「歩法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歩法とは

2024-02-22

anond:20240222110836

踵高い靴で階段登るのってどんな感じなん?

膝に結構負担掛かる(だから踵外して登る女が多い)んじゃないか想像するんだけどそうでもないのかな

ヒップヒンジが上手いか下手かで変わるか

多分ほとんどの女は尻をうまく使えずにずたずた歩くからその歩法階段登る時は踵外した方が登りやすいし膝に優しいんだと思う

踵ある靴だと猶更

なので日本の女は平たい尻族が多い

2023-01-31

四足歩行を忘れた

飼ってるネコの歩き方?走り方?って、いろいろあって面白いな。

…オレらも、ハイハイ(這い這い)してる頃は専用の歩法メソッドアルゴリズム備えてたんだろうが、もう失われた技術になってしもうた。

スフィンクス「…次は三足歩行をおぼえるであろうな」

👦「くるまいすしらねーのか~」

👧「ばかねぇさいきんはシニアカーってゆうのよ」

2022-07-28

anond:20220727075545

剣道での歩法の基本がすり足なのもタイミングを掴ませないためやで。

ハカマだと足元があんまり見えないし。

2022-07-27

anond:20220727174451

本当に宙に浮いているならともかくこの歩法は実際どこで足踏みしてるのか達人なら分かってしまうからなあ……

anond:20220727075545

パントマイムとか知らん系増田か?

 

頭頂部を上下させないように移動する歩法

パントマイマーはこれを使ってよく動く歩道表現したり

応用でエスカレーター表現したりもする

 

セトウチジャクソンムーンウォークなんかも

今見てもそれどうやって移動してんねーんってなる

2022-04-21

袴みたいなズボン履いてる女

歩法隠したいんか?

一体何と戦ってるんだ?

都心部ってそんなに治安悪いの?

2021-07-03

anond:20210703101121

足腰って丹田位置コントロールから重心低くする歩法で強くなったと感じたのは間違ってないな

anond:20210703100545

重心低くする歩法で足腰強くなった気するけど突きひとつ払えない

ダメダメだったけど楽しかったわ

2020-12-05

子供の神速にビビった anond:20201205002053

今日の昼、仕事休みだったので近くの公園まで犬の散歩をしに行った。

公園のベンチで一休みしつつお茶を飲んでいると近所に住んでる年中さんくらいの男の子が近づいてきた。

犬の散歩をしに行くとたまに会って一緒に遊んでもらってるので、今日も犬を触りに来たのかな~と思ってちょっと一緒にいたら、私の膝の上に乗ってきた。

私は軽身功だ、と思ったけど言わなかった。

どうしたの~?なんて言ってたらそのまま気配なく抱き着いてきたので、よく功夫が練られているなと感心する。

少ししたら、私に顔を向けてニヤッとして「正中線がぶれてる」と言ってきた。

びっくりして咄嗟に膝からおろしたら、今度は直接胸に手を伸ばしてきたのでつい後方に逃げようとしたものの、歩を盗んで間合いを詰められてしまった。

の子はなぜそんなことすらわからないのかという様子で「ふーん」と言ってきたが、なんか気味悪く感じてしまってそのまま無視して犬と帰った。

子供いないどころか彼氏いたことない喪女なので、初めて子供の身のこなしを目の当たりにしてかなりビビった。

拳聖、子供でも存在するのは知ってたけどクレヨンしんちゃん的なモノマネだと思ってたので結構引いた(歩法的にも)。

胸に顔をこすりつけるみたいなの、意図的にやってるんだとしたらかなりガードポジションうまいし。

なんか、昔バイト先の上司タックルフェイントしてこっちの反応伺ってるときのニヤニヤした顔思い出した。

なんやかんや歩き始めたころぐらいから知ってたからわりとショックだな、競技意味違うのはわかってるけどコナー・マクレガーって言葉がすごくしっくりくる体験だった。

2020-09-01

発勁にまつわる勘違い

ネタ増田を受けて、というより暇つぶし

マジック詐欺ではない

触れずに倒す、などのはっきり言えば別ジャンルの人によって勁は随分勘違いされてきました。しかし勁はマジックでもなければ詐欺でもありません。そればかりか日常的に勁は使われています。勁とは力の作用の仕方を総称したものからです。例えば野球選手の投球フォームハンマー投げ選手の重心移動なども勁の一種です。それが今日の体育的か武術的かの違いに過ぎません。

発勁

実際のところ発勁という単語日本特有のもので、中国では単に勁と書きます

マジックじゃないならなんなの?

身体操作法です。武術観点から言えばひねらずためず、肉ではなく骨の力を使うことが多いです。この場合骨盤肩甲骨の回転、地面の衝撃を止めずに流す手法などが取られます

勁には一番簡単な実感方法があります。ご自身で手を伸ばして、その先端が地平線上に糸でどこまでも引っ張られているとイメージしてください。その後その伸ばした腕が曲げられるか第三者に試させてください。普通に力任せに曲げられないようにこらえたときと違い、糸が伸びるようなイメージで伸ばした腕は曲がりません。このように「勁を働かせる」とは、普段惰性で行っている身体操作意識の持ちようで別の動きに変えることを意図しています

站椿とか気功とかやってるじゃん

身体操作の内部的感覚を錬成するためにやるだけで、その感覚を得やすいからやってるに過ぎません。ちなみにこっちばかり先鋭化されすぎるとMMAボコボコにされた某気功家みたいな悲惨勘違いを生むことになります。ちなみにあの気功家、大東流柔術とは全く無関係大東塾武道という流派呼称しています大東流の方もさぞ迷惑だったことでしょう(もっとも、これは擁護ではなく大東流の方々が直ちにMMA勝負できるという意味ではありません)。

武術家は弱い。発勁もないに違いない

かに現代的な練習を積んでいない武術家はぶっちゃけ弱いです。最近事件として中国MMA格闘家太極拳指導者を叩きのめしたことは記憶に新しいです。この点は各方面から伝統派も実践スパーを取り入れるべきだという意見が飛んでいます。一方、伝統派がスパーを入れて競技化すると武術的な技は形骸化して意味を失います極真空手の型、柔道の寝てからの攻防など、体育化によって失うものもあります

また、武術家全員が弱いわけではありません。古流空手出身RIZINトップファイター堀口恭司選手は、靭帯怪我に泣かされて朝倉海選手に敗退するまで連戦連勝でした。彼は古流特有のロングレンジからの突きを多用します。また、総合UFC活躍する菊野克紀選手は古流空手で、そのパンチであるナイハンチは浸透勁の手法です(システマの打ち方に似ているという指摘もあります)。キックボクシング大月晴明選手合気道歩法キック試合に取り入れた結果、ロー必ず当たるようになったと語ります勘違いしてはならない点として、彼らは脱力した技法を用いるにしても、筋力の鎧はまとっているという点です。打たれてダウンする選手活躍できません。

また、武術当人が弱くとも、勁を通す技術体系そのものまで貶められるのは筋が違います上記選手の方々のように使い方次第です。

増田の言うようにブロック壊せるの?

別段ブロックは皮膚と内部を巻き藁あるいは鉄砂掌でならした空手家や拳法家が普通に壊せますので、勁とかそういった(働きもありますが)大げさなものではないでしょう。それに、内部に効かせるものが多いと思いますボクサーなどにも言えますが、効くパンチパンチングマシーンなどの衝撃測定では結構な落差が出ると言います。力を抜いてインパクトの瞬間だけ握りしめる手法一種の勁で、この方法相手の反射、例えばカウンター時に合わせるなどして一挙に意識から意識を持ってゆきます

現代体育的な動きに取り入れられる?

実はここが一番問題です。本格的な勁の多くは極端な脱力によってもたらされるもので、力を込めて威力を加える近現代的な体育の身体作法とは真逆アプローチを取ります組み込み難さはかなりのものでしょう。そして、一番の問題は応用が効くまで一定の型内でしか発揮しにくい、という点です。例えばリング際で胴タックルから肘を入れられてのけぞらされた場合、少なくとも地面を利用した勁を使うことはできなくなります。こうした不測の事態を考えていない武術家は不利な状況下での身体操作理解していないため、上述の太極拳指導者のようにやられてしまますもっとも、あの人の場合ただ単にパンチに反応してないだけですが。

太極拳とかゆったりとした体操意味あんの?

あれをそのまま使う人はいません。基本的に力の流れを意識して体の内部を注視しながら感覚を身に着けさせるためのメソッドしかなく、体操化した太極拳にはそうした体内を注視する意識も欠けています実践の際にはもっと素早く動きますが、初心者に素早い動きをさせると力んで力を使うため、ゆったりと感覚を身に着けさせるように誘導します。

なんで散打大会寸勁ワンインチパンチ)使わんの?

今の所中国ですら武術スポーツ化していると言われており、武術的な型を使ったスポーツ化している選手が多いのではと推察しています渡航しないとわかりませんけど。試合の流れの中で使う分には、散打特有の投げルールポイントを駆使したほうが勝利やすい、などの理由もある気がします。

簡単な勁

肩口から出る力を使い、脱力してインパクト時に握り、ミットやサンドバッグにあたった瞬間にその衝撃だけ伝えて手を引く、いわゆるジャブは肩口からの勁です。また、コークスクリュー・ブローは纏絲勁を前腕、リスト部分に用いた限定的用法です。

結論

限定された動きのみならず、すべて格闘技と異種格闘戦を行って武術アプローチ対策を練る、現代的に見ると変な武術家が現れない限り、実力があるとは認められないのも事実かと思います。そんな申し出は社会的にも失礼な話ですからね。打撃に混ざって練習生を崩して投げるやつがいたら練習生の邪魔になります

また、多く武術は投げ以降が簡単関節技しかないため、寝技のあるMMAスパーしても今度はMMA側が楽勝すぎて練習にならないでしょう。故、塩田剛三先生クラスでなければ寝た瞬間に力んでしまい、固められておしまいかと思います。この辺は型として、それも打ち込みで反復練習できる実践的な型として勁をどう使うか、という研究が足りない気がします。

追記

id:sangping よく分からんが、勁が「力の作用の仕方を総称したもの」なら、昔ながらの抽象的な表現をそのまま用いず、物理数式に置き換えて実証すればいいんじゃないの? 現代なら計算によるシミュレート可能だろうし。

故、松田隆智氏の突きを計測した結果、体当たりに近い波形が計測できたようです。

こうした研究継続的に行われるべきですね。

2013-01-14

雪上歩法

長靴履歩幅半分速度半分一歩一歩膝高上地面垂直足下、是雪上転倒防止歩法也。

2011-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20111113042531

日本教育が徹底して「日本的」であることはその通りと思う。

けど、

教育からして日本日本式だよ。西洋とは違う。

園児の頃から「綺麗に整列して先生が決めた通りの振り付けのダンスを皆合わせて踊る」事を教え込む国だもの

これは違う。明治のはじめにはそれが「西洋的」だったんだよ。江戸時代の人たちには、「整列」や「号令」の概念もなかった。西洋式の軍隊を作るためには、体育をそこからはじめて教え込まないとダメだった。だからそういう「西洋的」教育をしたんだ。一説には、右手と左足を同時に出す「西洋的」歩き方をしていなかったという人もいるし(「ナンバ」とかでググるおk)、足並みそろえて歩くという経験もおそらくなかったため、その教育重要だった(たとえば、明治5年「歩兵内務書」には士官兵卒に対して「体術歩法教授及ビ距離ノ測量等ヲナサシメ、長短緩急共ニ一様ノ歩法ヲ取ラシム可シ」とある)。

もちろん、それが西洋の「軍隊的」ではあっても「学校的」であったかというとそうではないので、「西洋軍隊体育」が「学校体育」の基礎になったこと自体は近代日本事情によるものではあるけれども、園児にそういうことを教え込むのは単なる明治の名残り。

もっとも、日本教育日本的で何がいけないのかは若干よく分からない。「西洋教育といっても、ドイツフランスイギリスだけに絞ったって教育制度は各国事情により異なる。それが当たり前じゃないかと思うんだけど。

他国と比べることの意味は、それぞれの制度の成り立ち、意味効果を基にして、それが現下の自国の制度にどのように取り入れることでどのような展望が開けるか、という、きわめて具体的な提案の中にしかないと思うんだけど、とりあえず「西洋と違うからダメ」という議論は感傷に過ぎないよね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん