2012年07月04日の日記

2012-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20120704162126

つ 統計 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1964.html

 

どうなのかと思ったけど、O157による 集団食中毒は、数は少ないがあたった時の被害がでかい。というケース。

主要な感染源は、牛の内臓。

から、内蔵への規制が大きい中 ユッケなどは表面除去で対処できるので禁止されないが、レバーは除去できないから禁止されたって話だろ。

 

10年に1度しか起きないから禁止しなくてもいい とか そういう話はないだろ。

今後永久禁止 という話でもない。 除去方法確立されるまでの間という制限条件もついてる。

あと、節電の影響。

 

極めて合理的な話だと思うが・・・ 

http://anond.hatelabo.jp/20120704152811

今まで当たり前に食って大して事故も出ていなかったもの

これから激増する前に手を打った、というのが実情だけどな。

それに事故が起ころうが起こるまいがあんなメチャクチャな衛生管理がまかり通っていたら一律禁止にもなるわ。

業界が団結してガイドライン作るとか、そういった妥協とか自助努力も何もなく反発してただけだし。

http://anond.hatelabo.jp/20120704145326

反響が欲しいなら、Twitterfacebook(知り合いを増やすのは前提)

自己満足が欲しいのなら、ブログ

http://anond.hatelabo.jp/20120704162043

そこでサクラ相手に数万つぎ込むよりは、本番ありのソープに行きたまえ。

http://anond.hatelabo.jp/20120702174708

夏の演奏会をおりる事がなんでネガティブな行動になるの?

新しい家族を迎えるにあたって家族仲を良くしようと思っての行動なんだからものすごくポジティブな行動でしょ?

家族仲を良くしたいと思うのって、ネガティブな事?

産前までしてた行動=良い行動、すべき行動

産前までにしてた行動を変える事=ネガティブな事、悪い事、すべきでない事

増田はこういう考えで凝り固まってるみたい。

変化は悪い事ではないよ。

そもそも、増田人生を変化させてみよう(=子供を産もう)と思ったんでしょ?

だったら家族の行動、考え方の変化を受け入れていかなきゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20120704152811

違法とかそうでないとかは脇に置いておくとしても、

食品会社研究している俺からみれば、生肉を食うのはありえないw

内在する細菌のウヨウヨっぷりを見たら、食べられなくなるのは間違いないw

DMMの出逢い系で出会えてSEXできるかな

うなぎ

絶滅とか困るし保護のためなら高くてもいいけど。つーか至急に禁漁始めてもいんじゃねとか思ってるけど。

それはそれとして

なんか江戸時代くらいには庶民の食べ物だったっぽくね?

ランキングブックみたいの出来てたっぽくね?

半七捕物帳とか読んでると神田親分は事ある毎に「鰻でもとろう」とかいって鰻屋行ったり出前してたりして羨ましいこと山の如しなんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120703231335

一晩経って自分の文章読み返してみると「うわっ、きっしょ」って思った。

ブログとかも持ってないしメールもこんな風に書くことないし普段全然文章書かなくなったし、頭使ってないんだろうな。

どこからどう見たって結果が出てないんだから甘えであるわけであって、誰からも評価されないというのは当然だ。

なんだろうが思考能力が低下して昔みたいにできないとか全然言い訳にならない。

等質って言われて薬どっさりもらってる時はものすごいお金がかかった。

今思えば確かに金もうけの踏み台だった。

過程はどうであれ、結果が無ければ評価もクソもないんだからもっと自分を追い詰めてそれこそ死ねるなら死んだ方がいいと思う。

その方が社会の為だ。

自己陶酔してる暇があったら自分を殴りつける方がいいと思った。

その結果首が回らなくなって死ぬしかなくなれば結果オーライだし、保険がおりて周りもハッピー

無能なお前だれだよって何?w

意識の高い学生」の嫌いなところは、引用しかしない話の薄っぺらさ、知識を身に纏って強くなった気になる弱さ、有益人間を選びとろうとする浅はかさ、誰しも生き抜いてきた人生があることを知らない無知さ、それらを認められない無能さなどです。

引用しかしない話の薄っぺらさ

経験のなさを先人の知恵でカバーするのは当然。そもそも自分頭脳が平凡であるという事実を受け入れていれば、ヘタに自力で考えた結果高確率で間違えるというリスク抑制できる。

・知識を身に纏って強くなった気になる弱さ

知識は力なんだから当たり前。もちろん万能ではないが万能なものなんてそもそも存在しない。ていうか弱さって何だよ。ただのイチャモンじゃねーの。

有益人間を選びとろうとする浅はかさ

カスと付き合う時間なんて無駄なんだから当たり前。てかなんで正しいことにいちいち「浅はか」などと貧しいボキャブラリを駆使してケチ付けるの。

・誰しも生き抜いてきた人生があることを知らない無知

知らんがなwもういいかげんにせえよ。結局叩きたいだけじゃねーか。

・それらを認められない無能さなどです。

お前が無能で、若者に相手にされないほど無能なことがよくわかるw

誰が書いた文章なのこれ。

世界が狭い人って大変だなと思う。

一人に愛されてれば良いとか、嫌いならやらなくていいとか。

http://anond.hatelabo.jp/20120703133705

わかるわかるわかる! あんたは私か。似たような体験しました。

認めてほしいから頑張っちゃったんだよねー。

しかも頑張れちゃうくらい真面目だったんだよね。

まぁ、この残念な結果の後に残ったものは、おしゃれで自立してる素敵な自分なわけで、

ぼろぼろに使い捨てられたわけでもないし、前向きに行こう。

その男はどうしようもない男だし、それをどうしようもなさそうな女の子が引き取ってくれたと考えて

次行けばいい。チャンスはいくらでもあるし、

チャンスつかまなくても自分人生なんとかできる能力あなたにはあるわけで。

あと、その男との連絡経路は絶ったほうがいい。

イヤな予告だけど、結婚育児に疲れた頃に連絡が来て

「やっぱりお前との生活はよかった、今思えば」とか言い出しかねんよ。

精神力消耗させられるので、きっぱり切りましょう。

これも経験談でした!

http://anond.hatelabo.jp/20120704130342

見いだせないなら、そもそも 好きでも嫌いでもなくどうでもいいって分類になるから、それこそどうでもいいのでは?

理由が見いだせないのに苦手ってあるの?

理由が見いだせないなら、見出すという楽しい作業に入るから、それは、素敵な時間なのでは?

理由が見いだせないのに苦手ってあるよ。

いくらでもある。

例えば、真面目で鬱になってる人とか、会社にいやなことは何もないって考えているのにどうしても会社に行けないって、あるよね。

野球の応援してて、ファンチームのピンチで打席に立った相手チームの打者がなぜか嫌だ、って思った経験はない? 数字で言えば決して分が悪くない打者なのに。

真夜中の海に行って、なぜか嫌な気持ちになったことはない?

隣のデスクの人、何も悪いことも変なこともしてないのに、隣にいられるとなぜかストレスを感じる相手、とかない?

それをどうでもいい、って分類にできるなら大した精神力だと思う。

それから、理由を見出そうといろいろ考える作業を楽しめる人は、とても人生を豊かにできると思う。

でも、全ての感情に理由を見出すことはできないよね、と俺は思う。

見いだせると思っているなら理性への過信が大きいと思うよ。

で、見出そうとして見いだせなかった。

そうか、俺はこれについてどうでもいいんだ! って無理やり納得してしまうのが俺の言う「黙殺」ね。


好き嫌いを表現するなら、ひと目で気に入った、嫌だった でいいんじゃない

これはその通りだと思うよ。

からそれが、感情で物事を判断するってことでしょ。

ひとめで気に入った、嫌だった、は感情でしょ。

エモーショナルな判断でしょ。


評価をするなら、構図や色使いを無視することは出来ないよね。

前者は趣味の話で、後者は学術の話だ。

そうね、これはその通り。

俺の例示が悪かったですね。

「評価されるべき」じゃなくて「気に入った」「とてもよい絵」とでもするべきだったかね。

いつぞやあったけど、「評価されるべき」=「気に入ってもよい絵」っていう、批判されるべき日本人姿勢がにじみ出ちゃいました。


たとえば、品評会とかで、評議員テクニカルな話をしているときに、主催者の社長がやってきて、俺はコレが気に入ったからコレを1位にしろ。理由は俺が気に入ったから。

みたいなケースが 現実に起きるよね。って話。

理解はするけど、それってどうよ?TPOはあるよねと。

ああ、そういう話だったのね。

それはすまんこ

もちろん俺も、そういう品評会的なとこでそういうことされるのは困るし腹立たしいとおもう。

それってどうよって思うよね。


で、現実にそういう事が起きたら、困ったなって思っていたけど、 現実的な対処としてはさっさとそれを1位にして、次の事をやる。事が重要って話。

悲しいけど、無難生き方なのかもねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20120704144809

変わった喋り方の奴はいるね。ネットのノリ(口癖)そのまま現実に持ってきちゃうようなのとか。

「拙者~でござる」はネタっぽく言ってるケースで一人だけ会ったことがある。

マジメに個性付けとして頑張ってるのだと、「ふもっふ」とか「うぐぅ」とか「~だにょ」とか「キター」は結構遭遇した。俺はおっさんだけど、若いオタも大して変わらないんじゃないかな。

テスト

ブログSNSも、手を広げすぎるとどれを続けたらいいのか分からなくなる。

からなくなるどころか、続かないのが問題で・・・

とりあえず、ここでもちょっと書いてみます

オタクの笑い声

「ォゥフ」とか「ドゥフフ」はわかるけど「フォヌカポウ」はねーよwと思っていたが

「フォ…(んが)プッ」と、笑いかけて噛み殺したが吹き出してしまった、という流れだと納得した

それは納得するとして、「拙者~ござる」でしゃべるオタは実在するのだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20120704024333

うしおととら」読もうぜ。

基本明るい主人公なんだけどさ。母への想いというか、母親不在ってけっこう重いのよね。

みたいなところからくる葛藤をちゃんとやる漫画です。シリアスに、見せ場に昇華している。

うしおととら」に限らず、ちょっと前の漫画を探したほうが、

そういう漫画は見つかりそうだけども。

風俗行ったこと無い奴が書いてるのが…

ネット病人ひっかけて面白いのかね…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん