「消費税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費税とは

2023-06-29

anond:20230629174429

消費税だけに注目しちゃったのか

バカだなぁー

為替のしくみがわかっとらんやつがここにもおった

同一人物かな

2023-06-28

anond:20230627065834

ママー、今ごろ益税を持ち出す恥ずかしい人がいるよー」

「しっ、見ちゃいけません。しっかり勉強してあの人みたいにならないようにするのよ。受け取った消費税は預かり金ではないと政府も認めていて、益税存在しないことをちゃんと知ってて偉いわね」

2023-06-27

インボイスのやつって消費税取引の流れでどう扱われて最終的にどうされる想定なのかってのを理解してる人が少ない気がする

なんか物を買ったときに要所要所で掛けられる10%ぐらいのレベル認識の人が多すぎて話がずれてるみたいな

俺が死ぬまでに消費税は何%いくんだろうか

30%とか普通にあり得そう

anond:20230627004617

消費税個体識別せずに徴税できる仕組みになってる

そういう感じのアイデア解決すりゃいいじゃないか、ってこと

銀行口座だって犯罪に使われないような仕組みを作れば、個体識別する必要はなくなる

スイカだって無記名でカード作れるし

そんな感じの方が未来でしょ、ってこと!

2023-06-26

anond:20230626171949

消費税増税民主党政権のせいにするしな。責任感ってもんがないのかな。

インボイス制度反対!!!(でも個人的には得をする)

もう1000万のボーダー無視して法人立ててるから消費税払ってるんだよね

んで数百万のフリーランスフリーランスやめたら

俺の仕事増えるんだよね

から俺にはメリットしかないんだよね

 

ワンチャン今まで数百万に甘んじてたフリーランスたちが1000万ボーダーの壁を破ってくる可能性もあるけど

それはそれで相場上がりそうだからメリットだと思う

anond:20230626153943

消費税の最悪なところは、利益じゃなくて売上にかかる所なんだよ。

今更インボイス云々喚いてるイラストレーターって労働契約に対する対価と商取引の結果を同列に置くぐらいの知識しかねーのか

10%超えたら「多い」

なんか心理学でそういうのあったらしいけど、それはともかく。

なんとなくの判断基準として、10%という数字基準にするのはアリです。

脳死判断であることに自覚的だとなおよし。

(なので個々人で「いや9.5%からだッ!」みたいにブレさすのはお好きにどうぞ)

から買ったもの10%消費税乗ると「高っか!」て感じるのは俺的に正しいし、反対意見10%あるなら真面目に話聞いた方がいい。とかそんな。

anond:20230626113428

節約して貯蓄しても、そういうやつらへの補助金生活保護のために消費税が上がってインフレになって価値が減っていくんだよ

2023-06-25

anond:20230625101047

海外とは消費税・売上税の仕組みも導入経緯も違うのでそんな単純な話じゃありませんよ。勉強してから反論してください。

プラザ合意日本食料自給率が低下して消費税が導入されて

小泉竹中非正規雇用が増えてから悪夢民主党政権の後

安倍政権新卒求人倍率を上げて農作物の輸出を増やして許されなかった後

それを引き継いだ菅の後、岸田で再び悪夢が来ているわけだ。

2023-06-24

anond:20230624162500

これからはもらった請求書インボイスになってるか確認しないといけないんだぜ

経費で落とそうと思ったレシート登録番号が記載されてなかったら課税IDで免税事業者を選ばないといけないし、そうなったら納める消費税が増える。インボイスじゃなかったら経費にできませんってなる会社も増えるかも

anond:20230624155842

というか悪用してたやつが多すぎた

取引から消費税分も別で貰う、取引先は当然消費税相手が支払ってるとして処理する、とうの本人は1000万こえなければ消費税納付しないって流れだから

取引先がアレだと税込み価格で支払うのに帳簿上は税抜きで処理されてるとか

1000万超えないようにあの手この手で経費落とししようとしたり

anond:20230624153527

国は免税事業者って枠組みを無くしたいんだよね

1000万以下の事業者にも消費税を納めさせたい

から声優が何言おうがインボイス制度は中止にならない

anond:20230624154723

まああれ底辺から上まで全員50%弱の所得税に30%近い消費税がかかり続けていて成立してるようなものだしなあ

インボイス増税。はっきりわかんだね

前提。消費が発生したら消費税は発生する。

例えば消費者が110円の商品を買ったら消費税10円が発生する。これは誰かが納税しないといけない。基本は売った店が納税する。

例えば消費者が220円の商品を買う。消費税20円だ。ところが売った店は別の店から110円でその商品仕入れていた。店はすでに10円の消費税を別の店に渡している。売上としては330円が発生していて30円消費税として動いている。だが実際の消費にかかわる売上は220円で納税されるべき消費税20円だけ。だから110円で仕入れて220円で売った店は消費者から受け取った20から仕入れの時に払った10円を引くことができる。それで納税されるべき消費税トータルで20円になる。これが課税仕入れ。今度の制度ではこの差し引きの根拠としてインボイス必要になった。インボイスがないと売った店は10円を差し引けなくて20円納めないといけないわけ。

今まではそんな面倒なことは不要だった。消費税仕入れの時に払ったら相手がその分を納税してくれるはずだから売上から仕入れ分の消費税差し引けていた。もしも相手が免税事業者で実際には消費税を納めてなくても関係ない。

ところが今度の制度では相手が免税事業者だったらその相手が納めていなかった消費税仕入れた側が納めないといけなくなる。国は、今まで免税事業者から取りっぱぐれい消費税を、仕入れから取ろうって考えたわけ。だから増税。国の税収を増やすためのインボイス制度なんだよ。

なんでこうなったかというと、免税事業者というのは「売上が少ない事業者消費税納税免除してあげる」というだけであって「免税事業者相手なら消費税が発生しない」ではないから。非課税ではない。

  1. 消費税は免税事業者相手でも発生する。
  2. 免税事業者消費税を納めなくてもいい。
  3. ということで、仕入れた側が免税事業者の代わりに払ってよ。

ってことなんだよ。インボイス制度というのは。

ということで、免税事業者消費税請求させないのは脱税です。

今度の制度増税なので、今まで払っていた消費税よりも払わなきゃいけない消費税が増えるのは当然だね。ただそれが免税事業者相手取引した企業という、ほんの一部の企業負担増ってだけです。免税事業者は今までどおりもらった消費税は懐に入れてください(笑)

anond:20230624120405

ざっくり、仕事関係でもらった額と払った額の差額の1割が本来納めるべき消費税から、その半分だけ払ってくれればいいからねっていう、ありがたい制度なのに、

1割とか半額とか難しくて計算できません。本業に専念できませんって駄々をこねているのが反対派。

2023-06-23

https://anond.hatelabo.jp/20230623185801

取引先がインボイス登録事業者か否かによって「適格」かどうかを判断しなければならない。

今後のすべての取引でこの作業をやっていく必要がある。

https://biz.moneyforward.com/support/tax-return/faq/invoice/invoice03.html

発注側・受注側共にインボイス登録した課税事業者永遠にこの作業が増える。

受注側だとしても事業のために消費税は支払うので「適格」かどうかの判断必要

多数の取引先がある発注側ならこの作業はとんでもない量になる。

免税でインボイス登録しなければ一切関係ない。

anond:20230623190036

俺は元々課税事業者じゃ

それに所得税の申告とまとめて消費税の申告も税理士に投げてるけどたか10万すらしない金額だぞ

anond:20230623185801

確定申告だけでもだるかったのに、消費税の申告がしんどい

毎年三月になると吐きそう

anond:20230623143632

免税事業者に支払った消費税はその分控除出来るんだし、支払う総額から消費税の控除分を会社と免税事業者のどっちが取るかの話の段階で揉めてたような会社の一つか。

こういう勘違い経理との交渉が一番大変だろうなと思うところ。

インボイス制度はその、免税事業者に支払った金額から消費税分を控除できなくなる制度でしょ

経過措置はあるけどさ

何十年も前から消費税が3% 5% 8% 10%と変わってもずっと金額一緒で消費税上乗せ交渉に勝ったところは知ってる

anond:20230623143632

これ何も難しい話じゃないんだけどね

 

ポケットナイナイしてきた零細事業主実質的消費税納付義務が生まれました』ってだけ

(多くの企業消費税上乗せ交渉におそらく応じないため)

 

あと、あるべき姿になっただけではあるものの、今までは納税義務なかったか体感としては増税よね

収入が少なければ、税金で持っていかれるのは1円でも少ない方がいい、これは誰でも理解できる話

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん