2020年06月08日の日記

2020-06-08

anond:20200608223139

その記事書き込みも、現代フェミニズムの一つの潮流の末に生まれてきた思想形態だよ。

フェミニズム目的には女性利益の追求があり、その方法には様々なものがある。

当然ここであがったような追求の方法もある。

anond:20200608223753

てか留学関連だと、なんかやたらと「アメリカ留学にこだわる人が最近やたら多い気がして違和感あったんだよな

かつての学問的なあれこれのための留学だと、もっと独仏なども多かったような気がする。勿論イギリスもあるのかも。

英語が云々が重要ならイギリスシンガポールオーストラリアとかだってあるし、そもそも最近ドイツでも英語だけプログラムとかあったりする。

その中で「アメリカ」じゃないとみたいなのが強すぎる人は、多様な観点を持つべき国際人としてどうなんだろかって思ってた。

anond:20200608223509

自主的に家をもたない暮らしをしてブログに報告してるブロガーも「ホームレス」だもんな

性犯罪以外はそこそこ安全日本でよかったね

anond:20200608223508

ルイヴィトンデザイナーが略奪行為非難した発言について謝罪に追い込まれたのはなぜ?

まともじゃないのが多すぎるの?

次のトイレ休憩は3年後になります

バイファム17話って当時何度も何度も繰り返し見たよな

それこそビデオテープが伸びるくらい見た

あの当時ビデオデッキ買ってくれた親に感謝だよ

anond:20200608093808

英一郎の母親自殺した娘の後を追って自殺未遂まで行ってたけど

アスペルガー母親って相当な地獄なんだろうな

anond:20200608215103

例えばとあるポスター女性差別である問題にされたとして、そのイラスト書き手ADHDであると分かったとしても、ポスターへの批判が失速することは無いだろう

何言ってんだ?頭大丈夫か?

ポスターの内容が差別的であるなら書き手障害者だろうがなんだろうが誰だろうが関係なく問題だろ

AIが作ろうが子供が描こうがそれが差別的なら問題なんだよ

認知の歪みがあって、同じ行為を行っても自分が◯◯の属性から非難されるんだ、行為自体問題じゃないんだみたいな思い込みが生じてるのでちょっと落ち着いて自分を見つめ直した方がいいと思う

アフターコロナ時代欧米留学

コロナけが理由ではないけど日本学生欧米、とくにアメリカ留学する流れが今までずっと続いていたけど今後は縮小傾向になっていくと思う。

治安の悪化もそうだしそもそもアメリカという国にそれほど魅力を感じなくなってる人が多いんじゃないんだろうか。

もちろんビジネス科学技術金融など世界トップであることは間違いないけど学生にとっての魅力が薄れてきている。

エンタメはド派手で破天荒現実離れしたお騒がせセレブか、堅物で正論だけの面白みのない意識高い系アーティスト気取りばかり。

英語重要度はますます高くなるけどアメリカ以外にどこへ留学すればいいのやら。ヨーロッパテロが怖いしね。

anond:20200608223139

まともなフェミニストあなた同意しているよ。バカが目立ってしまって厄介なことになってる

anond:20200608223502

できない人は雇われないし、雇われても閑職や退職に追い込まれたりするよ

世界が大きく変わろうとしています

anond:20190626224519

27

339日目

カロリーメイト野菜ジュースや近所の店の惣菜に飽きてきたので何か新しい食事を考える必要がある。

缶詰かにでもするか……金がかかるが

anond:20200608223044

それがUSのデモの事を指してるなら、駄目な奴らは今はデモには参加してないみたいだね。総じて静か。

anond:20200608215600

短文は随分違うでしょ

数千数万文字に渡る文書増田に書き記してるやつで人生うまく言ってるやつは一人もいないと思う

日常生活うまく送る能力に欠けた人間達だと思う

anond:20200608223139

ネットで読んだヨタ記事一つや二つで一つの学問分野の全てを語られても…

anond:20200608223044

アメリカ人もまともな奴はそうだぞ。なんならBLMムーブメントちゃんとした奴らも暴力反対してるんだが

anond:20200608222713

同僚との円滑な人間関係を保てる、ってのも職務遂行能力の一つなんだが…

anond:20200608221538

アスペルガーに多い店員へのストーカーとかで個人的に店に迷惑掛けて入店拒否されてるわけでもなければ

買い物拒否行政処分されるし

アスペルガー理由に買い物拒否している店が本当にあるなら張り紙なんかもされているだろうから証拠付きで教えて欲しい

私の父は、高校1年生頃から60歳を過ぎた今まで、ずっと深い疲労感を感じてきたらしい。

他にも、そのような方はいらっしゃるのだろうか?

anond:20200608222702

そうだな、家事手伝いもできないんだろうな、かわいそうに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん