2017年10月21日の日記

2017-10-21

anond:20171021212841

各局いっせいに選挙特番をやるのは、放送法で、娯楽、報道教養と偏らないで適切にやれって定められてるからだと勝手に思ってたけど違ったか

別に好きで童貞になったわけじゃないんだぞ

anond:20171021212807

小説は元々規制いか官能小説普通小説と並べて置いてるのは普通だよ

子供がぱっと見ても分からんからってのが理由

あと画像と違って「性器出してるからNG」とかの明確な基準も設けにくいし

一般小説も濃い性描写あるのは別に珍しくないしな

よくBL規制されないのは男性差別!とか言ってるアホなオタクがいるが

それも、BL小説が多くて小説規制されないため

挿絵規制対象レベル性器もろ描いてなけなしの修正だけとか)でさえなければどこに置いてもOKから

anond:20171021211150

選挙公報だけ見て判断したらよくね?さすがにそれぐらいはできるっしょ。

明日フジテレビ20から選挙特番やらずにボクシングやるんだね

選挙どうでもいいやな視聴者が集中して意外と視聴率取れたりするんだろうか

選挙特番以外やると言ったらEテレもだが、日曜美術館は渋すぎるし

オナニーって何語?

日本語では自慰

英語マスターベイション

これも英語かどうか今思えば怪しいが、オナニーって何語だ?

ググればすぐ出てきてしまうだろうからやめとく。

きっとフランス語だな。

エマニエル夫人で出てきて流行った言い方じゃないかな。

anond:20171021212544

うちの近所の本屋は、コンビニ方式雑誌コーナーの奥の方に置いてる。

文庫コーナーにもフランス書院があるし。

anond:20171021211435

もりかけの大本はあの右翼児童虐待のぶっ飛んだ幼稚園からな。

いや、それでも右翼だけだったらネトウヨかばえたけど、さすがに児童虐待とか、何の政治活動もしてない外国人へのヘイトはもうどうしようもなかった。

法令違反疑いもだいぶ出てきたけど、さすがにあん幼稚園みたいなのが日本中作られるとかドン引きやったで。

anond:20171021212506

そもそもそういう本屋以外でエロ本置いてる所を見ないんだが

本屋エロ本糾弾されない理由

コンビニエロ本糾弾されて本屋エロ本問題にされない理由

パチンコギャンブル中毒や餅で喉を詰まらす老人みたいに、昔からから問題と思われにくい

放置していても本屋はそのうちなくなるから

https://anond.hatelabo.jp/20171021211445

ゆうこすは枕で成り上がってるっぽいし、すぐ消えるんじゃない?消えなかったら実力だけど。企業が身元洗わないわけないしなぁ。

anond:20171021212311

そんなレアなもん見つけるなら、家事育児外注出来る金持ち男見つける方がよっぽど簡単そう…

そもそも労働基準法すらまともに守れない企業JISISOなんか守れるわけがない

なんJ語を平気で使える連中

なんJ広島カープスレを見てみたら、ケロイド画像を貼ってケロカスと煽っててドン引きした

こんなことを喜んでやってる連中が使ってる言葉なんて見たくもない

だが残念なことになんJ発のネットスラングtwitterニコニコはおろか増田でも平気で使われている。女子高生の間ではンゴが流行っていると見たが、彼女たちは発祥場所をどれだけ知っているんだろうか?

ホモ男優バカにして風評被害を撒き散らす淫夢厨。Google人生壊された人以上に他人人生しまくってるハセカラ。ヒカキンごっごをやっている小学生知的障害者統合失調症患者を見つけてはバカにして優越感に浸っている底辺

この辺発祥言葉を使ってる連中、全員死なないかなぁ。

娘に晩御飯のおかず買いに行かせたらコロッケ買ってきやがった

今は亡き2チャンネル台風コロッケを真に受ける馬鹿になってたとは育て方間違えたな

color:tomato なんてあるのか

スペース多すぎ

http://jkorpela.fi/chars/spaces.html

変なスペース混ざってたことあったからスペースの種類調べたら多すぎ

こんなにあっても誰も使わないだろ

anond:20171021210720

後付けでどんどん付け足されてきたのがわかるからだろ

台風選挙行くなって行ってるから行かない

コンプライアンス

業界内での慣習ってあるよな。

法令違反ではあるんだけどまかり通っちゃってるようなこと。

もちろん、誰かに迷惑がかかるようなことはマズイけど、そういうのではないこと。

それをさ、まぁ特に罪の意識もなく続けてしまっていてさ、ある時突然親会社が変わって、それは違法から処罰するって言われても…

慣例的にやっちゃってたことなんだからさ、今後はやめましょうね、っていうアナウンスがあって、それでもやってるなら処罰も仕方がないんだけどさ。

アナウンスの前に遡って処罰ってのは酷すきる。

会社側はアナウンスしていたって言うんだろうけど、していないのも同然な程度だった。

まぁ、その程度問題ってのがあるから、そりゃヤバイのに手を出してたヤツはそりゃダメですよ。親会社の変更関係なくダメなもんはダメだ。

個人商店では普通にやっているようなことなのに、コンプライアンスの遵守だとか言ってギチギチに締め上げるのはどうなんだろう。

親会社が変わる前の方が良かったなぁ…

なんでもかんでも、ひたすらに正しく、白か黒かでバッファーが全くないのは性に合わないんだよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん