2019年08月19日の日記

2019-08-19

anond:20190819225630

ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

anond:20190819225137

エロ美少女でもBLでもない創作オリジナル)だと

知り合いに配ったり交換する程度しか在庫が動かないサークルも沢山あると聞くが…

anond:20190819225137

「全く売れない」とは。

(1)増田さんに比べたら全然売れてませんよ(刷った半分くらいはコミケと身内に配ってさばけてるよ)

(2)刷った冊数に比べて、半分以上が残ってるよ

(3)増田さんに比べたら全然売れてませんよ、でも同ジャンルの他のサークルよりは売れてるよ。(在庫どうしよう)

(4)趣味でやってるのでそもそもそんなに刷ってない。コミケ地元インテックス一回程度で売り切りになるくらい。

(5)増田さんにはああいったけど、増刷するくらいは売れました。

(6)印刷してみたかっただけなので、ほとんど売れてないし、即売会のスペースもとってないよ

どうなんでしょう。試験前の「全然勉強してないよ」みたいなきもちになる。

anond:20190819222337

ミッドエイクライシスじゃないですかね。

誰もが通る道ですよ。

anond:20190819224948

実写版ジョジョ、割と楽しめたんだけど世間じゃ大爆死で続編絶望的で残念だ

何で海外ロケなんかしたんだか…

anond:20190819225041

ほんの些細なきっかけよね

何か、これがあれば死ななかったんじゃないかっていまでも思う

同人誌が全く売れず、同人活動辞めた的な増田ブログはよく見るけど、

同人誌が全く売れなくても続けている人の話を聞きたい。

anond:20190819224926

んなこと言うたら大体そうやろがい!!!

anond:20190819152232

口説いてくる男をたてると、女としての操(純潔)がたたない

今まで自殺した人、近場で3人知ってるけど

みんながみんな事故死みたいなもんだった

たまたま自殺成功してしまった

みたいな

anond:20190819224404

ホッテントリ入りして大勢の人々がこの話題で語らいあうことを想像しながら投稿してそう。

anond:20190819224349

研究が行動の全てではないってことでしゃ

志望動機がかけん

金が欲しい、家から近い以外ねーわ

好きなコンテンツ舞台解釈違いで困惑した話

 17.18にフェスイベントがあって、うをを推し可愛い~~!好き~!!ってなっているとこにつべにてそのコンテンツ舞台ゲネプロおすすめに出てきたかサムネに釣られて開きました。

 結論から申せば解釈違い笑。役者さんが悪いのではなく、演出問題だと思うんだけど、突然歌い出すもんだからエッ、エッ、これミュージカルだっけ?みたいな気分になった。

 ステには興味あったけど、このコンテンツでは追ってなくて、好きな組が舞台になるって知って(好きな公演だったのもある)チケットも軽い気持ちで応募して(まあ倍率高くて落ちた)みたけどこれ知らないまま行ってたらショック受けてたかもしれない。

 最初から○○ミュみたいにしてくれればいいのに○○ステって言うからガチ舞台だと思うじゃんか笑(ステ自体舞台とはまた違うのだろうか分からん)

 このコンテンツテーマ演劇だし、皆木大先生脚本だって絶対歌入れてないと思ってたからも~~~びっくり( ´・∀・`)公演曲はあれども劇中歌だと思ってなかったのもあるなあ。

 というわけで、ゲネプロ映像見た瞬間にアッ、ハマらないと気づいてしまった。

 好きなコンテンツは全て把握したいオタクだけどこればかりはダメだった。やるなら歌わない演劇が見たかった。演出の好みの相違だけは変えられないもんなあ。

 グッズのスカーフ?は可愛いし、推しの主演公演のモチーフ柄だからこれだけ手に入れようかしら。

 演劇世界は深い。住み分けも難しい。

anond:20190819224036

魔物の毒」を中和できるだけで、たとえばトリカブトの毒には効かない、みたいな世界観も多いよね

状態回復魔法受けるたびに腹痛やガンや肺炎や痔が治るのも奇妙なので、やっぱりもっと特化したものだと思うなー

anond:20190819152232

取引先に謝罪する際の手土産にするために買ってきた高価な菓子折りとかけて、水銀電池タバコの吸い殻とときます

そのこころは、どちらも食べたらまずいでしょう

anond:20190819224138

余命って……増田さんのじゃないでしょう?

大学で夢を叶えようとかやりがいを見つけようとか考えてる奴、やめと

ぶっちゃけやりたいことが決まってる人は大学に行かない方が良いよ。

授業なんてつまらないし、学生も何も考えずに新卒カード使って大企業入ろうとしている奴しかいない。

今だったら会社に属さなくても仕事ができる時代なのに囚われてる奴が多い。

オンラインサロンとかクラウドファウンディングとかでお金個人で稼ぐインフラはすでに整っているのに

そういうのを意識が高いとか怪しいとか理解の及ばない存在を認めようとしない奴が多い。

なんか愚痴っぽくなっちゃったけど真実だと思うんだ。

現行の様々な社会システムテクノロジーに追い抜かれて、とても違和感のある社会になっている。

https://anond.hatelabo.jp/20190819223904

ありがとう

昔はメンタル医者に何ができるんって思ってたけど、経験になるし一回いってみることにするわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん