2020年06月14日の日記

2020-06-14

最終回を見届けた結果として単行本を手放したマンガってあるよね

最近TLで某新撰組マンガ最終回話題になってて考えたんだけど、単行本を手放したくなるほど納得がいかない終盤の展開にも3パターンあるなーと思って

①それまでの謎が投げっぱなし(自分場合20世紀少年ドラゴンヘッド

②急展開で予想外の相手とくっつく(同:ハチミツとクローバーうさぎドロップ

③単純に後味が悪い(同:ヒミズ、たそがれたかこ)

今回はあらすじを読む限り②と③の合わせ技のような感じがした

20年超の連載を追いかけ続けた読者にはお気の毒としか言えない

anond:20200614220612

Winny開発者の故・金子勇氏は電動式の起き上がりベッドを使ってたぞ。寝る直前までプログラミングして起きたらまたプログラミングを再開したという。

楽太郎(円楽)は許されてアンジャッシュ渡部は許されないのは顧客の違い

だよね。常識的に考えて。

楽太郎あくま落語家なので、顧客ファン層)はおっさんが多いし、割とクズエピソード結構ある業界なので人となりよりも芸事が重視されるような文化から

顧客もそれは受け入れているから癇に障る方はそう多くは無かったわけで。(類義語桂文枝

対して、渡部さんの活躍となると、ここ10年で王様のブランチヒルナンデス相場マナブみたいなどいわゆるF層をターゲットにした露出があまりにも目立つようになった上に、

有名人結婚して仲良し夫婦アピールまでする営業なんかしてたもんだから、そら顧客に対しての裏切り楽太郎のそれとは全然違うよね、と。(類義語東出昌大

まだF層狙いなんかせずに黙々とコントやり続けたり、有吉にイジられ続けてキレるだけの芸人的な活動だったら傷は浅かっただろうに。

特にコントなんかはアンジャッシュっていうジャンル確立されつつあるくらいの完成度の高いレベルにあった訳だからまあ勿体ない。

割と常連だった笑点もこれで出られなくなるのかな。笑点に出てるアンジャッシュ結構好きだったんだけどな。

ちなみに毛色がちょっと違うけどナイナイ岡村スキャンダルで、チコちゃんに釣られたF層には激しく嫌われたと思われるが、

騒動の発端となったラジオ自体岡村陰キャっぷりに共感して20年も応援し続けた陰キャ男子のたまり場だった上に

内容自体はその陰キャ応援するものだったので、バッシングの濃さに対して芸能活動の傷自体は浅かったように見える。

anond:20200614080648

anond:20200614225819

今が2020年だと思ってる時点で脳をハックできてる証拠

増田には右翼左翼もいるけど、ここにも電通マンはいるのか?

過去2ちゃん電通マン自作自演してたことが話題になってるけど

だいたいの「AI」って

とりあえず言ってみたいだけで、

思考停止の人が「コンピュータ」のことをいっているだけ。

anond:20200614225308

それウォーターサーバーは何の問題もない。こっちの興味に関係ないのに購入を勧めてくる営業が悪い。営業を滅するべき。ウォーターサーバーを滅したところで別の物を勧めてくるだけ。

集中する時にイメージする真球

https://softether.hatenadiary.org/entry/20070326/p2

この登さんの集中の仕方、私も同じような風にして集中しているので、同じようなことしている人がいて安堵の感情を持った。

私はこのかたほど優れた業績を残しているわけではないんだけど。

どうしても作業に集中しなければならない時は、真っ黒な真球を心に思い浮かべる。

まず、真っ黒であること。また、まん丸であること。

この辺りを強くイメージすることで作業に集中する。

でもそれじゃ足りないので、外壁を心に思い浮かべる。

球が壁に当たらないように(というか常に部屋の真ん中にあるように)イメージを続けることで集中力を保つことができる。

外壁も、立方体ではじめイメージしていたのだが、それだと余分な場所があるから球形の空間イメージするようにした。

細部は異なるけど、これで高校時代のあらゆる試験テストを乗り切った。

ただ違うところは、登氏のいう「論理的思考」で頭の中は溢れていたわけではなく、雑念みたいなものばかりだった(綺麗なお姉さんの足首を触りたい、とか)。そこが全然異なっている。才覚の差異であろう。

anond:20200614230536

バカでごめん。

会話の流れ教えて。

anond:20200614225443

刑法上の殺人罪にはあたらないと判定されたってことだよなあ

結果的に殺しちゃってるけど殺意があってやったわけじゃないということなんだろうな

大川小も殺人では裁かれてなくて民事訴訟で県と市が多額の損害賠償を払った)

anond:20200614225524

青春じゃのう。ワシの若いころは暴走族珍走団と呼ぶ『珍呼運動』や、フジテレビ抗議の『湘南ゴミ拾いオフ』でインターネットを盛り上げたんじゃよ。

anond:20200614224215

会話の内容わかったら、「うーん、こいつは警官からしても怖いな」って思えるか、「え?そんな言い方なくない?いきなりそれ?」もしくは「そこまで劇詰めする?」ってところがわかるかなと。

ちゃんと会話成り立ってるのに「え、いきなりキレた」なのか、「えー、なんか初めから話が噛み合ってないよー」なのかとか。

産経新聞被害者人権を守れと言って噴出した

【主張】性犯罪の防止 GPS装着の義務化急げ

https://www.sankei.com/column/news/200614/clm2006140003-n1.html


「真に守られるべきは未来被害者人権である」と書いてるけど、

ヘイトスピーチの時には、被害者人権を一切無視して、

加害者人権擁護ばかり言ってたのに、何言ってんの?


ヘイトスピーチはされる朝鮮人の側が悪いし、

日本人の側の加害行為問題ではないとか、

朝鮮人ヘイトスピーチされて、魂の殺人と思おうが関係ない!

日本人権利こそ重要であり、朝鮮人日本人差別をやめろ、

産経新聞って、こんな路線で、ヘイトスピーチで、

朝鮮人側のヘイトスピーチ被害を一切無視してきたよね。


それが、一転して、

「真に守られるべきは未来被害者人権である」だと?


ヘイトスピーチ被害者人権蹂躙してきたこと、

産経新聞はどう思ってるわけ?

この新聞一貫性のなさは何だ?


再犯率で言うと、性犯罪は低いけど、

ヘイトスピーチは1人で100回以上は再犯して、

ヘイトスピーチのほうが再犯率が高すぎだろ。


そんなに被害者人権を言うなら、

ヘイトスピーチ再犯だらけの産経新聞記者

GPSを装着したら?

anond:20200614230121

話を聞いたら人を殺していいんだ?

青葉信二もびっくりの理屈だな

anond:20200614223502

見逃してるのか意図的に避けてるのかわからんが、明らかにアルコールチェッカーで調べてるじゃん。

機械に息を吹かせてたろ。あの数値を見て逮捕してたしそこまで暴力の部分なんてなかったぞ?

しろ話をちゃんと聞いてたじゃん

イラスト1枚50万円と言われた場合IT業界での考え方

だいたい、一般の人の初任給21万ぐらいとすると

ざっくり3人月と数える

そうするとジャンプで考えると13話が連載1回分 3ヶ月

そうすると 連載1本 13話を代表するクオリティーを1枚の色紙に濃縮してくれという意味成る

 

イラスト50万を請求する読者プレゼント=3人月=連載1本相当のコスト

anond:20200614173720

兄弟でも考え方や付き合う友達の傾向は異なることもある。育ち以上に本人の資質

現実世界に飽きたので夢の世界に行きたい

明晰夢を見れるようになれば向こうの世界に行けるわけ?

ってかずっと昏睡状態になれる装置とか無いわけ?

いつになったら脳みそハックできるようになるんだよ

2020年だぞ?

anond:20200614224912

からなんのためにブラック企業長時間労働必要かって、そういう連中をひたすら疲弊させて加害に向かわせないためなんだよな

実際定年後にネトウヨ化したり逆にアベガーにはまったりしてるジジイなんかがいるけど、どっちにしたって見るに堪えんだろ

世の中には暇さえあれば攻撃性を発揮する奴が一定割合いて、そいつを止めるには暇そのものを奪うしかない

まりブラック企業福祉なんだよ

UNコーディング面接こんな感じでした

入室と自己紹介

面接官「やあ!わたしはベン。会えて嬉しいよ!」

ぼく「こんにちは、ベン。ぼくはWashlet2000。便意はどう?」

面「超いい感じだよ。きみは?」

ぼ「ぼくも超いい感じさ」

面「それはよかった。わたし部署AのToiletエンジニアで3年目なんだ。社内ツールを作ってるよ。Benki関係ツールで、超クールでExcitingなやつなんだ」

ぼ「それはクールだね」

面「簡単自己紹介をお願いしていいかな?」

ぼ「うん。ぼくは経験豊富自宅警備員で…〇〇で貢献して…リーダー経験が……」

面「Cool(たぶん聴いてない)。じゃ、問題に入ろうか。わたしから問題はね…」

ぼ「あ、はい

出題と質疑

面「Unkを管理するコードを書いて」

ぼ「Unkの管理…」

面「そう。Unkってさ、知的生命体でしょ?あれを実現するの。『分裂』もあるから注意して」

ぼ「なるほど。えーと、それはHankeyみたいな普通のUnkだよね。えーとえーと」

面「…」

ぼ「えーと、そうだ、Unicodeとか決まってる?」

面「決まってるよ。U+1F4A9」

ぼ「うーん。じゃあUnkって何を保持したらいい?種類、個数?」

面「いい匂いだね。ここでは簡単のため、そうだね、個数だけにしようか」

ぼ「ならUnkの個数を持つ感じかな」

面「多分そうだね」

ぼ「えーと、そして、『分裂』のときに増える個数、『消滅』したかどうかを返すAPIが要る」

面「うん。あと新しいUnkが産声を上げたときも」

ぼ「そうだね。じゃあ内部的には、分裂した時の増殖個数を計算して、unkで現在の個数を管理する感じかな…」

面「それで行けそう?」

ぼ「待って。それで、APIはdivision()、roar()、isDead()でいい?」

面「うん、そうだね。とりあえずAPIはそれで良いよ」

ぼ「OK。あ、division()でもうそれ以上増えれなときには、どうする?」

面「それもいい匂いだ。そうだね、今の個数を返すようにしようか」

ぼ「あと何かあるかな…」

面「…」

ぼ「Unkだと、大腸菌を表示したり、そこからBenkiにジャンプしたりできるけど…」

面「あとで必要になるかもね」

ぼ「だよね。速度は…当然すべてO(1)でやらないといけない」

面「速いほうがいいね

ぼ「あとは、えーと、Benkiクリアもあとで付けそうだな。まあこれは簡単か」

面「そうだね」

ぼ「まとめると、Unkの個数を整数のIntで持ち、unkで管理する。division()が呼ばれたら、分裂して、isDead()が呼ばれたら、生存の真偽を返す。分裂時にはroar()を呼び出して、Unkoooooooooo!×(増殖個数分)産声をあげる」

面「それで良さそう?」

ぼ「うーん、多分…なにかあるかな…」

面「『消滅』を何度かしたあと、『分裂』をしたらどうなる?」

ぼ「ん?……あ、だめだ!そうか、『消滅』『消滅』『分裂』で過去の個数うんこに増えてしまう!つまり、isDead()が真なら、その時のunkを初期化しないと!」

面「そう!ならどうする?」

ぼ「うーん。変数maxUnkを足せばいいかな。isDead()はmaxUnkより大きな場合は真。そのときはunkを初期化する」

面「なるほど。大丈夫そうだね」

ぼ「あとはOKかな?…よし、じゃあコード書いてみるよ(マーカーを手に取る)」

コーディング

ぼ「まずクラス外観はこんな感じかな…(カキカキ)」

class Unk:
    def __init__(self): pass
    def division(self): pass
    def roar(self): pass
    def isDead(self): pass

面「ん?これ何の言語?」

ぼ「pyてょnだよ。ぼくはpyてょn使いなんだ(自己紹介で言ったけど…)」

面「Cool

ぼ「そして、Unkの個数を整数で持つよ。名前はunkでいいか

面「OK

ぼ「それと有効な最大unk数を保持するmaxUnkが要るね」

class Unk:
    def __init__(self):
        self.unk = 1
        self.maxUnk = 1024
        
    def division(self): pass
    def roar(self): pass
    def isDead(self): pass

面「なんでunkを1で初期化したの?」

ぼ「これは『いまの個数』だから。初めは1つのUnkが存在するのを想定してる」

面「なるほど」

class Unk:
    def __init__(self):
        self.unk = 1
        self.maxUnk = 1024
        
    def division(self):
        self.unk = self.unk*2
        
    def roar(self):
        print("Unkoooooooo! ×", self.unk//2)
        
    def isDead(self):
        return self.unk > self.maxUnk

ぼ「division()、roar()、isDead()も書くとこんな感じかな…」

面「増殖の計算は2倍したんだね」

ぼ「そう。ちょっと手動テストしてみるね…。えーとunkが無いときのdivision()、roar()は大丈夫そうかな…。初回のdivision()でunkのサイズが1になって…そのあとroar()したら…isDead()は……」

unk = Unk()
while True:
    if not unk.isDead():
        unk.division()
        unk.roar()
    else:
        break
---
Unkoooooooo! × 1
Unkoooooooo! × 2
Unkoooooooo! × 4
Unkoooooooo! × 8
Unkoooooooo! × 16
Unkoooooooo! × 32
Unkoooooooo! × 64
Unkoooooooo! × 128
Unkoooooooo! × 256
Unkoooooooo! × 512
Unkoooooooo! × 1024

面「大丈夫そう?」

ぼ「うん…たぶん…」

面「じゃいくつか聞くよ」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん