「就職浪人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 就職浪人とは

2011-01-23

既卒者を新卒として扱うという話と定年延長と年金受給開始年齢の先送り。

就職浪人が毎年大量に発生していて、既卒者を新卒として扱っても、根本的な解決にはならないのだが年金制度破綻を先送りできるという点において、年金受給開始年齢の先送りは有効であり、それを正当化する手段として、定年延長があり、その入り口として、既卒者を新卒と同じにするという話が出てくる。

定年延長が必要なのは解雇が無い公務員世界だけの話である民間企業では、既に定年という概念自体が消滅している。海外進出する際に、海外法人子会社とするので、転籍・出向が普通に発生し、採用された所に定年まで居続けるのは、それこそ、中央省庁地方公務員だけとなっているのである

しかし、それらの民間企業においても、定年延長は賃金予算に、年金受給開始年齢の先送りは、逃げ切り体制に入っている中年から定年退職目前の高齢者達に対して影響を与える話である

平均寿命の増加に伴って、年金の支給総額が膨らんだのは、年金の受給開始を平均寿命の90%等の、無手順で変動させられる仕組みにしなかったのが原因であるし、年金制度は、本来は、滅私奉公を要求される公務員に対しネポティズムを否定させる為に、個人の家ではなく、国家という家に依存させるという点で恩給制度が必要であり、赤字でも運用しなければならない必然性があったが、国民全体にそれをそのまま適用するというのは、明らかな間違いであった。

こういった間違いを改めることこそが年金改革なのだが赤字を埋める為の財源を確保する話が先に来て、制度の改正を先送りにし、時間を浪費するというのが、繰り返されてきたわけである

今回も、ちゃくちゃくと外堀を埋めているつもりなのであろうが、制度の根幹にある欠陥を放置しているという点に、国民は気がついている。

既卒者を新卒扱いするとしても、肝心の就職口が、本当の新卒者を全部雇いきれるだけ存在しない。つまり、毎年、半分くらいの新卒者が就職浪人となり、そのまま、非熟練アルバイト無職者となり、NEETとなるのである

たとえば、最低賃金アルバイト牛丼屋やフリース屋でフルタイムで働くと、月収で14万円くらいになるが、この月収では、親元に寄生しないと暮らしていけない。当然、結婚もできない。部屋を借りて二人暮らしをやろうとすると、家賃や公租公課を支払った帳簿を元に確定申告をして、その書類を持って生活保護を申告すると、受給資格者として、家賃補助や健康保険の無償供与年金の納付金額の割り引きが発生する。しかし、同時にアルバイト先に指導が入り、フルタイム人間生活保護を支払わなくて済むような賃金を与えろという行政指導が行われる。

ここで行政指導したがって賃金を上げるようでは商売を続ける事は出来ない。アルバイト解雇して次の、生活保護を申請しないようなアルバイトを雇うことになる。恋人妊娠していようが離婚する羽目になろうが関係ない。

解雇されたアルバイターは、無職になった事を生活保護課に伝えて生活保護を満額貰うしかなくなるが、仮に生活保護が出たとしても、健常者だと最長1年間しか受給できないし普通は、離婚による再出発を説得される。前の職場は納税記録から探れるので、解雇理由を問い合わせれば、生活保護関係で解雇されたという話はすぐに調べがつくので、どこの求人に応募しても職は見つからないとなり、結局、男は親元に戻るしかない。納税記録の保管期間が終わるまで無職を続けた場合無職期間が長いからという理由で企業採用を拒絶することになる。

企業にとって、雇われ店長となる人間は一定数必要である新卒採用された幸運な若者にこの仕事が割り当てられ、新卒採用されなかった不幸な若者低賃金アルバイトとなって使い捨てられる。

2010-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20101203001043

彼らは既に雇用されている人間権益を守るために存在しているのか?

将来の日本労働環境だとか、氷河期就職できずにフリーターになってしまった人間だとか、そういう層のことは考えてすらないんじゃないだろうか。

実際就職氷河期だった年齢層って今の企業ではぽっかりと抜けているところが多い。

また同じことをやって、時代のせいにして労使揃って経済の都合を運の悪かった学生に押しつけるのか?

そうだけど?

  1. 新卒就職浪人フリーター採用拡大
  2. 既存労働者権益維持

両者が競合している場合組合は100%前者(1)を捨てて後者(2)を取る。だってそういう組織だから。

どんな凶悪犯だろうが弁護士仕事として被告法廷で弁護するでしょ。連続婦女暴行殺人犯を弁護しているからといって、その弁護士強姦殺人を肯定しているわけじゃない。それと同じ話だよ。だから行為の是非を彼らに問うても無意味。そもそも学生組合費払ってないし(笑)。

そういう事は政治に訴えるしかない。

2010-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20100425200051

議論してる増田とは違う人ですが。

程度の差を考慮するなら、「敗者復活戦」でわざわざ希望を持たせたのが悪質だと思う。

採用活動にまったく入っていない状態でこれをやるなら自由意志だというのもわかるが、

不採用になった人=やずや就職したかった人に「敗者復活戦」というのは、

参加可能な人が少ないし熱意をアピールできる場だよ!ということだと取らないか?

もう一歩何か強いアピールがあったら次の選考に進んでもらいたいとの声が非常に多かったので」

まで言われたらよけいに。

ましてや就職浪人してたらそりゃ飛びつくさ。がんばるさ。

それに、ある意味でこれも「高確率で死亡」だよね。

一度間違ったら動画があっという間に広まって、本人ではもうどうにもできない。晒し者。

その危険性もわかっていて、それでも公開設定のあるYouTubeでやらなければいけないことか?

DVDなりCD-Rで送るのはダメだったのか? どこかストレージは借りられなかったのか?

社内で臨時のサーバは用意できなかったのか? 費用がかさむにせよ、安全とどちらが大事か?

2010-03-01

できる営業職だった父の背中を見て育った。

できる営業職だった父の背中を見て育った。

学校の成績は良かったが、我ながらおとなしい性格だったので、父のような会社員にはなれないだろう、と小学校高学年の頃に悟った。その頃の将来の夢は考古学者。シュリーマンになりたかった。

それから数年。私が中学生のとき。父、癌を患う。一命は取り留めたものの、落ちた体力では、かつてのように仕事はできなくなる。会社はクビになった(病状の割には長く引き止め、部署を移すなど色々と対策もしてくれたが)。大学時代の友人の伝手で、小さな会社で働き出し、そこでも成果を出すものの、癌の転移が発覚。私が高校の時分に早逝した。

その後、母が生命保険退職金を切り崩して捻出してくれた金で、出来が悪かったにもかかわらず、私は大学に入学した。小学校時代の神童も、今となっては人並以下。考古学者の夢はとうの昔に捨てていた。折からの不況。まったく学問として興味はないが、手に職のつく資格が欲しい、という甘い考えで入った法学部勉強は、軟弱で夢想癖のある文学少年には想像以上の苦痛だった。そして、情けないことに、胃に穴を空け、単位を大幅に落とし、留年してしまう。

なんとか四年次まで進級するものの、就職活動でまた胃潰瘍になる。入院。今度は留年こそしなかったものの、就職浪人になる。ただでさえ社交性がなく、新卒の下駄でぎりぎり内定が出るか出ないかの身。カウンセリングや話し方講座なども受けてみるものの、大した影響はなく、どうにも上手く行かない日々。ようやく出た内定は、小さな会社の営業職だった。

それから半年が経つ。やはり父は偉大だった。時代のせいもあるのかもしれないが、この過酷な職業に良く耐えられたものだ。先日、あまりの不調にかかった医者に、軽度の鬱病と診断された。

そんな私の現時点での考え。

不器用で、内向的人間が、幸せに生きられる場所なんて、この世に、ない。

努力しても、変えられないものが、ある。

母が無事に逝ったら、私も穏やかに逝けたらよい。そんなことばかり考えている。

2009-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20090923161611 そんなの当然でしょ?

自分の将来なんだから、努力して当然。第一志望に受かって当然とは言わないけど、何かを見据えて努力している人間からしたら結果を残すのは“当たり前”だよ。あなたの、“結果に結びついた適切な努力”のことはもちろん認める。でも、そんなの当然だよ。

あなたの言いいたいことは分かる。自分の置かれた環境に文句を言うのではなくて、まずは自分を変える、努力する。でも、自分がそれが出来た(出来る)なら、それでいいと思う。その努力を、黙ってまた続ければいいだけのこと。

伝えたかったことは何?

自慢したいの?いや、違うな。

周りの人たちがそんなに気になる?

つまりあなたの文章からは、この人は努力しない他人が気になって仕方がないのだなぁ、という印象を受ける。もしくは、そのような人たちと自分は違うんだ!ということを主張したいのかな、とか。

あなた自身がある程度“逆境”にいて、それでも環境に文句を言わずに自分努力をした人間、だと自分のことを認識しているのかな?

よく分からない。どちらにしても、あなたの努力はもちろん評価されるべきことだし、というか、実際に“第一志望の会社”に内定をもらうという形で認められたということだと思う。

だけど、周りをそんなに気にしているのはなぜ?楽しそうに、何も考えてなさそうに大学時代を過ごしている同級生たちが、今になって焦っているのを見て、あざ笑ってやりたかった?彼らに“勝つ”ことが目的ひとつだったの?

あなたにそういうつもりがなくても、そう見えちゃう。

でも、彼らがあなたよりも収入や、精神満足度で劣る将来を迎えるとは限らないよ。あなたが“努力が足りない”と決めてかかっている人たちは、あなたの知らないところで何かに打ち込んでいるかもしれないよ。

あなたから見てすごく“無駄時間”を過ごしているような、“結果を出せていない”同級生たちが、後になって大逆転するかも知れないよ?留年したり、就職浪人したり、就職してもすぐに転職しちゃったり。今の時点では、あなたから見れば自分より下に見えるのでしょう。でも、そんな経験から彼らがもっと大きな何かを掴むかも知れない。それは誰にも分からないと思う。

あなたは先手を打って努力して、彼らが得られなかったものを今の時点では手に入れたかも知れない。

それはすごく近道で、無駄がなくて、そのような能力は確かに社会において求められるものでしょう。

だけど、いっぱい“無駄”を経験して、時間をかけて、やっと手に入るものだってある。あなたの“努力していない”同級生は、そういう何かを追い求めているかもしれない。極端な話、十年後あなたが毎日会社でへとへとになっている頃に、ミュージシャンとして大ヒットとかね。いや、それは違うのかな?ピントがずれてたらごめんなさい。

あなたは、いい意味でも悪い意味でもすごく視野が狭く見える。

例えば、“大学卒業後はいろいろ経験して、その後実家の酒屋の後を継ごうと思っている”とか、そういう話したくないな、って感じのキャラな気がする。違ったら、ごめんなさい。

あなたが見下している人たちは、そんなにバカじゃないよ。

もちろん努力の足りない、文句ばかりの人もいるかも知れない。

だけど、世の中には本当に色んな人がいる。色んな境遇がある。

教授からもめちゃくちゃ期待されて、将来は研究職につくと信じて疑われてなかった友人は、学部出てすぐ高校の教師になった。超惜しまれてた。だけど本人は、高校時代の先生にめっちゃ影響受けて、教えるのが好きで、地元が好きで、それが自分の天職だ!って。何かすごく魅力的な人だった。大学でこういう人に出会えてよかったなぁって思った。

これもちょっと話が違うか。ただ、あなたの文章を読んでいて“勝ち負け”に拘っているように感じてならなかったので、思わず挿入してしまった。ずれていたらごめんなさい。

あなたは、“大学には色んな人がいる”と言っている。その通りだと思う。だけど、あなたが“実際に”関わっている人は少ない気がする。彼らは、あなたには話していないだけで、本当は様々な野望をもっているかも知れない。もしくは、今これからがスタートかもしれない。

彼らはあなたと違う。ただ、違う生き方を選んだだけのこと。

あなたが彼らに対して診断を下すようなことじゃないと思う。

自分環境に文句を言わずに努力し、結果を残しました。褒めて!”なら、すごいね、よかったね、って素直に思える。

だけどあなたの文章からは、“努力できない人たち”を見下している感じを(少なくとも私は)受けるから、そこがすごく引っかかる。

環境に文句を言わずに自分を変える努力をしろ!”というメッセージを伝えたいんだったら、それをメインに書けばいいと思う。あくまでも自分の出した“結果”はそのメッセージには付随的なもので、ちゃんと出来た“例”として自分の体験を付け加えてあれば、メッセージとして分かりやすい。

あなたの書き方だと、読者を煽っている感じがする。むしろそれが目当てだったのかな?そうだったのなら仕方ないけど、そうじゃなくて本当に色んな人からの純粋感想を聞きたかったのなら、もっと誠実な伝え方をした方がいい。無意識にこんな書き方をしているようなら、あなたを採用した“第一志望の会社”とやらを疑ってしまう。

あなたの目的のための努力は正しかった。第一志望の会社内定をもらったから。

じゃあ今度は、「第一志望に受かった。これから会社のために、社会に貢献するために、またさらに努力を続けよう」ただ、それだけのことじゃない?それがあなたの一番欲しかったものなんでしょ?その“努力”を、黙って続けなよ。

それとも、他人と比べながらじゃないと自分モチベーションを保てなかった?

人は人、自分は自分だよ。

2009-06-03

これが有名中堅大学サラリーマン年収だ!

 http://anond.hatelabo.jp/20090602005732増田です。

 前回は無名大学と銘打った割には微妙に名は知られている大学だったので、今回はもっと色々な大学が載っている資料を持ってきた。ついでに、比較のために民間企業賃金データ厚労省から落としてきたよ。

 データを比較するうえでの注意や計算方法を先に書いておくけど、はてな村民なら長い説明を読み飛ばした挙げ句ああだこうだ言うなんてことはないと信じよう。

私大職員・教員賃金

データの出典

 出典は「2004年首都圏私大の賃金及び教育研究労働条件」東京地区私立大学教職組合連合発行。既に組合幹部は業務過多で体調崩して退いたのでこれしか用意できなかった。今の執行部は最新版持ってるだろうけど、増田に載せるからくれとか、特定されるような行動はできないんで理解してくれ。

 なお、大学法人データなので、いわゆる付属校(幼小中高)も含めて同じ学校法人で一括して採用している場合は、データ付属校職員のデータも入ってくる。だが通常、同じ学校法人内の職員であれば、給与テーブルは一緒である。

モデル給を掲載

 この数字はモデル賃金表、即ち浪人留年せずに大学卒業し、就職浪人もせず新卒で入職して、昇給・昇格規定に基づき最短で昇格した場合の数字。出典にもこの様にある。

本表はモデル賃金であり,実態賃金と著しくかけはなれている大学もすくなくありません。

 増田大学では7年目から3級(新卒:4級,事務方トップ:1級)への昇格試験(筆記・小論・面接)が受けられるが、近年は合格率2割位(20年位前は無試験部長の推薦があれば3級になれた)。上の級に上がれないまま長いこといると、定昇(定期昇給)の額が下がっていく。(例:4級5年目:定昇1.5万/4級15年目:定昇6千/4級25年目:定昇1千or0)2級以上に上がるためには課長以上の管理職経験が必要。

 データのない項目については"-"で表した。

期末手当(賞与)について

 2005年以降、多くの大学で民間に遅れて期末手当のカット(0.1~2ヶ月)が行われています。実際は更に少なくなっています。

サラリーマン賃金

データの出典

 出典は「平成17年賃金構造基本統計調査」厚生労働省http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011429)。その中の「常用労働者 表番号1 正社員・正職員計」を用いた。(平成17年度以降、「正社員・正職員」が区分されるようになったので、こちらを用いている)

 特に説明がなければ民営(独立行政法人など公企業を含まない)の数字。平成17年6月までの3ヶ月の実績額。私大職員のモデル給と比較する際には、モデル給側をある程度割り引いて比較する必要がある。

 抽出する対象は、学歴が「大卒・院卒」、労働者数が「1000人以上」と「100~999人」を男女別に抽出した。

計算方法

 「所定内給与額」(残業代を含まない月給)を12倍し、年間の所定内給与額とした。

 「年間賞与その他特別給与額」を賞与とした。

数字に表れない賃金

 私学では、社宅や官舎に相当するものが用意されている事は稀だが、民間企業では縮小傾向とはいえ、社宅・独身寮あるいは借り上げ社宅が用意されている事例も多い。公務員には、公務員宿舎が用意されている。

 「社宅・独身寮の最新動向」(財団法人 労務行政研究所https://www.rosei.or.jp/contents/detail/5785)によれば、東京を基準に考えた場合、家賃相場と社宅使用料の差額は3部屋で月額92,831円(年1,113,972円)、4部屋で月額115,285円(年1,383,420円)。私大職員に社宅は基本用意されないので(成蹊学園が武蔵野市に職員住宅持ってるのは知ってる)、比較する際は企業側に最大で年100万程度加算する必要がある

 なお、「社宅・独身寮の最新動向」で回答企業のうち社有社宅の保有割合は、規模が1000人以上で55.8%、300~999人で35.5%。なお、会社所有権がない「借り上げ社宅」については、明記されていないが、文脈からこの調査の「社有」に含まれないものと推測され、借り上げ社宅を含めた場合には、社員に金銭(住宅手当・家賃補助)以外の住宅関係福利厚生を提供している企業は、55.8%・35.5%より大きくなるものと推測される。

私立大学職員モデル

年額です。

大学年齢基本給家族手当家族数(配偶者,子)住宅手当一時金合計昇給停止年齢定年備考
青山学院252,724,00000,0280,8001,740,8504,745,65065
青山学院354,482,000487,2001,2280,8002,910,2258,160,22565
青山学院456,134,400487,2001,2280,8003,770,85010,673,25065
青山学院556,895,200376,8001,1280,8004,109,60011,662,40065
関東学院252,827,20000,0168,0001,632,0804,627,2806565
関東学院353,951,600336,0001,2168,0002,349,5206,805,1206565
関東学院454,845,600336,0001,2168,0002,796,5208,146,1206565
関東学院555,383,200264,0001,1168,0003,029,3208,844,5206565
中央252,135,60000,0282,0001,784,8304,202,430
中央355,067,600606,0001,2282,0003,215,0409,170,640
中央456,595,200606,0001,2282,0004,088,67011,571,870
中央557,219,200438,0001,1282,0004,347,07012,286,270
日本252,818,80000,0295,2001,584,1424,698,1426565
日本354,454,400559,2001,2295,2002,787,6248,096,4246565
日本455,325,600559,2001,2295,2003,265,3329,445,3326565
日本555,791,200418,8001,1295,2003,443,6509,948,8506565
日本女子体育252,328,00000,0204,0001,241,4503,773,4506065
日本女子体育353,421,200336,0001,2204,0001,894,6705,855,8706065
日本女子体育454,567,200336,0001,2204,0002,439,0207,546,2206065
日本女子体育555,319,600264,0001,1204,0002,762,2108,549,8106065
杏林252,506,11600,0324,0001,042,4463,872,5625663
杏林353,352,716336,0001,2324,0001,381,0865,393,8025663
杏林454,015,260336,0001,2324,0001,646,1046,321,3645663
杏林554,293,888270,0001,1324,0001,757,5556,645,4435663
星薬科252,788,80000,0360,0001,301,4404,450,24065
星薬科354,255,104312,0001,2360,0002,356,4807,283,58465
星薬科454,978,176312,0001,2360,0002,468,7498,118,92565
星薬科555,259,072240,0001,1360,0002,566,2348,425,30665
国立音楽252,526,48000,0144,0001,245,3353,915,81565人事院勧告体系
国立音楽353,771,240306,0001,2144,0001,923,7936,145,03365人事院勧告体系
国立音楽454,571,160306,0001,2144,0002,273,7587,294,91865人事院勧告体系
国立音楽554,934,160234,0001,1144,0002,401,0707,713,23065人事院勧告体系
国際基督252,823,24000,0354,0001,226,1424,403,3825560人事院勧告体系
国際基督354,311,120306,0001,2354,0001,915,1456,886,2655560人事院勧告体系
国際基督455,364,600426,0001,2354,0002,340,7768,485,3765560人事院勧告体系
国際基督555,977,680234,0001,1354,0002,457,2799,022,9595560人事院勧告体系

私立大学教員モデル

年額です。職名が旧来のものになっています。

大学職位年齢基本給家族手当家族数(配偶者,子)住宅手当一時金合計昇給停止年齢定年備考
青山学院助手242,721,60000,0280,8001,739,6004,742,00065教授定年68
青山学院助教授354,989,600487,2001,2280,8003,174,6008,932,20065
青山学院教授456,910,800487,2001,2280,8004,175,22511,854,02568
青山学院教授558,269,200376,8001,1280,8004,767,72513,694,52568
関東学院助手データなし
関東学院助教授354,800,000336,0001,2168,0002,708,6328,012,6326575
関東学院教授456,523,800336,0001,2168,0003,570,92810,598,7286575
関東学院教授558,127,600264,0001,1168,0004,333,96812,893,5686575
中央助手243,136,80000,0282,0001,785,5105,204,31070講師昇給停止66
中央助教授355,304,000606,0001,2282,0003,356,9909,548,9906570
中央教授457,286,400606,0001,2282,0004,480,35012,654,7506470
中央教授558,420,400438,0001,1282,0005,027,75014,168,1506470
日本助手242,784,00000,0295,2001,565,0604,644,2606565定年延長70まで
日本助教授355,155,200559,2001,2295,2003,171,8969,181,4966565定年延長70まで
日本教授456,960,000559,2001,2295,2003,171,89610,986,2966565定年延長70まで
日本教授558,040,000418,8001,1295,2004,676,74213,430,7426565定年延長70まで
日本女子体育助手242,245,20000,0204,0001,202,1203,651,3206065
日本女子体育助教授353,613,200336,0001,2204,0001,985,8706,139,0706065
日本女子体育教授455,278,800336,0001,2204,0002,777,0308,595,8306065
日本女子体育教授556,567,600264,0001,1204,0003,355,01010,390,6106065
杏林助手242,907,21600,0324,0001,202,8864,434,1025665
杏林助教授354,644,516336,0001,2324,0002,462,9447,767,4605665
杏林教授456,057,360336,0001,2324,0002,462,9449,180,3045665
杏林教授557,191,132270,0001,1324,0002,916,45310,701,5855665
星薬科助手243,243,07200,0360,0001,513,4345,116,50665人事院勧告体系
星薬科助教授355,652,864312,0001,2360,0002,783,6039,108,46765人事院勧告体系
星薬科教授457,332,864312,0001,2360,0003,567,60311,572,46765人事院勧告体系
星薬科教授558,089,536240,0001,1360,0003,887,11712,576,65365人事院勧告体系
国立音楽データなし
国際基督データなし


サラリーマン実績給

全国平均(男性)・企業規模1000人以上
年齢グループ所定内給与年間賞与年収
20~242,628,000373,1003,001,100
25~293,228,000980,9004,208,900
30~344,159,2001,398,0005,557,200
35~395,144,4001,855,8007,000,200
40~446,212,4002,364,8008,577,200
45~496,980,4002,667,7009,648,100
50~547,376,4002,808,50010,184,900
55~607,392,0002,781,40010,173,400

全国平均(女性)・企業規模1000人以上
年齢グループ所定内給与年間賞与年収
20~242,523,600422,1002,945,700
25~292,979,600938,9003,918,500
30~343,656,4001,182,4004,838,800
35~394,244,4001,484,5005,728,900
40~445,084,4001,847,4006,931,800
45~495,218,8001,833,6007,052,400
50~546,045,6002,217,4008,263,000
55~605,678,4002,050,2007,728,600

全国平均(男性)・企業規模100~999人
年齢グループ所定内給与年間賞与年収
20~242,589,600296,4002,886,000
25~293,027,600799,1003,826,700
30~343,734,4001,066,2004,800,600
35~394,606,8001,395,5006,002,300
40~445,418,0001,670,8007,088,800
45~495,823,6001,763,3007,586,900
50~546,357,6001,847,4008,205,000
55~606,486,0001,894,9008,380,900

全国平均(女性)・企業規模100~999人
年齢グループ所定内給与年間賞与年収
20~242,520,000335,3002,855,300
25~292,806,800742,7003,549,500
30~343,466,800952,2004,419,000
35~394,381,2001,202,1005,583,300
40~444,914,0001,233,3006,147,300
45~495,025,6001,449,6006,475,200
50~545,160,0001,554,2006,714,200
55~605,800,8002,095,6007,896,400

参考資料

大卒初任給比較(男女計)

(出典:「平成17年賃金構造基本統計調査」都道府県別>表番号1>東京新潟

都道府県初任給全国を100とした場合の比
東京200,800109
神奈川200,400109
京都191,100104
大阪194,600106
兵庫191,500104
沖縄159,40087
全国184,100100

結論みたいなもの

追記

  • 前回の増田で使えない1千万プレイヤーがいると書いたが、上はモデル給なのになぜそんなのがいるのか。それは、昔は昇進がとっても緩かったから。上司のおぼえがよければトントン拍子で昇給しちゃうもんだから、で降格はないんだから。一度昇格してしまえばあとは年を重ねるだけで年収が増えていく。いい、時代だったな。ああいまいましい、いまいましい。

2009-03-09

こんなところに15年前の俺がいた

そうだよな。15年間は長すぎるよな。今の俺は今のお前よりも15年先にいるが,意見は変わってない。長すぎる。もうやりたいこともない。疲れた。深夜,やめるタイミングを見失ったゲームみたいに,もう腕も目も痛いのに何となくだらだら続けてる。明日死ぬとしても,そりゃ生物だから本能的な恐怖はあるけど,別にいいやという気がしてる。

俺はあと半年で30だ。ここで遭ったのも何かの縁だ。お前のあと15年間を教えてやるよ。もちろんこれは嫌がらせだ。先の展開を知っていると疲労感も5割増しだろうからな。お前は俺だが俺じゃない。俺は俺の気晴らしのためにお前をいたぶりたいんだ。

お前は高校1年生まで平穏に過ごす。部活にも入るよ。熱心とは言えないまでもわりと「忠実に」(これはお前のキーワードだからメモっとけ。お前は意欲に欠けるが義務には忠実だ)こなし,それなりに先輩や同級生とも波風のない関係を作る。高校2年から部活を休んで大学受験の準備を始める。最初の模試では偏差値61でちょっとショックを受けるが,最終的には70後半まで行くから安心しろ。受験勉強を始めると,とたんに友人や教師が馬鹿に思えてくる。俺は将来に向けてこんなにがんばってるのに,あいつらは俺を理解しようとしない。馬鹿なんだ。ハハハ。態度もはっきりと嘲笑的になって,もちろん周りからは嫌われる。孤立すればするほど奮起するのが俺たちの性だから,むしろ好都合ではあったんだけれど。授業をさぼって図書室で勉強することが多くなる。2年の秋だったかな,図書室を根城にしている現代文の教師が近づいてきてカミュとかいうフランス人の本を読めと薦めてくるよ。さっぱりわからないがとりあえず読んどけ。そいつは2回目に読み返したときが面白いんだ。お前の忠実さは大したもんだ。大学で特に何がやりたいわけでもないのに,義務感だけで2年間の受験戦争を勝ち抜く。塾でも学校でも試験成績は上位常連,ついに全国模試1位にも手が届く。ただそのうち,自分の欲望を抑えること,自分コントロールすることの快感にはまっちまって,拒食症に陥るよ。体脂肪率1桁台で貧血をよく起こすようになる。数年後にリバウンドして過食に陥り,今度は激太りするんだが。今でも俺は,自然な食欲とはどんなものだったか,よく思い出せない。

話がそれた。成績面で目立っていたこと,容姿が華奢な激ヤセで当時の流行りふうだったこと,あとは孤高な演出(笑)が利いたのかね,ともあれ高校後半で数人の女子にアプローチをうけるよ。校舎裏での告白とか一緒に帰宅とかお弁当とかその手のイベントもある。それなんてエロゲ。でもお前は人と付き合うのが怖いから全員お断りする。セックスもしないし乳も揉めない。大学以降も何人かからそれっぽいサインを送られるが全部逃亡。お前は30年間童貞魔法使い決定。別に性欲がないわけじゃないが(というか知ってるよな,俺たちはエロ大好きオナニー大好きだ),なんつーか本当に恐ろしいんだよな。誰かと関係をもつってことが。

いろんなものを犠牲にした甲斐あってお前は東京の某大学に入れる。意外に思うかもしれないが法学部だ。刑法って法律があってな,そいつの解釈数学の証明問題みたいでなかなか楽しいんだ。それに人の罪と罰を考えるってなんか哲学的な感じがするしな。大学司法試験サークルにも顔を出してみるが,あまりの人臭さと馬鹿騒ぎにすぐやめてしまう。別に司法試験を受けようとも思わないし。高校時代とあまりかわらず,図書館で黙々と勉強する日々が続くよ。刑法とあとフランス語な。お前はフランス語を第二外語として選択して,わりと熱心にそいつを勉強する。1ヶ月くらいフランス研修受けたりもする。でもそのうち自分コントロールし続けることができなくなって,上で言ったとおり過食に陥って何も考えたり学んだりできなくなる。すぐ回復するけどな。3年次からゼミを選択する。学習の遅れで希望刑法ゼミは手が届かなかったけど,別の良い先生にあたることができるから安心しろ。その先生について,お前は大学院にまで入っていく。意外だろ? 大学院は5年制で,最初2年が修士,あと3年が博士課程って言われてるんだ。お前は当初,学者になるつもりで院に入ったけど,すぐ学者に向かないことを自覚して修士で辞めることになるよ。俺たちはたしかに勉強は得意だが,別に何か研究したいものがあるわけじゃない。言われた課題を解くことはできるが自分課題を考えるのは苦手だ。知ってるよな?

就職氷河期で進路には相当苦労するが,就職浪人とかにはならずにすむ。大学院を出たあとは誰もが知ってる大企業に入れる。就くのは今のお前が想像もできないような仕事だ。企業自体は優良なんだが,運悪く配属されたところが激務部署でな,毎日2時3時まで働くようになるよ。残業代はしっかりもらえる。法律でもフランス関係でもないけど,仕事経験値もどんどん溜まって,それなりに使える奴にはなる。愛想笑いとかビジネストークも上達して,表面的な社交性は抜群になる(信じられるか?)。それでも童貞なんだけどな。社長賞とかもちょくちょくもらったりする。同僚は基本的に馬鹿ばっかりでうざい。飲み食いと車とゴシップしか話題がない。上司は明るくて指導熱心で情に篤い善人なんだが,その明るさや情が俺の中の暗くて湿った部分を刺激する。ガンガン稼ぐし表面的にはにこやかな演技うまいから同僚の女が寄ってきたりするが,やっぱり逃げる。カミュ読むとかエロゲでも遊んでたほうが楽でいいじゃん? オナニーばっかりしてるからいつのまにかチンコが曲がるよ。どっちに曲がるのか楽しみにしとけ。

ある程度職歴と金が溜まったら,それを元手に転職活動して,今のお前が聞いたこともないような企業に移る。前の職場より規模も知名度も小さいとこだ。給料はけっこう良い。毎日定時上がりで,同年齢の平均値よりだいぶ上をもらえる。といってもエリートとは言えない微妙な水準だけどな。この会社には,頭は悪いが勉強ができる,つまり俺たちみたいな男や女がたくさんいる。皆それぞれ歪んでいて劣等感と優越感の入り混じった自意識を垂れ流していて,お前は毎日うんざりするような同属嫌悪に苛まされることになる。上司はそこそこ頭が切れて,滅茶苦茶プライドが高い割に傷つくのが大嫌いっていう『山月記』の李徴みたいな奴。扱いにとっても気を使うけど,こういう鬱屈だらけの人たちの間にいて,乾いた0円スマイルを交わしながら暮らすのってなかなか悪くないよ。仕事は特に難しくない。ルーティンワークではないが独創性あふれるアートでもない。つまり普通仕事だ。定時に帰って都心アパートで夕飯を自炊して本を読んで寝て,また起きて背広を着て仕事に行く。金は貯まるが使い道がない。養育費を親に渡すくらい。恋人も友達もいないが別にさびしいとは思わない。たまに犬を飼いたいと思うことはある。

お前のあと15年間ってこんな感じ。お前がどう思うかは知らない。実際生きてみた俺の感想としては,生きる価値あるとは言えないかな。生きててよかったと思う瞬間はない。殺されないから,なんとなく生きてきた。今のお前が,あと15年を生きることを拒否したとしても俺は非難しないしむしろ合理的判断だと思うよ。

2009-01-28

王様の耳はロバの耳

登場人物

自分(女) 20代喪女

A先輩(女) 2コ上の先輩。仲良くしていた。

Bさん(男) 1コ上の先輩。昔私が告ってふられたイケメン

Cちゃん(女) 1コ下の後輩で美人挨拶程度の仲だった。

ABCは同じゼミに所属。私は別のゼミ

本題

少し前のこと。

数年ぶりに、A先輩と会った。大学卒業してから数年、連絡はたまにとってたけど、直接会うのは久しぶり。

共通の友人の近況をお互い伝えてるうちに、Bさんの話になった。

在学中、私はBさんにふられた過去があったんだけど、告ったこと自体を誰にも言わず、内緒にしてた。親友にすら。

なのに、A先輩は「BがCちゃんと今付き合ってるらしいよ」と言ったとたん、はっとした表情をして「あ……」と口をつぐんだ。

そんで、気まずそうに私を見た。A先輩は私がふられたことを知ってたのだ。

誰にも言ってないはずのことを知られてるということは、当事者しか考えられない。

BさんがA先輩に喋ったのだ。

A先輩が気まずそうだったので、私は明るく、至極なんでもないふりをして、

「あー、もしかして知ってます?」

と言うと、A先輩はBさんが、私をふった直後にA先輩に電話して報告したという話をした。

しかも、その報告はA先輩以外の、仲の良い人みんなにしてたとのこと。その上ゼミ先生にまで。

人の告白を断ったことを、共通の知り合いに言って回るだなんて。

そんなバカに告ったのだという事実にショックを受けた。

ABCの所属するゼミには、仲のいい人けっこういるので、その人たちにも知られている可能性が高い。

ふられたことを大勢に知られているのも恥ずかしいんだけど、その話を聞いて思い出したことがあって、余計へこんだ。

A先輩と会う少し前、街でばったりCちゃんに会ったのだ。

これも久々の再会だったので、急いではいたから立ち話だったけど、少し近況を話した。

実はその時すでに、Cちゃんから「今Bさんと付き合ってるんです」という話を聞かされた。しかも開口一番それを言われた。

短い立ち話の間に、Cちゃんは自分就職先とか住んでるところよりも先にその話をしてきたので、若干唐突に感じた。

しかもCちゃんはその話をしながら、少し勝ち誇ったような様子でニヤニヤしてたのだ。

その時点で、私はBさんが話を触れ回ったなんて知らなかったので、「よほど嬉しいのか、良かったね」と思っただけだったんだけど、今思うと……女として勝った、選ばれた、という勝利感ににやけてたのかなあと。ホント、女って怖いねー。

気のせいかな? 気のせいだといいんだけどさ。

A先輩の話では、BさんとCちゃんは、私がふられた少し後くらいから、Bさんから告ってつきあい始めたんだとか。

私をふった時の理由は、「今忙しくて、彼女作るとか考えられないから」だったんだけどw

まあ、好みじゃないからとは言えないよな。一応気を遣ってくれたんだろ、わかってる。

そりゃ美人のCちゃんのほうがいいだろうさ。私なんて十人並みだもの。

これを読んでる人に言いたい。誰かをふったなんて話を人にしちゃいけないよ。共通の友人には特にダメ。絶対。

A先輩の話で唯一救われた気分になったのは、Bさんは2年ほど就職浪人したあと、某社で派遣社員として働いていたが、このたび首切りにあったとのこと。

性格悪いと言われても良いから言っとく。 ざ ま あ w w w

2008-07-27

人材も需要と供給

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00385.htm

高学歴なのに就職浪人高学歴なのにワーキングプアとかいうけどさー。

世の中に必要とされない学問を修めたんならあたりまえだよな。

2008-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20080724112616

しかし今さら「合格圏内だったけどコネの人がいたから不採用でした、

今なら採用します」といって、別の職についているかもしれない人に

その仕事を辞めさせて教壇に立たせることってできるんだろうか。

中学の時にお世話になった先生で、アルバイトをしながら教職を10年以上受けて、

(語弊がありそうなので追記:教職採用試験を10年以上受けて、つまり就職浪人して)

30過ぎて新任教師になった人もいたから、なぁ。

大学なんかでも、ミス不合格になってました??諸費用補償しますので??とか、

やってる事例はあるので、どうしてもなるたい強い意志のある人は、

それでも転職するのかも。

むしろ、転職してきたあとに同僚(教員)や生徒から、

「おまえのせいでクビを切られたヤツもいるんだ!」

「おまえさえいなければ、もともとアイツが受かっていたんだ!」

「年喰ってるクセに使えねぇ野郎だ!」

などと、逆恨みされて精神崩さないかの方が心配。

2008-07-22

実質NEET

今、俺は実質NEETだ。

大学院生ではあるが、授業はほとんどないし、バイトはしていないし、自分の研究に大きな興味を持てない。

そんな大学院生は決して少なくないと思うが(仮面就職浪人とか?)、自分の場合、研究テーマに興味が本当にないわけじゃない。

大学には研究するために来た。"キャンパスライフ!"なんてものは大して考えたこともなかった。

卒論では人間関係や失敗、自分の能力を超えた努力なんかで結構心が傷ついた。欝だったと言っても良い。それはトラウマになった。

でも研究対象は今でも好き。それはもはや理屈じゃない。物心付いたときから自分に根付いていたものだから。

だから研究に本当に興味がないわけじゃない。

むしろ誰よりも理想の俺は研究をしたがっている。

でも出来ない。上手くいかない。それは俺に恐怖を呼び起こす。あの欝の、あの闇が怖い。

この恐怖は研究だけの問題じゃない。

自分に深く根差し研究対象への興味、というのは俺の人生そのもので、自分が進むべき目標でもあった。道標だった。

それに対するトラウマ

それはつまり人生目標を失い、道に迷ったことを意味する。

初めての経験。

目標のない人生という初めての経験。

どうしたら良いのか。全く新しい目標を見つければ良いのか?過去目標にしがみついて見るか?抜け出したい。

でも抜け出す努力ができない。努力が欝を招いたことを忘れられない。

努力が怖い。

傍から見たら自分は何もしてない。

でも何もしてない自分を保つのが精一杯なんだ。

信じられないかもしれないが、研究対象は自分にとってそんな信じれないくらい大切な自分で、

それを無くすというのは誰にも想像できないほど自分を無くすことだったんだ。

それは説明しても伝わらないと思う。だって君が君じゃなくなったところを見たことがないもの。

2008-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20080107182341

現実はどこの大学を出たかが全てという。

既卒就職浪人でも一流卒ならうまくウソをつきまく

れば大体何歳でも良い所に就職

http://anond.hatelabo.jp/20080107172038

創業者には5つのタイプがあるといわれている。

こうしたいという特定の思想があり起業する人間

商品がありそれを売るために商売を始める人間

自らの技術を広く広げるために組織化を目指す人間

だれからも雇われたくないために独立を目指す人間

そして、他にやることがなかったからとりあえず起業する人間だ。


とりあえず君の場合はなりゆきに身をまかせるにしても世界が相当狭そうだな・・・。

まあ若いうちに苦労するのも悪くないんじゃないの。

いずれにしろ世間知らずは苦労するんだし。

あと、普通のレールから外れたくないのであれば、

どん会社でもいいから滑り込む。まずはそっからだろ。

はいってしまえば、そこで腕を磨くも、第二次新卒の道を模索するという手もある。

いずれにしろ就職浪人は詰みだ。

院にいくならいく、いかないならいかないではっきりせんかい!

って、げんしけん咲ちゃんがいってた。

2008-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20080102012553

就職浪人はともかく第二新卒は採るだろ。

就職浪人新卒就職することすらできない無能者として避けられるが。

http://anond.hatelabo.jp/20080102010932

そういえばなんでこの国は異常なまでの新卒至上主義なんだろうか。

就職浪人はなかなか就職先を探せないじゃない。

一二年の違いでなんでここまで違ってくるんだろうなあ。

2007-08-28

病気家族

http://anond.hatelabo.jp/20070824121820#

■内向的で不器用な俺は格差社会負け組

できる営業職だった父の背中を見て育った。

学校の成績は良かったが、我ながらおとなしい性格だったので、父のような会社員にはなれないだろう、と小学校高学年の頃に悟った。その頃の将来の夢は考古学者。シュリーマンになりたかった。

それから数年。私が中学生とき。父、癌を患う。一命は取り留めたものの、落ちた体力では、かつてのように仕事はできなくなる。会社はクビになった(病状の割には長く引き止め、部署を移すなど色々と対策もしてくれたが)。大学時代の友人の伝手で、小さな会社で働き出し、そこでも成果を出すものの、癌の転移が発覚。私が高校の時分に早逝した。

その後、母が生命保険退職金を切り崩して捻出してくれた金で、出来が悪かったにもかかわらず、私は大学に入学した。小学校時代の神童も、今となっては人並以下。考古学者の夢はとうの昔に捨てていた。折からの不況。まったく学問として興味はないが、手に職のつく資格が欲しい、という甘い考えで入った法学部勉強は、軟弱で夢想癖のある文学少年には想像以上の苦痛だった。そして、情けないことに、胃に穴を空け、単位を大幅に落とし、留年してしまう。

なんとか四年次まで進級するものの、就職活動でまた胃潰瘍になる。入院。今度は留年こそしなかったものの、就職浪人になる。ただでさえ社交性がなく、新卒の下駄でぎりぎり内定が出るか出ないかの身。カウンセリングや話し方講座なども受けてみるものの、大した影響はなく、どうにも上手く行かない日々。ようやく出た内定は、小さな会社の営業職だった。

それから半年が経つ。やはり父は偉大だった。時代のせいもあるのかもしれないが、この過酷な職業に良く耐えられたものだ。先日、あまりの不調にかかった医者に、軽度の鬱病と診断された。

そんな私の現時点での考え。

不器用で、内向的な人間が、幸せに生きられる場所なんて、この世に、ない。

努力しても、変えられないものが、ある。

母が無事に逝ったら、私も穏やかに逝けたらよい。そんなことばかり考えている。

2007-05-22

うつ病フリーターから正社員

来月から、正社員として働くことに決まりました。好き好んでフリーターやっていたわけではなかったので、採用が決まってホッとしつつ、やる気に満ちています。

2000年 大学卒業就職氷河期であったこともあって、就職浪人?みたいのをすることに

2000年12月ごろ うつ病発病

2001年1月から2003年1月くらいまで 療養?闘病生活。働くことはおろか、日常生活もやっとの生活。もちろん実家暮らし。まさに家事手伝い(できるときは家事を全面的にやってはいた)

2003年4月 ぼちぼち働けそうなので、本屋アルバイトを始める。月16日勤務(勤務先の都合で働く日数の上限が決められてた)

2004年4月 まだフルタイムで働く自信はなくって、事務のパートタイマー 月から金 10:00から16:00

2006年4月 事務のアルバイト 月から金 8:45から17:30(いわゆるフルタイム)

2007年6月 正社員になる予定  ←いまここ

ちなみに、大学卒業してからもう7年経っちゃってるのをみての通り、30歳になりました。今までずっと正社員として働く機会も自信もなく(あくまで病気の心配が一番大きいのですが)、30歳過ぎて「正社員の経験なし」の人間が、その後果たして正社員になれるだろうか、なれまい。と思った私は、最後のチャンスとばかりに正社員で働く事にチャレンジするのであります。

病気はほぼ寛解しています。ストレス耐性もついてきてるし、仕事の仕方もだいぶ学びました。

いまは、アルバイトだけれど、実際は正社員の人と全く同じ仕事をこなしていますし。もちろん責任とかの違いがあるのはわかっていますが、それよりも待遇の方が違いすぎる環境なのが、現実ですよね・・・

200年の大学卒業の時点で、「自分の専攻を生かした仕事をしたい」なんていわずに、えり好みしないでどっかに正社員として就職してたら、うつ病にはならなかったかなー・・・などと、詮無いことを考えた時もありました。正直、今の大学生が(就職の面で)たいへん羨ましくもあります。

正社員になったからなんだ、ということもないのですが、自分の中で、正社員になれないといつまでも一人前になれない気がしてるのです。けじめというか通過儀礼というか、次のステップへの足がかりというか。

これまでもこれからも、「うつ病とどう付き合って生きていくか」をずっと私は考えなければいけないでしょう。こつこつ積み重ねてきた自信を生かせるように、元気に生きて生きたい。

2007-03-01

できる営業職だった父の背中を見て育った。

学校の成績は良かったが、我ながらおとなしい性格だったので、父のような会社員にはなれないだろう、と小学校高学年の頃に悟った。その頃の将来の夢は考古学者。シュリーマンになりたかった。

それから数年。私が中学生のとき。父、癌を患う。一命は取り留めたものの、落ちた体力では、かつてのように仕事はできなくなる。会社はクビになった(病状の割には長く引き止め、部署を移すなど色々と対策もしてくれたが)。大学時代の友人の伝手で、小さな会社で働き出し、そこでも成果を出すものの、癌の転移が発覚。私が高校の時分に早逝した。

その後、母が生命保険退職金を切り崩して捻出してくれた金で、出来が悪かったにもかかわらず、私は大学に入学した。小学校時代の神童も、今となっては人並以下。考古学者の夢はとうの昔に捨てていた。折からの不況。まったく学問として興味はないが、手に職のつく資格が欲しい、という甘い考えで入った法学部勉強は、軟弱で夢想癖のある文学少年には想像以上の苦痛だった。そして、情けないことに、胃に穴を空け、単位を大幅に落とし、留年してしまう。

なんとか四年次まで進級するものの、就職活動でまた胃潰瘍になる。入院。今度は留年こそしなかったものの、就職浪人になる。ただでさえ社交性がなく、新卒の下駄でぎりぎり内定が出るか出ないかの身。カウンセリングや話し方講座なども受けてみるものの、大した影響はなく、どうにも上手く行かない日々。ようやく出た内定は、小さな会社の営業職だった。

それから半年が経つ。やはり父は偉大だった。時代のせいもあるのかもしれないが、この過酷な職業に良く耐えられたものだ。先日、あまりの不調にかかった医者に、軽度の鬱病と診断された。

そんな私の現時点での考え。

不器用で、内向的な人間が、幸せに生きられる場所なんて、この世に、ない。

努力しても、変えられないものが、ある。

母が無事に逝ったら、私も穏やかに逝けたらよい。そんなことばかり考えている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん