2012年11月15日の日記

2012-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20121115173528

から元増田は「0ないし2人」を助けるための資源として1年に799年かかってるという計算にしてるでしょ?

でもそれは頭が狂った人間所業なんだって今まで散々説明してきたよね?

1年間に799年時間資源が使えるという発想が狂ってるし実際に使われる労働資源にしても救助活動への資源で計上するんだって言ってるよね?

元増田799年10人分の「人生」って言ってるんだから最初労働資源じゃなくて時間資源認識していたことは明白なんだよ?

お前は途中まで時間資源労働資源の区別もついてなかったくせにここまで指摘されてやっとわかったからって阿呆なのを開き直るなよ?

論点はそこじゃねえとかいうけど最初から論点はここだったし結論も元増田計算はオカシイってことでFAだったよ。

コストベネフィットで考えるなら、生かすための失われる延べ時間と、助かったことによって得られる人の残り寿命の延べ時間比較するのは、妥当だろ。

これと比べたら実際の救助活動や治療にかかる時間なんてものは、それほど大きいものとは思えない。

なにを言っているのか意味がわからないレベル

生かすために失われる延べ時間799年の事か? 残り寿命とやらは多くて2人死ぬんだから6993374人、平均寿命80年だから概算で559469920時間まり63,866年ってことか?

799年支払って6万年超買ってる計算なんだが?

こんなお買い得な話があるかよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115173528

述べ時間という単語を使い続けている君に、「人時」という単位があることを教えてあげよう。

自由とはセックスフレンドの数ではない

自由ってなんじゃらホイ。好き放題できること。なんだけど、たとえば五億もっとるのは自由?そりゃ一文無しよりは自由。じゃあ個人資産100億は?ほんとに5億<100億なの?

っていう話を今日してて。セフレの数もそうで。セフレ五人もいるとか自慢してくるヤツがいる。でもそれ自由?親友もそう。10人もいるのに親友なの?ホント親友?wぼっちよりは自由かもだけど。1人でも深い親友いれば

そっちのがいいって意見も一理ある。以上総括して、自由って量じゃないんだよ。じゃあ何。多様性、バライエティなんだよ。アタリマエ?

たとえば。深い関係カノジョがいる。カノジョはいろんな話ができる。なんでも気兼ねなく話せる。これバライエティ友達もただ多いだけじゃなく、いろんな友達がいる。

JKメル友友達の話よくする。みんな同じ高校とかバイト仲間とかなの。狭い世界で似たような価値観の人どうし集まってるの。楽しいかもしらんけど、もっと色んな人と交流して新たな発見があったほうがもっと楽しい

若くて時間が余りあるのに勿体ないって思う。人生というゲームユーザーインターフェースは何だと思う?と聞くと「身体」という答えが返ってくる。俺は「意識」。意識UIじゃん。

身体というのはバイオハザードみたいな捉え方だね。FPS。「外」から「身体」を操作する、という観点。これに対して、「意識」を介して「心」や「身体」を操作するという観点もアリ。

FPSだと「心」がない。「心」があるのがこの人生。だから「身体」と「心」の両方の上にあるもの、「意識」という観点重要なんだよね。わかる?もっとも身体と心は見る角度の違いで明確には区別できない。

意識が自由なのが本当の自由。バライエティがダンチだから。さあご飯食べよって時に、いつも同じ食べ方しかできない。これほど悲しいことはないよ。さまざまな楽しみ方のレパートリーがあり、

楽しみ方の着眼点があり、それらを組み合わせて新たな楽しみ方を作り出す創造性もある。そんな人とは雲泥の灯火だよな。子供おもちゃ迷路組み合わせて迷路作るやつがあって、

パッケージに「組み合わせ○○億通り!」って書いてある。同じようなパーツ組み合わせても同じようなものしかできない。これ、バライエティがないの。もっといろんなパーツを集めないといけないな?

日頃から意識していれば、違いのわかる男になる。いろんな手持ちの札があるから、組み合わせていろいろ作れる。それが楽しいんじゃないか。情操教育ってなによ!色の違いを教えてカラフルにみれるようにする。

レールに乗って生きることに慣れると忘れてしまうんだ。レールから外れるのにもう大変な努力必要。レール、確かに便利だけど不自由をもたらすから気をつけな。確実に不自由もたらすから

太文字強調馬鹿論破された部分はさくっと切り捨てて都合の良いところにだけ反論していくから相手するのは大変だよ。

民主って二大政党制目指してなかったっけ

民主党が駄目だったんだから、旧与党である自民政権返すのが筋ってことになるよな。

太文字強調馬鹿で思い出したけど

Marco11っていまなにしてんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115172519

から、「0ないし2人」を助けるための労働量とは実際の救助活動や治療にかかるコストとして算出するのが適当であって、799年かかってるという計算にするのは頭が狂った人間所業なんだよ。

それに799年かかってるがゆえに0ないし2人の被害で済んでるんだとしたらどうすんだよ。

避難訓練無い時代火災被害人数でも引っ張ってこないと避難訓練コストがどうこうなんて言えねえんだよ。

馬鹿すぎるだろ。

うへぇ

出身大学がどうとか序列とか優秀無能とか民間の話を聞く度に思うけど

本当に凄い楽な所の公務員で良かったあ…ぬるま湯万歳

http://anond.hatelabo.jp/20121115171134

端的に言えば、日本資源として利用できる時間は、365日じゃなくて約1億2000万人×365日なの。

違うよ。全然違うよ。

日本だろうがアメリカだろうが「資源として利用できる時間」は365日だよ。

お前の計算式で産出されるのはいうなれば労働量であり、それがつまり作業量や売上金額という形でより具体的に数字化されるんだよ。

1人が1時間無駄にするのと、6993376人が1時間無駄にするのとでは、コストとして比較にならないことが何でわからいかな。

何人で無駄にしようと「資源として利用できる時間」で考えるなら1時間は1時間だよ。

6993376時間すなわち799年無駄になったという計算にはならないんだよ。

なぜなら6993376人が時間的に同期しているからだ。

799年無駄にしたという計算は6993376人一人一人それぞれに一時間ずつ割り当てて訓練した場合にのみ成立する。

その場合労働量をこそ延べ6993376時間すなわち799年分と計算することができ、かつ799年分の労働量を1時間で成し遂げられるので学校での年一回一時間避難訓練時間有効活用していると結論付けることになる。

本当何でわからいかなこんな当然の計算が。もしかしてひきこもり学校行ってないとかなのか?

悪いこと言わないか小学校から通い直せ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115170608

ワロタ

論破が悔しかたからってこんな品の無い荒らしはないわw

みじめなやつww

http://anond.hatelabo.jp/20121115135459

こいつの言ってる「良い値段」ていうのは「良い価格設定ですね」なんだよ。プライシング

一方、世間一般的には「良い値段する」っつったら「高い」って意味になるよな。

学生君はそういう慣習的な言い回しは知らなかった。

その発想はなかったわ。「良いお値段」の意味を解さない日本人なんているんかね?本当にいるんだとしたらゆとりパねぇとしか。「良い値段」を「良い価格設定」の意味で使うやつもそうそういないと思うし。

ていうか元増田セリフが「良い価格設定」の意味だと思ったソースどこよー。会話の流れなんて、
「XXの椅子高いっすよね → は?うちの方が高いし → 自慢乙」も、
「XXの椅子価格設定良いっすよね → そんなこと言ったってそれ安いぞ。うちのは高いぞ。 → 自慢乙」も、
両方ありうるっしょ。脳内妄想が膨らんじゃって決めつけちゃうタイプのひと?

こいつホントはわかってんだよ

ただ自分のアホすぎる誤りを認められないだけなんだよ…

だってありえねえだろああい計算で損失799年て。

流石にわかってるよ。ただ言い出しちゃったから引っ込みがつかないだけだ…

http://anond.hatelabo.jp/20121115170236

http://anond.hatelabo.jp/20121115170237

そんな2chより知的だなんて…所詮英語勉強の仕方を勉強するぐらいの所なのに

勘違いする人がいるなんて怖いですわ

http://anond.hatelabo.jp/20121115165944

おいおい頼むよ勘弁してくれよ

またそこに戻ってくるのかよ…

それはつまり、ロスされる時間をそのままコストとして計算していたことが文章から理解できなかった

「ロスされる時間」っていうのは一年に一回一時間なの。元々。

それを延べで799年と計上することが狂ってるの。そういうコスト計上は出来ないの。延べ計算対象じゃないから。

元増田記事はその記載内容を正しく把握され、かつその記載内容の狂いっぷり故に突っ込まれているの。

ドゥーユーアンダスタンンンン!?

それって単に太文字使う奴も統失と同じレベルから相手してるだけだろw

皆仲良く英語勉強の仕方を勉強しようよ…ここは2chじゃないんだから

http://anond.hatelabo.jp/20121115164945

なにこれ。この1時間に時給でもつけて金額計算しないと比較できないの?

やっとわかってくれたか!?

そうよ、「延べ」の計算は本来売上金額だとか作業量を測る場合しか使えないんだよ!!

まりお前の「6993376人の1時間=6993376時間799年」という計算からして大間違いだったわけ!!

http://anond.hatelabo.jp/20121115165342

統失

しばらく日参してた鼻スンがどうこう言ってた奴もふと文字勢に袋叩きにされてからピタッと来なくなったねそういや

アホってこええな

計算間違いなのはわかってるが敢えて乗ってやらあ。

ベネフィットの算出はどうなってんだよお前の脳内では。

1.4%の児童が被害に遭ったというなら、逆に言えば残り98.6%、実に689546874時間が訓練で救われてるんだろ。

78,715年。ほぼ8万年が救われるわけだ。

799年なんて誤差だ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115163513

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん