「私立校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私立校とは

2013-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20130419234513

女は顔じゃないよ。家柄だよ。

私は、見た目には気を使っているし、人から美人だねーとよく言われるので、容姿的にはそんなに悪くはないと思う。

生まれた家は貧乏だったけど、塾にも行かずに自力で頑張って勉強して公立トップ校に受かり、奨学金借りながら国立大学卒業し、就職した。

その後、職場で知り合って結婚した旦那のことは愛してるけど、正直、共働きでカツカツの生活だ。

一方高校生時代親友は、家が裕福で、専属の家庭教師について勉強して同じ高校に受かったらしい。(田舎なので、公立トップ校>>>>私立校なのだ

その後金持ち私立大学留学とかサークルかいろんな経験を積み、就職後は親のコネでどっかの会社の後取り息子と結婚し、いわゆる億ションに住んでる。

の子ははっきり言って見た目は良くない。明らかに太ってるし、目は一重で細い。ダイエットしてメイクすれば多少は誤魔化せると思うのに、そういうのにも興味がないタイプ

庶民がどんだけ努力しても、結局生まれの良い人には敵わないんなだーと思うよ。

2013-03-18

私立校時代に思っていた事

テストの点がいい人間神聖視して、出来ない奴をいじめるのが教師の仕事かよ」

正直、たまたま入れちゃった自分の汚点だと思うし、俺よりもっと出来なかった奴なんてたくさんいたけど

内心思ってた。

なんていうか酷いよな、多分俺の言ってる事って甘ちゃんだけど

スペック上、勝てないというか、結果ばっかし残す人を例にされたって

そりゃ無理ですわ

努力はいいことだけど、性能の限界ってのがある

極論、彼らって

「点数良ければ、人殺しとかでもなんでもいいんじゃないか」って感じてた。

出来る人は寝てても怒られないし

点数だしときゃ、嫌な奴でも環境がそれを容認する

はじかれる人間ははじかれない

天狗天狗になる

教育者ってなんだろうと思った

バカは損だなぁと思った

2013-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20130220111335

それなら『一部存在する頭のいいまともな子』にだけ、返済不要奨学金名目で学費免除にした方がいいのでは?

公立校指導要綱に沿わなくても学費が無償になるなら、どこの私立校も国費ウマーで好き放題税金使い込みまくった挙げ句財政パンクする未来しか見えないよ。(だからこそ国は絶対に無償化までは譲らず、一定額の補助金支給に留めているんだろうが)

はい自分都市部在住なので、通うと中高卒確定になったりDQNいじめられて人生が詰むレベル公立校というもの地方存在するという噂が本当なら「そういう地域実在するなら仕方がないのかも」と思ってしまう気持ちもある。

2013-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20130122000313

私立校というものを理解してないんだろうよ

早熟な子はできるだけ若いうちに教え込んでおかないとねえ

2013-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20130105162226

年収400万台なら、変に塾とか私立校に行かせなけりゃ、それくらい可能だろ。そんな必死なやりくりだって不要なはず。まして親の援助があるんなら。

2012-02-05

処女役満

とうとう理想彼女と付き合うことができたのでここに記す。

俺の理想女の子,それは女子校生で,私立校生で,男のおの字も知らない処女で,大人しくて,明るく,時には強気で,でも生意気ではなく,ある程度客観的にも美人で,清楚で,お淑やかで,黒髪で,ちょっと野暮ったくて,頭がよく,素直で,変な趣味をもたず(特に腐女子),教養があり,俺と話が会い,礼節をわきまえ,料理ができ,身体健康で,胸もある程度あり,幼児体型でなく,合コンネットあるいはナンパではない真っ当なシチュエーションで知り合い,ご両親のステータスもある程度高く,ふとした瞬間に真っ赤になってもじもじしちゃう女の子!!!告白シチュエーションバッチリだった!今すぐにでも結婚してくれ嫁になってくれ!子供は2人にしようか!

役満だよ君!

2011-08-05

え?

(-д-)本当にあったずうずうしい話 第144話

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1311138933/395

395 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 13:47:53.85 ID:LSVPqv7w

職場弁当業者が販売に来る。そのオバチャンの話

さる学校にも弁当を販売に行ってたが

弁当の売上から学校手数料を取り、業者の儲けはなかった、ということ。

業者の弁当の売上から学校が少しでもマージンをとろうなんて、図々しい。

現在は、その学校から撤収したとのこと。ちなみに1個あたり300円~500円の弁当

割と有名な私立校

2010-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

優秀かな?本当に業界の大人と仕事してたり

高倍率をかいくぐって美大や有名大に滑り込んだ子はもっと世間や自分価値を知ってるよ。

地方私立校からエスカレーターや推薦で無名の文系大学女子大

ノホホンと上がってきた子なら視野世界も狭いケースは珍しくないよ。

ソース=過去の同級生。

2010-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20100310125125

ええのお、おれは郊外私立校通ってた。周りはやってる奴とモテない奴にスパっと分かれてたな。

そもそも合コンとか何?な感じ

2010-01-14

馬鹿女と結婚するとこうなる

http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/02/1A88C00C-EE1C-11DE-AA50-00B93E99CD51.php

「元リーマン妻がモンスターワイフ化している!」

そんな噂が、外資系金融業界で囁かれている。例えば、かつてリーマンで働いていたことがあり、昨年、別の外資系投資銀行リストラされたA氏(30代後半)の妻。港区外国人向け高級マンションに住んでいたが、会社契約だったため、リストラと同時に中央区月島に移った。

しかし、元キャビンアテンダントの妻は、いまだに買い物は広尾明治屋青山紀ノ国屋美容院港区子供アメリカンスクール受験用のセレブ幼稚園に通い続け、妻の母親生活費までA氏が毎月送金させられているという。

「まだ次の職が決まらないから、もう本当にお金がないよ」

A氏がそう嘆いても、妻は月々の家計の要求金額を絶対に譲ろうとはしない。

写真を拡大

リストラされた元外資系社員Bさんの妻は、夫の就職先が決まらなくても、「自分が働くつもりはまったくありません」という。

別の金融機関に勤めるB氏(40代)も同じ時期にリストラされた。高級マンション家賃と妻の父親の高級老人ホームの支払いに悲鳴をあげている。私立校に通う子供二人の学費もバカにならない。しかし、専業主婦の妻は、「働くつもりはまったくない」という。

稼げなくなった夫に対して、日々の生活レベルを頑として下げない元セレブ妻たちは、まさにモンスターである。45歳以上でリストラされた場合、次の職が見つからない夫が多い。本当に一文なしになったら、モンスターワイフたちは躊躇なく夫に「家庭からのリストラ」を突きつけるだろう。こんな家庭の特徴は、「金の切れ目が縁の切れ目」。仕事の忙しさを理由に夫婦関係の構築を怠った結果、夫婦を唯一つなぎとめるものが「お金」になってしまっているのだ。午前様にも浮気にも寛大な妻ほど危ない。

俺のはそのへん本当にしっかりしてて感謝してるぜ。

もちろんそういう女を狙ったわけだが。

2010-01-08

やっぱり私立進学校子供を通わせたいと思うひとつの理由

世間では、中学受験害悪だなんだというのはさんざんに語られていて、自分自身も小学校の三年生や四年生から塾に通い詰めて毎日夜遅くまで、なんてバカらしいことだと思っている。できればさせたくない。子供は、予想以上に伸びるし、しかし、ゴムのように突然切れる。切れるまでのタイミングがわからない。だから正直怖い。

それでも、やっぱり私立進学校子供を通わせたいと思う(信じる)たった一つの理由がある。

それは、

  • 「人脈」

だ。

自分自身が東大京大に時に百人近くの進学者を出す私立進学校の出身だからわかるのだが、実際、私立進学校の効果というのは「良い大学」に入ることではない。むろん、「良い大学」への道は、公立の進学校や底辺私立校なんかに比べればはるかに整備されているだろう。それは明らかに感じられるし、たしかに「良い大学」に入ることはできたが、ぶっちゃけ、「良い大学」に入らなくても(極論するならそのまま高卒でどっかに就職しても)私立進学校に通った価値ははるかに巨大だと思っている。

というのも、私立進学校の「人脈」というのは、ものすごいスケールだからだ。語彙が無いのでものすごいとしかいいようがない。なんせ、「ただの友達」としてバカやらかしていた奴らが、次々大企業に入り、あるいは役員クラスになり、医者になり、大学教授になり、官僚になり、弁護士になり代議士になり……とにかく、中学・高校時代の「ただの友達」だったはずなのに、社会の中枢にグイグイ食い込んで行くのだ。

彼らを「人脈」として活用出来ることのメリットは言うまでもないが、さらにすごいのは、「人脈」を作るためのコストが、ほぼ中高時代の授業料のみ、という点だ。「何も考えず」・「ただぼけーっと友達と遊んでいるだけで」、社会上層部で働くエグゼクティブと友達になれるのである。

もちろん、友達の全員がそううまく行くとは限らない。限らないが、一学年二百人ほどで、六年間過ごすのだから、ほぼ全員と顔見知り程度にはなれる。将来、この格差社会の頂点に食い込んで行くような連中と、中高時代から知り合いになれることの計り知れないメリットは、もうわかるだろうか。

なんせ、ホントに打算や計算抜きの「友達」が、「人脈」へと進化していくのだ。

俺自身、中学や高校で友達と遊んで、バカやらかしていたときには、そんなこと微塵も考えなかった。いつか社会に出るのだとはわかっていたけれど、それがどういうことなのか知りもしなかった。ただ毎日を、適当に遊んで、テスト適当にこなして、また遊んで暮らしていた。

にもかかわらず、彼らは「人脈」になった。

おまけに、私立進学校にはきちんと同窓会組織があり、OB同士のつながりの意識が強い。同級生の友人が「これから社会に食い込んで行く」奴らなら、OBは「すでに食い込んでる」人々だ。こうなれば勝手に人脈の雪だるまが転がっていくようなものだ。

この無敵のパスポートの効力を味わった今、なんだかよくわからないままに中学受験させられたことは、これ以上なくありがたかったと思うし、それを子供にも味わわせたい。

中学受験は一度しか来ない。

自分が安心するためにやっているんだとは思いつつ、小学校四年から塾に通わせてしまうのもまた、道理であろうと思う。

2009-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20090622142028

ギフテッドな子供ケアをどうするか、っていう話かと思ってたけど。

あと、青春時代受験勉強一色だった過去があまりに暗黒過ぎて、子供にはそういう思いをさせたくないっていうのもあります。


お子さんがケアが必要なほど飛び抜けているなら、この点はほとんど心配する必要が無いと思う。学力的には、少なくとも国内の大学にはどこでも受かる程度の勉強自分勝手にできちゃうだろうから。

心配なのは、「出来すぎちゃう」ために、(1)学校勉強が全くつまらなくてやる気がなくなるとか、(2)精神成熟が同年代の子供の数年先を行っているために集団の中で孤立する、といった点だと思う。私立校で一貫教育、というのがそれへの対策になるのかどうかはわからない。ただ、どんな学校に行こうが、学校内で理解されないことで子供が辛い思いをした時に、親が常に無条件に受け止めてやることが一番大事だと思う。

2008-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20081127213337

参考までに

日本学生支援機構

ドイツ大学留学の手引き http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info_12.html#hiyou

> ドイツ高等教育機関では授業料は(一部の私立校を除いて)現在はまだかかりません。国の費用で運営されているためです。しかし、最近、まだ反対している州もありますが、決められた期間内に所定の学業を修了できず、期間を延長する場合、授業料を徴収する州もあります。授業料は要らなくとも以下の費用がかかります。

2008-11-06

これから物心つく人たちへ贈る約50箇条ぐらいの”空気

誰かしらがいくら「決め付けるな」「そうとも言えない」と斜に構えたとしても、世間で”そういう空気”になってしまってることをたんたんと羅列してみます。

何か間違っているところがあれば指摘してください。

※↑「この意見は間違ってる!」というような指摘ではなく、「世間は”そういう空気”ではない」というものを指摘して欲しいという意味です。

では、はじめます。

  • 家族が欠けているより欠けていない方がよい
    • 片親より両親健在で育った方がよい
    • 1人っ子より兄弟姉妹がいた方がよい
    • 恋人はいたことがないよりいたことがあった方がよい
    • 結婚しないで人生を終えるよりした方がよい
    • 結婚せずに子供を作るより結婚してから作った方がよい
    • 離婚したことがあるよりない方がよい



  • ブサイクより美形がよい
    • 一重より二重がよい
    • 目は小さいよりパッチリしていた方がよい
    • 三白眼より黒目がちの方がよい
    • 睫毛は短いより長い方がよい
    • だんご鼻より筋の通った鼻がよい
    • 鮫肌よりもち肌がよい
    • デブよりスレンダーな方がよい
    • 短足より長い脚がよい
    • 大根足より細い脚がよい
    • 男は背が低いより背が高い方がよい
    • 短小より巨根がよい
    • ハゲよりフサフサがよい
    • 女は色黒より色白の方がよい
    • がっかりおっぱいよりロケット乳が良い
    • 乳首は濃い色より薄い色がよい
    • 乳輪は大きいより小さい方がよい
    • 非処女より処女がよい(10代) ←★今はそうでもないという意見複数(08/11/08更新)
    • 処女より非処女がよい(30代)

※これらの”空気”を前提にふるまえば、正常な方の人と思ってもらえます。

恋愛編(2008/11/07追記)

http://anond.hatelabo.jp/20081107120312

生死編(2008/11/08追記)

http://anond.hatelabo.jp/20081108002816

2008-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20080921004318

未だに元田をじっくり読んでいないのだけど

全国トップクラス私立校*1

*1:中学受験偏差値62くらい。大学で言えば70前後高校だと73

 

高校だと73

なんで高校受験だけ73限定なんだよ。

ていうか何の模試偏差値だよ。

僕の学校桐朋でしたが*1

桐朋って偏差値73もあんのか?

あきらかに桐朋ってトップクラスじゃないだろ。

中の上あたりだろ。

 

Vもぎみたいな都道府県模試は問題が簡単で、少し勉強した人なら簡単に9割くらい取れる。

しかし一部のおばかさんが平均点をがくんと下げているもんだから、普通以上の高校偏差値は実際の高校レベルとはあわない。

オレは埼玉の北辰だったけど、オレが受けた年は早慶開成筑駒と筑附が同じ偏差値で74だった。

 

ちなみにおばかさんは受けないから実際に高校レベルと合う偏差値を算出できる駿台模試だと、トップの筑駒ですら70とか69とか。

開成は68で次いで慶應志木が67、慶應女子が66、早稲田学院早稲田実業が63、慶應が59、早稲田本庄が57とか。

マーチや城北巣鴨海城は51から55あたりだった。

 

何言おうとしたか忘れた。

2007-09-13

僕の小規模な失敗

1.小学校いじめられる

2.転校するもまたいじめられる

3.中高一貫私立校に入学する

4.いきなり勉強に挫折

5.友達が一人もできず陰々滅滅とした学生生活を送る

6.そのくせ中学校皆勤卒業

7.高校に進むも成績の悪さから半年で放り出される

8.通信制高校に転校するも友達が(ry

9.某私立大学に入学するも友達が(ry

10.大学一年と半年で辞める

11.在学中から続けていたバイトを六年も続ける

12.5.5GiPodの60Gを買う

13.バイト先の人員整理の対象になり失業

14.唐突にバイクに乗り始める

15.ニート一年半続ける

16.某企業に見習いのバイトとして入社

17.「正社員にすることはできない」と言われつつ働く

18.唐突に公務員試験勉強を始める

以下続く

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん