2012年09月27日の日記

2012-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20120927132347

なんで自分が圧倒的に不利になるネタをわざわざ自分から経営サイドに提供しなきゃならないんだよ。

自分マイナス要素をいかに隠す努力するのが今の世の中だぞ。

これって、まさに元増田

結局、妊娠できるのはそもそも責任の無い仕事してる人か、もしくは自分勝手無責任を貫ける人のどっちかだけ

の「自分勝手無責任を貫ける人」だな。

http://anond.hatelabo.jp/20120927112927

それはあんたの周りだけだろ?俺の周りはそうじゃないけど。少なくとも結婚出産で困るような家庭はひとつもない。

経営者だけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120927125347

結婚を以て「子づくり開始します」の宣言と受け取ることにしてる。

うちのような10人もいない所帯の会社だと、育休で仕事リアルに回らなくなるので

結婚した時点で、育休に向けてのソフトランディングの用意を始めないと間に合わない。

責任のある兌換の効かないフロント案件からは外せるものなら外すし、業務の内容を徹底的に精査して

個人職能委託されている部分を減らせる限り減らす。(とはいえ、どーしても残るんだが…)

そもそも、女性を雇うということそのものが、会社経営にとってリスクであるということが厳然たる事実

極めて話しやすい人であれば「子どもどーする予定?」って聞いたりして、ある程度業務の最適化を図ることもあるけど、

セクハラ扱いされちゃたまらないし、そもそも子どもなんて望んでなくてもデキるときにはデキるもんなので、

最終的にこうする以外に手がない。

子どもは作りません」って宣言する人も稀にいるけど、それでも出来ちゃったパターン過去にあったしね。

結局、既婚女性仕事メインストリームから外れて貰わざるを得ない。あるいは、業務のノウハウを徹底的に他の人と共有してもらうかだね。

でも仕事ってノウハウだけでやれるもんでもないし、やっぱほんとにどーしてもそうなる。

子どもを産み、育てるということは社会負担すべきコスト会社が潜在的に抱える「義務のある」コストだと思っているので

ほんとに、このあたりはこれ以上要求されても困るところ。

子どもは生みたいですが、手持ちの仕事は一つも手放したくなく、自分ノウハウも他人に教えたくありません。」

こーいうひとが…いるんだなホントに。というわけで、結局「女は雇いたくねえ」になっちゃうんだよな。

何度も言うけど、俺は女性を雇って育休をきちんととっていただくことは、会社社会に向かって負担すべきコストだと思ってる。

から、そのための用意に関しては…ちょっと見逃して欲しい。もちろん、不満はわかる。でも、潰れちゃったらあなた仕事もなくなるわけで・・。

これは差別的な発言でアレなんだけど、女性って圧倒的に「仕事を一人で抱き込みたがる」んだよね。怖いんだ、ほんとにこれ。

http://anond.hatelabo.jp/20120927120950

マスコミ利益主義である。というのは、そんなのこの時代みんな知ってるだろ。

この時代以外に、マスコミ利益主義でなかった時代ってあったんですか?無いと思うけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20120927130400

「いつ妊娠して仕事できなくなるかわかりません」ということを報告するのは当たり前。人権無視でもなんでもない。

なんで自分が圧倒的に不利になるネタをわざわざ自分から経営サイドに提供しなきゃならないんだよ。

とりあえず「子供ですか?(・・できたら考えるけど、今は・・)考えてません。(・・子供できるまでは・・)仕事が第一です」って言っておかないと、「どうせ子ども出来て仕事できなくなるなら、大事仕事はまかせられないな」みたいな感じになってロクに仕事させてもらえないだろ。自分マイナス要素をいかに隠す努力するのが今の世の中だぞ。

月極駐車場を運営している会社ってどうやったら就職できるのだ?

縁故採用なのだろうか?

http://gekkyoku-teiso.info/

http://anond.hatelabo.jp/20120927125347

「いつ妊娠して仕事できなくなるかわかりません」ということを報告するのは当たり前。人権無視でもなんでもない。

それを報告したがらない女自身が会社リスク管理を妨害し、引継ぎをできなくし、妊娠できない状況を作り上げている。

  • 妊娠して出社できなくなる可能性があるならさっさと報告させる、妊娠したらそれもさっさと報告させる
  • (特に既婚の)女には責任のある仕事を任せない

会社が取れる姿勢はこのどちらか。

責任のある仕事をしたい、でも子供は欲しい、だけど子作りしているのは報告したくないし妊娠してもすぐには言いたくない」なんてのはただのワガママ

http://anond.hatelabo.jp/20120927112210

言いたいことはわかるけど・・・

子供が出来ちゃったけど、男子が気楽な生活楽しいから結婚したくない。みたいな発言と同じだよね。

男子には男子の、女子には女子の 責任というものがあって。男子が良いとか、女子が良いとか、生まれちゃった性別に文句をつけても仕方が無い。

ってあきらめて。 

 

子供が出来たら育児に専念するしかない。という現実。だからこそ、寿退社という文化があったんだけどね。

例外はいくらでもあるだろうけど、現実的には、結婚したら、そこそこで、引き継ぎを初めて、退職するのが 現実的だよ。

で、だいたいは、子供かわいい、が始まる訳なんだから

http://anond.hatelabo.jp/20120927124911

ある日突然、「てへ、できちゃっいました、仕事できましぇん」とか急に言われら困ることぐらい想像できるよね。

会社側の人間だって、女に「これから子作り始めます」って言わせることがどれだけ人権無視した酷いことか、さすがに想像できるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20120927122118

子作りすんだったら「これから子作り始めます」って会社に行っておけば、会社だってそのつもりになるから、その仕込み中とやらの「半年から数年」の間に、例えば対顧客最前線責任のある部署から責任の軽い内部統制の部署に移すとか、いろいろ対策はとってくれるだろ。


会社だって急にいなくなることなんか想定しないで仕事させてるだろうから、ある日突然、「てへ、できちゃっいました、仕事できましぇん」とか急に言われら困ることぐらい想像できるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20120927123703

そこが一度も働いたこともないかバイトしかしたことないような増田には分からないんだろうな

http://anond.hatelabo.jp/20120927123513

普通妊娠しても、すぐに職場はいわないで、4カ月目にはいったころに初めて告白する。

それが問題なんだろ。報告が遅い。

自分から企業側のリスク管理を妨害するような方針を採用しておいて、引継ぎができないか妊娠できない~とかアホかっつーの。

 

妊娠トラブルはつきものなので予定通りにはいかない

からこそ早めに報告するんじゃないか

予想外のことがあっても対応できるようなゆとりを持った予定を立てられるように早めに報告しておくの。

http://anond.hatelabo.jp/20120927122639

普通妊娠しても、すぐに職場はいわないで、比較流産の可能性が低くなる4カ月目にはいったころに初めて告白する。

もちろん、つわりも軽くて母子ともに健康ならば、告白から産休までの数か月の間に仕事は引き継げる。

けれど、中にはつわりがひどくて会社にこれなかったり、安定期に入ったとたん切迫流産で絶対安静をしなきゃならない人も多い。

いずれにしろ、妊娠トラブルはつきものなので予定通りにはいかないことを前提にしないとうまくいかない。

http://anond.hatelabo.jp/20120927122118

現代医学妊娠検査で早期に発覚した時点ですでに引き継ぎもできないような絶対安静状態なのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20120927105336

子作りなんか、毎月仕込みをつづけて半年から数年がかりでするものから「今月仕込むんで、来年の○月に産まれますんでよろしく!」なんてことはできないよ。

たとえ受精が成功しても全体の2割ぐらいは平気で流産するし。

http://anond.hatelabo.jp/20120927103909

つらいことがあったからこんな書き込みしちゃったんですか?

もし増田流産していたらだけど、

基本的に妊娠の初期は動いていようが働いていようが安静にしていようが、大丈夫な時は大丈夫だしダメときダメでどんな対策をとっても無駄、というのが定説なので、そういうものだと思って次に望みをかけるといいとおもいます

仕事の引継ぎができないことは、社員個人の責任ではないよ。妊娠や突然の事故を想定した対策をとっていない経営者が問題なんだから、そんなに自分ばかり責めなくてもいいと思うよ。

自分幸せ仕事にあるのか家庭にあるのかゆっくり考えてみるのもいいかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20120927115708

少なくとも妊娠に関しては、急にボンと腹がでかくなって働けなくなるわけじゃないんだから、引継ぎの時間ぐらいとれると思うんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120927112702

いや、おっしゃるように、それは、ごく当たり前のことで前提で

からこそ、公正な報道をと求められるのでは?

善人に善行をしてください、って求めるやつはいないでしょ。善行をしてるから善人なんだから

注意とか、意見というのは、出来ていないから言われるものであって、出来てる人は言われないでしょ。

 

マスコミがたたかれているのは利益主義に『走りすぎているから』、公正な報道をと言われるのであって、慈善事業をしろといわれているわけではない。

すべては程度の問題。

マスコミ利益主義である。というのは、そんなのこの時代みんな知ってるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20120927115542

何故、森元以降、日本の神性に対する認識が問題にされなくなったんですか?

何故、柳澤以降、女性出産に対する認識が問題にされなくなったんですか?

何故、鉢呂以降、福島に対する認識が問題にされなくなったんですか?

http://anond.hatelabo.jp/20120927114913

もうこちらの話から逃走&故意にズレたレスをしてると見なせるので

同じ事をペーストしておく。

まず君が以下にきちんと答えられたら話を進めよう。

答えられないなら尻尾巻いてきれいに消えろ。


何故、安倍麻生以降

閣僚の事務所費首相の晩飯も首相漢字力も首相カップラーメン価格知識も問題にされなくなったんですか?



「非常に特徴的かつ政治と何の関係もない叩きが特定首相ときだけしつっこく行われましたよね?」っつってるのに

首相大臣はみんな叩かれてる」みたいなボンヤリ一般論で誤魔化せると思うなよ

http://anond.hatelabo.jp/20120927114218

大臣が変わるたびに「日本神の国ですか」「女性子供産む機械だと思いますか」「福島を死の町だと思いますか」と聞いて回るべきだと?

http://anond.hatelabo.jp/20120927113730

おーい

話を逸らすなよ


何故、安倍麻生以降

閣僚の事務所費首相の晩飯も首相漢字力も首相カップラーメン価格知識も問題にされなくなったんですか?



「非常に特徴的かつ政治と何の関係もない叩きが特定首相ときだけしつっこく行われましたよね?」っつってるのに

首相大臣はみんな叩かれてる」みたいなボンヤリ一般論で誤魔化せると思うなよ

メイロマ結構好きだけどこれは擁護できない

http://anond.hatelabo.jp/20120927052825

最初から下らないものしか思ってないよ その中で時々おっと思うTweetがある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん