2018年04月22日の日記

2018-04-22

anond:20180422182147

言語学をやっていた立場からするといろいろ突っ込みたい部分はあるけど

なかなか面白い感性の方ですね

汚職事件」と「お食事券」とか有名ですよ

anond:20180422181954

イギリスにあった気がする。

内側の芝は荒れてて走りづらいとか

みんなが内側に固まりがちだから邪魔になって抜け出せないとか

そういう不利はいちおうある。

オタク差別否定する人は日常に潜むあらゆる差別構造を見ようとしない

教科書にのってるものけが差別ではありませんよ。

時々増田で見かけるお嬢様ネタはなんなんだ

チーター

チーターっていう言葉がある。動物じゃなくて、オンラインゲームなどでツールを使っている人を指す言葉のほう。

最初この言葉を見たとき動物の音で認識していたような気がする。セーターと同じアクセント新語だってからなかったから当然なんだけど。

でも、しばらくしてからチーターって表記が新しい意味を現す言語であることに気が付いた。なるほど、「チート」が擬人化(でいいのかしらん)して「チーター」になってるのねって感じ。

それとほぼ同時に、認識していた言葉の音が変化した。

どういうふうかっていうと、「チー」と「ター」双方にアクセントを置いた発音童貞と似たようなアクセントになると思う。

当時はそれほど意識していなかったのだけれど、つい今しがた、ふと二つの言葉を誤認しないよう無意識のうちに音を変えていたのかもしれないなあって思った。

人間ってすごいな。日本語って面倒くさいもんなって、ちょっとばかり感心していたのだけれど、まてよ、例外もあるじゃないって結構すぐに思い直した。

「きりん」であるアフリカサバンナに生息している野生動物十二国記にも登場した想像上の生き物。この二つはどちらも平坦な音を用いて認識していた。車輪みたいなアクセントで。

他にもあるかなって思って、少しのあいだ考えてみた。

夜間と薬缶は違う。マウス動物)とマウス機械)は同じだった。像と象も同じ。あとはあんまり思い浮かばなかった。疲れちゃった。あとで同音異義語サイトでも見てみよう。

人は同音異義語特別音を変えて覚えているようにはなっていないのかもしれない。いや、案外と認識の上では音を変えて覚えているのかもしれない。

日本語同音異義語は多様な気がするからちょっと調べてみると面白いのかもしれない。面倒だから多分しないけど。

チーターという言葉は、どうして認識の中で音を変化させたのか。

動物と人っていう違いがあったせいなのかもしれない。あるいは「ドラマー」っていう音と似ているからなのかもしれない。チーターチート擬人化しているからそう認識したのかも。

あとあと根本的な疑問になるけれど、他の人は「チーター」を「チーター」という音で本当に認識しているのかしらん。

チーターチーターもセーターみたいに発音してもおかしくはないはずだし。

日々新出する言語の音ってどうやって共有されていくんだろう。テキストだけじゃなかなか更新されないのがむつかしいところだと思った。

人と会話しなければだめね。

ウマ娘見てて思ったんだけど

競馬って8の字のコースって無いの?〇だと内側有利じゃない?

anond:20180422174630

大企業でも非正規は厳しいよ

中小の絞って求職してなんとか40代正社員になれた知人も複数知ってる

飲食正社員の人は7時の仕込から24時の閉店まで頑張ってる

月給15万とかだけど正社員になれたから将来不安がなくなったと言ってたよ

大企業勤務の派遣の人がなんで中小零細の正社員をそこまで避けるのかがわからない

anond:20180422115556

保育円墜ちた日本死ねというのが話題みたいだが死ねとは言葉遣いがよくない。

みたいなやつか?

anond:20180422181215

まともな反論ができないからいつもこれだ

ちなみにおれはおとこ

こういうこと言うと女擁護がどうだとかわけわかんないのが湧くけど

単純に理屈で納得できなから聞いてんのよ

セクハラかどうかは被害者が決める」ってどこ由来でどういう正当性があるわけ?

技術書典はもっと電子書籍を充実してほしい

技術書典も4回目で、来場者数が公式発表で6000を超えたようだ。

この即売会趣旨は、技術的なニーズが早すぎて出版社書籍だと間に合わないから、同人誌を出して売り買いしてみようということらしい。

その考えには同意するし、面白そうな本もいっぱいあるけど、行って並ぶのが超めんどくさい。Twitter見てたら長蛇の列が尋常じゃなかった。

たぶん今後もこんな長蛇の列が風物詩になっていくんだと思われる。

今回は不参加で、前回はサークル側で参加したけど、前回だって開始直前に会場に行ったらすげえ長蛇の列だったもん。超ヤバイ

欲しい本はあるけど、アキバまで行くのはめんどくさいし、本は欲しいけどあんまり人とお話したくないし、

あいうゴチャゴチャしたイベントは好きじゃないから、電子書籍もっと充実してほしいと思う。

運転中に聴く音楽

Youtube流すかー、いや回線もったいないしやめよ。

よっしゃダウンロードや。いや、違法から

無音運転

anond:20180422174630

制度として許容してるのはおかしいと言う話で、お前のような馬鹿ネオリベにはわかりにくかったかな。

anond:20180422180650

なんかそんなこと言ってる人いたけど

そもそも自分は「セクハラ被害者がいうことが全部まかり通る。絶対。」っていう考え方の論拠どこにあんの?って思うんだけど

あと住田弁護士のあの発言が誰に対するセクハラだと思うの?

セクハラ客観的認識される妥当性をもった発言だとなぜ言えるの?

anond:20180422180409

子育てsは追い込まれて気が回らないことが多いっていうから大目に見るしかないんじゃないかね。

僕もその感触は分かるけど、対人のお仕事してる知り合いの皆さんは「子育てってそういう人たち」って半ばあきらめてる。

生きててよかった。

一日のうちに不意にそういう感覚が襲ってくる。なんのイベントもなしに。

なんだこれ。

あと月曜日理由ははっきりしてるけど「生きるの辛い」ってなる。

幸せ理由は要らないのに、不幸せには理由がいっぱい思いつくのはなんでだろう?

さっき格安カットに入ったんだけどさ

先に待ってたパパと息子 推定1歳 がいて、パパがカットしてもらうんかと思ったら息子のほうで、

推定1歳でもう切ってもらうのかと思ったら案の定ぐずりだして、

美容師のお兄さんはおそらく子ども好きなんだろう、「はさみでチョキチョキするよー」とかがんばってた

パパいわく「前に(美容室で)切ってもらったことあるんですよね」と言っていたけど、

首に何かまきつけられてジッとしておけなんて無茶だろう

結局、今日は諦めます、となったんだけど

代金について 【パパさんも美容師さんも】 何もないままそのまま店を出て行った

ここでもにょった

店側としては、「カットするというサービス」 を提供しなかったから

代金を請求しないのはわかる

が、客側は 「カットするというサービスを提供してもらおうとした」時点で、

代金を支払うべきではないのか

義務があるとまでは言わないけれど、

「あの、お代のほうは…」くらい言うべきだと思う

その上で、店側が「いえいえお代はいりませんよ」と言うことができる

(カットしようがしまいが) 10分拘束したっていう自覚みたいなものは持っていないといけないよなあと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん