「抽象」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 抽象とは

2024-09-27

なんかもっとさぁ、話題にひねりが欲しいよね

抽象数学とか超弦理論とかさぁ

で、政治厨たちの熱狂はいつ収まるの?

いい加減うぜーんだけど

もっとさぁ、抽象数学とか超弦理論とかさぁ

2024-09-26

anond:20240925182241

「女は話したがりだから質問し続けろ」

字義通りにとらえるオタク多いよな

実際には女は話したがってるんじゃなく「コイツ質問を会話と捉えてる池沼だな、でも逆上させると執着されて面倒だから適当にいなしとくか」が本心

チアプは身元割れが前提じゃないか本音聞けて良かったな、その女達に「ご指導ご鞭撻、誠にありがとうございます」って平に伏して御礼申し上げておけよ

オタクなら漫画アニメ抽象度の高い「会話」の型を死ぬほど見ているはずだが、それから学んで実生活用のチューニングもできないのか

2024-09-24

anond:20240924105154

その通りである数学はしばしば「数字計算」と同一視されることがあるが、実際にははるかに広範で深遠な抽象的な学問である数学の主要な役割は、論理的構造パターン関係性を扱うことであり、数字や数値に限定されるものではない。

数論のような分野では確かに数そのもの主題となるが、例えば集合論位相幾何学群論代数などの分野では、数字というよりも抽象的な対象やその間の関係性を追究する。これらの分野では、数値を超えた抽象的な概念が扱われ、そこでは形式的な推論や証明が重視される。

また、数学の核心には公理的なシステムがあり、それに基づく論理的演繹を通じて真理を明らかにしていく。この過程において数字は時に一つの「具現化された例」に過ぎず、多くの数学的な議論証明においては、数値そのものが登場しない場合も多い。

したがって、数学は「数字計算」を超えた、論理的かつ抽象的な概念を探求する学問である

anond:20240924104917

数字数学は、関係性が深いように見えますが、数論のような分野を除き、そこまで深い関係はありません

数学抽象概念を扱う世界です、数字計算ではありません

江戸時代を生きていた人に当時何を食べたいか聞いてもカップ麵とは答えない

何をしたいのかという質問は大して意味がない

延長線上へ動かすのではなく始点にとどめ続けるのが目的である

仮定の下ごちゃごちゃ言うのは夢物語とされ全く未知のもの抽象的に語ることは認められない

数学政治なのか

TL/DR

YesとNoである論文を書く人や研究する内容は文化産物であり、アメリカでは長い間、文化人種差別歴史がある。しかし、定理自体人種とは無関係

長い答え:

数学現実を正確で抽象的かつ形式的モデル化する。これは一見すると特定地域民族限定されず、多くの場所独立して発展し、文化間の協力があったようにみえる。この考えは「白人性」よりも数千年前に遡る。ピタゴラス文化的ショーヴィニストであったが、現代意味人種差別主義者ではなかった。彼の肌の色は不明であり、彼が白人ギリシャ人であるとは言えない。

幾何学文化的な構築物であり、逃れることはできない。πは円周の直径に対する比率であるが、幾何学的な円は文化が発展させた概念であるピタゴラス派は代数よりも幾何学を発展させる文化偏見を持っていた。

私はピタゴラス派の文脈無理数を学んだが、インドでは異なる代数文脈で発展した。数学教育は文化である

現代数学の多くは人種差別的な権力構造産物であり、人種的な文脈で教えられている。数学人種差別を反映している。

アメリカでは、人種差別高速道路建設場所利益に影響を与えたが、道路自体人種差別的ではない。黒人居住者に家を売らせて白人利益のために道路建設することは人種差別である都市の形状は人種差別を反映している。

プリンストン大学奴隷によって建設され、奴隷所有者によって資金提供された。歴史的に黒人学生女性を受け入れず、現代人種政治学生生活に影響を与えている。これがプリンストン数学人種差別的にするわけではないが、ブラインドピアレビューがない場合、その論文が発表されたかどうかを問うことができるという点で、差別的である

数学論文抽象的な証明大学建物人種差別ではないが、黒人大学建設させて白人の富を築くことは人種差別である数学研究の形状はその人種差別を反映している。

したがって、答えはYesとNoの両方である数学定理抽象的な考えは人種差別とは関係がないが、数学的試みは人種差別文化文脈で行われている。つまり、誰が認められるかとかそういった話になると一気に政治的になる。

[]抽象数学とか超弦理論とか増田

馬鹿話題ばっかり

もっとさぁ、抽象数学とか超弦理論とかないの?

抽象数学とか超弦理論とかの話題を所望している増田

そこから具体的な話を膨らませることはないので、当然それらの話題になるはずもなく誰から相手にされない哀れな存在

初出は2024/8/26と思われる

「抽象数学とか超弦理論」の検索結果(36件) - はてな匿名ダイアリー

[] 天の調和パズル

広大な夜空には数え切れないほどの星が輝き、それぞれが独自リズムで瞬きをしています。各星の瞬きは秘密のサイクルに従っており、特定の夜数が経つとそのパターンが繰り返されます時間が経つにつれて、これらの瞬きの組み合わせが天に複雑な模様を描き出します。

ある晩、天文学者特定の星のグループに注目すると、その星たちが完璧に同じリズムで瞬きを始め、ちょうど初めて観測した夜と同じパターン再現していることに気づきました。この現象に魅了された天文学者は次の疑問を抱きます

"このグループのすべての星が、最初に一緒に観測されたときと全く同じ瞬きのパターンを再び見せるまでには、最小で何夜が経過する必要があるのか?"

各星がそれぞれ異なる秘密の瞬きサイクルを持っているとき天文学者はどのようにしてこの天の調和が再び現れるまでの夜数を求めることができるでしょうか?

チャレンジ

星々のそれぞれの瞬きの周期とその同期に関する手がかりを元に、グループ全体が初めて観測された調和パターン再現するために必要な最小の夜数を導き出してください。

注記: このパズル天体を題材にしていますが、周期的なパターンとその同期に関する深い抽象数学原理を含んでいます

注記: 実際の天文学には関係がありません。あくまパズルの題材としての架空の設定です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん