2014年12月03日の日記

2014-12-03

Windows8ストアアプリ

Windows10からスタート画面がスタートメニューの中に入れられてしまうって話だし、やっぱストアアプリフェードアウトしていくのかな。

安いWindowsタブがでてきて、これから面白くなりそうなのに。

8インチの画面でデスクトップアプリとかやってられんでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20141203154736

増田では0か1かの1bit思考こそが利口な印で、どっちつかずの考え方をしてるそれ以外のやつらは全員ダブスタ礼賛の低能ゴミクズだよ

検索した情報が古い

ここ2,3年、検索した情報が古く感じる。

知恵袋に貼られたリンク先は大抵リンクが切れているし5年前の相談なんかも多い。

来年手帳を探して良さそうなもの検索すると

今は更新されていないブログばかりヒットする。

家電PC周りの商品レビューall about記事はとにかく古い。

google検索ツールの「1年以内」を多用しているけど、「3年以内」で検索したい事も多い。

少し前までは情報が足りなかったのに、今は多すぎて余計な情報が消えて欲しいと思っている。

年々、過去ゴミ記事ネットに溢れかえっていくのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20141203154438

そもそも世の中はシロかクロかっていう1ビットじゃないから話はそんな単純にはならない

根底から質問を覆してみる

http://anond.hatelabo.jp/20141203152954

それは粒が大きすぎて消化できないんじゃなくて、

調理せずに生で食おうとして腹壊してるようなもんではないか?

人間関係ってのは自然発生するものじゃなくて日々の付き合いから構築してくもんだと思う。

まあ俺もそういうのが苦手だから気持ちはわかるけどねw

アベノミクスでは生活していけない

 こんなインチキ陰険方法による糞経済破綻せずに回るわけがない。人間殺意憎悪嫉妬心や欲望を利用した金回しの極致であり、最悪の経済である戦後最悪の金の回し方であると言ってもよく、現在では誰にも信用されないだろう。糞みたいな生活を金回しにつなげるという最悪な発想であり、皆うんざりしている。東京キチガイ共と自己中心的な一部の経済関係者合作による醜悪極まりない経済であり、魅力もないし、こんな経済を続けることは後々に禍根を残すことは明らかである。とにもかくにも、戦後最悪の経済である

他人と話すよりも本でも読んでた方が孤独が紛れる

学校職場で友人や同僚と世間話をしている時よりも、家で本を読んだり映画を見ている時のほうが精神的に落ち着く。

他人と話をしているとはっきりと自分他人関係が浮き彫りになっていく。

相手にとって自分は割りとどうでもよくて、自分にとっても相手はかなりどうでもいい。

それ自体は普段生活する分には気楽でいい。

だけどお互いに面と向き合っていると相手の目から「本当はお前なんてどうでもいい」と語りかけられているようで辛くなる。

そんな思いをするぐらいなら本でも読んでいたほうがまだ孤独という物から遠ざかることが出来る。

どこかの誰かが不特定多数の誰かを楽しませるために作った物。

その不特定多数の誰かに自分が含まれているという事を、その作品を楽しんでいる時に時折ふと感じるのだ。

その感覚だけで十分だ。

わざわざ1対1やら10人ぐらいやらで向き合って同じ時間を共有しているはずなのに、それぞれがそれぞれを本当は心底どうでもいいなんて思っている矛盾なんかよりはよっぽどいい。

百万人の消費者の1人、その立場から一歩も揺らぐことな映画なりゲームなりを消費する。

その歪みが全くない状態のほうが俺は落ち着くし、心の中にある孤独も埋まるのだ。

結局俺の孤独というのは、消費者として必要とされたり、面白いという感覚世間流行レビューを通して共感できる程度で十分に満たされるものなのだ

そんな自分には、人付き合いという物はどうにも粒が大きすぎてうまく消化できず結果として食えば食うほど腹が空くような代物らしい。

http://anond.hatelabo.jp/20140915225015

だいぶ前に見たこの増田、今になって見返してみると納得できた。

自分は○○が嫌いなんだけど、○○が好きな奴って何なの?」って嫌悪感を抱いた経験は少なからずあると思う。

この人にとってその○○が自分のもの対象にしてるんだな

http://anond.hatelabo.jp/20141203144851

というかこの主張内容と口癖を見て同一人物でないと判断することの方が不可能だろ…

http://anond.hatelabo.jp/20141203130954

「カネ」っていうのは労働の交換媒体。それが必要なのは労働を交換できた方が効率が良く、その効率が無いとみんなが生きられなかったから。

から労働を交換しなくても良い、つまり何もしなくても生きてける (生物的に生きてゆくだけでなく、社会的にも満足できる) ような世の中になればカネの役割は消滅する。

「叩ける相手を選んで安全地帯からフルボッコにすること」

他人感情的罵倒したり、酷い言葉連呼すること」

どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、俺は両方醜悪だと思うよ

http://anond.hatelabo.jp/20141203145522

お前のいうところのゴミクズ行為だとしても、世の中から間違いが減るのはいいことだよ。

電車の中で化粧をしてはいけない」

「なぜ電車内で化粧をしてはいけないのか?」

「なぜ電車内で通話してはいけないのか?」

「なぜ電車内で飲食してはいけないのか?」

こういった議論は色んな所でされていて、様々な理由けがなされている。

から、それを問いたいとは思わない。

原則、しないほうがよい。」

それは当たり前だ。

そのくらいはわかっている。

ただ、日付が変わる頃に帰宅し、6時過ぎには家を出る日々を送っていると、

すごく疲れている日には「ああ、電車の中で化粧ができたらあと30分寝られるのに」と思う。

遅刻ぎりぎりの電車に乗ることになった日には、「ああ、キオスクカロリーメイト買って今食べられたらいいのに」と思う。

普段めったにかかってこない相手から電話がかかってきたら、やはり心配で出たくなる。

そのくらいの事情は、誰にだってあると思う。

でも、電車内で化粧をしている人や何か食べてる人がいたら周りの人は白い目で見てるし、

携帯電話通話してる人に怒鳴るオジサンは今年に入って5人くらいは見た。

だってわかってるんだけどさ。

しないほうが良いってことくらいは。

でも、できたらいいのにって思うときはある。たくさん。

そのくらいのことは周りが慮って許容できる世の中になってくれたらいいんだけどな、って、

寝坊してすっぴん通勤しながら思ったので書きました。

http://anond.hatelabo.jp/20141203144015

増田内でお前というぶっちぎりのバカを相手にした発言限定してすら、なおちょくちょく見つかるね

普通ならあまりバカさに呆れて切り捨てるところを、「○○というのが君の主張なんだな?だったら××のような言い方をした方がはるかに伝わると思うよ?」と親切にアドバイスしてくれた人が何人もいたことを覚えてないのか?

対するお前の返答は罵倒一色だったようだけど

http://anond.hatelabo.jp/20141203144943

でも、嫌いなやつの間違いだけを批判するのはゴミクズなんでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20141203144200

反3ちゃんと同じような言動パターンだなあいつは

っていうか同一人物かもしれんが

http://anond.hatelabo.jp/20141203144152

そうだとしても、間違いはスルーされるより批判されるべきだと思うなー。

http://gudachan.hatenablog.com/

このブログちょいちょいはてブほってんとりに上がってるけど

内容はすごい頓珍漢な事書いてるよね。

データも読めず妄想が8割くらいかな。

なんでこんなのをわざわざはてブに入れるんだろ

http://anond.hatelabo.jp/20141203143700

こいつ、「窘める」と「宥める」の区別ができてないのか…?

http://anond.hatelabo.jp/20141203143700

嘘をつくなよ、「軽蔑するだけ」じゃないだろ。

「相手が黙るまで増田粘着し続けてやる」だろ。

他人自身の行動の自覚を迫るくせに、自分自身の行動を自覚してないんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20141203143700

自分が一度たりともやってこなかったようなことを他人には要求するゴミクズ

http://anond.hatelabo.jp/20141203134027

「正せる間違いは正すべき」

が真だとしたら、

別にダブスタでもいいんじゃないの?

やらない善よりやる偽善、とかと似た議論になるけど、世の中全部を相手にしてないからって、ゴミクズってことはないだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20141203142423

こいつは本気でそう思ってるわけじゃないんだよ。

議論相手を黙らせたいから極論を振りかざしてぶん殴ってるだけだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん