2011年07月15日の日記

2011-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20110714165023

学内偏差値が3桁」あったってことは、学内偏差値が100越えてたってことよね。

で、偏差値100超えって、全体の0.00002%。らしいんだけど、

参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4

増田学校って、一学年500万人いたの?

すごいマンモス校だったんだね。

たぶん俺の計算おかしいと思うので、元天才増田に説明してほしい…。

http://anond.hatelabo.jp/20110715125845

元増田だ。

君は勘違いをしているようだ。

お中元お歳暮もそうだが、オレは毎年特定の人間と何年にもわたってやりとりしているわけじゃないぞ。

その1年や半年の中で世話になった相手は、仕事であろうがプライベートであろうが、そうしている、ということだ。

から返してこないヤツだっているし、特に親しい間柄だと何年も続いているってこともある。

指摘のように、重いとか面倒だとか思うヤツは返さないだろうし、

そういうヤツとは次第に離れていく。別にそれを追いかけることはしない。


長年続いてるヤツはしょっちゅう仕事抜きで遊びに行ったり腹割って話している間柄だからな。

重いと思っているのならもっと早くに言ってくるだろうし、

ずっと心の中に秘めていたのだとしたら、気の毒なことをしたな、とは思う。

だが言わなければ相手には伝わらないし、それを隠してまで長年付き合っていたのなら、

オレに何のメリットがあったのか理解に苦しむな。


最後に、君のそういう発想は、卑屈の塊だ。

早く直さないと、鬱になるぞ。気をつけろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110715150337

結局、ちゃんとは分かってない。

アスペの疑いがあるとは言われたけどちゃんとは診察受けてないし。

ありえるとしたら初診の「不安神経症」をこじらせたか

攻撃的になってたから、今話題の「新型うつ」に近いかも(これも病名としては怪しいが)。

ただはっきりしてるのは、統失の症状が見られなかったこと。だから誤診なのは間違いない。

今は薬も全く飲んでないし、イライラもなくて何の問題もないし。

http://anond.hatelabo.jp/20110715152013

いや、「入社するとろくな目に合わない企業」だからその理屈おかしいだろ。

銀行で定期作ったら

1年定期で0.04%だった。

1000万円預けても4000円にしかならないバロスwwwwwwwwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20110715151126

東電はいまだに自社採用正社員には限りなく優しくぬるい職場だと思うけどね。

これからもおそらくは。

http://anond.hatelabo.jp/20110715151126

「何もかも問題無くて安心して働ける」企業なんてキモオタ妄想の中にしか存在しない清純美少女みたいなもんだと思う

http://anond.hatelabo.jp/20110715004118

残業代を払って休暇がちゃんと取れている限りは、業績が悪化してようとブラック企業はいいません。資本を食いつぶすので投資家債権者にとってはたまらんだろうけど。

そもそもそういう会社は、2か3か5か6辺りの特徴を持っているというかそうでもないと会社が存続しないので、結局は類型に当てはまる。

絶望しない

周りのできがひどすぎるけど絶望しない。しない。

絶望したらそこで終わり。

スーパープレイヤーばっかりのチームだったら誰でも成功できる。

そうじゃないながらにがんばるから結果に価値があるんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110715004607

いや、結局1と4以外の企業も結局悪事は露見して、下手すれば会社ごとなくなるわけで。

ヒューザーとか雪印とか山一證券なんて会社ごと吹っ飛んだわけだし。東電だって311までは日本有数の優良企業と見られてたわけだけど、あの件以来事故以前の放射能漏れ隠蔽とか、検査結果の偽装とか二重派遣労働とかが発覚して、日本を代表するブラック企業だと露呈したわけだし。安心して働いてたら上層部が嘘ついてて、あっという間に会社が吹っ飛ぶなんてブラック企業そのものでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20110715142018

それは男女関係無いと思うよ。

友達にもどろ」とか言って別れる女子は、セフレ状態になったりするし・・・要は男女問わず理性次第。

http://anond.hatelabo.jp/20110715135255

前々から思ってたんだけどさ「コミュ充」って誰が作ったんだろね。

いまいちイミフだけど、コミュ力が充実してるって意味なのかな。

リアルが充実してるってのは(それが形だけであれ、空気に縛られたものであれ)判るんだけどさ。

コミュ充の定義判らんのだよね。

老人ホームでおばぁちゃんとお話ししててもコミュ充なのかね。

恋愛男子は別名保存、女子上書き保存

というけれど、男子上書き保存だよ。

 

女子はそれなりに交流関係があれば、割とすぐに上書き対象が見つけられる。

女子男子に「傷心なの」と相談すれば大抵の男子は下心出して優しく「俺が忘れさせてやる」と上書きしてくれる。

すると元彼氏との思い出なんて、綺麗サッパリ無駄時間を過ごしたな、と忘れてしまう。

 

男子女子に「傷心なの」と相談しても、気がある子以外は慰めの言葉程度で終わってしまうし、

大抵の女子は「未練がある内は付き合えない」と難色を示す。

 

すると、上書きするものが無い以上、自信で消化せざるを得なくなる。

地道に一つずつ消してゆくが・・・正確には消せるわけでは無い。

時間とともに思い出に変換され、過去アーカイブファイルとして記憶の奥底に封印される。

 

ここまで来ると、もう未練も何も無い。

あとは新しいパートナー新規作成しよう!という気持ちになる。

 

この過去アーカイブは、別名保存したものでは無く、

単純に自己整理した上で記憶の片隅に残ってしまった、思い出の欠片であり、

未練も何も無い、本当に、ただの思い出です

 

新しい恋人が出来れば、完全に上書きされ、

次第にそのアーカイブ存在すら忘れてしまます

 

http://anond.hatelabo.jp/20110715135128

どっちも邪魔じゃね?

少なくともリア充コミュクラスタから見れば格好のカモであり、環境次第じゃいじめ候補。

http://anond.hatelabo.jp/20110714164123

非コミュがしばしばこういうことをあんまりちゃんとできてないって指摘としては同意するんだけど、

冒頭の、「非コミュ」と「信頼」とを結びつける議論がそもそもズレてると思う

というのは、「信頼に足る非コミュ」(堅物系)も、「信頼のないコミュ強者」(ろくでなし系)もたくさんいるので

http://anond.hatelabo.jp/20110715111218

他者からの好意的関わりを「好意」ではなく「たぶらかし」だと受け取るとしたら、

まり自分を「好意に値する人間」だと思えないなら、そりゃ自己評価低すぎで卑屈

逆に、自分から他者へ向ける好意的関わりが「見返り目当ての乞食行為」にしか思えないとしたら、それもまた卑屈

http://anond.hatelabo.jp/20110714201723

そう言われれば、アメリカはそれなりにやっているのは移民耐性が高いという事か。

アメリカ場合、国を興した白人達自体がイギリスから移民からな。

その辺が欧州諸国と違う。

facebookイイネ!ボタン

 facebookにはイイネ!ボタンなるものが付いていて、これはその内容に賛同できるもしくは気に入ったものに対しての意思表示をして、自分以外の友達にもそれを知ってもらうものである

 ある記事等に対してはそれまでにいいねボタンが押された人数が常にカウントされていて、その範囲は0~∞(多数の正の整数)となる。

 しかし、実際の人間の心理としては、全く感心のない0からとても賛同できる多数の+以外にも、全く賛同できない否定的な-方向の意見存在するはずである。ところが、facebookにはよくないねボタンなどはないのだから、いいねボタンの押された回数と実際に見た人の意見は一致しないのである

 したがって、0やそれに近い記事は否定的な意見が多く存在する可能性が高く、平均点は少ない数字の正の数となるはずである

日本大学文理学部って学科ごとの格差が凄まじいんだよな

塚本壮は三島高校から英語学科に進学した純粋培養DQN

桜ヶ丘や一高二高あたりから国文学科や哲学科あたりに進学した人が一番よくできてる

案外一般組って出来がよろしくない。附属生が特段劣っているというのはない

もちろんレンジが広いか塚本壮のようなアホも引っ掛かるが

教授陣はそれなりに揃ってるからこそ、なかなか惜しい学部なんだよな

まあそれを差し置いても森昭雄はとっとと消えるべきだが

http://anond.hatelabo.jp/20110715124304

「生きていくためにしょうがいから人付き合いをしてるんだよねー。人付き合いって面倒くさいよね。でも、あなたとの付き合いは面倒くさくないね!」と、私と旦那は意気投合して結婚した。

私と旦那は「非コミュ」と言っても微妙タイプが違ったから、うまく噛み合ったらしい。

http://anond.hatelabo.jp/20110715130139

「じゃあついでに中身も判定してもらえますか?」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん