2023年08月03日の日記

2023-08-03

はてサはてウが隠れてフェラし合っている場所があると聞いたのはいつだったか、忘れてしまったが、ある時それを思い出して、確かめに行った。いかんせんこんな世の中だからはてサはてウが会うこと自体危険なのである。それがフェラし合うっているのだから、一体何が起きているのか、尋常ではない何かがあるのかもしれない。

水星魔女の件

あれ北米公式のX(旧ツイッター)ではwifeって言っちゃってるのよね。

そうなると日本だと結婚してるかどうかの解釈視聴者に委ねるのが公式見解

北米だと結婚しているのが公式見解ってことになるんだが、バンナムはそれでいいのかね。

まぁ会社が面倒ごとに巻き込まれない見解がその地域での公式見解ですってことかもしれんが

コンテンツ事業者としては不誠実だよな。

中国SNSWeChatからショートビデオランダム表示機能が突然消える

中国SNSと言えば断然WeChatだろう。もう完全にインフラ化しており、WeChat身分証明書銀行クレジット口座などの個人情報接続されており、行政手続きからレストラン公共交通機関それから個人間など、あらゆる支払いがWeChat一つで完結してしまっている。故に普及率はほぼ100%なのではないだろうか。

表向きはテンセントという中国の巨大IT企業が開発、運営を行っている、となってはいものの、ここまでの普及率や影響力を見れば国も大いに介入していると思われ、以前の行き過ぎた中国ゼロコロナ政策間中は、政府不利益を被るビデオなどが検閲対象となりアップロード後速攻で削除されていた。

WeChatには、Tiktokのようなショート動画有機能(私は英語版を入れているのだが、「Channels」という機能)やLineのようなチャット機能が含まれているが、個人間でやりとりした中で送ったビデオ写真検閲対象となり、友達から送られてきた写真勝手に閲覧禁止となってしまたことに私の知り合いの中国大学生が驚きをもって私に伝えてきた。

どんな写真だったかというと、中国とある大学構内の壁に大きくペンキで「私たち自由が欲しい」といった内容のメッセージが書かれたものだったそうだ。

私は親類に中国人がいるので、連絡を取り合うためにWeChatを入れているだけのライトユーザーなのだが、「Channels」に流れている動画を暇なとき適当に見たりしていた。

「Channels」には3つの画面(下記)に分かれており、左右にスワイプすることで切り替えられる。



それで今回、3つ目の「ランダム表示」が突然削除されてしまたことに気づいた。

私が一番よく閲覧したいたのがこのランダム表示動画だったのだが、アルゴリズム的にはたぶん下記のような感じ。



私は中国にかつて長く住んでいたことがあり、中国語もそれなりにできるので、動画に表示されるテロップなどを見て内容は理解できるのだが、日本ディスり動画は概して人気コンテンツと化し、コメント数が1万超えの動画はザラであった。

例えばどんな動画があったのかというと、


参考:

https://news.biglobe.ne.jp/international/0517/rec_230517_9581809912.html

https://baike.baidu.com/item/%E5%A4%A7%E8%BF%9E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%8E%E6%83%85%E8%A1%97/5089365?fr=ge_ala

原発処理水について公平な立場解説する中国人の動画もあるのだが、好意的コメントが寄せられてはいものの、コメント数は100いかいくらい。

ディスりに比べると圧倒的に拡散力に乏しいのが現状。

もちろん、楽しい動画ニュース動画なども出てくるのだが、こういった日本ディスり動画が挟まってくると気分はやっぱりよくはないものの、しかし、今現在一般的中国人の日本に対する考え方、偏見も含めて学ぶ機会というものは私にとっては貴重であった。

しかし、ランダム表示機能は突然に削除されてしまった。

恐らく今回の台風被害があまりにも酷く政府対応に不満を持つ人々の動画拡散するのを恐れ、削除するに至ったか、あるいは日本に関するもの以外にも、地域差別偏見助長する動画が多く、それを考慮しての削除だったのかと勝手に思っている。

anond:20230803230429

釣りかと思ったけど

コンロに10円入れるあたりの生々しさをかいてるあたり

これガチなんだろうな…って思う

anond:20230803231126

親も助産師さんも親戚も幼稚園先生も言ってくれなかった?それはかわいそうに

anond:20230803230038

結局金と若い女寄越せとタワマン住ませろしか言ってなくて草

さもしすぎだろおっさんw

絵師が依頼絵アップしてるけどそんなものより依頼のテンプレ貼ってほしい

完成絵(〇〇円)とか描けないものなんだろうか

うまいのはわかるけども

いくら

何描けばいいんだか

ぜんぜんわからねえ

AIがこれだけ発達していて何モチベーション英語勉強するのか?

そろばん習うようなもの

なんならそろばんのほうが有益である

anond:20230803110909

anond:20230803230038

くせえよ 文章越しに臭うわ

これを読み解くのが世間で求められる読解力だとしたら、そんなのいらんわ

anond:20230803214147

出自非モテ男な奴は多分、かわいいに耐性が無い

イケメンに生まれると幼年から青年中年になっても好意を持って「かわいい」と言われ続けるのでかわいいに対して全く抵抗がない

から面と向かって言われるのは圧倒的に「かっこいい」よりも「かわいい」が多い

経験上、直で聞かされるかっこいいは揶揄として使われる場合もあるんだけど、かわいいに関してはほぼほぼ好意

かわいいのほうが投げかけやす言葉ゆえなんだろうと思うけど、非モテ場合かわいいに関してもかわいい珍獣小動物的な投げかけられ方でしか浴びてこないため、拒絶に走るんだろうと思う

anond:20230803230038

愛が憎しみに変わったネトウヨ怖いなぁ~とじまりすとこ

英語圏人間がなんか提供してくれるとき最後にenjoy!って言ってくれるの好き

あいよっ!て笑顔で返事したくなる

上がった最低時給の世界

前にも書いたが時給が上がって起こったことの話。回転寿司屋の皿に汚れが残ってた件、汚れチェックする時間が無いんだろうなぁ…と思っている。

時給上がる→人手減らして一人あたりの仕事量増やす→あれもこれも、と仕事が押し寄せてきて業務回らなくなる→一つ一つの仕事適当になっていく→そして時には大事な手順を省略せざるを得ない→事故

そりゃそうなるよね。

どんな再発防止策取るのかは知らないが、人手増やして一人あたりの仕事を減らして大事な手順はきちんと踏める時間を取ることでしか解決しないと思う。とにかく手早くやること、がカイゼン策なら多分無理。

しかしそうそう人手は増やせないだろう。値上げしないと無理。しかし安い早い、そういう業種だと値上げは無理だろう。

どうなるかというと、やはり「手早く出来るよう頑張れ」ということになる。そしてまた事故る…

anond:20230803230258

増田はそうじゃないと思うけど、正直に自分不快からやめてくれって言うのは良いとして、社会人として〜とか、お前の今後のために〜みたいな説教すり替えられると途端にいやらしくなるよな

小学生のころ、書店で知らないおじさんに「ファミコンソフトあげるからうちに来なよ」って話しかけられた

小学生のころ、立ち読みによく使っていた大きめの書店があった

その日、立ち読みに行ったのかマンガを買いに行ったのか忘れたが、店内を歩いているとおじさんに話しかけられた

ゲーム好き?」

おじさんの顔はもうほとんど記憶にないが大きめのメガネをかけてぼさぼさの髪型をしていたと思う

「うん、好きだよ」

「うちにファミコンソフトがいっぱいあるんだけど、ほしくない?」

そのときすでにプレステの発売はしていてスーファミが全盛期。ファミコンは古い機種だったが、うちではテレビの下にまだ置いてあってたまに遊んでいた

「ほしい!」

「じゃあいからうちに来なよ」

なにも考えずに頷いた自分は、そのままおじさんの後ろについていった

おじさんの家は書店から路地に入ってすこし歩いたところにあり、アパートの二階の部屋に住んでいた

おじさんは「ちょっと待ってね」と部屋に入っていく

しばらく待っているとおじさんは大きめのダンボールを抱えて出てきた

中にはファミコンソフトがぎっしり入っていて、くにおくんシリーズなど一通りの名作が揃っていた

クワクしながら一人でダンボールを持って帰り、次の日から友達が何人もうちにやってきてファミコンソフトをやり込む場所と化した

そのメンバーとは今でも仲が良い

あのときファミコンソフトをくれたおじさん、ありがとう

anond:20230803230038

結局若いコスプレイヤーアイドルとヤりたくて働かずに金が欲しいってだけじゃん

これだから氷河期

anond:20230803230445

そういうのずっと考えていた

対戦というかコンセンサスを得るのがゴールであってほしいな

日本人過半数であるIQ60の人にも理解できるよう、説明が上手な人がわかりやすくまとめる機能とかほしい

4時間前のワイ「食べた分だけ動けばよくね笑」

今のワイ「食べた分だけ運動するの大変過ぎやろ…」

anond:20230803225740

気持ちはめちゃくちゃ分かる

ただ作曲ずっと続けてると、だんだん尖ったことやるよりも細かいところにこだわる方が楽しくなっていったりするんだよな もしくは趣味に走るか だからそういうアルバムを作る気持ちもめちゃくちゃ分かる

職場の後輩が、何かミスをしてそれを注意された後、決まって続けざまに別の話を振ってくるのが地味にムカつく。

「このメールダブルチェックの後に送ってって言ったじゃん。次から忘れないでよ

はいすみませんでした。うっかり先に送ってしまって。次から気をつけます。ほんとすみませんでした。

…そういえばさっきフロアに〇〇さんが来たんですよー、珍しいですよね。こないだのお礼言いに行ってきたら、次もよろしくって言ってくれて〜」

みたいに自分ミスを帳消しにするようなポジティブエピソードとか、楽しくてこっちがノッてくるような話題を振ってくる。

こっちも怒るのあんまり得意じゃないから、つい乗っかって「へぇーよかったね。なんで来てたの?」なんて返しちゃうのがいけないのかもしれないけど、

毎回こうだと誤魔化されてる気がして、何件か溜まると後から思い出してムカついてくる。

いっそ冷たく「そのすぐ話題変えて誤魔化そうとするのやめなよ」って返したほうがいいんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん