「i know」を含む日記 RSS

はてなキーワード: i knowとは

2011-07-27

古い手紙

僕が死ぬ死ぬ病を発病していた頃に書いた手紙アウトライン

- [ ] I don't feel angry and hate.

- [ ] I still cry, worry and sad. That is ok. Life is not that simple to anybody

- [ ] What I really want is for you to be happy.

- [ ] I still want to disappear sometimes because I can't imagine I can be happy without you. You changed my life definition of happiness.

- [ ] this line needs to be considered

- [ ] But I always could not do it. There are too many people around me to do that.

- [ ] this line is not good.

- [ ] So I'm very lucky that I got a lot of friends and words that I need at the moment I need. I was thinking in a different way sometimes. But now I can see I am very lucky.

- [ ] You changed me a lot. There's a lot of things i know in my mind. You gave me a chance to make that happen.

日付は 2008 年 4月になってる。

2010-08-01

BBCの「強盗をキリストで撃退した店員さん」でヒアリング練習

http://twitter.com/nofrills/status/19987860905

完全に人生相談してますw 店員さんの声は確かに癒し系

RT @when_we_cry: ヒアリングできないのに癒されてしまいますた

QT @nofrills: 男は…何故クリスチャンショップに強盗に入ろうと / BBChttp://htn.to/psJAkf

すげー聞き取りにくいのでヒアリングの練習してみたw

  === 向こうのカウンターで強盗開始 ===
  M: OK. Scared?
  F: No-no?
  M: OK
  M: (何か指示したっぽい?ここは正直さっぱり判らなかった)

  === 神の名の下に反撃開始 ===
  F: You know what? <- 意を決して説得開始(以後の頻度から口癖かね)
  F: I know you can do whatever you want with me.
  F: But we can talk with yourabout the Jesus like I.
     あなたの状況について神を前に話しませんか # Jesus and I でいいのか?
  M: A what?
     えっ #他にどう訳せというのか・・・
  F: The Jesus like I. Before you leave.
  M: ...God bless you for that.
     ・・・あなたは良い人だ #「えっえっー」と訳したい気持ちで一杯です


  === 男、言い訳モード突入 ===
  F: I'm Christan and...
  M: So am I and I have to say I hate doing this.
  F: I know.
  M: I do. I-I, OK, I'm embarassed for doing this. But I have no choice.
     俺だってキリスト教徒・・・だけどどうにもならないんだ(涙
     #つかどんだけアメリカでは宗教は重たいんですか

  === 女、主導権を握る。この時点でもう男は撃てない ===
  F: Ah...I'm the one charge. ...and...never havn't haven't looking before.
     #「ここは私が責任者(なので話ができるし)、別の方法を
     #  一緒に考えない?」と提案始めたが割り込みもあり尻切れトンボに
  F: You know what? You wonk(?)? #これわからん
  F: You have beatiful life(?). You don't need to...
     他にも道はあるわ!人生を大切にして!
     #と訳しては見たものの、聞き取れる言葉からだと意味が出せない

  M: How about making a quarter.
     頼むよ # 「慈悲のカケラもない==no quarter」の応用と思われる

  === そして説得の王道へ ===
  F: You know, you don't need to get difficulty(?)...find a way
     better for you ...for everyone out there.

     あなたがこんなに苦しむ必要ないはずよ!もっと良い方法を
     見つけましょう・・・ね?

  F: I'm not blaming you or not judging you...don't know what you're
     going through, but all of us are going through a hard time right now...
     ...very hard time right now.
     あなたのせいとかそういうんじゃないの。
     何があったのかは判らないけど、大変な時期なのよ。みんな本当に苦しいの。

  M: XXXXX police(?) are pleased to do anything to anybody up in the street.
     Never had time like this before.
     あいつら何でもやっていいと思ってるんだ・・・こんなのは始めてだよ・・・
     #ついに心を許し愚痴る男。しかし事情不明なのでなんのことかわからない

  === 驚愕の事実発覚と怒涛の進行 ===
  F: You know what. I can try to help you.
     Try to find a job. I have lot of friend in charge.
     仕事とか、見つけられると思うの。たくさん知り合いがいるの。
  M: I have a job.
     いや仕事はあるんだ
  F: You do? Then why you're doing this?
     #「な、なんだってー」と翻訳したい気持ちで(ry
  M: Because I might be depicted if I don't come up with $300.
     #んーとわからん明日までに$300ないと裁判沙汰とか収監されるとかかなー?

  === リア充の口撃がぐさぐさ ===
  F: You mean you don't have any friend that could borrow you?
  M: I'm sorry for doing this to you.
  F: You don't have any friend that could borrow you the money?
     えー、金を借りれる友人がいないのは小学生までだよねーキャハハー
     #・・・なんて酷いことは言ってません。言ってませんが、
     #この時点で発砲する奴はいるはず

  === しかし切羽詰った男も最後の説得を試みる ===
  M: I spent last 3 days trying to do that.
  M: Look, I know that you have to call the police.
     I know that you have to do what you have to do.
  M: I'm not really good at these stuff....
  M: There's no money in the store?... Can you show me...
     わかってる、わかってるんだ・・・もう3日も走り回ったんだ・・・
     でもお願いだから!

  === 新たな驚愕。そして男の後悔 ===
  F: That all we have. We only keep these for change.
     ごめんなさい・・・おつり分しかないの・・・
  M: You own the store?
     ここ、あなたのお店?
  F: No.
  M: You don't own the store.
     あなたの店じゃないんだね(ほっ)#(じゃあお金だけは・・・)
  F: I'm the manager. I'm, the one who take care of anything.
     Anything that happens.
     店長なの。店のことは全て私が  #「全て」が伏線だとは男は予想だにせず
  M: Then it wouldn't be hurting you. I'm sorry. I have to take it
     with that. I'm sorry.
     会社の金なのなら・・・すまない、貰っていくよ・・・

  F: They will ...charge me for it.
     でも私が・・・払うの・・・
  M: They will charge you for it...!?
     *驚愕* あなたが・・・!?
     #「な、なんだってー 」。男、迷惑をかけた反省の念で心が一杯に
     # つか雇われ店長にこれは酷くないか。They vs Us で男女一体となった瞬間

  F: I'm the one responsible.
     Nobody comes here. I'm the one to deposit the money. I'm the one to order.
     #先の「全て」の伏線がここで回収完了。無限責任社員・・・

  === 反省、そして撤退 ===
  M: I don't...I didn't mean to do that to you. I'm sorry.
     そ、そんなつもりじゃなかった。すまない。申し訳ない・・・。

  M: I understand you still have to call the police.
     け、警察呼ばなきゃいけないのも判ってるから。
     #相手が優しすぎて通報しなかったらまずい立場になることを
     #考えて、気を遣ってわざわざフォロー。これはなかなかできない。

  F: You know... you don't need to do that.
  M: I'm sorry, I'm sorry. God bless you.
  F: You know Jesus! He can help you! He can change your life!
  M: God bless you.
  F: Jesus helps you! He can change your life!
    「こんな・・・こんなことしなくてもよかったのに!」
    「すまない。本当にすまない」
    「キリストに縋りなさい!助けてくれるから!変えてくれるから!」
    「ありがとうありがとう」
    「助けてくれるから!変えてくれるから!」

  F: Go back to church!
  F: Find a job! Get real friend from church!
  F: Talk to a path(?) that can pray for you!
     #だめだ・・・日本語にすると現実感のない話になって訳せない

2010-03-01

結局、冠詞は何なのか

英語の冠詞は数意識と結びついていると思う。

チャートで考えてみよう。

1.可算名詞か不可算名詞

2.可算名詞ならば抽象語か、物質・物体語か

3.物質・物体語ならばそれは個数を数えられるモノか

うなぎは、可算名詞である。それは固形であり、概念ではない。うなぎは一匹二匹と数えられる。

I like eel.

と言った時、eel は不定の概念である。注意しなければならないのは、こうした個数を数えられる固形物において不定の概念とは、その性質そのものの概念ではないということだ。

eel と冠詞抜きの単数形で言った時、それは「ウナギ」という概念意味するのではなく、「ウナギの肉」という数えられない具象物を意味する。一個二個と数えられる固形物には「抽象概念」は無いからだ。

生物の種としてのウナギを好きだと言いたいならば、

I like eels.

複数形を用いなければならない。

I like the eel.

とも言うじゃないかとの意見もあろう。もちろん、そういう言い方もする。

the にはふたつの意味合いがある。この「ふたつの意味合いがある」ということがこの定冠詞を日本人が理解する上で話をややこしくしている。

第一に意味を限定すること。

第二に全体を提示すること。

The mother loves her children. 母親というものは子供を愛するものだ。

ここで示されているのは、「母親」という性格への確信である。特定の母親ではない。母親ならば必ずそうだという全体に対する確信である。

There is a mother who loves her children. 子供たちを愛している母親がいます。

不定冠詞で示される「母親」はたまたまそういう母親がいるということだ。

I know a mother. The mother(She) loves her children. 私はある母親を知っている。その母親子供たちを愛している。

この場合の mother につく the は全体ではなく特定の母親を指している。

母親と言うもの」と「その母親」という意味が異なる単語が、同じ the mother という形をとる。日本人が定冠詞につまずく最大の理由が多分これだ。

Mothers love their children. 母親ってのは子供を愛するもんだよ。

全体を示す the mother複数形にすることで、口語っぽい表現になると同時に猶予が生じる。まあなかには例外はあるかもしれんけどね、という猶予である。


これに対して、抽象語や不可算名詞、一個二個と数えられない具象物の場合は、もっと話が簡単になる(一般的な意識とは逆ですね)。

不定の場合は原形、特定したい場合は定冠詞をつければいいだけだからだ。

I like ramen. ラーメンが好きだ。

これで構わない。ラーメンは一個二個と数えられるものではないので、原形で抽象概念性をあらかじめ帯びている。

I like the ramen. だと味噌ラーメンなのか、来々軒のラーメンなのか、何か特定したラーメンだということになる。

この種の抽象的な集合概念で難しいのはむしろ数の認識だろう。

I am minority. 私はマイノリティです。

I am a minority. 私はマイノリティです。

これはどちらも成立する文で、しかも意味は同じながらニュアンスが違う。最初の文は、マイノリティという性質を示している。後ろの文はマイノリティという集合の中に一人だと言っている。

They are minority.

They are minorities.

複数形になると意味の違いははっきりとする。前の文は彼らはマイノリティであると言っている。後ろの文では、それらは(性質の異なった)複数のマイノリティ集団であると言っている。

最初の文では、ゲイが何人かいて、「この人たちはマイノリティですよ」と言っている場面が思い浮かぶ。

後ろの文では、ゲイやら少数民族やら障害者やらがいて、それらは全部含めて少数派ですよ、と言っているようなものだ。

2009-11-25

Being a gypsy

I finally understood something. A cliche, but something that is important to me.

I've seen nine counselors and four psychiatrists since I was eighteen. I've been sexually and verbally abused by my family, had eating problems, both anorexia and bulimia, and have also been abused by two of the therapists. I'm also a returnee, as the Japanese label me, so I've been bullied at school, and never really felt like I fit in anywhere, including my family. Yes, I had a whole lot of problems.

I always though about killing myself, and it was a ritual to think about whether to die and how to live at the top of a building on my birthday night. The air was always cold and clear, and stars just seem so near. Up there, rationality just seemed to blur, and wrong or right became so dull with all the pain. As a person who believes Christ, or perhaps in any other religion, suicide is a sin, but it literally felt like living in hell.

Nevertheless, now I finally understand. It was the sense of isolation and hunger of being accepted, that had been eating me after all. It's such a cliche, but I guess it's true. It irritates me because not one of the therapists were capable of handling a bilingual, abused and wounded person, and I myself never realized how much trouble I had when the other person was only capable of handling Japanese, although I am as good as a native after living here twenty years. Some of the therapists were trained and licensed in U.S. and spoke English, but I also didn't notice the huge difference of them and myself -- I can't give an explicit example, but I guess being a returnee and a natural interpreter gives people a different sense. Now, I clearly see the difference is not ignorable. And, it's almost unbelievable that it took me so long to come to this point.

I hate myself. I hate myself for not realizing all these years, for all the money I spent on therapy, for being abused, for being abused again by a therapist, for not being able to communicate my feelings and for even ignoring my own senses just to be accepted by my therapists themselves.

Perhaps being bilingual to me is much more troublesome than others say. Hopefully I can now be more comfortable by accepting that I'm like a gypsy. I've always been an outlaw, anyway. And I hope I can be able to connect with people and have real relationships. All the things I wanted from a therapist are the same things I wanted from normal other human beings. I know there are things that need to be covered by professionals, but now that I realize even professionals can't help, and I can't be really accepted by any professional, as long the relationship is kept "professional."

I hope I can sometime make a real relationship, accept and be accepted, by another person, maybe another gypsy.

2009-11-02

英語が苦手

人の話を聞けない人間語学で一流になるのは無理だ、というのは感じているけど

なんか Twitter でとある分野の専門家で 2 follower しかいない人を follow して、とりあえず日本人日本語で書いてることが TL に出てもつまらんだろうから「こいつ何奴」と見られたときのためにばああっと

with intellectual honesty I meant Redlichkeit of Max Weber. All Japanese humanities scholar know about Weber brothers. I'm noticed your doubt on XXs' intellectual honesty. Philosophers often distort others' thought, I know. Recently I've tweeted about AA's aa-tency between x-ly Y's, stupid speculations on b-arity and c-ality for early nantalogist YY's "Nantara" is translated to Japanese in 19XX by Nanashi Gonbe. I've read it. I mainly tweet in Japanese and not good at English like German for after-WW2 Americans, so I recommend not follow me. I'm an nantara-phile in Japan. Almost everything I know about nantaology is learned from Grate Scholar's "Book".

(いいかげんな訳:日本人学問好きです。なんたら学については誰それの著書でしか知りません。日本語でつぶやいてますし英語も苦手なんでフォローしないほうがいいです。あ、誰それ先生の本は日本語で何年に訳されてて私はそれを読みました。最近つぶやいたのは誰それの何とか性についてとかそういうことです。あなたが言ってた誰それの知的誠実性、あ知的誠実ってのは日本の人文系研究者なら誰でも知ってるマックスウェーバーがどうたらこうたら‥)

みたいなことをつぶやいてすっかり疲れ果てた。

こんなことを書いても一層なんだこいつわと思われるだけで、へたすりゃそのままSPAMMER扱いかもしれん。どうすれば不快な思いをさせずに「私を無視してください」と伝えられるようになるのか。

日本語でも私はこんな調子でどこでも相手にされないのだ。

自分が悪いのはわかっているが寂しい。相手にしてほしいわけではない、と伝えるのにこれほど正しい方法もないはずなんだが。

追記:http://anond.hatelabo.jp/20090622210654 の増田です。自分にはなにもかも決定的に欠落しているのだと思います。

追記:ご指摘通りレトリックが多すぎるので削ってみます。

追記の追記:卑屈さの原因はリアルアカデミアの知人がいないことにありそうで、ここからは言い訳になるのでこれでやめにします。ありがとうございます。

2009-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20090719220734

There is no one can understand me truly

I do not go out and i will keep silence

Everyone is mania in general

You don't have time to sleep

For to know others

It's more complex than how i used to thought

But already i know

The start is living life to the end

Everyone is mania in general

You don't have time to sleep

For to know others

I can't reach well

Is this another next anxiety?

A disruption and blinder

There is nowhere to go

2009-05-03

ネットでもリアルでも成功者はてなサヨクの好んで使う語

  • 俺は頭がいい
  • 本文とは関係ないけど
  • 本文と関係ないけど
  • 本文と関係ないですが
  • 本文は読んでない
  • 読まずにDIS
  • 読まないけど
  • 読んでないけど
  • 将来に亘って読まない
  • 元記事はどうでもいい
  • 元記事読まずにぶくま
  • 主旨からずれますが
  • 正直どうでも良いけど
  • 言っていいですか
  • 言及された
  • 言及されました
  • 言及されますた
  • 言及しましたね!
  • 言及に感謝します

はてサの主力メンバータグ一覧を浚って、うまくネタにまとめようと思ったんだけど、

こんだけ悪意によどんだネガタグの一覧を前にすると、正直ふつうの神経なら参っちゃうみたい。

3,000くらいから1/10までしぼりこんだところで心が折れますた

2009-03-01

外資系企業に勤めてたけど今日クビになった - 英訳1

http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-734.html

の1さんに痛く感動したので、今日からちょっとずつ英訳することにした。

めんどいので訳すのは1さんの発言だけ。

----

天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 21:54:58.27 ID:q0csBVmX0

これからどうすっぺ

What I'm going to do from now on?

Pがお送りします[]: 2009/02/17(火) 21:56:42.10 ID:hSi8C8C1O

知らない

>>2

叱咤激励ですね、分かります

I know you are encouraging me.

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/17(火) 21:58:16.69 ID:g2vs+B3F0

上しっちゃうと下で働きづらいよねwwwwご愁傷さまですwwww

>>5

でも普通会社なら日付変更前に帰れると思うと今からwktk

さらば超絶ブラック奴隷生活

But if it's a normal company, I can leave the office before midnight. So I'm excited already.

Goodbye, a super black slave life.

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:13:12.36 ID:q0csBVmX0

こりゃこのままDAT落ちか

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:17:01.13 ID:xyfBFmXQ0

クビになった理由は何?

>>8

レスありがとう。構ってくれてうれしい。

Thank you for the reply. I'm glad you care about me.

1.景気

2.仕事をめぐって上司と対立

3.別の上司からのセクハラを拒否ったらパワハラ返しされた

1. the economy

2. fight against my boss for a job

3. I refused a sexual harassment from my other boss. And I got power halassment in revenge.

自分に正直にやった結果だから後悔はしていない。

I was honest to myself. So, I'm not regretting.

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:18:22.50 ID:PGalirxsO

>>1

はいはい、働いたことないニート

>>9

これからしばらく夢のニート生活だぜ

I'm living a neet life for a while which I was dreamed of.

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:19:35.39 ID:ehhTyz9h0

貯金はおいくらまんえん?

>>10

うまい棒をおなかいっぱい食べれるくらいはあるよっ

I can eat umai-bou as much as I want with my savings.

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:26:52.73 ID:ehhTyz9h0

じゃあいいじゃん

おれ2000円くらいだし

>>18

うまい棒200本買える。まだまだ死なない

I can buy 200 umai-bous. I don't die for some time.

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:23:44.98 ID:KiOrQ6vmO

自分で【】付けるのってどういう気分?

>>12

注目してもらいたいみじめな気分

I want attention and I feel misery.

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:23:57.40 ID:mA5MWVa4P

女かよwwwwwwざまぁwwwwwwww

>>13

子を産む機械になるのは大分先になりそうです

I guess the day I become a machine for producing a baby will be far away.

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:24:42.21 ID:HappM1obO

大丈夫

俺なんて大学全オチだ

>>14

mjsk 頑張ってね。

大学楽しいから、捲土重来を期して勉強してくだしあ

Are you serious? hang on.

University is a fun. So, you should never give up and study.

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:25:02.54 ID:oWiHeEoG0

外資系企業ケンタッキーフライドチキンとか?

>>16

証券会社です

It's broker-dealer.

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:25:12.81 ID:xyfBFmXQ0

せくはらって、女性

>>17

そのもようです

looks like so.

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:27:02.60 ID:m8pazNsgO

がーくぅーれぇーきぃー

>>19

お利口ちゃんに囲まれた生活は息苦しかったぜ

I've had a hard time surrounded by smart people.

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:27:10.37 ID:/Mwh+N470

年収どのくらいだった?

>>20

2006年度は3000万くらい。2007年度は2500万くらい。2008年度はたぶん1200万くらい。

About 30 million yen in 2006, about 25 million yen in 2007, probably about 12 million yen in 2008.

肉食いてえ

I want to eat meat.

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/17(火) 22:28:47.33 ID:mA5MWVa4P

大学どこよ?気になる

>>23

都内の大学

It's a university in Tokyo.

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:29:30.96 ID:ehhTyz9h0

あっ!!!どんなセクハラか聞かなくちゃ

>>24

反応してくれて嬉しいが、大したこと無い話なんだぜ

I'm glad you responsed. But It's no big deal.

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:33:04.21 ID:ehhTyz9h0

ペット飼いませんか?

料理できますけど

>>26

当方家事趣味につき、間に合っております。でも気持ちは嬉しい

きみはペット」は割と好きでした

I like doing housework. So, it's ok. But I appreciate your feelings.

I liked "you are a pet'.

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:35:04.47 ID:ishbEQDnO

人生詰みそうなのでスペインのサグラダファミリアに行こうと思ってる俺と結婚しませんか?

>>27

結婚は別として、サグラダファミリアは見に行きたい

Other than marriage, I want to go see Sagrada Familia.

todo

世の中の男性は相手の年収を気にすると言うが、vipperは気にしないようだ。嬉しい。

あっ、クビになったからか

It is said that men care about the partner's salary. But it looks like vippers don't care. I'm happy. Oops, I get it. It's because I'm fired.

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:35:38.67 ID:HvwXBcqMO

これからどんな職種受けるの?

>>29

資生堂とかいいな。

商社か事業会社経営企画部とか財務部かな。公務員もいいかも。

半年くらいニートやる覚悟でゆっくり考えます。とりあえず今週末から旅行に行く

Shiseido is great.

It could be business planning department or financial department in trading company or operating company. Civil servant might be good.

I'm ready to be a neet for a half year. For now, I'm going on a trip next week.

みんなレスくれてありがとう・・・目にごみが。゜(ノД`)゜。

Thanks a lot everyone for replies... something in the eyes...

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:41:42.49 ID:vMtaTtuD0

まぁそこまで年収あっちゃぁ、普通男性は近寄ることすら躊躇うだろうね

>>32

大学の友達と合コン行くたびに切ない思いをしたよ・・・

でもそれを言い訳にして仕事ばっかしてた気もするから自業自得だってことくらいは分かってるんだぜ

I felt sad whenever I go to a mixer with my friends of university.

But I feel I was working so hard using that as an excuse. So, I know I deserve it.

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:41:49.90 ID:mA5MWVa4P

都内の大学ってどのレベルくらいだ?どれくらいのレベルなら有名な外資に行けるんだ?教えてくれ

>>33

おいらのいた職種だと、早慶なら可能性ある。ICUとか上智だとかなり厳しい。

留学生海外卒、海外在住経験コネによって多少は変動する。

In case of a job type which I was in, there is a possibility if it's Waseda or Keio university. if it's ICU or sophia university, it's so hard.

And foreign students, graduates of overseas university, foreign residential experience, connections, those matter a little.

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 22:42:11.32 ID:oWiHeEoG0

>世の中の男性は相手の年収を気にする

もうあんまりそういう時代じゃないよな

男だろうが女だろうが相手の年収は高いにこしたことはないし

だからけっk

>>34

>男だろうが女だろうが相手の年収は高いにこしたことはないし

そうだよな。普通はそう思う

でも本心では、失職したら一緒にラーメン屋屋台でも引けばいいじゃないかって、言って欲しいんだぜ

もともと農家出身だから貧乏暮らしは慣れてるしね

I agree. Most of people think so.

But at heart, I want to be said "If I lose a job, we can pull a stall for noodle".

I'm used to living a poor life because my family is a farm family.

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:45:58.62 ID:iMNviUYMO

TV証券マン解雇されて、高級マンションであと100年は生活余裕っていってた

>>1も余裕だろ

>>36

まあ家賃だけならあと20年くらいは暮らせるけど、まだ20代なんで色々経験したいよ。。。

一足先にニート突入した元同僚見てると、精神的に結構つらそうだし

I have rent for about 20 years. but I'm still 20's so I want to experience a variety of things.

I saw my old colleague who became a neet before me. it looked hard mentally.

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/17(火) 22:46:02.65 ID:ishbEQDnO

経済力がないので1のような女性大歓迎です

世界教会巡りをしたいぜ

>>37

もう経済力無いってばw

メル・ギブソンの「パッション」見てからエルサレムの協会行くといいよ

I've lost economic power.

you better see 'Passion' of Mel Gibson, then you go to Jerusalem's Church

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:50:04.61 ID:6KkdBV6i0

損失補填でも何でもして売っていたあの頃

>>39

そっちの部門じゃなかった

でもま、外部の人からしたらどっちも一緒だよな

I was not in that department.

But I understand there is no difference from people outside.

2009-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20090218205723 (ハアレツに寄せられたコメント) の訳抜

おつかれさまです。まず一箇所、訳抜けのところ。

Title: re #5

Name: B

City: SF State: CA

I get where you're coming from because I'm tired of utopian solutions from dreamers in Europe.

ヨーロッパ連中が言うユートピア的解決にはもう飽き飽きしちゃうよね。

  ↓

ヨーロッパ連中が言うユートピア的解決にはもう飽き飽きしちゃっているから、あなたの出身地に来ました。

ということでは。

#5の「ドンキホーテ」のコメントの人(Fed Upさん)は、この記事のコメントではCityのところに「バルセロナ」と書いていますが、おそらく別の記事のコメント欄で「米国出身」ということを書いているのではないかと思います。なおかつ、このコメントの投稿者のBさんは、Fed Upさんと過去にやり取りしたことがあるのでは、と。(ハアレツはコメントのページからコメント投稿者の過去コメントを確認する術がないようなので、推測することしかできませんが。)

 

 

同じコメントから:

I know we're not used to having media acknowledge our citizens as people, so we get defensive, but I give Mr. Murakami the benefit of the doubt.

メディアはぼくらを人間あつかいしないから、防戦一方だけど。でも村上さんに対して性急な判断は控えたい。

  ↓

確かに、メディアがぼくらを人間としてみなすことにぼくらは慣れていないから、どうしても防御的になるけど、村上さんに対して性急な判断は控えたい。

このdefensiveは「何かあると攻撃されていると思って過剰に身構える」といった意味でしょう。

(ところでここの「性急な判断は控えたい」って、いい訳ですね!)

 

 

もう少し下の方:

From his speech I feel he's criticizing the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place and the world legitimizing it and the common acceptance of boycotting Israel because it's the in thing to do.

ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとしている事、世界がそれを正当化しようとしている事、イスラエルボイコットの考えが一般化する事を強制するシステム全体を非難しているようにぼくには思えた。

ややこしい文ですね、これ。

he's criticizing

  the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place

  and the world legitimizing it

  and the common acceptance of boycotting Israel because it's the in thing to do.

という構造ではないでしょうか。したがって、

彼の講演からは、まず(←in the first place)、ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとするのを許している(←ちょっと訳語が変。that has our neighbous のhasが《使役》)システム全体を非難し、それを正当化している世界を非難し、流行しているから(←the in thing)という理由でイスラエルボイコットすることが一般に受け入れられていることを非難しているように、ぼくには思えた。

※「訳語」はちゃんと検討していませんのであしからずご了承ください。

 

 

あるいは、

he's criticizing

  the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place

  and (the entire system that has) the world legitimizing it

  and the common acceptance of boycotting Israel because it's the in thing to do.

という構造かもしれません。この場合、

彼の講演からは、まず、ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとするのを許し、また世界にそれを正当化させているシステム全体を非難し、また、流行しているからという理由でイスラエルボイコットすることが一般に受け入れられていることを非難しているように、ぼくには思えた。

常に卵の側に(ハアレツに寄せられたコメント

http://anond.hatelabo.jp/20090218005155

村上春樹:「常に卵の側に」( http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html )でハアレツに寄せられたコメントの一部です。


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?resNo=4542207&itemno=1064909&cont=2

Title: To Mr. Murakami: a few words of reply from an egg

Name: A Philosopher

City: State:

First, let me welcome you to the region. Second, I would like to disagree with you about your description of literature as a skilful lie. A lie must, by definition, involve malice, deception, whereas literature is about imagination: there is no malice about that. Unfortunately, much of what you hear lately on international TV about Israel are indeed lies, not even fiction. You say that Israel is the wall and the Palestinians are the eggs, just because we have Tanks. You tend to forget that the Palestinians are part of more than one billion Muslims in the world, many of whom would like to get rid of Israel if they just could. You also forget that if the situation were reversed and the Palestinians were instead in possession of tanks, there wouldn`t be any eggs left in the middle-east. The wall we build is exactly to protect us, as eggs, from the wolf lurking outside. And If the terrorists didn`t use their own eggs as shield, they wouldn`t break either. All the best to you.

題:村上さんに卵からいくつかの回答

まずは、中東までご苦労さまでした。で、技巧に富んだ嘘として文学を称された件については賛成できません。嘘とはその定義によれば、悪意やごまかしを含んでいるのに対し、文学想像力に関するものであり、悪意はありません。不幸にもイスラエルに関してあなたが国際報道で目にしたことはまったくの嘘であり、創作でさえありません。イスラエルは壁でパレスチナは卵だとおっしゃられますが、たまたま戦車が私たちにあっただけです。お忘れのようですがパレスチナは10億以上の人口を抱えるイスラム世界の一部です。その多くがもし可能ならイスラエルを消滅させたいと願っています。逆の立場で考えればパレスチナ人戦車を持ったら中東から卵は消え去る事も思い出して下さい。外をうろつく狼から身を守るためだけに私たちは壁を作ったのです。テロリスト自分のところの卵を人間の盾に仕立てなければ、割れることもなかったでしょう。

ごきげんよう


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?itemno=1064909&resNo=4543094

Title: Like Quixote tilting at windmills

Name: Fed Up

City: Barcelona State:

I don`t doubt that this fellow`s books may be addictive, but I do doubt the value of getting hooked on stories that are all, apparently, based on a false ontology of the world being clearly divided into "walls" and "eggs." As talkback #1 points out, even tank-drivers have their fragility, and to deny their humanity by summarily labeling them "walls," and considering them to be part of some chimerical menace called "the system," is to paint a thin veneer of chivalry over a rotten base of moral recklessness.

What`s been going on in Sderot over the last several years? Have Gazans, driven to desperation by the evil system-monster, been left with no option but to toss their eggs against the walls that surround them? Is it evil for people on the receiving end to retreat unto bomb-shelters (aka "walls") against which these eggs can`t help but break?

Mr. Murakami, walls don`t break eggs unless there is someone throwing those eggs.

題:まるでドンキホーテ

彼の本がやみつきになるのは私も否定しないが、与太話、明らかに間違った本体論、つまり「壁」と「卵」とに世界を分類するというのは何の意味もない。1番目のコメントが指摘するように戦車の兵士だって(卵のように)壊れやすい。あっさり彼らを「壁」とひとくくりして、「システム」という名のでっちあげた脅威にしたてるなんて、わけわからん理由で廃屋に挑む騎士のようなもんだ。スデロット(Sderot)でここ何年もなにが起きている?ガザ連中は悪のシステムモンスターのせいでやけっぱちのやけくそ自分とこの卵をぐるりと囲む壁に投げつけたというのだろうか?シェルターに追いつめられた(これも「壁」だよね、卵は仕方なしに投げつけられて壊れる)人々が邪悪だって?村上さん、誰かが卵を投げなければ壁は卵を壊さないんだよ。


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?itemno=1064909&resNo=4543134

Title: wall & eggs

Name: JR

City: Amsterdam State:

bit folish to say that the only option is that the hurt civilians are the eggs and the israeli tank and bombs are the wall. Never thought that the israel people are the eggs in a small basket called eretz jisrael which is surrounded by a rather large muslim wall?

No fiction here mr , just hard facts.

Kind regards from the Netherlands

題:壁と卵

負傷した人々が卵でイスラエル戦車爆弾が壁だとしか言えないなんてちょっとまぬけだね。もっと大きいムスリムの壁に包囲されたイスラエルの地(eretz jisrael)という小さなかごにいる人たちが卵だって考えなかったのかね?フィクションじゃないよ、ちゃんとした事実だ。


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?itemno=1064909&resNo=4543210

Title: re #5

Name: B

City: SF State: CA

I get where you`re coming from because I`m tired of utopian solutions from dreamers in Europe.

But I believe Murakami is a guy who also understands the tank driver and our kids in Sderot. I know we`re not used to having media acknowledge our citizens as people, so we get defensive, but I give Mr. Murakami the benefit of the doubt.

From his speech I feel he`s criticizing the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place and the world legitimizing it and the common acceptance of boycotting Israel because it`s the in thing to do. This guy is acknowledging our fight to overcome this as individuals and as societies.

This guy is deeper than our critics from Europe, and this guy is a novelist, not a critic.

In Norwegian Wood he painted a really accurate picture of some self-righteous university organizations, quite similar to many of our critics. All I`m saying is before dismissing him or arguing, see that he`s not picking fights or sides.. besides us eggs

題:「ドンキホーテ」のコメント主へ

ヨーロッパ連中が言うユートピア的解決にはもう飽き飽きしちゃうよね。

村上戦車の兵士やスデロット子供たちも理解していると思う。メディアはぼくらを人間あつかいしないから、防戦一方だけど。でも村上さんに対して性急な判断は控えたい。ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとしている事、世界がそれを正当化しようとしている事、イスラエルボイコットの考えが一般化する事を強制するシステム全体を非難しているようにぼくには思えた。こいつは僕らの戦いが個人として、社会として克服されるって事を知ってる。

ヨーロッパ評論家よりずっとわかってるし、彼は小説家であって評論家じゃない。

ノルウェイの森に出てくる独善的な学生運動家は評論家連中みたいで、きっちり描かれている。彼のことをくさす前に、論争を挑んだり一方の側につくつもりがないのを理解しないと。

2008-12-31

akinator.comでのHIT数ランキング

合計ランキングTOP200から、日本アニメゲーム関連のキャラを抜き出してみた(俺の解る範囲で)

N Character Games

22 Son Goku (Dragon Ball) 26274

44 Pikachu 18225

49 Naruto Uzumaki 16761

62 Mario (Nintendo) 15216

137 Doraemon 9125

139 Monkey D Luffy 9066

147 Haruhi Suzumiya (The Melancholy of Haruhi Suzumiya) 8762

149 Sonic The Hedgehog 8730

167 Ichigo Kurosaki (Bleach) 8253

168 Solid Snake 8224

171 Link (The Legend of Zelda) 8017

172 Light Yagami (Death Note) 8009

192 L. Lawliet (Death Note) 7447

合計ランク内では13/200と割と少ない。

入ってるのも割と外人も検索しそうなキャラ

ここ7日のTOP200からの抽出

N Character Games

6 Haruhi Suzumiya (The Melancholy of Haruhi Suzumiya) 4012

8 Son Goku (Dragon Ball) 3939

14 Yuki Nagato (The Melancholy of Haruhi Suzumiya) 3162

16 Hatsune Miku (Vocaloid) 3130

21 Pikachu 2844

30 Konata Izumi (Lucky Star) 2375

32 Reimu Hakurei (Touhou) 2341

37 Monkey D Luffy 2092

38 Rei Ayanami (Neon Genesis Evangelion) 2086

39 Marisa Kirisame (Touhou) 2076

42 Naruto Uzumaki 2049

43 Kagami Hiiragi (Lucky Star) 2048

44 Lelouch Lamperouge (Code Geass) 2037

49 Shana ( Shakugan no Shana ) 1908

50 Saber (Fate/Stay Night) 1907

53 Mario (Nintendo) 1870

54 Suigintou (rozen maiden) 1868

58 Suiseiseki (Rozen Maiden) 1784

61 Sakata Gintoki (Gintama) 1741

62 Sakuya Izayoi (Touhou) 1717

66 Louise Françoise le Blanc de la Vallière 1695

76 Nanoha Takamachi (Mahou Shoujo Lyrical Nanoha) 1543

79 Aisaka Taiga (Toradora!) 1497

80 Light Yagami (Death Note) 1496

83 Cirno (Touhou) 1478

84 Horo (Spice And Wolf) 1461

85 Sakura Kinomoto (Card Captors Sakura) 1459

86 Conan Edogawa (Detective Conan) 1454

87 Asuka Langley Soryu (Neon Genesis Evangelion) 1453

89 Fate Testarossa (Nanoha) 1449

91 Shinnosuke Nohara 1433

93 L. Lawliet (Death Note) 1420

100 Rena Ryuugu (Higurashi no Naku Koro ni) 1351

101 Ranka Lee (Macross Frontier) 1344

102 Edward Elric (Fullmetal Alchemist) 1337

103 Remilia Scarlet (Touhou) 1319

105 Jotaro Kujo (JoJo's Bizarre Adventure) 1315

109 Solid Snake 1289

110 C.C. (Code Geass) 1289

112 Cloud Strife (Final Fantasy VII) 1277

113 Yukari Yakumo (Touhou) 1273

116 Sheryl Nome (Macross Frontier) 1237

117 Flandre Scarlet (Touhou Project) 1230

119 Ichigo Kurosaki (Bleach) 1216

122 Tsukasa Hiiragi (Lucky Star) 1208

123 Nagi (Kannagi) 1203

124 Yuno (Hidamari Sketch) 1201

125 Patchouli Knowledge (Touhou) 1200

131 Mikuru Asahina 1128

133 Aya Shameimaru (Touhou) 1121

137 Youmu Konpaku (Touhou) 1106

139 Shinku (Rozen Maiden) 1090

140 Hello Kitty 1089

142 Alice Margatroid (Touhou Project) 1076

144 Motoko Kusanagi (Ghost in the Shell) 1060

146 Yuyuko Saigyouji (Touhou) 1057

150 Furukawa Nagisa (CLANNAD) 1047

151 Abe Takakazu 1046

163 Hibari Kyoya (Reborn!) 980

168 Yotsuba 969

170 Chihaya Kisaragi (THE IDOLM@STER) 961

171 Setsuna F. Seiei (Gundam 00) 961

173 Kenshin Himura (Rurouni Kenshin) 955

174 Hanamichi Sakuragi 954

175 Kirby 953

177 Tomoyo Sakagami (Clannad) 944

178 Tohsaka Rin (Fate / Stay Night) 940

181 Nozomu Itoshiki (Sayonara Zetsubou-sensei) 935

188 Kyon (Haruhi Suzumiya) 904

190 Dio Brando (Jojo's Bizarre Adventure) 904

191 Link (The Legend of Zelda) 895

192 Roronoa Zoro (One Piece) 893

194 Kaiji Itou (Kaiji) 876

196 Sanae Kochiya (Touhou) 869

199 Kyou Fujibayashi (Clannad) 862

200 Uchiha Sasuke (Naruto) 862

76/200にまで増えてました。

日本芸能人とかも入れたら多分半分近くが日本絡みになる。

2008-08-30

Man of the norm

yeah, i know it. don't be eccentric. it's simple.

do like everybody else (except for NERDS).

everyone should be normal.

we need diversity WITHIN THE AUTHORIZED DOMAIN.

yes, we are THE PEOPLE.

http://anond.hatelabo.jp/20080830085509

2008-01-21

Hello, babies

Hello, babies, Welcome to Earth. It's hot in the summer and cold in the winter. It's round and wet and crowded. At the outside, babies, you've got about a hundred years here. There's only one rule that I know of, babies--:

"'God damn it, you've got to be kind.'"

2007-11-13

まだ好きだけど、一回振られてる。友達だって。

一回振られてるけど友達でいたいとか言われたから、よけいにメールも送りにくい。

送ってもおkみたいなことを友達とかに言われたけど、なんて送りゃいいんだよ。

振られてもまだ好きってのはつらいもんだな。there`s plenty more fish in the sea.

i know i know. だけど無理だ〜。きっつい。

2007-07-02

When I was younger, so much younger than today,

I never needed anybody's help in anyway.

But now these days are gone, I'm not so self assured,

Now I find I've changed my mind and opened up the doors.

And now my life has changed in oh so many ways,

My independence seems to vanish in the haze.

But every now and then I feel so insecure,

I know that I just need you like I've never done before.

2007-05-28

[]Your Star/The All-American Rejects

She screams when I'm away She's been gone before I worry all the time Why worry anymore? Now I go away Now I know today

I picked out your star Turned night into day A simple whisper from your voice And then I fade away You wished for love You pushed me away Your love for me was everything I need

The air I breathe

She, now she's all alone Her eyes they drown in tears Their love was meant to last But she is blind with fear Now I go away Now I know today

I picked out your star Turned night into day A simple whisper from your voice And I fade away You wished for love You pushed me away Your love for me was everything I need The air I breathe

Leave me be Now I'm free Love reflecting everything You want space I need you to help me see this through

There she goesThere she goes

I picked out your starTurned night into dayA simple whisper from your voiceAnd then I fade awayYou wished for loveYou pushed me awayYour love for me was everything I needThe air I breathe

I picked out your starTurned night into dayA simple whisper from your voiceAnd then I fade awayYou wished for loveYou pushed me awayYou're everything to me

2007-05-08

Seven Days In Sunny June

The pebbles you’ve arranged

In the sand they’re strange

They speak to me like constellations as we lie here

There’s a magic I can’t hold

Your smile of honey gold

And that you never seem to be in short supply of

CHORUS:

Oooh…so baby let’s get it on

Drinking wine and killing time sitting in the summer sun

You know, I wanted you so long

So why’d you have to drop that bomb on me

Lazy days, crazy doll

You said we been friends too long

Seven days in sunny june

Were long enough to bloom

The flowers on the summer dress you wore in spring

The way we laughed as one

And then you dropped the bomb

That I know you too long for us to have a thing

REPEAT CHORUS (2X)

Could it be this, the starfish in your eyes

Tell our silent wings, you fly away on

Seven days in sunny june

Were long enough to bloom

The flowers on that sunbeam dress you wore in spring

We laughed as one, why’d you drop that bomb on me

REPEAT CHORUS

Could it be this…

The honeysuckle guess you seem to show me

Could it be this…

For seven days in june I wasn’t lonely

Could it be this…

You never gave me time to say I love you

Could it be this…

I know you don’t believe me, but it’s so true

Don’t walk away from me girl

I read the stories in your eyes

2007-03-10

Desperado, why don't you come to your senses

ならず者さん いい加減気付けよ

You've been out ridin' fences,

ずいぶん長い事、塀の見回りだね

for so long - now.

Ohh you're a hard one.

手強い奴だよ

I know that you've got your reasons.

色々わけは、あるんだろうけど

These things that are pleasin'you

お前が、好きでやっていることが、

Can hurt you somehow.

自分の首しめることもあるんだよ

Don't you draw the queen of diamonds boy

ダイアのクイーンをひくのはやめな

She'll beat you if she's able.

お金は、結局お前をダメにする

You know the queen of hearts is always your best bet

頼れるのは、いつだってハートクイーン(愛情)だよ

Now it seems to me, some fine things

オレが見た限り、いいカード

Have been laid upon your table.

君のテーブルにだって、のっかってたんだよ

But you only want the ones

なのに、いつだって君は

That you can't get.

高望み

Desperado,

ならず者さん

Ohhhh you aint getting no younger.

人間、歳はとっていくしかないんだよ

Your pain and your hunger,

その痛みや、満たされない心を抱いて

They're driving you home.

たどり着くのが自分の居場所

And freedom, ohh freedom.

そして、自由、そう自由って奴

Well that's just some people talking.

良く人は口にするけれど

Your prison is walking through this world all alone.

独りこの世界を生きて行くってことが、君の牢屋なのさ

Don't your feet get cold in the winter time?

冬になれば足だって冷たいだろ

The sky won't snow and the sun won't shine.

空から雪も降らないが、太陽も輝かない

It's hard to tell the night time from the day.

夜だか昼だかもよくわからない

And you're losing all your highs and lows

良い思いも、悪い思いもわからなくなる

aint it funny how the feeling goes

変な気分だろ 感情が消えて行くって

away...

Desperado,

ならず者さん

Why don't you come to your senses?

いい加減気付けよ

Come down from your fences, open the gate.

塀から下りて、心のゲートを開けな。

It may be rainin', but there's a rainbow above you.

雨が降っているかもしれないけど。上には、ちゃんと虹が出てるぜ

You better let somebody love you.

誰かに愛されようとしな

(let sombody love you)

(愛されるように)

You better let somebody love you...ohhh..hooo

愛されるように,してみろよ

before it's too..oooo.. late.

手遅れになる前に

2007-03-06

U2 - Walk On

And love is not the easy thing

The only baggage you can bring...

And love is not the easy thing...

The only baggage you can bring

Is all that you can't leave behind

And if the darkness is to keep us apart

And if the daylight feels like it's a long way off

And if your glass heart should crack

And for a second you turn back

Oh no, be strong

Walk on, walk on

What you got, they can't steal it

No they can't even feel it

Walk on, walk on

Stay safe tonight...

You're packing a suitcase for a place none of us has been

A place that has to be believed to be seen

You could have flown away

A singing bird in an open cage

Who will only fly, only fly for freedom

Walk on, walk on

What you got they can't deny it

Can't sell it or buy it

Walk on, walk on

Stay safe tonight

And I know it aches

And your heart it breaks

And you can only take so much

Walk on, walk on

Home...hard to know what it is if you never had one

Home...I can't say where it is but I know I'm going home

That's where the heart is

I know it aches

How your heart it breaks

And you can only take so much

Walk on, walk on

Leave it behind

You've got to leave it behind

All that you fashion

All that you make

All that you build

All that you break

All that you measure

All that you steal

All this you can leave behind

All that you reason

All that you sense

All that you speak

All you dress up

All that you scheme...

http://www.youtube.com/watch?v=NiCpjNSOY2I

2007-01-31

ブログなんてクソしかないんだ」

「そんなことないよ」

I knowI know I’ve let you down

「そうだとしても、玉に当たることが滅多にない。本当に、ないんだ」

「それでも、絶対に玉はあるんだよ」

I’ve been a fool to myself

I thought that I could

live for no one else

「ぼくの目の前に広がるのは、いつも瓦礫ばかりなんだ。ぼくは、そう、絶望している」

「じゃあ一緒にさがそうよ!」

But now through all the hurt & pain

「……」

「一緒にさがそうよ……」

「……嫌だ」

沈黙

It’s time for me to respect the ones you love mean more than anything

アンチWWWフィールドが広がる。

「私はひとりでもさがすよ。ネットのこと、大好きだから」

So with sadness in my heart

I feel the best thing I could do is end it all and leave forever

「嘘だ!」

「ほんとだよ」

「嘘だっ! ブログには何もないんだ! 空っぽ洞窟なんだよ! ひとの感情をネタにして弄んで、またひとつ不愉快な思いして、何になるっていうんだよ!」

「そうやって、人の気持ちを踏みにじってきたのね」

クネクネだとか、プロレスだとか、意味のわからないニヤニヤ笑いが僕を追いつめるだけだ。だったら何もしないほうがいい」

「そうやって、自分の耳を塞いできたのね」

2chにひどいことされたんだ。ブログmixiも、誰も僕にやさしくしてくれないんだ」

「そうやって、何もかもひとのせいにしてきたのね」

what’s done is done it feels so bad

what once was happy now is sad

I’ll never love again my world is ending

「何を願うの?」

「何を望むの?」

「……」

「そのためにあなたは何をしてきたの?」

「そのためにあなたは何ができるの?」

「……」

I wish that I could turn back time

’cause now the guilt is all mine

can’t live without the trust from those you love

「自分が好きなのね。好きで好きで、だから嫌いといわれるのがつらいのね」

「……」

「そうやって、嫌なものを全部排除しようと、子供みたいにぐずっているのね」

「……はてなユーザーのくせに! なんにもわかってないくせに!」

I know we can’t forget the past

you can’t forget love & pride because of that, it’s kill in me inside

はてなだからどうだってぇのよ! あんたが今ここで何もしなかったら、私、許さないからね。一生、あんたを許さないからね!」

「……」

「今の自分が絶対じゃないわ! 後で間違いに気付き、後悔する。わたしはそれの繰り返しだった。ぬか喜びと自己嫌悪を重ねるだけ、でも、そのたびに前に進めた気がする」

「……」

「もう一度、ブログを書いてケリをつけなさい。ブログを書いてきた自分に、何のためにブログを書いたのか、何のためにブログを書くのか、今の自分の答えを見つけなさい。そして、ケリをつけたら、一緒に面白いものをさがしにいきましょう」

「……んっ!」

「……大人のキスよ。帰ってきたら、続きをしましょ」

 

カタカタと響くタイプ音。嗚咽が入り交じりながらも、その音には一抹の決意が感じられた。

「ぼくをゆるしてください。あなたは、ぼくが何をしたらゆるしてくれますか」

終劇

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん