2019年09月30日の日記

2019-09-30

やっと、相加平均、相乗平均の定石が理解出来たような。。

anond:20190930223144

コンビニ的には酒たばこの取り扱い店を内部ではアリアリ店と呼ぶ

アリアリ店とナシナシ店では平均して客単価が100円違うとされる

anond:20190930213208

ひろゆき韓国ネタ多かったのは確かだねえ。あれはやっぱ、職業右翼の方がいるからでしょう。」

    「それにしてはねー、あのねー、IDいっしょの人が多かったりとかたまにあんだよね。」

隊長  「たしかにね、何人もいないで書いてるだろうてのはあるけれど、

     ただ、24時間ずっと書いてるからね。」

ひろゆき「んー、だからまあ、組織的なら、2人居れば十分だからね。」

隊長  「まあね、2人ぐらい居ればなあ。だから、そういう意味では、なんかやってそうだよね。(藁」

ひろゆき(藁)

anond:20190930222630

職業差別をしているわけじゃないんだよそいつら。

「好きな仕事もできず、誰もやりたがらない仕事従事せざるを得ない低スキルな人」をバカにしているの。

単なる能力主義マウント

エンジニアだろうと社内ニート同然な人については容赦ないことぐらい今日ホッテントリでわかっただろ?

使えない人間ってのは、その存在自体迷惑なんだよな。知ってると思うけど。

からイジメられるやつはパシリになって存在価値を得ようとする。低スキルなままなのにな。

そういう連中をバカにすることは人間として自然の発想。

私が危惧しているのは「彼らはバカにされる側に回ったとして、それを受け入れられないだろうな」という点だけかな。

anond:20190930142804

増田の長文って、これにしろ腐女子長文にしろ、等しく何かを患ってるよね

anond:20190930222847

10万円分買っても二千円しか節約できないしな。

anond:20190930222911

時代関係ないだろ

実際にそうなんだし

だいたい娘が連れてきた男なんだし問題ないだろ

娘が連れて来た男が信用ならないなら恋愛結婚認めずに見合いでもさせとけ

anond:20190930215907

吸わないので知らんかったけど、タバコってそんな経済効果あったのか

anond:20190930222630

それ、エンジニア自己責任だけど、会社失策だよな。

放置しておいても自分勉強してスキルアップするエンジニアなんてごく少数で、ほとんどエンジニア業務範囲しか技術を身に着けないというのはわかりきってる。

教育をしてつぶしの利かないエンジニアができるのを防ぐか、使えないエンジニア簡単にクビを切れる体制にするかしないとダメだな。

ヒプマイの新ディビ

DRBプラス聞いたけどクソやん

一曲としてのまとまり崩壊してる

アンセムとかフッスタとかARBにも新ディビぶち込むの?無理無理無理無理

18人用の新曲作れよ 既存曲はもうそっとしておいて

anond:20190930222847

買い溜めする人は広い家に住んでるんじゃね?

anond:20190930222847

一生分の靴下を1000足買って圧縮袋にいれたから買い物の必要ないよ

増税前の買いだめって大きな意味あるの?

増税後にまったく買い物せずに生きるっていうならアリかもしれんけどそうじゃないだろ。

増税後も買い物をし続けなければならない。

増税されるから、というだけのことで慌てて大量に物を買って部屋のスペースを占めるのはストレスだ。

普通の人と違って自分が極度にストレス耐性がないってのがあるけど、これまで通り必要な時が買い時ってことでいいんじゃな~い?

anond:20190930222445

不可能から偏っている可能性のもとに扱うんだろう

不便な世の中だ

anond:20190930200733

イオンは月末は5%オフ日だから普通に普段から買いだめする人多いけどそういうんじゃなくて?

異世界無さそうなやつ

"異世界マシニングセンタ"との一致はありません。

anond:20190929025445

何にしてもエロゲ名前出してくる奴は引くし、マヴラヴとか言っちゃうのも引く

anond:20190930213936

娘にはさっさと嫁にいけと言い続け

男を連れてきたらあとは任せたぜとバトンタッチするくらいでちょうどいいんだよ

あの男じゃダメだのこの男がいいだの親子共々やってるから行き遅れて子供出来ないひーんって泣くんだ

投資の利回りを1%上げる方法

みたいな記事をみたらやっぱり、投信の積み立てを楽天証券楽天カードで決済するというやつだった。

(楽天カードで決済すると1%ポイントがついて、そのポイントでまた買えるから)

これすごいっていう人いるけど、1%増えるのは初回だけで、複利効果はないから積立を20年とかやっても思ったより増えないんだよね。

はてな民「ハンコ屋は自己責任だがエンジニア自己責任はかわいそう」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tinect.jp/?p=62002

ハンコ屋をさんざん自己責任から潰れろ言ってたくせにエンジニアになると反応変えるんだ?

ハンコ屋のように議員を立てれば。

まあ、ネオリベ簡単に回収される職業差別集団から無理だろうけど。

anond:20190930214611

ちんこはでかくないんだ。

普通サイズいやむしろやや小ぶりなほうなんだよ……!

情報化社会

テレビ新聞ネットも信用できないと言われる今日このごろ

正しいとされる人々が偏りのないニュースを入手するために

みなさんどうしてるのだろう。

anond:20190930214558

いや、そういうことじゃないんだ!

足は長くないけども、腰回りのデザインがなんだかおかしいんだ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん