2.地球には、わたしたちヒト以外にもさまざまな生物がいます。
みなさんはイヌやネコを見かけると、それが生物であるとすぐに判断できます。
しかし、初めて見たものは、手に取っただけでは生物であるかどうか、すぐに判断できません。
さわったときのやわらかさや、温かみなどの感しょくだけでは、生物であると判断することはできないからです。
それでは、「生物であると判断するための特徴」とは、どのようなものなのでしょう。
生物とは、「生きているもの」という言葉で簡単に説明できます。
しかし、生きているという状態を説明することは簡単ではありません。
それは、生物の体の中でさまざまなものが変化していて、それらの変化の結果、生きているという状態になっているからです。
そこで、さまざまな生物を観察し、生物でないものと比べてみたところ、すべての生物に共通する特徴がいくつか見つかりました。
その特徴のなかでも、とくに重要なものが、下の特徴A~Cです。
特徴A:自分と外界とを区別する境目を持つ。
特徴B:自身が成長したり、子をつくったりする。
特徴C:エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている。
(中略)
例えば、私たちに病気を引き起こすウイルスは、特徴Aのみ満たしていますが、特徴Bや特徴Cを満たしていないので、生物とはいえません。
(中略)
問7.右図は99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。
この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。
それはなぜですか。
理由を答えなさい。
解答:ドラえもん自身が成長したり、子孫を残すことができないから。
問題と答えを見ての感想
そんなにひねった問題ではない。
騒いでんのって問題文読んでねー奴と読んで理解できん奴とSFマニアの一部くれーじゃね? キチンとしたSF知識ある子供でも文中の定義を見りゃ求められる答えの程度は推測できら。 一...
特徴A~Cが生物の定義として適切かどうか、議論になるだろうけど。 これが定義ですとなっている以上、ここではこれに従うしかない。 「成長」「子どもを作る」の定義が正しくなさ...
まず、ドラえもんシリーズに子作り機能が搭載されていないという証拠はない(ドラミちゃんという存在から性別の存在が類推される)ところからスタートしましょうかね。 # 知能的に成長...
色々トラバやブコメで言われてるが、まあ結論としては元増田の答えに落ち着くよな。 これは受験問題であって、頭の体操でもSF論でも論理学の練習でもない。 受験問題というのは、あ...
大学の精神病理学の講義で 「生物は遺伝子の船なので、遺伝子を残す機能を失った時点で生物学上では生きていない」 と言い放った先生が居たのを思い出した。 同意するかどうかは別...
生物か生物じゃないか、で考えるから悩むんだよ。 ナマモノかナマモノじゃないか、で考えればいいんじゃないかな。要は死んだら腐ったらナマモノ。