダメらしいよ〜(笑)」って茶化された。

「私が悪いの?!会社が嫌なの?!」って言われたけど、私はその上司が好きだし会社楽しいのに。

ただひたすら自分ダメで嫌になるだけなのに。

先日内科でだけど、メイラックスルボックスワイパックスを処方されて、弱いって聞いたけど普段薬飲まず効きやすいのかすごく眠くなってしまう。

生命保険のことがあるから精神科とか心療内科に通えない。通えないから、なんでこんななのか分からない。

ぼーっとして、何もしたくない。文字を読んでないと不安から、まとめとか小説とかまんがを読むけど楽しくない。前は楽しかったゲーム面白くない。胃がむかつく。たまに動悸がある。循環器科では何もなし。横になったものを縦に直せない。きちんとできない罪悪感でいっぱい。

ただの怠け者なんだろうか?

うつっぽいけど、過食過眠気味。

まるで豚みたいだな、と思う。

仕事もできない。病院にも行けない。

恥ずかしくて死んでしまいたい。

http://anond.hatelabo.jp/20121129215033

 「対処方法を知らないで育児した一人目」

 「ある程度知ってるぞ~と思っていじったら、一人目とはまた違ったんで1から接し方を学びなおしの二人目」

 ん~

 分かるように書き分けることのどこが差別なのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20121130100121

「え? 普通俯瞰で見ないの?」

http://jigokuno.com/?eid=815

完全に横の横からであんまり記事よく読んでないけどなんとなく。

http://anond.hatelabo.jp/20121129175806

 横さんこんにちは

 顔を見たら話しがわからない当人でございます

 書き込んでくださってありがとうございます

 上から目線ではなく、遠くから俯瞰しているからこういう書き方なんだと思います

 私自身は上から目線の指摘をされたと思っていません。うん。

 私の脳みその中のことだけれど、私や他の人の、人知の及ぶ所ではない部分に触れる問題というか、トラブルと言うか、だからまぁ「障害」とくくられてしまうアレの話なので、遠くから眺めて話すしかない、それが

「神から視点

みたいに見えるのかもしれません。

 私自身、自分のことだし、実生活では非常に困ることも多いのですが、事象のものを話題として誰かと話すとき

「ほんとうに、あなたそれで困っているの? そういうふうに聞こえないんだけれど」

といわれます

 いやぁ困っているんですが、マクロだかミクロだかこう、カメラズームしたりパンしたりしていると自分自身が客体化されたというか、「起きている事象」そのものはプレパラートの上のミドリムシだかミトコンドリアだかと同じ状態になるんです。そういう状態として把握しないと見つめることができないんです。

 感情とかそういう部分で対処できる問題じゃあないので。

 お気持ちにひっかかるような話題だったら(たとえば当事者だとか、ご家族にいらっしゃるとか)、提示してごめんなさいなのかも。

http://anond.hatelabo.jp/20121130030728

誤:信望(しんぼう)する → 正:信奉(しんぽう)する

 

はてな村の教条に従い誤字を痛烈に指摘してみる。

http://anond.hatelabo.jp/20121130093328

じゃあ、どういう人を肯定してんの、増田は。

http://anond.hatelabo.jp/20121130092402

あ、そういうタイプの消費もバカにしちゃうわ。

美女やら高級フレンチやらって明らかに脳への快楽刺激ボタン直押しじゃん。

パチンカーレバー叩くのと同レベル

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん