「Vector」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Vectorとは

2011-08-17

完全放置バイオロジー研究室在学中の皆様へ

自分が完全放置研究室所属していた時に知っておくと、もう少し楽だったろうなぁと思うツールを単に列挙

よって内容に偏りあり。

初心者向け便利なホームページ

プライマー設計がしたい

Prime設計について

タカラリアルタイムPCRでのプライマー設計指針を書いてくれている。

通常のPCRでも基本的にこれに従えばOK

http://catalog.takara-bio.co.jp/product/basic_info.asp?unitid=U100004425

Sigma DNA Calculator

http://www.sigma-genosys.com/calc/DNACalc.asp

シグマ社が提供しているPrimerの計算ソフト

Primerの長さ、分子量、TmGC含量、2次構造の作りやすさ、Primer Dimerの有無などを複数のサンプルに対して計算してくれる。

*異なるPrimer間でのDimer形成に関してのデータは無い

設計してみた配列を入れ使えそうか考える。


知らないタンパク質が出てきた

○UniProt

http://www.uniprot.org/

タンパク質についてのデータが簡単に手に入る。知らないタンパク質名があったら取り敢えずココで検索

アミノ酸配列

・糖鎖付加部位

・S-Sの部位

・報告されている変異の場所

・関連性の高い論文へのリンク などなど多数の基本情報が記されている

○Compute pI/Mw tool

http://web.expasy.org/compute_pi/

タンパク質配列からpI値と分子量を計算してくれる。

使用頻度は低いけれど、無いと困るソフト


DNA配列からアミノ酸配列を知りたい

○Translate tool

http://web.expasy.org/translate/

DNA配列からアミノ酸配列翻訳してくれるソフト

ドンフレームがズレていても、逆向きの配列でも全てのパターン翻訳してくれる。(フレームのズレ3種×向き2種=Total6パターン)

表示も3文字表記と1文字表記があり、翻訳後のコピ-&ペーストに便利



公開されているVectorDNA配列を知りたい。

Vector Database

https://www.lablife.org/g?a=vdb

報告されている様々なベクター情報が見られるページ

配列マップも表示され、新しいベクターを作製する場合何かと便利



系統樹を描いて配列比較したい

○ClustalW2 - Multiple Sequence Alignment

http://www.ebi.ac.uk/Tools/msa/clustalw2/

系統樹を描いてくれるソフトホモログなんかを比較する時にも便利。

使い方の簡単な説明がYouTubeに載っています

http://www.youtube.com/watch?v=r2cG1SzDdBA

YouTubeでもある通り、ホームページ内でも系統樹を見る事が出来ますが、オフラインデータを見たい場合

TreeView Xを使えばできます

http://darwin.zoology.gla.ac.uk/~rpage/treeviewx/download.html


論文を読むのが苦しい人へおオススメ

アドオン(firefox)

ライフサイエンス辞書ツール

マウスオーバー単語意味が表示される。ライフサイエンスに特化しているのためマニアック単語もいける。

英辞郎 on the web

ライフサイエンス辞書ツールのようにマウスオーバーではないが、検索ボックスコピー&ペーストしなくても検索が可能なので、とても楽。

ライフサイエンスに特化していないが、かなり広い範囲の単語が登録されているのほとんどの単語、述語の意味が分かる。

検索

ライフサイエンス辞書オンラインサービス

英語共起表現

http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd/conc.html?c

上記したライフサイエンス辞書ツールを開発しているホームページ

単語にたいしての共起表現検索してくれる。分からない単語の訳の予想や、論文を描く時の助詞検討する時に便利

とりあえずの便利ツールでした。

2010-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20100725043438

Webアプリ公開しても自分に知名度がないので(Webアプリの内容もしょぼいですが)、まるで人が来てくれません。

なのでモチベーションが維持できません。

イラストにはpixiv動画系ならニコニコ動画デスクトップアプリならVectorとか、iPhoneアプリandroidアプリにもそれぞれアプリマーケットがありますが、純粋Webアプリで、そういったサイトはないのでしょうか。

2010-07-26

勘弁してほしい時~勘弁してほしい時~

 

STLvectorは重いというから、調べてみたらSTLが古くてiteratorの実装がクラスだったとき~とき~

 

STLvectorは重いというから、調べてみたら、大きなvectorに対してeraseを使っていたとき~とき~

 

STLvectorは重いというから、調べてみたら、メモリが足りなくなったら2倍でreservするという実装だが初期値が小さくて、実際に使うのが大きな数だっとき~とき~

 

どうでもいいけどvec.reserve(strlen(hogehoge))のあとにstrcpyがあったときー

2010-06-12

アプリケーション開発

仕事ないので個人利用のPCソフト開発してた。

パケットキャプチャライブラリ使って特定のソフトパケットからテキスト抽出するソフトを。

使った言語C++/CLIで、バイナリ正規表現検索するために外部ライブラリリンクした。

マニュアルを首っ引きで製作したけど結構難航した。200時間は裕に掛かってる(たぶんもっと)。

大体できたところでハタと思った。

この程度のソフトなら昔からVectorに上がっているソフトでもっと複雑なことやってるものは一杯あるのに、

今これだけ既存のライブラリ使って作ってもこれだけ苦労するってどういうことなんだ、と。

GUIとかスレッド管理.Netの機能使ってるし、IntelliSenseもバリバリ利いてる(このためだけにVC2010でなくVC2008で開発した)。

それでこの様だというのに、VC5以前でMFC使って同等以上の事やってた作者達は何者なんだorz

いや、もっとアレな環境でだって高度なフリーソフトは一杯だ・・・うーむ。

2010-02-22

http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20100220/1266673222

C++0x 読んだが ダメっぽいな。

まず第一にエンタープライズでの開発が考慮されていない。エンタープライズの開発だと100人200人 マスタークラスから ジュニアーまで様々なレベル開発者が携わる。

その中で重要になってくるのは可読性。

はっきり言って、歴史的な可読性を犠牲にして効率が上がるならともかく、気持ちの問題程度の効率では意味がない。

第2に

スレッドファイバーの違いぐらいわかれ、わざわざスレッド起こしたらコンテキストスイッチにどれだけコスト食うんだよ。

関数コールするとレジスタとかが、スタックPUSHされるんだよってわからん奴が、IF書くなと同じで、スレッドってコンテキストスイッチの塊なんだよってのがわかんないのに下手にスレッド書かせるな。

3にラムダ式・・・いらん・・・必要なのは曲芸じゃない、可読性。可読性を犠牲にして早くなるならともかく・・・

4にforeachではlastを変数に取るな。途中でReallocしたり、eraseしたりしたときに余計なバグを生んで面倒だ。レビューの時も邪魔。速度?速度が必要な背景でSTLVector使うな。配列使うかポインタ使え。

なんつーか、トータルで見て、次はC++と各種OpenCLとかGLとかのライブラリの集合だな。C++0xはまともに使う人もいなさそう。正規表現とかもライブラリ使えば良いし、そもそもC系列ならBisonとかLRとかだろうと。C系列の使い手ならBNFを使え。正規表現使いたければそれこそ、Perl使え。

2010-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20100114003544

34分

現役のときに比べて腕が鈍ってるなあ

ソースは汚いよ


同じところを二回訪れないことに注意して、次の状態をキューに入れていけばいいだけ

隣は距離1なのでただのFIFOでいい

重み付きのグラフならpriority queueを使う


dequeなんちゃらの前までが入力で、while の中が重要コード

答えはSとGも塗り潰しちゃったのを出力してる

サンプルの入力で最短距離であることを確認してる


増田できれいにC++を出力するにはどうすればいいんだろう?

#include <map&gt;
#include <string&gt;
#include <iostream&gt;
#include <vector&gt;
#include <iterator&gt;
#include <deque&gt;
#include <set&gt;

using namespace std;
typedef pair<int, int&gt; P;

int dir_x[] = {0,1, -1, 0};
int dir_y[] = {1, 0, 0, -1};

int main() {
  string line;
  vector<string&gt; input;

  while (getline(cin, line)) {
    input.push_back(line);
  }
  const int X = input.size();
  const int Y = input.begin()-&gt;size();

  vector<P&gt; start;
  P goal;
  for (int i = 0; i < X; i++) {
    for (int j = 0; j < Y; j++) {
      if (input[i][j] == 'S') {
        start.push_back(P(i, j));
      }
      else if (input[i][j] == 'G') {
        goal = P(i, j);
      }
    }
  }

  deque<vector<P&gt; &gt; Q;
  set<P&gt; visited;
  Q.push_back(start);

  while (!Q.empty()) {
    vector<P&gt; p = Q.front();
    Q.pop_front();

    if (visited.find(p.back()) != visited.end()) { continue; }
    visited.insert(p.back());

    if (p.back() == goal) {
      for (int i = 0; i < p.size(); i++) {
        input[p[i].first][p[i].second] = '$';
      }
      copy(input.begin(), input.end(), ostream_iterator<string&gt;(cout, "\n"));
      break;
    }

    for (int i = 0; i < 4; i++) {
      P next = P(p.back().first + dir_x[i], p.back().second + dir_y[i]);
      if (input[next.first][next.second] == '*') { continue; }
      vector<P&gt; new_state(p.begin(), p.end());
      new_state.push_back(next);
      Q.push_back(new_state);
    }
  }
  return 0;
}

2009-12-06

NanaTree Ver1.05の公開とオープンソース化のお知らせ

個人的なブログでもお知らせしたのですが、NanaTreeユーザーの皆様へ直接情報が届くかどうか不安がありましたので、こちらの日記にも書かせていただきました。

今回お伝えしたい主な内容は2つありまして、1つ目は、NanaTreeの最新バージョンとなるVer1.05の公開についてです。

バージョンのNanaTreeをお使いの方は、最新バージョンダウンロードして、引き続きご利用いただければと思います。

2つ目は、NanaTreeのソースコード公開のお知らせです。

Ver1.05をもってNanaTreeの更新を終了しますので、どなたか修正したい方がいたら修正できるように、ソースプログラムを公開します。

 

NanaTreeがどのようなソフトウェアかについては、下記のサイトなどにレビュー記事がありますので、参考にして下さい。

Vector: NanaTree - 新着ソフトレビュー

 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051221/n0512211.html

窓の杜-【NEWSアウトラインツリーをフレームページとしてHTML出力できる「NanaTree」

 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/25/nanatree.html

 

今回の最新バージョンソースコードは、下記のサイトからダウンロードできます。

■君色少年: NanaTree Ver1.05の公開とオープンソース化のお知らせ

 http://yourcolor.seesaa.net/article/134778238.html

 

以上、今後ともNanaTreeをよろしくお願い致します。

2009-09-28

違法ダウンロードした漫画レビューを書く糞ブログ

漫画レビューサイトについて語るスレpart8

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1252945669/

129 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:46:35 ID:???

186 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 02:41:14 ID:ID5ouI130

近代麻雀漫画生活:「最後の賭け」作:咲原祐一+画:玄太郎

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51663792.html

魚拓http://s02.megalodon.jp/2009-0928-0222-32/blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51663792.html

http://livedoor.blogimg.jp/inoken_the_world/imgs/6/f/6f3837ab.jpg

ここに貼られてる画像

ファイル (一般コミック) [あずまきよひこ] よつばと! 第04巻相当(.第22~27話)+.zip 一般コミック @kurukurupa=P0xf+yuu5H8tzwqPmWuajqmtrHe 53,938,039 d521aea10fded0848213c8b3bc01c967104c8cfb9c9b99440ccd716cbf01e13f

これの27話のと全くおんなじなんだが

Vector縮小専用。 (Windows95/98/Me / 画像&サウンド) - ソフトの詳細

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

このソフトスキャンの該当部分をWinShotとかで記録して、JPEG量子化率を85%くらいにすると、ゴミの位置とかも含めて上の画像そのまんまになるよ

このサイトスキャナー持ってないのが記事見れば一目瞭然だし、完全にアウトだろ

https://twitter.com/inoken0315

名前 いのけん!

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/

自己紹介 近代麻雀漫画生活の中の人咲-Saki-を生きがいになんとか毎日を過ごす。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1294734034


過去に同じ件で炎上したブログ

日々の戯言。 - 炎上blog

http://blog.goo.ne.jp/enjoublog/e/dfeaa7aa2c579f8544fbf90430faedba


130 名前マロン名無しさん[age] 投稿日:2009/09/28(月) 14:22:00 ID:???

立ち読みマンセーどころか割れ厨とかクズだな

過去の記事にもダウンしたものを掲載してるっぽいし

スキャナーも持ってないし

言い逃れ出来ないだろ


131 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 14:22:41 ID:???

190 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 03:24:45 ID:wbMDkm8BO

>>188

画像をアップすると似たような画像を一気に検索してくれる『TinEye』 -

100SHIKI ~ 世界アイデアを日替わりで

http://www.100shiki.com/archives/2008/05/tineye.html

これで類似画像検索出来るんだけど、一個も引っかからなかったよ


132 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 14:34:49 ID:???

あーあ

これでネットで拾ったと言い訳出来ないなw

割れと断言出来ないけど、どっかのサイトで落としたりしたのかもな

どちらにせよ違法ダウンでレビューとかクズ極まりない


135 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:56:02 ID:???

インターネットやる以上、多少の著作権無視は仕方ない厳密に作家著作権なんか守ってたらブログなんか成り立たん


136 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:57:22 ID:???

>>135

いやいや。それはおかしいだろw


137 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:57:57 ID:???

>>135

問題なのは割れてるか、zipで落としたことが確定してることだよ

お前いのけん本人だろ


138 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:01:39 ID:???

>>135

はいはい本人乙

ツイッターの書き込みでこのスレを見てるのは知ってるよw

漫画レビューサイトスレを見て噴き出さざるをえないw なんだなんだ、ナデガタトルドと来て今度は俺がイジられる番か?w

http://twitter.com/inoken0315/status/4419159012


139 名前マロン名無しさん[] 投稿日:2009/09/28(月) 16:15:35 ID:ec8nvhF4

>>135

見苦しいぞ!

いのけん本人乙


141 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:31:42 ID:???

引用の要件を満たしていれば著作権法上の問題はないんじゃないか?


142 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:33:46 ID:???

>>141

>>137が読めないの?


152 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:33:48 ID:???

そんなにムキにならなくたっていいだろ

いのけんだって悪気はなかったんだろうから

犯罪って言葉は言い過ぎ


153 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:46:26 ID:???

悪気が無ければなにしてもいい・・・だと・・・?


154 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:46:27 ID:???

>>152

本人乙

犯罪者が必死だな

サイトは畳めよクズ


155 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:59:25 ID:???

悪気が無いほうがよっぽど最悪だわ

罪悪感感じながらこっそり落とすなら未だ酌量の余地がある

悪気無いなら何度も繰り返すだろ


159 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:13:58 ID:???

日々の戯言とかいうブログと違ってこいつはオフとかにも出てたんだろ

こいつはニュースサイトにへばりついてるだけの癖に自分を大手とか言っちゃう痛い人だから

リアルで煙たがってる人も結構いるんじゃね

そういう人の目に止まって、VIPとかニュー速とかにスレ立てられたら

炎上騒ぎになってリアルも終了だろ

もう言い訳出来ない状態だし、さっさと閉じた方が無難だな


157 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:03:22 ID:???

「間違った事をやっている」と一人一人が気付く空気になってほしいです。それをスルーしていたら、ただ乗り野郎はいつまでも自由にただ乗りを続けます。空気を読まない口うるささが必要だと思います。

漫画なんて金使わないでzipで読めばいいじゃん」という空気を絶対に許してはいけません。

――ナデガタ


170 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:09:09 ID:???

いのけんの性格考えると開き直ってスルーだと思うよ

ナデガタと仲いいっていったって考え方は違うもんな


175 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:33:34 ID:???

いのけん、ここまで過去犯罪バラされたらブログいったんクローズ

しかしナデガタも仲間の犯罪には寛大なのがウケる


176 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:36:19 ID:???

スルーするって事は、自動的にナデガタはZIPを容認したと言う事になるんだよな

とうとうナデも割れ厨の仲間入りか・・・


177 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:37:41 ID:???

仲間には甘く、そうでない相手には多少理不尽でもつっかかるのは

別に漫画レビュアー界に限ったことでもないだろ


178 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:40:09 ID:???

問題は他所の界隈がどうと言う事ではなくて、あれだけzipを否定していたナデがzipを容認した事にあるだろ


180 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:43:44 ID:???

ナデガタ

支離滅裂なキレ芸

マンガレビューはできない

http://d.hatena.ne.jp/nadegata/

http://d.hatena.ne.jp/nadegata2/

http://d.hatena.ne.jp/nadegata3/


無駄

立ち読み推進派

空夢ストーカー

http://d.hatena.ne.jp/toldo13/


いのけん

非合法サイト容認派

著作権意識ゼロ

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/

http://d.hatena.ne.jp/inoken0315/

お互いの都合悪いことは言わない談合三兄弟


-----------------------------------------------------------------------

いのけんさんの素敵な発言まとめ


今月の麻雀ブロガー - 近代麻雀漫画生活オリジナル

http://d.hatena.ne.jp/inoken0315/20090914

yaplogはクソ重い上につまらないブログが多いので絶対に見ないのだが、それはまぁ個人的な話。せっかくオススメするのだからと見てみた。

近代麻雀漫画生活:近代麻雀オリジナル2007.3月号

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50927761.html

ゴルゴ31」さんに記事を紹介されてウキウキ気分で、今月も勝手麻雀の点数を付けていきます。

近代麻雀漫画生活:近代麻雀2006年11月1日号

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50797379.html

「おお、出張行ってる間にアクセスが倍以上になってる!! 咲-Saki-の記事がそんなに大反響だったのか!?」とか思ったら、KAIJIBLOGさんからオイシイ形でリンクを張られていたのが原因でした。さすがゴルゴ31にも記事にされる大手ブログ。影響が桁違いだぜ!

近代麻雀漫画生活:画像を使った漫画レビューについて

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51261374.html

ただ、漫画ブログ中の人に、「作者が丹精込めて描いた漫画スキャン画像を毎週のようにうpし続ける行為」についてもう一度考えなくてはいけないと思います。あと、画像スキャンしないでデジカメで撮った写真を使っているのは、「その方が楽だから」という以外に「二次使用をしづらくする」というのもあります。

2009-08-17

C++ STLvectorコンテナのsize()関数

醜悪なことにこいつの返り値はintではなくunsigned intのようだ。

従って、サイズ0のvectorに対して

vec.size()-1

という演算をすると結果は-1ではなく、オーバーフローしてunsigned intの最大値になる。

サイズがゼロだったら-1になるだろjkとか思ってコーディングすると酷い目にあう。

2009-08-01

はてブをやめたら幸せになりました!

はてブをやめたら幸せになったよ!幸せって言うと意味が広すぎるから、ここでは自分の生活とか自分自身について満足できるようになったってことにしよう。

はてブを見てていつも思うんだけど、同じような話題がループし続けてる。TOEICで900超える方法だとか、Mac買ったら入れたいソフトFirefoxを軽くする方法、睡眠時間を減らす方法、速読術、ライフハック。もうね、きりがない。お前ら、今までに何度似たような記事ブクマしたんだよって言いたくて仕方ない。

でも、こんな記事が出る度に影響を受けちゃうのは事実で、やっぱりTOEICで高得点あった方がいいよなーとか、この速読術を身につけてたくさん本を読もうとか、そんなことばっかり考えるんだけど、実際にやってくと大変なの。いつまでやっても成果が出てない気がする。たとえTOEICスコアが100点上がったとしても、900以上ないやつはクズみたいに見えちゃう。自分をクズ認定して楽しいはずないわ。

で、はてブをやめたら、ホテントリ一覧も見ることはなくなったんで、今はてな村民の間で話題になってる情報なんてぜーんぜん入ってこなくなった。もうTOEICスコアの上げ方なんて知らないし、入れなきゃ損するフリーソフトも知らない。でも、楽しいんだよ、自分に満足できる。TOEICだって900なんていう誰が決めたのかも分からないような基準から解放されて自分の力と向き合える。上がったら勉強の成果が出たんだと分かるし、下がったら怠けてたせいかもと思える。速読術なんてやめてから自分のペースで本が読める。自分のペースだから内容だってしっかり頭に入る。見逃したら読み返せばいいんだ。確かに速読術と比較すれば数はこなせないけど、一冊一冊と向き合える時間ができたよ。どっちがいいかは個人によるところだろうけどさ。あと、Mac持ってない奴がいつか使うだろうと思ってMacソフト一覧をブクマするより、窓の杜とかVectorで今使ってるWindowsソフト探した方が建設的じゃないか、こっちはすぐ使えるんだし。

情報強者って言うとあたかも優れてて勝ち組にみえるけど、たぶん何も知らないバカの方が幸せなんだなーって思った。あと、ネット世界にあふれてるいろんな情報をあえてスルーしたりもして、自分自身に沿った運用をしていく奴こそが情報強者じゃないの?とも思った。何でもかんでも情報を拾ってかじっては捨て、かじっては捨て、なんてやってたらいつまでたっても中途半端のまんまだって。それ、いつになったら終わるの?どれだけかじったら満足なの?

2009-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20090617222616

めんどくせーめんどくせー言ってる増田だけど。

C/C++はまずガベージコレクタが無いのがめんどくさすぎる。いちいちライブラリ導入したりboostスマートポインタ使ったりしなきゃいけないのがめんどい

あと入出力とか文字列処理とかが発狂しそうなほどめんどくさい。俺としては。

あとなんかvectorを参照渡しだか参照返しだかしようとして発狂しそうになったことがある。

まぁ上級者的にはありえない話なんだろうけどさ。

2009-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20090331223452

俺みたいな生物化学くずれのプログラマーくずれにはvector違和感ないわ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

ベクター(vector)とは、ラテン語の運び屋(vehere)に由来

これじゃね?

ちょっと運んでよベクター君みたいな。

なんとなく、値渡しだなw

2009-03-31

プログラミング用語のvectorってどっから来てんだろ

元増田とあまり関係ないけど、プログラミング用語だと「vector = 1次元配列」、

(ただし、3D系除く。たまライブラリ使ってて混乱するけどw)

なんだけど、歴史的経緯とかどうなってんだろ。

誰か知っている人いる?

英辞郎だと、すでに独立意味として 1次元配列 って載っちゃってるけどw

vector”の検索結果(581 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク

http://eow.alc.co.jp/vector/UTF-8

http://anond.hatelabo.jp/20090330183554

2008-10-12

[][]Grass

Table of Contents: ||||||

オープンソースソフトウェアGISOpen Source software and GISOpen Source software and GIS 1 (6)
オープンソース概念Open Source concept1 (2)
オープンソースGISとしてのGRASSGRASS as an Open Source GIS3 (2)
ノースカロライナサンプルデータセットThe North Carolina sample data set 5 (1)
この本の読み方How to read this book5 (2)
GIS概念GIS conceptsGIS concepts 7 (14)
一般的なGIS原理General GIS principles 7 (6)
地理空間データモデルGeospatial data models 7 (4)
GISデータシステムの構成Organization of GIS data and system11 (2)
機能functionality
地図投影法と座標系Map projections and coordinate systems 13 (8)
地図投影原理Map projection principles13 (3)
一般的な座標系とdatumsCommon coordinate systems and datums 16 (5)
GRASSをはじめようGetting started with GRASSGetting started with GRASS 21 (32)
第一歩First steps21 (16)
GRASSダウンロードインストールDownload and install GRASS 21 (2)
データベースコマンド構造Database and command structure 23 (3)
GRASS6のためのグラフィカルユーザインタフェイス: Graphical User Interfaces for GRASS 6: 26 (1)
QGISgis.mQGIS and gis.m
ノースカロライナを用いてGRASSを開始Starting GRASS with the North Carolina 27 (3)
データセットdata set
GRASSデータディスプレイ3D可視化GRASS data display and 3D visualization30 (4)
プロジェクトデータ管理Project data management34 (3)
新しいプロジェクトGRASSを開始Starting GRASS with a new project37 (7)
aのための座標系の定義Defining the coordinate system for a 40 (4)
新しいプロジェクトnew project
空間投影されていないxy座標系Non-georeferenced xy coordinate system 44 (1)
座標系の変換Coordinate system transformations44 (9)
座標系のリストCoordinate lists 45 (2)
ラスタベクトル地図投影Projection of raster and vector maps 47 (1)
GDAL/OGRツールで、再投影Reprojecting with GDAL/OGR tools 48 (5)
GRASSデータモデルデータの交換GRASS data models and data exchange53 (30)
ラスタデータRaster data54 (16)
GRASS2Dの、3DラスタデータモデルGRASS 2D and 3D raster data models 54 (2)
領域の統合と境界Managing regions and boundaries raster map resolution
ジオコードされたラスタデータインポートImport of georeferenced raster data58 (8)
スキャンされた歴史地図インポートとジオコーディングImport and geocoding of a scanned66 (3)
ラスタデータエクスポートRaster data export 69 (1)
ベクトルデータVector data70 (13)
GRASSベクトルデータモデルGRASS vector data model70 (3)
ベクトルデータインポートImport of vector data73 (5)
xy CAD描画のための座標変換Coordinate transformation for xy CAD drawings 78 (2)
ベクトルデータエクスポートExport of vector data80 (3)
ラスタデータを使うWorking with raster data 83 (86)
ラスタ地図を表示、管理Viewing and managing raster maps 83 (22)
ラスタデータの表示と、カラーテーブルの割り当てDisplaying raster data and assigning a color table 83 (3)
ラスタ地図に関するメタデータを管理Managing metadata of raster maps 86 (2)
ラスタ地図クエリプロファイルRaster map queries and profiles88 (2)
ラスタ地図統計Raster map statistics90 (1)
ラスタ地図ズームと、部分集合の生成Zooming and generating subsets from91 (1)
簡単なラスタ地図の生成Generating simple raster maps92 (2)
再分類と再スケーリングReclassification and rescaling of94 (3)
ラスタ地図raster maps
ラスタ地図タイプの記録と値の置換Recoding of raster map types and value replacements 97 (2)
カテゴリベルの割り当てAssigning category labels99 (4)
マスキングとノーデータ値の取り扱いMasking and handling of no-data values 103(2)
ラスタ地図の計算Raster map algebra 105(10)
整数と浮動小数点データInteger and floating point data107(1)
基本的な計算Basic calculations 108(1)
“if"状態を使うWorking with ``if'' conditions109(1)
r.mapcalcのNULL値の取り扱いHandling of NULL values in r.mapcalc 110(1)
r.mapcalcでMASKを作成Creating a MASK with r.mapcalc 111(1)
特別なグラフ演算子Special graph operators112(1)
相対的座標での近傍演算Neighborhood operations with relative coordinates113(2)
ラスタデータの変換と内挿Raster data transformation and interpolation 115(11)
離散的ラスタデータ自動ベクトルAutomated vectorization of discrete raster data115(3)
連続フィールドの等値線の描画を生成Generating isolines representing continuous fields 118(1)
ラスタデータのリサンプリングと内挿Resampling and interpolation of raster data 119(5)
ラスタ地図オーバーレイマージOverlaying and merging raster maps 124(2)
ラスタデータの空間分析Spatial analysis with raster data126(29)
近傍分析とクロスカテゴリー統計Neighborhood analysis and cross-category statistics126(7)
ラスタフィーチャのバッファリングBuffering of raster features 133(2)
コストサーフェイスCost surfaces135(5)
地勢と分水界分析Terrain and watershed analysis 140(13)
ランドスケープ構造解析Landscape structure analysis 153(2)
ランドスケーププロセスモデリングLandscape process modeling 155(11)
文学的、地下水モデルHydrologic and groundwater modeling155(3)
浸食と宣誓証言モデルErosion and deposition modeling158(8)
ラスタベースモデルと解析に関するまとめFinal note on raster-based modeling and analysis166(1)
ボクセルデータを使うWorking with voxel data166(3)
ベクトルデータを使うWorking with vector data 169(94)
地図の表示とメタデータ管理Map viewing and metadata management169(4)
ベクトル地図を表示Displaying vector maps 169(3)
ベクトル地図メタデータ維持Vector map metadata maintenance172(1)
ベクトル地図属性管理とSQLサポートVector map attribute management and SQL support173(14)
GRASS6でのSQLサポートSQL support in GRASS 6 174(7)
サンプルSQLクエリ属性変更Sample SQL queries and attribute modifications 181(4)
地図再分類Map reclassification 185(1)
複数の属性があるベクトル地図Vector map with multiple attribute tables: layers 186(1)
ベクトルデータデジタルDigitizing vector data 187(5)
位相データデジタル化の一般原理General principles for digitizing topological data187(2)
GRASSでの対話的なデジタイジンInteractive digitizing in GRASS189(3)
ベクトル地図クエリ統計Vector map queries and statistics192(4)
地図クエリMap queries192(2)
ベクトルオブジェクトに基づくラスタ地図統計Raster map statistics based on vector objects194(2)
ポイントベクトル地図統計Point vector map statistics196(1)
幾何学操作Geometry operations196(20)
位相的な操作Topological operations 197(6)
バッファリングBuffering203(1)
フィーチャの抽出と境界のディゾルブFeature extraction and boundary dissolving204(1)
ベクトル地図を修理Patching vector maps 205(1)
ベクトル地図インターセクディングとクリッピングIntersecting and clipping vector maps206(3)
ベクトル幾何の変換と3Dベクトルの作成Transforming vector geometry and creating 3D vectors 209(2)
点からのコンベックスハルとトライアンギュレーションConvex hull and triangulation from points 211(1)
同じ位置の掘り出し物の複数のポイントFind multiple points in same location212(2)
一般的な多角形境界の長さLength of common polygon boundaries214(2)
ベクトルネットワーク分析Vector network analysis216(11)
ネットワーク分析Network analysis 216(5)
直線的な参照システム(LRS)Linear reference system (LRS)221(6)
ラスタへのベクトルデータ変化Vector data transformations to raster227(3)
空間的な内挿と近似Spatial interpolation and approximation230(19)
内挿方法を選択Selecting an interpolation method230(5)
RSTによる内挿と近似Interpolation and approximation with RST 235(2)
RSTパラメタの調整: テンションスムージングTuning the RST parameters: tension and smoothing 237(4)
RSTの精度を評価Estimating RST accuracy241(3)
セグメント化処理Segmented processing 244(3)
RSTとのトポグラフィー分析Topographic analysis with RST247(2)
ライダーポイントクラウドデータを使うWorking with lidar point cloud data249(8)
ボリュームに基づくは内挿Volume based interpolation 257(6)
3番目の変数の追加: 高度のある降水量Adding third variable: precipitation with elevation 258(3)
ボリュームとボリューム-時間内挿Volume and volume-temporal interpolation 261(1)
地球統計学とスプライGeostatistics and splines262(1)

2008-09-03

std::vectorとかでデータを管理していると

std::vectorそのものにメソッドを定義したくなるような状況が頻発するんですが

オブジェクト指向的にはこれをどう解決するべきですか?

vectorクラスを作るほどの状況ではない(一時的にしか使わない)場合なんですが。

2008-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20080825233641

教科書的には、その回答で合ってると思う。Java屋じゃないんで詳しいことはしらないが。

教科書レベルではなく、現場レベルでは、違うと思うので、ようはポインタしかとらえていない。

そもそもなぜVector,List,Map などの複数のデータ保存形式があるか?

といえば、データの種別や、それの検索方法、取り扱い方法により、保存方法を変えた方が効率的だ。

という側面から来ている。

そういった、異なるデータには、異なる方式のデータ構造という構造を取っておきながら、

アルゴリズムは共通です。というのにどれだけ意義があろうか?という事。

たとえば、Vectorであれば、コピーならばmemcpyなどの専用命令でDMA転送を期待するが

Listやmapであれば、一つ一つforを回してコピーする必要性がある。

たとえば、1KB単位ブロックVectorソートする場合、スワップの手間がバカにならないので、スワップをなるべくさせないアルゴリズムソートする。

逆にListであれば、個別の要素が、以下に大きくても、スワップの手間は高々ポインタ1つ分なので、スワップを気にせず最適なアルゴリズムソートする。

データ構造が違うと言う段階で、同じアルゴリズムを使うことは少ない。だから、そもそもイテレータアルゴリズムの吸収を期待しない。

つーこと。

もっとも、一般的には、簡単なプログラムであればアルゴリズムを使った方が簡単にできるので、使った方がよいが・・・。

それこそ、DB使った方が早くない?とか、Perlでよくね?とかいろいろな議論が出てくるのだが

今回はあくまでもプロレベルでどうのこうのという話しだったので

普段からチューニングを念頭にプロとして話すとそうなるんじゃね?という話し。

2008-06-18

おおお

C++STLvectorを使ってランダムリスト構造を作ることに成功した。

vectoriteratorへのポインタを持たせれば良かったようだ。

助かった。

ちなみに下の議論?に参加してた増田だ。

集中力が無くて困る。詰まるとすぐ集中できなくなる。何かいい方法はないだろうか。

いやいやまてよiteratorsetしてからinsertとかするとiteratorが無効になるだろう。

やっぱり駄目か…。今のうちに損をとってmapコンテナあたりに書き換えるべきか…orz

2008-06-06

ブログを比較してみる

あたりを読んでちょっと調べてみる思いつき。

ブログサービス/システム代表ブログ前後エントリへのリンク最近エントリ一覧月別へのリンク検索フォームリンク要素の使用エントリ一覧Dateヘッダを現在日時にしない
FC2ブログFC2インフォメーション
はてなダイアリーはてなダイアリー日記※1
ブログ人ブログ人情報局  
Seesaa ブログSeesaaからのお知らせ  
Yahoo!ブログYahoo!リサーチ公式ブログ  
ヤプログみかんブログ※2  
So-net blogWhat's new?※2  
アメーバブログスタッフブログ   
忍者ブログ忍者ブログ インフォメーション/メンテナンス/障害情報   
goo ブログgooブログ スタッフブログ   
livedoor Bloglivedoor Blog 開発日誌   
tDiarytDiary.org  
Windows Live Spacesスタッフページ  
ココログ日刊ココログガイド   
楽天ブログ楽天ブログスタッフBlog   
JUGEMJUGEMお知らせブログ   
Movable TypeMT News Blog   
ウェブリブログ公式ブログウォッチ隊    
Hyper NIKKI Systemh14m.org 公式日記     
WordPressWordPress > Blog      
Vector maglogおしらせmaglog      
エキサイトブログ        
au one ブログ        
Blogger        
blosxom        

機能の見落としや、代表するブログの選択がまずい、このブログサービスを上げないのはおかしい、などがありましたらごめんなさい。そのあたりのご指摘お待ちしてます。

ウェブリブログ修正(thx d:id:yas-toro

2008-03-12

極東ブログfinalvent氏が「全裸情報」満載の別サイトを運営してた!

著名アルファブロガー極東ブログ全裸ニュース満載のブログを運営していた!

極東ブログの運営者finalventプロフィール

自己紹介の中に連絡先として書かれてるメールアドレスを検索する。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/about.html

同じfinalventヤフーメールアドレスを使ってるとしてたどり着くのが、

http://hp.vector.co.jp/authors/VA035599/about.html

つまり上記はfinalventの作ったHPということになる。

上記のサイトに連絡先として書かれてるペンネームメールはhirugi

そしてexciteフリーメール

そしてこちらの全裸ニュース満載のhirugiさん運営のexiciteのサイト

http://hirugi.exblog.jp/

プロフィール

hirugiは、よくあるヒッキーしてます。つまり、社会逃避して引きこもって生きているわけです。でも、フリーWebデザイナーみたいなこともしてます。

上記のサイトの下のページにrabitbak.zipっていうのが公開されている。

http://hirugi.exblog.jp/425678/

そのURLを削って上のディレクトリをみると、

http://hirugi.at.infoseek.co.jp/というサイトにたどりつく。

そこで公開されてる誰かの写真は、vector自己紹介写真と眉が似てる。

さらに、そのサイトで公開されてるソフトvectorで公開されているものと同じもの「presplit」.zip

つまり、極東ブログvector=全裸ニュースと恐怖症=HIRUGI

4つのサイトを運営してる人物は同一人物。

ちなみにwebarchiveの検索によるとfinalventメールアドレスが、vectorサイトに載ったのは2003年

2003年といえば極東ブログが始まった年でもある。

約4年間vectorに連絡先の一つとして載っていたことになる。

これが陰謀であるとすると4年前に仕掛けられた周到な時限爆弾だったことになるのだが、そんなことがありえるだろうか。

真性引き篭もり氏によるとfinalvent氏はこのような人物である。

ブログを書く人間の中には、一度書いたものを保身のために削除隠蔽したり反応を見て都合良く改変したりする徳保隆夫やら山本一郎やら若隠居やらfinalventのような類の人が大勢いる。」

http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/386625/

ぜひ、このエントリーを見た運のいい方は魚拓をとられることをおすすめします。

2007-12-30

みんな個人情報特定の予防策何かしてる?

へいわぼけ管理人特定騒ぎまとめ

http://anond.hatelabo.jp/20071230111503

まとめるとだな、「嫌儲厨、気に入らないサイト管理人を晒し挙げるつもりが、別人をターゲットにして攻撃。静岡高校高校生大迷惑。」ってことだな。もしも当たりの情報があったとしても、これじゃ本人がしらきり通せるしね。

これみたいのは、2chでは、今に始まったことじゃないけど、怖いよね。

2chネラーのモラルの是非については、別の機会にしたいけど、

あなたは、個人情報特定の予防って何かしてる?

俺なんか、


ネットの公開情報をつなげて、まとめるだけでも、

もう、バレバレだよね。

もし炎上したら、へいわぼけ以上に、丸裸にされそう。

仕事先や、突撃でもされたら、たまらん。

はてブホッテントリとかに出たこない俺でもこれだから、

そういうところに露出するような人たちだと、ひとたまりもなさそう。

あなたは、何か2chネラ対策してますか?

それとも、自分だけは公開の場所で、失言しないから大丈夫だと言える?

(以下略

2007-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20071210004121

そう来たか。

俺は、Vectorとの争いに負けた結果かと思った。

2007-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20071021104203

SynapticとかあるけどaptではWindowsでいうVectorの代わりにはならないと思う。

ベンダーが提供するものは無名なソフトであればあるほど更新が遅いのが常なので。

今回の雰囲気だとオリジナルapt-lineは初心者にはまず無縁だろうし。

あといろんな意味での統一感のなさもLinuxの問題。

GNOMEKDEが出してるソフトにすらUI(の操作)に統一感がない。

ましてや(Winでも使われてるけど)GIMPとかAudacityみたいなソフト微妙な使いにくさ。

それにバイナリの互換性がないとか設定ファイルディストリ間の相違とか言い出せばきりがない。

Windowsならプラグインの追加はDLLドラックアンドドロップで完了するし……。

結局Linuxデスクトップ環境の標準にはなりえないと思います。まだMacの方が向いてるかと思う。

2007-07-25

Re:XCOPYの/Dオプションがおかしい件について

Vector適当なツール探せば?

どれがいいかは人によるだろうし。

 

私の場合は(参考にならないと思うが)CopyNewというのを昔から愛用している。シェル拡張右クリックメニューに出る)が非常に便利なので。バージョンアップされていないがWin2Kでは一応動作している。

2007-07-24

[]型を数値で管理してキャスト

型をキャストする関数配列の要素として管理。

std::vectorを使えば動的に追加、削除も可能。

// 仕組みとしては, tempalteでキャストする型が

// コンパイル時に決められた関数ポインタを突っ込むだけ.

// templateな関数でもその具体的な型はコンパイル前に一意に決めることが出来る.

#include <vector>

class asdf{virtual void f(){}};

class fdsa{virtual void f(){}};

//各関数はinline期待可能!?

class zxcv : asdf{

  //関数ポインタを得る為, staticなメンバでなければならない.

  template<typename T> static bool castor(zxcv *a){

    return (bool)dynamic_cast<T*>(a);

  }

  typedef bool(*castorfunc_t)(zxcv*);

  std::vector<castorfunc_t> castorFunc_Array;

public:

  int get_typeLength(){

    return (int)castorFunc_Array.size();

  }

  bool test(int i){

    return (castorFunc_Array[i])(this);

  }

  template<typename T>void push_type(T){

    castorFunc_Array.push_back(castor<T>);

  }

};

int main(){

  asdf a;

  fdsa f;

  zxcv z;

  z.push_type(a);

  z.push_type(f);

  printf("asdf <- z %s\n", z.test(0) ? "true" : "false");

  printf("fdsa <- z %s\n", z.test(1) ? "true" : "false");

  return 0;

}

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん