「シュレディンガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュレディンガーとは

2021-12-02

anond:20211202183440

それはノンケホモカミングアウトすることの問題なので

ノンケ同士が「相手女の子なんだ、きっとそうなんだ」と思いながらオンパコできるシュレディンガーセックスシステムがあれば男同士でもWin-Winじゃね?

2021-09-22

シュレディンガー

宝くじ

なので当たりを観測するまで俺は5億円を所持している

2021-07-30

anond:20210729121422

具体的にっていうとそんなものはないただの言葉あやや

なにかしら相手の内部から沸き起こる何かで自滅しろって呪いの一つやろ

人殺しにはなりたくないって本当はおもってんのやろって前提ありきなんやろな

自分がされたらいやな事なら相手もきっと嫌がるやろって考え それを相手に仕向けてやろうってそっちのほうがゲスいと思うねんけどな

なんとかの顔をしろとかってのは許す責任とかみたいな 言葉ではなんでもつくれて強い感じがするから言ってしまいたいやろけどな

そういう意味でって気分が自分にあるってこと共有したくてへん言葉つくっても説明したところで共感がえられるかも謎やで

やわらかい硬さとか厳しい優しさとか無という存在とか男であり女であるとか言葉でいえばなんでもつくれるでな それそこシュレディンガーやろ

あるものはあるしないものはない それ以上のことをなんか言うんはなんか後ろめたいことがあるんちゃうのかな

2021-07-23

天皇ちゃんって包茎だと思う?

日本人の約70%が包茎ってことは包茎だろうな

見たら確定するシュレディンガー包茎

2021-07-17

シュレディンガーの鍵

自宅(マンション)の鍵は、鍵をかけてしまうと、ドアノブに触れるだけでも大音量サイレンが鳴り響くタイプです。

から、鍵をかけた後に、鍵をかけ忘れてないかな?と思って、ドアノブガチャガチャするとビービー鳴って大変な思いをするわけです。

また、鍵の構造がどうなっているかはわからないのですが、開放時と閉鎖時の鍵の回転方向も同じです。

普通、鍵を右回しに閉めたら、開けるときは左回しになると思うのですが、うちの鍵はどちらも右回しなのです。

よって、鍵をかけたかどうかは外側から確認できない仕様なのです(内側からはサムターンの向きで確認できます)。

ドアノブを使えばサイレンが鳴り、鍵を差し込んでもその回転方向から判別できないのです。

そのため、職場から帰ってきた際も、今日ちゃんと鍵をかけたかどうか確認することはできません。

それは非常に不安なことですが、よく考えれば、侵入者にとってもそれは同じことなのです。

うかつにドアノブに触れれば、高い確率サイレンが鳴り響くのです。

そうであれば、いっそのこと鍵をかけなくてもよい気がしていますどうでしょうか。

2021-07-09

anond:20210709094441

どのあたりが「シュレディンガーのxx」なのか意味不明

ちょっと知ってる言葉使わない方がいいぞ

2021-06-25

シュレディンガー弱者男性

anond:20210625114514

人生死ぬまで箱の中に入った猫と同じ

死ぬことで初めて箱の中にある人生観測でき、その時初めてその人が弱者男性なのか、そうでないのか確定する

なので、生きているうちは弱者男性かどうか決定することはできない

2021-06-22

定理とか法則発見者名前が付けられるやつ

アインシュタイン」とか「シュレディンガー」とか、

それ以外には見たことないような姓名ばっかりなのはどうしてなんだぜ。

実は「スミス法則」が10個くらい被ってたりするのか?

2021-03-25

anond:20210325193406

それが分かっているからこそ、今書くんじゃないか

本編で実際に言及されるまではシュレディンガーのサチだ

2021-03-10

大明槓したついでに詳しい人に聞きたいんだが、

anond:20210309155445

よく知らないので教えてほしい。

 

自分の下家が切った牌を自分上家が大明槓したが、それが自分アタリ牌でもあった場合チャンカンは成立するか?

まあこれは書きながら思ったが大明槓が加カンではない(つまりチャンカン対象ではない?)ことを考えても、チーポンよりロンが優先することを考えても、どちらにしても成立しなそうだな。すまんすまん。ロン優先だ。

 

もうひとつパオ問題

すでに2カンツをフーロしてる人に大明槓された場合サンカンツのパオになるか否か?

これはならなそうな気がする。何を鳴かれるとサンカンツを確定させてしまうか他家には知り得ないから、「責任」は発生しない。ローカルルール協議すべきところだろうな。

 

では、すでに白・發をフーロしている人に中を大明槓された時はどうか?

中はアンコだったので、すでに大三元は確定していた。

しかしその時点で大三元が確定していたかどうかは他家は知らない。

大明槓したことによって大三元が確定済みだったことが明らかになったわけで、いわばシュレディンガー大三元なんだけど、この大明槓はパオになるか?

大明槓させた人は大三元を「確定させた」のではなく「確定していることを明らかにした」だけなので責任はないと考えられるけど……。

 

あ! 中を切ったやつを強制的パオにする方法はある気がする……。

白發フーロ、中をアンコで持っていて4枚目の中が捨てられた時に、それを大明槓ではなくポンすればパオは確定だろう。

手の内に1枚中が余るが、それは次巡以降に捨てたり加カンしたりすればいい(ポンと同巡で切るのはさすがにチョンボかな?)。

というか、白發フーロしてるところに初牌の中を切るようなやつはパオの刑に処してよい。

2021-02-22

anond:20210222162708

決して自信ニキではないが、イタリア語に興味があるなら是非それをやればいいと個人的には思うよ。

親も覚えていない通り、第二外国語なんて興味持ってやっている層は多くないし、ぶっちゃけどれでも大した違いは無いと思う。

史学ガチコースに行かなくてもイタリア語学べば楽しいだろうなと思えるなら、是非イタリア語学べばいいと思うよ。

私は言語は全く詳しくないかイタリア語が喋れるようになる利点などを全く語れないけれど、知らない国の文化を知れるのはとても楽しいと思う。

まあ食える言語意味では人口が多い言語勉強しておきゃいいんじゃね、とは思う。中国語とかスペイン語とか。学生雰囲気見ていても中国語は人気なように思う。

私は(理系だったのもあるが)シュレディンガー綴りが読めるようになりたい…!の動機ドイツ語を取った。もうアルファベットの読みと挨拶くらいしか覚えていないけど楽しかったよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん